ページ「栃木の食文化」と「栃木の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>カーマインヘルメット
編集の要約なし
 
>T0rand
(→‎鹿沼駅の噂: 駅表示板文挟駅ローマ字ルビがBubasamiの為、Fubasamiに更新。)
 
1行目: 1行目:
*[[宇都宮餃子]]
{{日本の駅|関東|栃木}}
# しょっぱいものが好き。たたでさえしょっぱい漬け物に味の素としょうゆをかけて食べる。
{{お願い/日本の駅|[[栃木|栃木県]]}}
#*ステーキ宮の名物「宮のたれ」もかなりしょっぱい。ついでにスープバーのコーンスープもしょっぱい。
==主な駅==
#*お茶菓子も食感の違う煎餅を2種類+お漬物が基本。洋菓子を出した日には嫁の評判が下がる(鳩サブレーを除く)。
*[[宇都宮駅|JR宇都宮駅]]
# [http://www.cc9.ne.jp/~i-kankou/feature/feature01.htm#top しもつかれ]という他県人にはペットフード(というよりは吐瀉物)にしか見えない伝統食が存在する。しかも、結構好物らしい。
*[[小山駅]]
#* 実はしもつかれは栃木県民も嫌いな人の方が多い。大人になれば味覚が変わり(衰える?)食べられるようになる人もいます。
#* 材料は、新巻鮭の頭、正月料理で使い切らなかった大根やにんじんの野菜、節分の豆、酒かすなどを形が崩れるまで煮たもので、ちゃんと作るとなかなか美味。
#*しもつかれを食わないと里帰りした気がしない。
#*素材を荒めにすりおろすために「鬼卸し(おにおろし)」という竹製の調理道具がある。
#* 学校給食にも出るが、酒かすを使わず砂糖が入っていたり化学調味料が入っていたりで、非常にまずい。これで「まずいもの」と刷り込まれてしまうのである。
#* 残してもいいおかずのひとつ(おそらくこれだけだろう)だった。(担任も食わないし生徒も食わなかった。)
#**佐野市立の小学校では逆に「残すとデザートなし!」だそうな。
#* その学校給食の不味いしもつかれを二皿以上平らげるのが、小中学生の間での勇者の証。
#*通称、汚物に似ていることから「げろつかれ」と言われる。
#*足利だけはしもつかれを作る家庭はほとんどない。
#*フレッセイやとりせん(両方とも群馬資本)の魚介総菜コーナーでは袋入りしもつかれが出回っている。
# レモン牛乳は全国のセブンイレブンで売っていると思っている人が結構いる。
#*レモン味の乳酸飲料だと思って飲むとびびるでしかし!
#*小学校の運動会の時売ってたから、思わず衝動買いして飲んでた。
#*以前は関東牛乳が生産していたが、廃業により生産中止。しかしファンの要望に応え、栃木牛乳が製造法を引き継ぎ、現在も販売されている。
#*現在では、「関東・栃木」と「針谷牛乳」の二つの会社で製造している。
#*最近イオン太田で発見!
# 実は[[宇都宮駅]]は駅弁発祥地のひとつ(おにぎりとたくあん)なのだが、地元の人間でも知らない人が多い。
#* 明治18年、宇都宮駅で発売されたのが最初と言われている
#*ただし違うという説もあるし、おむすびを「駅弁」と称すべきか微妙ではある
#*だから、おむすびだけでなく、おむすびとたくわんなのだから、まぁ、広く解釈して良いんじゃない。
# 鹿沼市は地域活性化の一環として「焼肉のまち」をかかげているが、地元民ですらだれも知らない。
#*園芸の町でないの?
#*木工って聞いた気が・・・
#**そう、知人が製材技術を取得するのに行っていた。鋸の厚さが全然違うと感心していたし、どんな大きな木を挽こうがモーターが止まることがない、と言って感心していた。
#*県民にとっちゃ、免許の町。
#*確かに「焼き肉」屋はあるが、「ホルモン焼」屋が全く無い。
# 蕎麦の美味い所も多いが、アピール不足からか観光客に定着しきれていない。
# イチゴの名産地。一世を風靡した名品種「女峰」は県農業試験場の育成
#* 最近は「とちおとめ」が主流に。
#* 小中学校の年中行事にイチゴ摘みがある。
#* 旬には小粒で完熟のイチゴを2パック150円とかで幾らでも食える。
# 海なし県にもかかわらず、回転寿司業界の大手・元気寿司の本社がある。


==JR==
===小金井駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=小金井|ruby=こがねい|back=小山|next=自治医大|back2=Oyama|rome=Koganei|next2=Jichiidai|back-link=小山駅|color=#FF8C00}}
[[画像:KoganeiST00.jpg|frame|左の高架は東北新幹線]]
所在地:[[下野市]]小金井・駅東
#始発終着列車が多いため、東京でもよく見る駅名。
#[[高崎線]]の[[籠原駅|籠原]]、[[常磐線]]の[[茨城の駅#勝田駅の噂|勝田]]と同じポジション。でもって三駅で一番地味かも。
#*籠原駅利用者が勝ち組という話はよく聞くが、小金井駅利用者が勝ち組という話は聞いたことがない。
#**小金井は籠原よりも東京から遠いから東京へ通勤する人が少ないんだと思う。
#*勝田は全然違うだろ。東京からの距離が違いすぎる。土浦のほうが近い。
#**勝田は水戸の1個先、どちらかというと中央線竜王の方が近い。
#いわゆる[[小金井市|武蔵小金井]]とごっちゃになってしまう。
#*こちらはかつて国分寺町であり、[[中央快速線|中央線]]では武蔵小金井と[[国分寺市|国分寺]]が隣接しているため余計に紛らわしい。
#*当駅を''下野小金井'' に改称した方がいいように思ってしまう。
#**それもいいかもしれない。もちろん、武蔵小金井はそのままで。
#[[湘南新宿ライン]]でよく、小金井行きを見かけるが、特に、[[神奈川|神奈川県]]民は困惑しそう。
#*何処に連れて行かれるかわからず、混乱しそう。
#*新宿駅では1日100人くらいの人が中央線とまちがえて乗ってしまう。
#**乗り場違うのに・・・。乗り場の看板に「中央線」と書いてないのに・・・。
#***乗りなれない人は路線名ではなく行先で判断するものです。
#**新宿というより渋谷や恵比寿だな。「あ、(武蔵)小金井行だ!」と思い込んで乗ったら宇都宮線へってこと。中央線沿線民にとって小金井といえば武蔵小金井のことだし。
#***新宿発車後に「次は[[池袋駅|池袋]]」という放送が入って乗り間違いに気づく人がそれなりにいそう。
#*ずいぶん前に某試験のために土呂まで行きたかった時にちょうど出るところの電車が小金井行きだった。東京までいったら困るので乗らなかったら次の電車までずいぶん待たされた。(by高崎線沿線住民)


[[category:栃木|しょくぶんか]]
*路線 - [[宇都宮線]]
[[category:日本の食文化|とちぎ]]
*バス - [[小山市]]コミュニティバス
 
===那須塩原駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=那須塩原|ruby=なすしおばら|back=黒磯|next=西那須野|back2=Kuroiso|roma=Nasu-Shiobara|next2=Nishi-Nasuno|back-link=#黒磯駅の噂|color=#FF8C00}}
{{駅名標/東日本2|name=なすしおばら|ruby=那須塩原|back=うつのみや|next=しんしらかわ|back2=Utsunomiya|roma=Nasu-Shiobara|next2=Shin-Shirakawa|back-link=宇都宮駅|next-link=福島の駅#新白河駅の噂}}
所在地:[[那須塩原市]](旧黒磯市)
#新幹線を通すとき、西那須野駅と黒磯駅で誘致をめぐって対立し、妥協策として両駅の間にあった東那須野駅が停車駅となった。
#当駅発着の新幹線はなすの号。しかし、[[福島の駅#郡山駅の噂|郡山]]発着のなすの号が増えたことに少し複雑。
#もともとは黒磯市だったが合併に伴い市名も新幹線駅と同じ那須塩原になった。
#新幹線・在来線との乗り換え駅でも在るが、新特急の時代からの受け継ぎでも在る、特急:おはようとちぎ・特急:ホームタウンとちぎ
#*(この)2本の特急列車は、通過。
#**所詮、元東那須野駅。新幹線の乗り継ぎは[[宇都宮駅|宇都宮]]の方が便利だし。今後は分からないけどね。
#***近くにマウントジーンズやハンタマなどのスキー場があるため、冬場はそこそこ利用者がいるよ。
#****実は、名前で騙されている。本当に近いのは、野岩鉄道の駅
#*ダイヤ改正で廃止されました…。
#新幹線改札は自動改札だが、在来線側は簡易Suica改札&有人改札という、ちょっと変わった光景が見られる。
#*福島は昔はそうだった。たぶん他の新幹線停車駅もそんなもんだろう。
#**新幹線は自動改札、在来線は無人駅なんてところも多いよ。
#***在来線側も自動改札機が設置されました。
 
*路線 - [[東北新幹線]] 宇都宮線
*バス - [[JRバス関東]] 東野交通 [[大田原市]]営バス 那須塩原市営バス
 
===黒磯駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=黒磯|ruby=くろいそ|back=なすしおばら|next=たかく|back2=Nasu-Shiobara|roma=Kuroiso|next2=Takaku|back-link=#那須塩原駅の噂}}
[[画像:KuroisoST01.jpg|frame|右側の高架は東北新幹線]]
所在地:[[那須塩原市]](旧黒磯市)本町
#駅前アーケド街には見た目は純和風なのに洋菓子を売っている店がある。
#*なくなったそうです。
#かつては[[横浜駅|横浜]]や[[神奈川の駅/鎌倉・三浦#鎌倉駅の噂|鎌倉]]から黒磯行きの電車を普通に見ることができた。
#*そして多くの人は黒磯の位置がどこにあるのか悩み、恐れた。
#貨物列車の機関車交換の駅なので、平日のほうが鉄ヲタが多い。
#昭和天皇が好きだった駅弁が売られている。
#*既に撤退してしまいました。(´;ω;`)
#真上に[[東北新幹線]]が通っている。
#普通電車は全てここで分断されているので、強制乗り換え。
#*しかも必ず跨線橋を渡らなければならない。
#**上りも下りも一番前のドアの目の前に跨線橋があり、それを渡ると一番後ろのドアのところに出る。
#455系もかつて見られた。首都圏で急行型列車が見られた貴重な駅だった。
#[[JR東日本701系電車|701系]]がやってくる最南端。
#*逆を言えばE231や211などの関東の車両もここまで。運行上の関東・東北の境界線。
#**宇都宮線といわれる区間の最後の駅
#**むしろ[[JR東日本E721系電車|E721系]]が見れるのが驚き。
#黒磯駅を境に南は直流1,500V、北は交流20,000Vと電化区間が分かれる。このため宇都宮側から乗り入れる番線によってはデッドセクションで車内の電気が消えることがある。
 
*路線 - [[東北本線]]
*バス - 東野交通 那須塩原市営バス [[那須町]]民バス
 
===足利駅の噂===
*所在地:[[足利市]]
{{駅名標/東日本|name=足利|ruby=あしかが|back=山前|next=富田|back2=Yamamae|rome=Ashikaga|next2=Tomita|color=#EED700}}
#JRの方が代表駅になっているが、高架駅の[[東武鉄道|東武]]の方が施設も近代的で利用者もはるかに多い。
#*代表駅なのに自動改札の導入も足利市駅に比べてだいぶ遅れた。
#*でも東武駅にはない、定期券専用の券売機が設置されている。
#**定期券専用券売機は1台しかないので定期券更新時期になると学生の大行列ができる。
#JR足利駅北口にはなぜか機関車が展示されている。どう意味なのか不明?
#*確かEF60っていう昔ブルートレインを引いていた電気機関車。両毛線とは縁がないか?
#**昔両毛線で貨物列車を牽いていた.置いてある車両は元々貨物用のEF60,祝日には運転台を開放している.
#あしかがフラワーパークの最寄り駅はここではなく隣の富田駅。
#*両毛線の車内では、車掌がそのことをしきりに案内している。
#*大藤まつりの時の臨時列車も、富田駅で大量に下車していく。
#**大藤まつり時は、周辺の駅から多数の駅員が応援に来るがそれでもさばくのが大変そう。
#*栗田美術館の最寄り駅でもある。しかも線路の下でフラワーパークとつながっている。
#両毛線で唯一残っている西洋風建築の駅舎。
#*北口だけね。南口もちゃんとあるのだけど、あまりにもしょぼすぎ。
#**だって南口の切符売り場と改札が足利市の持ち物だもの。当然夜の10時には閉まっちゃう。
#北口バスターミナルの昔のままの乗り場案内が痛々しい。当時は乗り場が6ヶ所あって、桐生行きもあったが、いま、そこに出ている路線はすべてなくなっていて、現在運行している市の生活路線バスの行き先は、直接乗り場まで行かないとわからない。
#古い木製?跨線橋にエレベーターを新たに設置してバリアフリー化するらしい。どうせならすべて新しくすればいいのに・・・
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]
*バス - 足利市生活路線バス
 
===鹿沼駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=鹿沼|ruby=かぬま|back=鶴田|next=文挾|back2=Tsuruta|rome=Kanuma|next2=Fubasami}}
*所在地:[[鹿沼市]]上野町
#ここから鶴田駅までは10km近くもある。
#*新駅設置の噂は絶えないが、実現に向けた話はなかなか聞かない。
#*厳密に言うと9,5km
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#日光線の噂|日光線]]
*バス - [[栃木の交通#バス|関東自動車]] リーバス
 
==東武鉄道==
===足利市駅の噂===
{{駅名標/東武|name=足利市|ruby=あしかがし|roma=Ashikagashi|back=とうぶいずみ|next=やしゅうやまべ|back2=Tōbu-Izumi|next2=Yashū-Yamabe|place=栃木県足利市|color=#ff0000|color2=black}}
所在地:足利市南町
#東武伊勢崎線の遠回りの原因。←???
#*館林~太田間は実は伊勢崎線の足利回りよりも小泉線の邑楽・大泉回りのほうが距離が短い。しかし、利用客は圧倒的に足利回りのほうが多い。
#*昔、足利で両毛線と東武伊勢崎線を接続させようとしたが失敗。結局伊勢崎線は渡良瀬川の手前で太田にそれる羽目になったらしい。
#東武の特急「[[東武特急#りょうもう|りょうもう]]」は、年々停車駅が増えて、かつてのA準急と同じ。所要時間は[[北千住駅|北千住]]まで最速59分とちょっと短くなったけど・・・。
#*さらに日中の各停はほとんどが[[久喜駅|久喜]]止まり。やはりここも[[東京]]に直行したければ「りょうもう」に乗れってか!?
#*久喜で[[宇都宮線]]乗換えが早いよ!
#**東京中心部へは時間掛かるけど特急を使い、北千住乗換えのほうが楽かと
#***新宿、池袋、上野、恵比寿、大崎、横浜方面ならやっぱり久喜乗換えかな?
#****横浜へ行く場合、乗り変えを久喜にするかとうきょうスカイツリーにするか浅草にするかで迷う。なぜなら都営浅草線との乗り換えに時間がかかっても、乗り心地がよい[[京浜急行電鉄|京急]]に乗るという選択肢が出来るから。
#*東武伊勢崎線は東京と織物の生産地である桐生・足利など両毛地域を結ぶためにつくられた。だから特急止まってもいいじゃない。
#東武はしきりに「あしかがフラワーパークへは東武で」と案内している。
#*市民は「GW期間中は間違ってもそれだけはやめとけ」と思っている。駅からのシャトルバスがやばすぎる…。
#**→東武のフラワーエクスプレスからシャトルバスに乗り換えていったけど、渋滞にも巻き込まれずすぐに着いたけど・・・。都心からならJRより東武の方が安いし早いし便利だし・・・。
#*大混雑の両毛線に我慢してでも乗って富田から歩くのが吉(栃木や佐野からパークアンドライドという手もあり)。
#お盆時には改札口にロアの大麦ダクワースの出店がでる。しかも麦茶サービス付。
#正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
#*本来はStationだろ!
#**JR足利駅と明確に区別するためじゃない。
<!--#*こんなど田舎な駅の癖して特急停車、高架駅!!!-->
#車の交通量が多いので高架駅である事は不思議ではない。
#*隣の野州山辺が高架駅であることは、まあ不思議。
#2012年6月24日、ついに長年足利市駅にテナントとして入っていたドムドムハンバーガーが撤退。駅利用者も右肩下がりだから仕方がないのか
#*2013年には、そのドムドムのあとに、市の観光案内デスクと土産物屋とコーヒーやさんをあわせた施設が入った。
 
*路線 - [[東武伊勢崎線]]
*バス - 足利市生活路線バス 佐野市営バス 高速バス
 
===新鹿沼駅の噂===
*所在地:鹿沼市
{{駅名標/東武|name=新鹿沼|ruby=しんかぬま|roma=Shin-kanuma|back=もみやま|next=きたかぬま|back2=Momiyama|next2=Kita-kanuma|place=栃木県鹿沼市|color2=#681155}}
#[[東京]]へ向かう[[東武特急|スペーシア]]が毎時1本止まるようになった。
#*が、需要がそれだけあるのかどうかは不明。
#*各駅停車は1時間に1本だけ。
#*[[埼玉の駅/東部#東武動物公園駅の噂|東武動物公園]]から各駅に止まる区間快速も1時間に1本ある
#「新鹿沼行き」のバスは、ここ行きではない。
#*近くにある関東バスの営業所行きである。駅前には来ず、近くの交差点しか経由しない。
#**交差点から約500m(少なくとも300m以上)ある
#*駅前が整備されロータリーが完成。リーバスだと駅前までバスが来るようになった。
 
*路線 - [[東武日光線]]
*バス - 関東自動車 リーバス
 
===東武日光駅の噂===
{{駅名標/東武|name=東武日光|ruby=とうぶにっこう|roma=T&#333;bu-nikk&#333;|back=|next=かみいまいち|back2=|next2=Kamiimaichi|place=栃木県日光市|color2=#681155}}
[[画像:TobunikkoST.JPG|thumb|160px|名駅舎]]
所在地:[[日光市]]
#[[東日本旅客鉄道|JR]]の日光駅よりは人気<!--ひとけ-->がある。と言っても日光へのアクセスは車がメジャーな様だが。
#*JR駅レンタカーは、東武日光駅にある。
#**ていうか、「JRの日光駅よりは」どころではなく、東武日光のダブルスコアでの圧勝でしょ。JR日光はJR東からも見捨てられている訳だし。
#駅の構造がちょっと変。
#*1~6番線まであるが、3番線がない(昔あったと思われる跡もない)。2・4番線の間は小さな庭園になっている。
#*頭端式ホームだが、改札を入ってから5・6番線に行くまでが面倒(ホームの端まで回りこまなければ5・6番線に行けない)。
#**と言っても5・6番線自体、普段はほとんど使われてない。観光シーズンは結構臨時列車が来るが。
#駅弁もおいしそうなものが揃っているが、何と言っても「埋蔵金弁当」を忘れちゃいけない。
#*鶏飯や湯葉ちらし弁当も十分な味ではある。
#コンコースに、[[東武特急|スペーシア]]の[[東武鉄道|東武]]公式ページで流れているBGMが歌詞付きで流れている。
#発車メロディーは非常にきれいな曲です。一聴の価値あり。
#地元のご年配の方々は、この駅のことを「東武駅」、JR日光駅のことを「省線駅」と呼んでいる。
 
*路線 - 東武日光線
*バス - [[東武バス|東武バス日光]] 日光市営バス [[関東鉄道]] 関東自動車
 
===県駅の噂===
所在地:足利市県町
#車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
#東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
#ときどきこの駅で特急がドアを開けずに各停の発車待ちをしている。
#いつの間にか、接近ブザーからパトライト製の接近メロディーに交換された。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
 
===おもちゃのまち駅の噂===
所在地:[[栃木/西部#壬生町|下都賀郡壬生町]]
*周辺については所在地のリンク先を参照。
#駅や駅周辺の建物や車など、全部がおもちゃで出来ている・・・わけがない(小さい頃そう思っていた)
#*おもちゃで出来ている・・・わけではないが、「おもちゃ電車」なら[[和歌山電鐵|ココ]]で見られる。
#鉄道模型のTOMIXのふるさと
 
*路線 - 東武宇都宮線
 
===東武宇都宮駅の噂===
{{駅名標/東武|name=東武宇都宮|ruby=とうぶうつのみや|roma=Tobu-utsunomiya|back=|next=みなみうつのみや|back2=|next2=Minami-utsunomiya|place=栃木県宇都宮市|color2=#681155}}
[[画像:TobuUtsunomiyaST01.jpg|thumb|120px|西口]]
所在地:[[宇都宮市]]宮園町
#[[宇都宮駅|JRの駅]]より市街地に近いが、利用者数は遠く及ばない。
#*[[東武鉄道|東武]]宇都宮線の運転形態は長距離利用に向いていない。
#*JRは乗車人員35,773人。乗降客数では約2倍の約7万人。東武は乗降客数で11,287人。
#ここからJR駅に向かう時どのバスに乗ったらいいか分からない人が多い。
#*そもそもバス乗り場がどこにあるか分からない。
#ついにワンマン列車の発着駅になってしまった。
#JR宇都宮駅~東武宇都宮駅間、徒歩30分。
 
*路線 - [[栃木の交通#東武|東武宇都宮線]]
*バス - 関東自動車 JRバス関東 東野交通
 
[[Category:関東の駅|とちき]]
[[Category:栃木|えき]]
[[Category:栃木の鉄道|えき]]

2014年11月19日 (水) 15:17時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

JR

小金井駅の噂

小金井
こがねい
小山   自治医大
Oyama {{{roma}}} Jichiidai
ファイル:KoganeiST00.jpg
左の高架は東北新幹線

所在地:下野市小金井・駅東

  1. 始発終着列車が多いため、東京でもよく見る駅名。
  2. 高崎線籠原常磐線勝田と同じポジション。でもって三駅で一番地味かも。
    • 籠原駅利用者が勝ち組という話はよく聞くが、小金井駅利用者が勝ち組という話は聞いたことがない。
      • 小金井は籠原よりも東京から遠いから東京へ通勤する人が少ないんだと思う。
    • 勝田は全然違うだろ。東京からの距離が違いすぎる。土浦のほうが近い。
      • 勝田は水戸の1個先、どちらかというと中央線竜王の方が近い。
  3. いわゆる武蔵小金井とごっちゃになってしまう。
    • こちらはかつて国分寺町であり、中央線では武蔵小金井と国分寺が隣接しているため余計に紛らわしい。
    • 当駅を下野小金井 に改称した方がいいように思ってしまう。
      • それもいいかもしれない。もちろん、武蔵小金井はそのままで。
  4. 湘南新宿ラインでよく、小金井行きを見かけるが、特に、神奈川県民は困惑しそう。
    • 何処に連れて行かれるかわからず、混乱しそう。
    • 新宿駅では1日100人くらいの人が中央線とまちがえて乗ってしまう。
      • 乗り場違うのに・・・。乗り場の看板に「中央線」と書いてないのに・・・。
        • 乗りなれない人は路線名ではなく行先で判断するものです。
      • 新宿というより渋谷や恵比寿だな。「あ、(武蔵)小金井行だ!」と思い込んで乗ったら宇都宮線へってこと。中央線沿線民にとって小金井といえば武蔵小金井のことだし。
        • 新宿発車後に「次は池袋」という放送が入って乗り間違いに気づく人がそれなりにいそう。
    • ずいぶん前に某試験のために土呂まで行きたかった時にちょうど出るところの電車が小金井行きだった。東京までいったら困るので乗らなかったら次の電車までずいぶん待たされた。(by高崎線沿線住民)

那須塩原駅の噂

那須塩原
なすしおばら
黒磯   西那須野
Kuroiso Nasu-Shiobara Nishi-Nasuno
那須塩原
なすしおばら
Nasu-Shiobara
うつのみや
Utsunomiya
しんしらかわ
Shin-Shirakawa

所在地:那須塩原市(旧黒磯市)

  1. 新幹線を通すとき、西那須野駅と黒磯駅で誘致をめぐって対立し、妥協策として両駅の間にあった東那須野駅が停車駅となった。
  2. 当駅発着の新幹線はなすの号。しかし、郡山発着のなすの号が増えたことに少し複雑。
  3. もともとは黒磯市だったが合併に伴い市名も新幹線駅と同じ那須塩原になった。
  4. 新幹線・在来線との乗り換え駅でも在るが、新特急の時代からの受け継ぎでも在る、特急:おはようとちぎ・特急:ホームタウンとちぎ
    • (この)2本の特急列車は、通過。
      • 所詮、元東那須野駅。新幹線の乗り継ぎは宇都宮の方が便利だし。今後は分からないけどね。
        • 近くにマウントジーンズやハンタマなどのスキー場があるため、冬場はそこそこ利用者がいるよ。
          • 実は、名前で騙されている。本当に近いのは、野岩鉄道の駅
    • ダイヤ改正で廃止されました…。
  5. 新幹線改札は自動改札だが、在来線側は簡易Suica改札&有人改札という、ちょっと変わった光景が見られる。
    • 福島は昔はそうだった。たぶん他の新幹線停車駅もそんなもんだろう。
      • 新幹線は自動改札、在来線は無人駅なんてところも多いよ。
        • 在来線側も自動改札機が設置されました。

黒磯駅の噂

くろいそ
黒磯
Kuroiso
なすしおばら
Nasu-Shiobara
たかく
Takaku
右側の高架は東北新幹線

所在地:那須塩原市(旧黒磯市)本町

  1. 駅前アーケド街には見た目は純和風なのに洋菓子を売っている店がある。
    • なくなったそうです。
  2. かつては横浜鎌倉から黒磯行きの電車を普通に見ることができた。
    • そして多くの人は黒磯の位置がどこにあるのか悩み、恐れた。
  3. 貨物列車の機関車交換の駅なので、平日のほうが鉄ヲタが多い。
  4. 昭和天皇が好きだった駅弁が売られている。
    • 既に撤退してしまいました。(´;ω;`)
  5. 真上に東北新幹線が通っている。
  6. 普通電車は全てここで分断されているので、強制乗り換え。
    • しかも必ず跨線橋を渡らなければならない。
      • 上りも下りも一番前のドアの目の前に跨線橋があり、それを渡ると一番後ろのドアのところに出る。
  7. 455系もかつて見られた。首都圏で急行型列車が見られた貴重な駅だった。
  8. 701系がやってくる最南端。
    • 逆を言えばE231や211などの関東の車両もここまで。運行上の関東・東北の境界線。
      • 宇都宮線といわれる区間の最後の駅
      • むしろE721系が見れるのが驚き。
  9. 黒磯駅を境に南は直流1,500V、北は交流20,000Vと電化区間が分かれる。このため宇都宮側から乗り入れる番線によってはデッドセクションで車内の電気が消えることがある。

足利駅の噂

足利
あしかが
山前   富田
Yamamae {{{roma}}} Tomita
  1. JRの方が代表駅になっているが、高架駅の東武の方が施設も近代的で利用者もはるかに多い。
    • 代表駅なのに自動改札の導入も足利市駅に比べてだいぶ遅れた。
    • でも東武駅にはない、定期券専用の券売機が設置されている。
      • 定期券専用券売機は1台しかないので定期券更新時期になると学生の大行列ができる。
  2. JR足利駅北口にはなぜか機関車が展示されている。どう意味なのか不明?
    • 確かEF60っていう昔ブルートレインを引いていた電気機関車。両毛線とは縁がないか?
      • 昔両毛線で貨物列車を牽いていた.置いてある車両は元々貨物用のEF60,祝日には運転台を開放している.
  3. あしかがフラワーパークの最寄り駅はここではなく隣の富田駅。
    • 両毛線の車内では、車掌がそのことをしきりに案内している。
    • 大藤まつりの時の臨時列車も、富田駅で大量に下車していく。
      • 大藤まつり時は、周辺の駅から多数の駅員が応援に来るがそれでもさばくのが大変そう。
    • 栗田美術館の最寄り駅でもある。しかも線路の下でフラワーパークとつながっている。
  4. 両毛線で唯一残っている西洋風建築の駅舎。
    • 北口だけね。南口もちゃんとあるのだけど、あまりにもしょぼすぎ。
      • だって南口の切符売り場と改札が足利市の持ち物だもの。当然夜の10時には閉まっちゃう。
  5. 北口バスターミナルの昔のままの乗り場案内が痛々しい。当時は乗り場が6ヶ所あって、桐生行きもあったが、いま、そこに出ている路線はすべてなくなっていて、現在運行している市の生活路線バスの行き先は、直接乗り場まで行かないとわからない。
  6. 古い木製?跨線橋にエレベーターを新たに設置してバリアフリー化するらしい。どうせならすべて新しくすればいいのに・・・
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 足利市生活路線バス

鹿沼駅の噂

鹿沼
かぬま
鶴田   文挾
Tsuruta {{{roma}}} Fubasami
  1. ここから鶴田駅までは10km近くもある。
    • 新駅設置の噂は絶えないが、実現に向けた話はなかなか聞かない。
    • 厳密に言うと9,5km

東武鉄道

足利市駅の噂

あしかがし
足利市  Ashikagashi
とうぶいずみ
Tōbu-Izumi
(栃木県足利市) やしゅうやまべ
Yashū-Yamabe

所在地:足利市南町

  1. 東武伊勢崎線の遠回りの原因。←???
    • 館林~太田間は実は伊勢崎線の足利回りよりも小泉線の邑楽・大泉回りのほうが距離が短い。しかし、利用客は圧倒的に足利回りのほうが多い。
    • 昔、足利で両毛線と東武伊勢崎線を接続させようとしたが失敗。結局伊勢崎線は渡良瀬川の手前で太田にそれる羽目になったらしい。
  2. 東武の特急「りょうもう」は、年々停車駅が増えて、かつてのA準急と同じ。所要時間は北千住まで最速59分とちょっと短くなったけど・・・。
    • さらに日中の各停はほとんどが久喜止まり。やはりここも東京に直行したければ「りょうもう」に乗れってか!?
    • 久喜で宇都宮線乗換えが早いよ!
      • 東京中心部へは時間掛かるけど特急を使い、北千住乗換えのほうが楽かと
        • 新宿、池袋、上野、恵比寿、大崎、横浜方面ならやっぱり久喜乗換えかな?
          • 横浜へ行く場合、乗り変えを久喜にするかとうきょうスカイツリーにするか浅草にするかで迷う。なぜなら都営浅草線との乗り換えに時間がかかっても、乗り心地がよい京急に乗るという選択肢が出来るから。
    • 東武伊勢崎線は東京と織物の生産地である桐生・足利など両毛地域を結ぶためにつくられた。だから特急止まってもいいじゃない。
  3. 東武はしきりに「あしかがフラワーパークへは東武で」と案内している。
    • 市民は「GW期間中は間違ってもそれだけはやめとけ」と思っている。駅からのシャトルバスがやばすぎる…。
      • →東武のフラワーエクスプレスからシャトルバスに乗り換えていったけど、渋滞にも巻き込まれずすぐに着いたけど・・・。都心からならJRより東武の方が安いし早いし便利だし・・・。
    • 大混雑の両毛線に我慢してでも乗って富田から歩くのが吉(栃木や佐野からパークアンドライドという手もあり)。
  4. お盆時には改札口にロアの大麦ダクワースの出店がでる。しかも麦茶サービス付。
  5. 正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
    • 本来はStationだろ!
      • JR足利駅と明確に区別するためじゃない。
  6. 車の交通量が多いので高架駅である事は不思議ではない。
    • 隣の野州山辺が高架駅であることは、まあ不思議。
  7. 2012年6月24日、ついに長年足利市駅にテナントとして入っていたドムドムハンバーガーが撤退。駅利用者も右肩下がりだから仕方がないのか
    • 2013年には、そのドムドムのあとに、市の観光案内デスクと土産物屋とコーヒーやさんをあわせた施設が入った。
  • 路線 - 東武伊勢崎線
  • バス - 足利市生活路線バス 佐野市営バス 高速バス

新鹿沼駅の噂

  • 所在地:鹿沼市
しんかぬま
新鹿沼  Shin-kanuma
もみやま
Momiyama
(栃木県鹿沼市) きたかぬま
Kita-kanuma
  1. 東京へ向かうスペーシアが毎時1本止まるようになった。
    • が、需要がそれだけあるのかどうかは不明。
    • 各駅停車は1時間に1本だけ。
    • 東武動物公園から各駅に止まる区間快速も1時間に1本ある
  2. 「新鹿沼行き」のバスは、ここ行きではない。
    • 近くにある関東バスの営業所行きである。駅前には来ず、近くの交差点しか経由しない。
      • 交差点から約500m(少なくとも300m以上)ある
    • 駅前が整備されロータリーが完成。リーバスだと駅前までバスが来るようになった。

東武日光駅の噂

とうぶにっこう
東武日光  Tōbu-nikkō

(栃木県日光市) かみいまいち
Kamiimaichi
名駅舎

所在地:日光市

  1. JRの日光駅よりは人気がある。と言っても日光へのアクセスは車がメジャーな様だが。
    • JR駅レンタカーは、東武日光駅にある。
      • ていうか、「JRの日光駅よりは」どころではなく、東武日光のダブルスコアでの圧勝でしょ。JR日光はJR東からも見捨てられている訳だし。
  2. 駅の構造がちょっと変。
    • 1~6番線まであるが、3番線がない(昔あったと思われる跡もない)。2・4番線の間は小さな庭園になっている。
    • 頭端式ホームだが、改札を入ってから5・6番線に行くまでが面倒(ホームの端まで回りこまなければ5・6番線に行けない)。
      • と言っても5・6番線自体、普段はほとんど使われてない。観光シーズンは結構臨時列車が来るが。
  3. 駅弁もおいしそうなものが揃っているが、何と言っても「埋蔵金弁当」を忘れちゃいけない。
    • 鶏飯や湯葉ちらし弁当も十分な味ではある。
  4. コンコースに、スペーシア東武公式ページで流れているBGMが歌詞付きで流れている。
  5. 発車メロディーは非常にきれいな曲です。一聴の価値あり。
  6. 地元のご年配の方々は、この駅のことを「東武駅」、JR日光駅のことを「省線駅」と呼んでいる。

県駅の噂

所在地:足利市県町

  1. 車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
  2. 東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
  3. ときどきこの駅で特急がドアを開けずに各停の発車待ちをしている。
  4. いつの間にか、接近ブザーからパトライト製の接近メロディーに交換された。
  • 路線 - 東武伊勢崎線

おもちゃのまち駅の噂

所在地:下都賀郡壬生町

  • 周辺については所在地のリンク先を参照。
  1. 駅や駅周辺の建物や車など、全部がおもちゃで出来ている・・・わけがない(小さい頃そう思っていた)
    • おもちゃで出来ている・・・わけではないが、「おもちゃ電車」ならココで見られる。
  2. 鉄道模型のTOMIXのふるさと
  • 路線 - 東武宇都宮線

東武宇都宮駅の噂

とうぶうつのみや
東武宇都宮  Tobu-utsunomiya

(栃木県宇都宮市) みなみうつのみや
Minami-utsunomiya
西口

所在地:宇都宮市宮園町

  1. JRの駅より市街地に近いが、利用者数は遠く及ばない。
    • 東武宇都宮線の運転形態は長距離利用に向いていない。
    • JRは乗車人員35,773人。乗降客数では約2倍の約7万人。東武は乗降客数で11,287人。
  2. ここからJR駅に向かう時どのバスに乗ったらいいか分からない人が多い。
    • そもそもバス乗り場がどこにあるか分からない。
  3. ついにワンマン列車の発着駅になってしまった。
  4. JR宇都宮駅~東武宇都宮駅間、徒歩30分。