ページ「トーク:列車種別」と「もしあの市区町村の立場が入れ替わっていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(置換の失敗を差し戻し)
 
(「東京とハノイ」を追加)
 
1行目: 1行目:
冒頭に{{tl|Wikipedia認定}}が貼られているのにもかかわらず内容のWikipedia化に歯止めが全然かかってない気がしますね。最近追加された[[列車種別#アルファベット(A・Bなど)○○]]とか、Wikipediaの方で列車種別の編集に関与していたせいかあっちで加筆したことがまんま受け売りされてて思わず苦笑いしました。もともと題材が蘊蓄的になりがちなのでどうしようもないところもあるんですが、このページのWikipediaっぽさを解消するにはどういう方向性を目指せばよいのだろうか…。--[[利用者:仏CC|<font color="#708090">仏CC+</font><font color="#ff8c00">M</font><font color="#50e5e0">arsh</font><font color="#ff8c00">T</font><font color="#50e5e0">om</font><font color="#ff8c00">P</font>]] 2017年6月25日 (日) 06:04 (JST)
==国内同士==
===大阪市と堺市===
#大阪府ではなく、堺府になっていた。
#大阪県は一時期奈良県域を領域にするも、最終的に堺府に吸収され消滅した。
#もちろん堺市には堺城がそびえる。一方で大阪市には古墳がある。
#新幹線が堺市に来るとしたらおそらく奈良県ルートだったと思われる。
#*この場合リニアは京都府ルートか。
#京阪神ではなく、京堺神になっていた。
#淀川は整備されず、ただの川だった。
#大阪市内に「摂南ニュータウン」が出来ている。
 
===広島市と岡山市===
#広島市から四国へ向かう鉄道路線がある。
#カープの本拠地は岡山市。
#原爆の被害を受けたのも岡山市だった。
#岡山市と倉敷市の関係と広島市と呉市の関係が入れ替わる。
#福山市はなにも変わらなかった。
#*[[もしあの地域が別の県に属していたら#備後地方が岡山県|備後が岡山県所属だった場合も]]
#毛利氏は美作を本拠地にしていた。
#広島電鉄は「芸備グループ」の一員だった。もちろん和歌山電鐵もこのグループに属している。
#*岡山電気軌道は日本最大の路面電車網を持っている。
#1994年のアジア大会は岡山開催だった。
#「大都会岡山」は「大都会広島」に変わっている。
 
===郡山市と大和郡山市===
#郡山市は郊外化する。なぜか大和郡山市に新幹線が来る。
#*通っても場所的にリニア新幹線(中央新幹線)のような気がする。
 
===横浜市と川崎市===
#横浜市は郊外色が強まる。
#川崎市は無駄にデカく、横浜市は細長かった。
#横浜市は一時期球団があったが移転してしまった。川崎市にある球団は今も健在。
#*横浜市に本拠地を置く球団は移転するジンクスがある。
#武蔵小杉に新幹線駅ができる。
#*菊名あたりがタワーマンションだらけに。
#*武蔵小杉ではなく新川崎駅と名乗っている。史実の新川崎駅は別の駅名として名乗ってる。
#横浜の地下鉄計画は頓挫していた。
 
===中野市と中野区===
#長野市の郊外に無駄にビルが立ち並ぶ街があるというわけで驚かれる。
#一方、中野区は自然もある都市部の中のオアシス的な立ち位置になる。
#確実に長野市VS中野市という話題が立ち上がる。
 
===札幌市と旭川市===
#旭川の3・6街、札幌の円山動物園は全国的に有名になっていた。
#サツドラとツルハの立場も入れ替わってるかも。
#北海道新幹線は既に旭川まで整備新幹線となっている。
#さっぽろ雪まつりの雪像は史実より巨大なものが多くなっているが、旭川冬まつりより知名度は低い。
 
===大宮区と浦和区===
#新幹線は大宮駅ではなく浦和駅に停車していた。
#浦和は地味な県庁になる事は無かったはず…。
#ビックカメラとそごうは浦和駅西口に出来ていた。
#ニューシャトルはさいたま市浦和区から伊奈町を結ぶやや長い新交通システムとなっていた。
#大宮は駅名に南北東西が揃う駅名になっていた。つまり、さいたま新都心駅→南大宮駅。
#何故か与野は史実とあまり変わらなかった。 
#東北道は浦和経由ではなく大宮経由だった。
 
===熊谷市と秩父市===
#暑いイメージと言えば秩父市。しかし、冬は逆に寒いイメージ。
#秩父市はそれほど合併はしなかっただろうか。
#*逆に熊谷市は行田市と合併していた可能性が高い。
#上越新幹線と北陸新幹線は秩父経由になっていた。2004年に大宮駅~秩父駅に新川越駅が出来ていたかも。
#群馬県と入間県合併した時は秩父県が出来ていた。
#秩父鉄道は熊谷鉄道と名乗っていた。
#*熊谷~羽生間は最初から熊谷鉄道として営業していた。
 
===板橋区と墨田区===
#東京スカイツリーは大山駅辺りに出来ていた。
#*東武スカイツリーラインと言う愛称が付くのは東武東上線の池袋〜川越間。
#東武西板線は西新井~大師前ではなく、上板橋~板橋上宿間が部分開業していたかも。
 
===柏市と船橋市===
#柏市にららぽーとが出来るが、店舗名はららぽーとTOKYO-BAYではなかった。
#*単に「ららぽーとTOKYO」と名乗っていたか?
#東葛のイメージは船橋市のイメージが強かった。
 
===相模原市と平塚市===
#平塚市は平成の大合併で政令市になっていた。
#*寒川町、茅ヶ崎市、大磯町、二宮町が合併していた。
#リニア駅は平塚市北部辺りに出来ていた。
 
===横須賀市と三浦市===
#横須賀線ではなく三浦線と名乗っていた。
#*逆に京急久里浜線が横須賀駅止まりになっていた。
 
===福岡市と熊本市===
#第二次大戦前の福岡市は九州の中心都市だった。
#*戦後それが熊本市に移った(「[[もし熊本市が今も九州の中心だったら]]」の内容が実現)。
#山陽新幹線は1975年に熊本まで開通し現実の九州新幹線博多~熊本間もその一部だった。
#1989年の「よかトピア」は熊本で開催された。
#熊本空港は戦前に現実の熊本飛行場の場所に建設された。
#*福岡空港は戦後大刀洗に建設された。
 
==国内と国外==
===東京とベルリン===
#東京は壁により都市が東西に分断されたが、1つの国で有り続け、ベルリンは壁こそできなかったものの、史実と変わらず国が2つに分断されたという状況になっていた。
#*両方の問題が解決された後に、両者の共通点というものが語られていた。
#東京は1936年に一度オリンピックを開催している。
#*一方のベルリンは、戦前のオリンピック構想が失敗し、戦後になってからオリンピックが開催された。
#この場合、ドイツは東西統一を果たせなかったかもしれない(ベルリンの壁崩壊がドイツ統一のきっかけなので。)
 
===札幌と平壌===
#[[もし朝鮮戦争が○○だったら#韓国が勝っていたら|現実の北朝鮮は韓国の一部]]だが北海道全域はソ連→ロシアに占領される。
#1972年に平壌オリンピックが開催されていた。
#上記のオリンピックに合わせる形で市営地下鉄はゴムタイヤ方式で建設された。
#*札幌の地下鉄は地下深くに建設された。
#北東北の米軍基地数は史実より多い。
 
===名古屋とソウル===
#[[四日市市|四日市]]が港湾都市の役目で発展していた。
#*東海地方初の鉄道路線は現実の関西本線名古屋~四日市間だった(その場合別の路線名だったかも)。
#*[[中部国際空港]]は四日市に建設され「四日市国際空港」になっていた。
#[[もし1988年のオリンピック開催地がソウルでなく名古屋だったら|1988年に名古屋オリンピックが開催されていた]]。
#*1989年の世界デザイン博覧会と2005年の万博はソウルで開催された。
 
===熊本と釜山===
#[[もし熊本市が今も九州の中心だったら|熊本は現在も九州の中心的存在だった]]。
#釜山は第二次大戦後[[大邱]]に韓半島南部の中心的存在を奪われた。
 
===東京とハノイ===
#東京は河内、ハノイはトンキンと呼ばれる。
 
{{DEFAULTSORT:あのとしのたちはかいれかわつていたら}}
[[カテゴリ:もしも借箱/国家]]
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方]]

2021年3月22日 (月) 19:54時点における版

国内同士

大阪市と堺市

  1. 大阪府ではなく、堺府になっていた。
  2. 大阪県は一時期奈良県域を領域にするも、最終的に堺府に吸収され消滅した。
  3. もちろん堺市には堺城がそびえる。一方で大阪市には古墳がある。
  4. 新幹線が堺市に来るとしたらおそらく奈良県ルートだったと思われる。
    • この場合リニアは京都府ルートか。
  5. 京阪神ではなく、京堺神になっていた。
  6. 淀川は整備されず、ただの川だった。
  7. 大阪市内に「摂南ニュータウン」が出来ている。

広島市と岡山市

  1. 広島市から四国へ向かう鉄道路線がある。
  2. カープの本拠地は岡山市。
  3. 原爆の被害を受けたのも岡山市だった。
  4. 岡山市と倉敷市の関係と広島市と呉市の関係が入れ替わる。
  5. 福山市はなにも変わらなかった。
  6. 毛利氏は美作を本拠地にしていた。
  7. 広島電鉄は「芸備グループ」の一員だった。もちろん和歌山電鐵もこのグループに属している。
    • 岡山電気軌道は日本最大の路面電車網を持っている。
  8. 1994年のアジア大会は岡山開催だった。
  9. 「大都会岡山」は「大都会広島」に変わっている。

郡山市と大和郡山市

  1. 郡山市は郊外化する。なぜか大和郡山市に新幹線が来る。
    • 通っても場所的にリニア新幹線(中央新幹線)のような気がする。

横浜市と川崎市

  1. 横浜市は郊外色が強まる。
  2. 川崎市は無駄にデカく、横浜市は細長かった。
  3. 横浜市は一時期球団があったが移転してしまった。川崎市にある球団は今も健在。
    • 横浜市に本拠地を置く球団は移転するジンクスがある。
  4. 武蔵小杉に新幹線駅ができる。
    • 菊名あたりがタワーマンションだらけに。
    • 武蔵小杉ではなく新川崎駅と名乗っている。史実の新川崎駅は別の駅名として名乗ってる。
  5. 横浜の地下鉄計画は頓挫していた。

中野市と中野区

  1. 長野市の郊外に無駄にビルが立ち並ぶ街があるというわけで驚かれる。
  2. 一方、中野区は自然もある都市部の中のオアシス的な立ち位置になる。
  3. 確実に長野市VS中野市という話題が立ち上がる。

札幌市と旭川市

  1. 旭川の3・6街、札幌の円山動物園は全国的に有名になっていた。
  2. サツドラとツルハの立場も入れ替わってるかも。
  3. 北海道新幹線は既に旭川まで整備新幹線となっている。
  4. さっぽろ雪まつりの雪像は史実より巨大なものが多くなっているが、旭川冬まつりより知名度は低い。

大宮区と浦和区

  1. 新幹線は大宮駅ではなく浦和駅に停車していた。
  2. 浦和は地味な県庁になる事は無かったはず…。
  3. ビックカメラとそごうは浦和駅西口に出来ていた。
  4. ニューシャトルはさいたま市浦和区から伊奈町を結ぶやや長い新交通システムとなっていた。
  5. 大宮は駅名に南北東西が揃う駅名になっていた。つまり、さいたま新都心駅→南大宮駅。
  6. 何故か与野は史実とあまり変わらなかった。 
  7. 東北道は浦和経由ではなく大宮経由だった。

熊谷市と秩父市

  1. 暑いイメージと言えば秩父市。しかし、冬は逆に寒いイメージ。
  2. 秩父市はそれほど合併はしなかっただろうか。
    • 逆に熊谷市は行田市と合併していた可能性が高い。
  3. 上越新幹線と北陸新幹線は秩父経由になっていた。2004年に大宮駅~秩父駅に新川越駅が出来ていたかも。
  4. 群馬県と入間県合併した時は秩父県が出来ていた。
  5. 秩父鉄道は熊谷鉄道と名乗っていた。
    • 熊谷~羽生間は最初から熊谷鉄道として営業していた。

板橋区と墨田区

  1. 東京スカイツリーは大山駅辺りに出来ていた。
    • 東武スカイツリーラインと言う愛称が付くのは東武東上線の池袋〜川越間。
  2. 東武西板線は西新井~大師前ではなく、上板橋~板橋上宿間が部分開業していたかも。

柏市と船橋市

  1. 柏市にららぽーとが出来るが、店舗名はららぽーとTOKYO-BAYではなかった。
    • 単に「ららぽーとTOKYO」と名乗っていたか?
  2. 東葛のイメージは船橋市のイメージが強かった。

相模原市と平塚市

  1. 平塚市は平成の大合併で政令市になっていた。
    • 寒川町、茅ヶ崎市、大磯町、二宮町が合併していた。
  2. リニア駅は平塚市北部辺りに出来ていた。

横須賀市と三浦市

  1. 横須賀線ではなく三浦線と名乗っていた。
    • 逆に京急久里浜線が横須賀駅止まりになっていた。

福岡市と熊本市

  1. 第二次大戦前の福岡市は九州の中心都市だった。
  2. 山陽新幹線は1975年に熊本まで開通し現実の九州新幹線博多~熊本間もその一部だった。
  3. 1989年の「よかトピア」は熊本で開催された。
  4. 熊本空港は戦前に現実の熊本飛行場の場所に建設された。
    • 福岡空港は戦後大刀洗に建設された。

国内と国外

東京とベルリン

  1. 東京は壁により都市が東西に分断されたが、1つの国で有り続け、ベルリンは壁こそできなかったものの、史実と変わらず国が2つに分断されたという状況になっていた。
    • 両方の問題が解決された後に、両者の共通点というものが語られていた。
  2. 東京は1936年に一度オリンピックを開催している。
    • 一方のベルリンは、戦前のオリンピック構想が失敗し、戦後になってからオリンピックが開催された。
  3. この場合、ドイツは東西統一を果たせなかったかもしれない(ベルリンの壁崩壊がドイツ統一のきっかけなので。)

札幌と平壌

  1. 現実の北朝鮮は韓国の一部だが北海道全域はソ連→ロシアに占領される。
  2. 1972年に平壌オリンピックが開催されていた。
  3. 上記のオリンピックに合わせる形で市営地下鉄はゴムタイヤ方式で建設された。
    • 札幌の地下鉄は地下深くに建設された。
  4. 北東北の米軍基地数は史実より多い。

名古屋とソウル

  1. 四日市が港湾都市の役目で発展していた。
    • 東海地方初の鉄道路線は現実の関西本線名古屋~四日市間だった(その場合別の路線名だったかも)。
    • 中部国際空港は四日市に建設され「四日市国際空港」になっていた。
  2. 1988年に名古屋オリンピックが開催されていた
    • 1989年の世界デザイン博覧会と2005年の万博はソウルで開催された。

熊本と釜山

  1. 熊本は現在も九州の中心的存在だった
  2. 釜山は第二次大戦後大邱に韓半島南部の中心的存在を奪われた。

東京とハノイ

  1. 東京は河内、ハノイはトンキンと呼ばれる。