ページ「豊橋市」と「道の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>東濃の民
(→‎岐阜:  +賤母)
 
1行目: 1行目:
{{市|name=豊橋市|reg=東海|pref=愛知|area=東三河|ruby=とよはしし|eng=Toyohashi-city}}
[[画像:道の駅.gif|thumb|105px|道の駅ロゴマーク]]
{{東三河}}
{{日本目次2|道の駅||の道の駅}}
*豊橋駅については[[東海の駅#豊橋駅の噂|東海の駅]]を参照。
==独立項目==
== 豊橋市の噂 ==
*[[近畿の道の駅]]
# うなぎの開き方(背開きと腹開き)の両方の店が混在する。
# [[豊田市|豊田]]ではない。
#* 豊川でも豊明でも武豊でもない。
#*他県からはたいてい豊川市と混乱されている。「あ〜、お稲荷さんのある街ね!」ってなかんじ。
#*他県からすれば、存在感の薄い街。
#**首都圏スレで尋ねたが、マイナーとのこと。
# 東海地方で唯一、[http://www.toyotetsu.com/ 路面電車]が残る街。
#* しかも全て中古車。バカみたい。
#** 中古なのが(鉄ちゃん的には)かえってよい。[http://www.hiroden.co.jp/ 広島市電]なんかは各地の中古車が勢揃いしてることで人気。
#**中古ばかり、とはいえ中には2000年生まれのものも。路面電車に理解のない[[岐阜|隣県]]から追い出されて来たものである。
#**名古屋市電で使われていた昭和一桁年代製造の車両も走っているらしい。
#***路面部門は赤字のために新車を投入する余裕は多分ない。でも、普通鉄道部門は他部門の赤字を補填できるぐらいの黒字を出しているらしい。
#*全国1短い路線って聞いたことある。のん気でいいよ。
#**短かったのは岡山では?全国一の急カーブがあります。
#*最近(2005年3月31日)新しい電停(駅前大通)が出来た。赤字なのに。無意味にがんばった。
#*影は薄いが市民からは愛されている模様。
#**豊橋駅前行きの方向幕には単に「駅前」だけ。二川駅へにも行くの?他府県者に不親切。自分たちさえ分かれば良いというのか?豊橋は閉鎖的と言われても仕方がない(ーー;)
#*東海地方で初めてLRTが導入される予定。
# 名物はちくわ。
#*「昔も今も変わらぬうまさ」のCMを何十年も流してる。
#**「豊橋名産ヤマサのちくわ♪」…って昭和40年代からあったような
#**「ソルビンジャンキー」
#**あの新幹線(0系)はもう豊橋にこないのに。
#*値段が普通のちくわに比べて、とてつもなく高いしかしとても美味しい。
#菜飯(大根の葉をご飯に混ぜて炊いたもの)も名物。
#*美味しいよね。ビンボ臭いけど。
#*ビンボ臭いんじゃないやい、田舎臭いだけだい。
#*菜飯田楽だよ。全国的に有名。
#もう一つの名産は意外にも筆、全体の生産量こそ熊野市に及ばないものの、高級筆の9割が豊橋産。
#*筆が名産なのは熊野市じゃなくて[[広島/安芸#熊野町|熊野町]]
#現市長は、合併する気がない。
#*9日に行われた「新春懇談会」で、やるならば東三河全部とプラス1(湖西市)豊橋市が動く時は東三河合併の時期だとのおしゃったようですが…。
#*ついに、合併自治体に包囲された。
#前市長の汚職による逮捕により、豊橋市が有名になった。
#*社会党出身のダメ市長。無駄遣いはしないが必要な投資もしない。合併もしない。何にもしない。その上モニュメントのライトアップや噴水を止めたりと、訳のわからないところでケチるからどんどん街の風景が寂しくなっていく。彼が市長に就いて以来衰退を続ける豊橋の姿は、社会党や民主党が政権を取った時の日本を暗示しているようです。
#盆地でないのに盆地根性。
#基本的に三河は質素堅実で尾張は派手好き。ただし、小金をケチることは尾張人より多い。
#*↑三河じゃなくて、豊橋な。
#基本的に豊橋は保守的で閉鎖的、しかも宣伝下手。石橋をたたきまくっても渡らず、たたくこと自体を他人にさせようとする他力本願の土地柄。やむなく渡るときには、たたいてくれた人に嫌みを言いながら渡る。
#*「石橋を叩いても渡らない」愛知県気質の中でも、「石橋を叩かず壊す」ことを好しとする土地。石橋の話が出た時点でケチをつけ、叩くことは他人にさせ、事がまったく進まず、何もしたがらない。とにかく足を引っ張ることが大好き。やむなく渡るときには、石橋を用意した人に(話を持ってきた人)にまたケチをつけ、叩いてくれた人(根回しに奔走してくれた人)にもケチをつけ、ひどいことに橋を渡り終える頃にはその人たちをさらに振り回し、突き落とし、何もかも自分たちだけでやってきたような顔をする有様。でも石橋の仕組みを理解できていないのですぐ壊れる(長続きしない)、そして放ったらかし。で、またみんなでののしりあうところ、悲惨だ。
#欲深く、我が強く、口先ばかりの人たち。バランス感覚も欠けている。
#*最近は某公営放送「大○ドラマ」にクレームの実績が。
#*自己中心的な人が多く、他人は他人。自分さえよければそれでよしとする人が比較的多い。他県から来た人にとっては豊橋の人を理解するのに時間を要する。91年に青年会議所から発行された書籍にも「豊橋の人」という節があり、「自分のことを棚において、他人のことはとやかく言う」という説明がある。
#農業生産額が日本一である。
#*最近は合併の関係で隣の田原市が日本一となっている。
#**豊橋市は2005年までの30数年間は市町村別農業生産額(旧称:農業租生産額)日本一。
#*2000~2006年の統計を見ると、豊橋市は500億円前後、田原市は750億円前後を推移。<br>(資料 → [http://www.city.toyohashi.aichi.jp/stat/st_3.html 豊橋市] [http://www.city.tahara.aichi.jp/news/pdf/tahara_hakusyo.pdf 田原市])
#**2005年以前の数値は旧渥美郡全体の数値。
#*果物も野菜もおいしい! 暮らしやすいよ。
#*うずらの卵の生産が盛んで、そば屋のざるそばにはたいていうずらの卵が付いてくる。
#**国産の80%が豊橋産。
#夏になると夕方から車内はビアガーデンになる。市街をグルッと回りながらのビールは格別。
#*そして冬は「おでんしゃ」になる。
#新幹線を降りると、他の駅より足並みがゆっくりしているらしい。しゃべり方もゆっくりしているらしい。
#市内にある葦毛(いもう)湿原を観光の宣伝で「東海のミニ尾瀬」といっているが、かなり無理がある。これに騙される観光客が結構いるらしい。ミズバショウ全然ないぞ!
#[[東名高速道路|東名高速]]で名古屋や関西方面に行くときに、豊川インターから高速に入るか、西隣の音羽蒲郡インターから入るかで悩む。さらに静岡、東京方面へ行くときは、豊川、三ヶ日、浜松のどのインターから入るかでもっと悩む。
#*市内の東名高速道路上には、豊橋検札所があったが、2007年5月31日で廃止された。
#*[[東名高速道路|東名高速]]と豊橋港へのアクセスを強化する事を主な目的として[[豊橋三ケ日道路]]という高規格道路の実現に向けての動きが活発化している。概要は東名高速と第二東名、三遠南信自動車道をつなぐ三ケ日ジャンクションから豊橋市内を経由して23号バイパスにアクセスするというもの。これによって豊橋港から陸揚げされた荷物を多方面への高速輸送が可能になり、豊橋港の機能を更に飛躍させることができると期待されると共に豊橋市内の[[国道1号]]線の渋滞緩和にも役立つという。これによって豊橋にも高速道路のインターができ利用価値が高くなる。将来的には伊勢湾口道路へ結び伊勢湾大橋を経て鳥羽へ渡そうというものだ。{{Wikipedia L}}{{Long article L}}
#豊橋駅西口(新幹線口)のことをなぜか西駅と言い、豊橋駅=東口である。
#*西口を西駅と言い、東口を本駅と言う。
#**言わない。東口は単に駅と言う。
#***↑えっ、本駅、言ったけど・・・?@70年生。最近の若い人は言わないのかな?
#****↑こらこら。若者同士で否定合戦しても仕方ないよ。言う集団と言わない集団がある、ってだけの話。
#*東口周辺を「街」と言う。
#以前は名古屋に次いで愛知県下2番目の人口の多い街で農業生産額が日本一など、周辺の街に対して威張っていたが、平成の大合併で順位はどんどん下がり、最近はネタ探しに躍起である。
#*最近では県内人口第二位になった[[豊田市]]の人々が威張っている。正直勝負にならないと思う。
#*とりあえず2006年は市制百周年でネタ的に安泰。映画もやるぞ。
#**市制100年と言うけれど、パッとしない気も。中途半端な市民まつりのようなイベントがだらだら続いてるだけのような・・映画なら浜松でも製作したし。まあ、万博の冷凍マンモス展示イベントは盛況のようですが。来年以降どうするんだろう。
#**その冷凍マンモスが展示されたのんほいパークは名前の通り、動物も飼育員もお土産もやる気がない動物園(ただ最近、客に向かって石を投げまくる賑やかいチンパンジーいる)。しかし、動物の繁殖や、生態の新研究などは日本最大規模。地味にすごいらしい。日本で一番の恐竜の博物館、豊橋自然史博物館がある。意外と広く、動物も多くの種類がおり、客目線も見えやすく、動物も開放的な空間で生活しており、非常に癒やされる。地元で最大の街、名古屋の東山動物園よりも、充実している。一度動物園に来た人は、再び訪れることがあり、有名な北海道・旭川の旭山動物園よりも、ここの動物園の方がいいらしい(旭山は凄い急な斜面にあり、動物が可哀想なほど狭いところに飼われている動物園だが、豊橋は平地で、しかも移動できる乗り物がある)。今、客寄せのためか、動物園で大規模な改装を実施している。{{Long article L}}
#豊川、豊橋の市名はそれぞれ「とよかわ」「とよはし」だが、「豊川」の河川名は「とよがわ」で、川の下流にある橋名「豊橋」は「とよばし」である。地元民はこの違いに妙にこだわる。
#ちょっと遠出の買い物時には[[岡崎市]]のイオンか[[浜松市]]のイオンに行く。
#柿は貰うもので買うものではない。秋になると段ボール箱一杯の柿を貰い途方に暮れる。
#フォルクスワーゲンジャパンの本社所在地。
#*輸入車のほとんどが豊橋港で陸揚げされるそうな。
#**正確には豊橋港ではなく三河港ですな、あとほとんどは言いすぎ、でも日本を走る外車の2台に1台は三河港で陸揚げされている。でも最近下がってきてるんだよな~
#高校生のファッションセンスが他の三河地方に比べても1歩遅い。
#*高校によって全然違うが、私立生はずば抜けて化粧がうまい。
#三河地区では珍しく、日産セドリック、クルーを使ったタクシーがある。大抵三河地区だとトヨタ車のタクシーが大多数。
#*東海交通ね。理由は社長が日産関係だから。
#悲しいくらいぐったりした街。活気が無いを通り過ぎている。スローライフ宣言都市。ゆったり暮らすには住民の意識が古くて付いて行けない。
#*市民プールが閉鎖され、新たに無駄なほどでかい室内ドーム型市民プールが2006年に完成した。冬にはアイススケートができるという愛知県最大規模のプール、スケート施設。イナバウアーで有名なあの人も3回ほど来たとか。ちなみに横にはシーパレスリゾートという、小さな流水プール。
#*人口37万人なので、一通りのものは揃っているはずなんだが、暮らしていて楽しいとか、面白いとか全く感じられない街。感じるのは退廃的な雰囲気と悲壮感。地元民はこれを“のんびり”として美化することにしている。
#*夜8時に店が閉まり、街中に人がいない。人がいるのは通勤ラッシュ時の駅とイトーヨーカドーだけ。37万人の市民はどこで生活しているのかいつも疑問に思う。たまに見かけるのは外国人の方々。特に黒人。ブラジル人。
#*街の中心街よりもイトーヨーカドーなどの商業施設のホリディ・スクウェア周辺、向山のアピタから南栄、曙町までの商業施設が賑やかである。すこし街から離れたところに、ジャスコ豊橋南がある。(豊橋店は2006年にアピタ向山店に客足を奪われて閉店)ジャスコ豊橋南の近くに、浜松や蒲郡などの名古屋方面から無料で高速にアクセスできる国道23号線バイパスが完成間近なため、それ期に改装中。<br>(資料 → [http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/index.html 名四国道事務所]){{Long article L}}
#*中心街の過疎化に市政が改革を表明、改装したばかりの豊橋駅に新たな駅ビルを建設中。私鉄渥美線の現・新豊橋駅周辺を再開発、広小路の店舗の転換(ほとんど切り捨ての下克上)、中心街の構想マンション投入など必死。2008年までを目標に頑張るらしい。
#某イギリスの魔法使いの少年が出てくる小説では、作中の架空のスポーツにおける日本代表が豊橋のチーム。どこで調べてきたんだローリング女史。
#*なぜ豊橋なのか、謎過ぎる。
#紙コップのジュース自販機の「あたたかい」「つめたい」'''「ぬるい」'''で有名。
#市街地の[[国道1号]]はなぜかコンクリート舗装。
#*道路の舗装が全てアスファルトってわけじゃないんだけど・・・。
#豊橋駅でのJRによる名鉄いじめ
#*JRの立場からすれば当然の行為。敵に塩なんて送りません。
#*名鉄はJR3番線を使用。発着制限がある。
#*大人気ないと思う。
#牛川原人~モーニング発祥まで、捏造歴史の人生。人口も捏造している。すでに、一宮、岡崎に抜かれている。
#ジャパニーズレゲェ好きの女が多い
#ジャスコ豊橋南店が正式名称だが、増改築時に配ったミスプリントのジャスコ豊橋南SCの店名から、イオンモールと勘違いしている。
#全国アマチュアオーケストラの本拠地を自負。
#下りのムーンライトながらが長時間停車するので、乗客はここで買い物をする。しかしその後はほぼ各駅停車なので時間がかかる。
#SC厨で、何でも店名の語尾に、SCを付けたがる。
#ヤマサ、ガマサ、ちくわ民国でもある。
#自称40万都市→真実35万都市。


== アンチ名古屋? ==
==全般==
# [[名古屋市]]と同一視されるのを嫌う傾向がある。
[[画像:Roadstation-ticket washima.jpg|thumb|240px|道の駅記念きっぷ]]
#* 出身を聞かれると「[[愛知]]県」と答える。「名古屋?」と聞き返されると「いえ豊橋です」と答える。
[[画像:Roadstation-Magnet01.jpg|thumb|200px|道の駅ファンの冷蔵庫。[[:画像:Roadstation-Magnet00.jpg|ストラップもあり]]]]
#** [[川崎市]][[北九州市]]などでも同様の傾向が見られる。
#道にある駅。
#**「いえ豊橋です」←これ、わかるわかる〜。「名古屋は関西系」とか思ってる。
#*駅長もいる。
#**いずれにしても愛知県人なので我が強くって、「県内の他地域とは違うんだ〜」意識が出ているのでは。
#*場所によっては記念きっぷもある。→
#***戦国時代の国取り合戦の影響が未だに残っているのかな。攻めた、攻められた、とか。根が深い。
#一般道路のサービスエリア的存在。
#**いきなり「豊橋です」と答えると、こんどは静岡県と勘違いされていることがある。
#*田舎の[[高速道路]]や、地域高規格道路では、道の駅をサービスエリア扱いにしている。
#**三河に住んでる人は皆「愛知=名古屋」に不快感を覚えているのでは。(by豊田市民)
#**高速道路沿線におかれる場合は、大体無料区間内のIC出入口にある。なので出入口を通る一般道路に設置された扱いになる。
#地理的に近いので名古屋より[[浜松市|浜松]]に親近感を覚える。
#**「北川はゆま」([[東九州自動車道]])に至っては、NEXCO西日本の冊子が置かれている。
#*でも浜松の人は親近感は持っていない。浜松の人は名古屋に行く事はあっても、豊橋に行く事はない。
#*高規格なバイパスだと出入り口合流、コンビニ、ガソリンスタンドとまんまサービスエリアなものもある。でも対向車線から直接入れない。
#**そうそう、勝手に豊橋が思い込んでいるだけ。浜松も岡崎も豊橋にはさほど興味がない。
#*サービスエリアっぽく見えるが、物販・飲食施設は夕方で終了な所がほとんどでこの辺りは3セク運営を感じさせる。
#**豊橋の知名度の東端は天竜川まで。
#**24時間営業のコンビニを入居させている道の駅もあるが、かなり少数派。
#***西端は木曽川かな?
#*高速道路のサービスエリアと一体になっているところもある。
#***現実的なところ西は矢作川でしょう。
#全国各地の田舎の国道、県道沿いに増殖中。
#***ちなみに北端は長野県岡谷市まで。飯田線バンザーイ
#*東京には無いと思ったら、[[八王子市]]にできた。
#*浜松との親近感。そりゃそうだよ。ある時期同じ公立校に静岡県側からも豊橋側からも通えたよ。
#*だいたい国道沿い。
#*多分今でも通えるよ。三ケ日、湖西とかから来てる。
#どこも、建物は個性的で、かなりお金がかかっている。
#**三ケ日からは年に5人ほど行っている。
#*道の駅第1号は、高速道路のパーキングエリアそっくり。無個性な建物である。
#*豊橋駅のお土産は愛知のものと浜松のものが半々ぐらい?もちろん「うなぎパイ」あり。
#*物産館を道の駅として使えるようにしたとこだと、そうでもない。初期からある道の駅でも鹿島(佐賀県)が該当する。
#*野球は[[中日ドラゴンズ]]だがサッカーは[[ジュビロ磐田]]
#地元で取れた新鮮な野菜や魚が安く手に入る。
#え~っ、ここ静岡県じゃないの?
#*…はいいのだが、なま物とか持ち帰るのに困りそうなものも。大抵は送ってもらえるからいいけど。
#*東海道線で浜松方へ二駅行くともう静岡だが。
#スタンプがある。
#**二川まで愛知、新所原は静岡。
#*スタンプラリーもある。
JR飯田線、降車時の扉は手で開けます。他府県者要注意!1両編成?が30分おきにトロトロと走ります。車掌?が乗っていても運転手が扉の扱いをします。鉄チャンは一度ご覧あれ。
#**九州・沖縄の場合、離島(奄美、沖縄、五島列島)だけは別枠になっている。
#観光バスがトイレ休憩に使う。
#平日はガラガラ。
#一見道の駅に見えるが道の駅に指定されていない物産会館(偽物)がある。
#*そういう物産館が道の駅になることもある。
#最初はこんなもんいらないと思っていたが、駐車場で一泊できるので便利。
#*チャリラー(自転車旅行者)もステビ(駅寝)代わりに使ってたり。
#*最近は車の台数が少ないと昔以上に警察が見まわり→職質があったりするので、なんとも言えなくなってきた。
#鉄道の駅を作る予定だったところにできた[http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/shizuoka/s_13.html 道の駅]もある。
#*鉄道の駅の中にあるときもある。
#*[[青森/津軽#今別町の噂|いまべつ]]は2つの鉄道駅のそばに有る
#*かつて鉄道の駅があった所にできた道の駅もある。
#*道の駅の利用客を増やすために後から鉄道駅を造った所もある(歓遊舎ひこさん)。何かあべこべな気が...
#イノブタの王国がある
#道の駅がうまくいったので、民間でも「川の駅」やら「里の駅」やらを勝手に名乗っている施設(ドライブイン?)も。
#*たまに鉄道駅っぽい容姿になっている。
#*ついに「[http://sorafuwa.blog.ocn.ne.jp/ 空の駅]」を名乗る施設が出来た。
#**「[http://www.umi-eki.jp/contents/list.html 海の駅]」なるものもある。
#**「まちの駅」ってのもでてきた。
#道の駅数No1は[[北海道]](109ヶ所)。2位は[[岐阜]](50ヶ所)。そしてこの2県だけで全国の道の駅の2割弱を占める。
#*北海道が多いのはわかるのだが問題は岐阜の異常な数。密度では実に北海道の3.5倍である。
#**そのためちょっと主要な道を走ってると1日で3~4ヶ所は普通に道の駅に遭遇する事がある。
#**[[高山市]]には8ヶ所も存在する。
#***当然平成の「巨大合併」の結果なのだが(だから旧自治体ベースなら1ヶ所ずつ)、旧清見村だけは合併前から2つも造ってた。
#**岐阜は山岳地域が多く、沿線に店が少ないので道の駅はありがたい。
#**岐阜の旧・藤橋村にある道の駅は完成当初、無駄の象徴と槍玉に挙げられていた。
#上手いこと定着したが、一歩間違えれば行政による無駄として真っ向から突き上げを食らっていた可能性が高い
#*マスゴミを使ってうまいことアピールしたりして物を売ってるからね。地産地消で地元も容認しているし、土休日はツーリングや家族連れで大概は大賑わい。
#*コンビニの採算が取れない山中や過疎地ならともかく考えようによっては'''民業圧迫'''だよなあ。
#**ドライブインの大部分が淘汰された一因が道の駅にあったとしても、コンビニのほうがより影響が大きい気がする。
#**国道1号や国道2号などといった沿線人口がそこそこあり、トラックが昼夜問わず通行するような路線では、道の駅は極端に少ない。民間だけでやっていけてる(道の駅が要らない)せいかもしれない。
#最近は道の駅の道路標識のマグネット(冷蔵庫に貼れるあれ)やストラップを売っている(写真参照)。初めは北海道の各道の駅だけだったはずだが、九州・四国にも広がっているそうな。
#[[とんねるずのみなさんのおかげでしたファン|「前略、道の駅より」]]で知った人も多いかと。
#集客力はおおむね沿線道路の交通量に左右される。
#*バイパスや(特に無料の)高速道路が開通すると、過疎化。
#**[[志布志市|松山]](鹿児島県)は旧道化した影響で、運営業者が3度も変更されている。
#道の駅にも負け組がいる。
#*負けが混みすぎて、閉めてしまったところもある。今の所、[[京都/山城#和束町の噂|京都の和束]]にあった奴だけだったと思うが。(2015年4月)
#**「[[宍粟市#山崎|山崎]]」(兵庫県)も閉鎖になりました。
#同じ国交省の地理院地図はもちろん拡大すると道の駅のシンボルマーク入りで記載されている。一方、グーグルでは他の商業施設や工場なんかに名称が表示されるレベルまで拡大しても記載がない場合が結構多い(2015年時点)。そこそこ目立つ施設なのになんなのこの扱い?


{{DEFAULTSORT:とよはしし}}
==北海道==
[[Category:愛知]]
===しんしのつ===
[[Category:東海地方の市]]
*[[北海道/石狩#新篠津村の噂|新篠津村]] 道道江別奈井江線
[[Category:●橋]]
#わりと役所が開設した箱物感漂う施設のイメージがそのまんまな感じがする。
[[Category:中核市]]
#*ちょっと洒落たホテルとレストランと入浴施設。そしてどれも全くはやってないというよくある光景。
#しのつ湖でワカサギ釣りをやる人間が駐車場代わりに使うためにあるような道の駅。
 
===ウトナイ湖===
*[[苫小牧市]] {{国道|北海道|36}}
#道の駅の建物を通り抜けると湖岸に出られるという構造。
#*建物内に簡易消毒マットが置いて、それを踏まないと湖岸へ行けないという徹底ぶりで環境保全をやっているが、あんなに軽々と人が入れるようでは正直効果はあるのか疑問符。
#北奇貝入りのカレーが食える。ただし土日に限るっぽいが。
#*相場がどんなもんかわからんので値段についてはなんとも言えないが、ものすごく旨かった。
 
==青森==
===いなかだて===
*[[青森/津軽#田舎館村の噂|田舎館村]] {{国道|東北|102}}
#この村の名物「田んぼアート」鑑賞用のタワーがある。
#あの弘南鉄道の[[青森の駅#田んぼアート駅の噂|脱力系新駅]]はすぐそば。そもそもここを利用してもらうために造られた。
 
===いまべつ===
*[[青森/津軽#今別町の噂|今別町]] 県道14号今別蟹田線
#事実上津軽二股駅かつ[[奥津軽いまべつ駅|津軽今別駅]]の駅舎である。
#*但し、切符の発売等は行われていない。
#今別、竜飛方面への観光は海岸沿いの{{国道|東北|280|R280}}を使うのが一般的で、道の駅の面した道は地元民以外の交通量はごく少ない。
#*そのため、観光客が多いシーズンでも閑散としている。
#*それでもレストラン含め営業できているのは、恐らく近くで働く[[北海道新幹線]]の建設作業者のおかげ。
 
===みんまや===
*[[青森/津軽#三厩|外ヶ浜町(旧三厩村)]] {{国道|東北|339}}
#元々「青函トンネル記念館」として営業していたのを後から道の駅に認定してもらった。
#*そのため、道の駅施設の「取って付けた感」がありあり。
#道の駅なのに、駐車場からは道路を横断しないと施設を利用できない。
#まあ、近くにある有名な「階段国道」を観光してもらうには、道の駅が欲しい場所ではある。
#場所柄冬季は完全休業する。
 
===十三湖高原===
*[[五所川原市#市浦の噂|五所川原市(旧市浦村)]] 国道339号
#何はともあれしじみ。
#*「しじみラーメン」が食べられる。
#何故か五所川原から小泊への路線バスが丁度国道を外れて走る区間にある(つまりバスは通らない)ので、公共交通で来る観光客は寄りにくい。
#「高原」は言い過ぎ。どうみても「台地」。
 
==岩手==
===くじ===
*[[久慈市]] 国道281号
#道の駅としては少々変な所にある。
#*市街地のまっただ中、しかも国道から少し離れた行き止まりのような所。
#市街地にあるだけに、物産館は複数の店が競うように入居していて充実している。
#*ちょっとした食品スーパーもある。久慈駅からも歩いて行けるレベルだし、[[乗り鉄]]の食糧調達にも使える。
 
===のだ===
*[[岩手/沿岸北部#野田村の噂|野田村]] 国道45号
#村特産の天然塩を使った「塩ソフトクリーム」が人気。
#[[岩手の鉄道#三陸鉄道|三陸鉄道]]の駅が入居している(陸中野田駅)。
#*鉄道利用客からすると、例の朝ドラに影響されたドライバーの連中がソフトクリーム(上記)をなめながら駅を冷やかしていくのが正直ウザい。
 
===山田===
*[[岩手/沿岸北部#山田町の噂|山田町]] {{国道|東北|45}}
#わかめソフトクリームを販売している。
#*漫画・[[ハチミツとクローバーファン|ハチクロ]]にも登場。
#*味は… いや、言うほどまずくはないよ。
 
===遠野風の丘===
*[[遠野市]] {{国道|東北|283}}
#風車が設置されている。
#*羽根が5枚あり、しかもネジのような形をしている変わった奴。「スパイラル マグナス風車」というらしい。
#用地の真下をJR釜石線が走るが、綾織と遠野の駅の中間にあるので、乗り鉄の利用は…
 
==宮城==
===上品の郷===
*[[石巻市#河北|石巻市(旧河北町)]] 国道45号
#「じょうひん」ではなく「じょうぼん」と読む。
#場所柄かなり意外だが、温泉施設を併設している。しかも本格的な泉質の。
#*詳しくは[[温泉スポット#宮城]]を参照。
 
===あ・ら・伊達な道の駅===
*[[大崎市#旧岩出山町|大崎市(旧岩出山町)]] {{国道|東北|47}}
#夕方になると瞬くイルミネーションが、初めて来るドライバーや陸羽東線の乗客までもびっくりさせる。
#駐車場に入ると一瞬「何処かで見たような」感覚に襲われる。
#*建物の入口の目の前にスナックコーナーの小屋がある所が、サービスエリアの構造そっくり。
#何故かROYCE'が入居している。
#*しかも、外のスナックの方にも店を出していてそちらではソフトクリームを売ってる。
#*鳴子土産にこけしだと嫌がられるし、とか悩んだらここでチョコレートを買おう。「北海道行ったの?」と突っ込まれるwが女子ウケはするだろう。
#陸羽東線の池月駅の目の前と言っていいような所にある(徒歩3分)。[[乗り鉄]]の食糧調達にも便利。
 
==山形==
===あつみ===
*[[鶴岡市#温海|鶴岡市(旧温海町)]] [[国道7号]]
#このあたりの国道7号は眺めがいいので、立ち寄る人も多い。
#ヘリコプターに乗れる。
#*数分程度の遊覧飛行だが、人気がある。
#たまに屋台が出ている。ここで食べた山菜の天ぷらが美味しかった。
 
==福島==
===あだち(知恵子の里)===
*[[福島/県北#旧安達町|二本松市(旧安達郡安達町)]]・[[福島市#松川町の噂|福島市]] [[国道4号]]福島南バイパス
#周辺の道路が10㎞以上に渡り立体交差の高規格なバイパス、出入口は分岐&合流、コンビニエンスストア(サンクス)完備、電気自動車の充電場所もありとどう見てもサービスエリア。
#*以前はガソリンスタンドも備わっていた。
#かつては上り線にしか無かったので、下り線利用者は手前の立体で降りて裏口から入るか奥の立体でUターンするかだった。大型車は門前払い。
#*後に下りにも完成。やはりサービスエリア。
#下り線側の入り口には桜の名木が昔から立っていてオフシーズンはピンクにライトアップされている。
 
===奥会津かねやま===
*[[福島/会津#金山町の噂|金山町]] {{国道|東北|252}}
#手打ちそばが売り。
#*「むかしそば」がある。温そばに茹でた大根の千切りが入ったもの。つゆも薄味なので、ヘルシーで上品な味だが、そば好きでも醤油味LOVEな人とかの口には合わないかも。
#会津中川駅から徒歩5分程と近い。只見線沿線で食糧調達は容易ではないので、[[乗り鉄]]にもお勧め。
 
===川俣===
*[[福島/県北#川俣町の噂|川俣町]] {{国道|東北|114}}川俣バイパス
#廃校になった小学校跡地を用いた道の駅。
#愛称はシルクピア。養蚕が盛んだった名残。
#比較的町の繁華街に近いので、町村部の道の駅にありがちな田舎感は皆無である。
 
===喜多の郷===
*[[喜多方市]] [[国道121号]]大峠道路
#喜多方にあるだけあってラーメン押しである。
#*ラーメンとともにラーメン丼が有名。でもここまで来たらラーメン食べろよ…。
#まだ道の駅=駐車場、トイレ、物産館というイメージの黎明期からいち早く温泉施設を完備していた。
 
===つちゆ===
*[[福島市]]土湯温泉町 [[国道115号]]・{{国道|東北|459}}土湯バイパス
#93年第1回登録の、福島県内はおろか、東北地方でも最古参の道の駅。
#標高800mを超える道の駅。冬場は雪に埋まる。
 
==群馬==
===月夜野矢瀬親水公園===
*[[群馬/北毛#みなかみ町の噂|みなかみ町]] 県道61号沼田水上線
#[[群馬の駅#上毛高原駅の噂|上毛高原駅]]から、楽勝で歩いて行ける。
#*ただ、河岸段丘の下にあるので駅前からは直接見えない。
#売りは縄文遺跡。
#物販店は農産物直売所で、遠方から来た観光ドライバーとかには持って帰り難い品の比率が高い。
 
==埼玉==
===川口・あんぎょう===
*[[川口市]] {{国道|関東|298}}
#23区に隣接する川口市にある都市型の道の駅
#すぐ裏を国道298号と東京外環自動車道が通っている。
 
==東京==
===八王子滝山===
*[[八王子市]] 都道169号淵上日野線
#2つの国道の近くにあるが、面しているのは都道
#芥川龍之介の孫が初代駅長
 
==神奈川==
===箱根峠===
*[[箱根町]] [[国道1号]]
#箱根名物の寄せ木細工が売っている
 
===山北===
*[[神奈川/足柄#山北町の噂|山北町]] 県道76号山北藤野線
#幹線道路とは程遠い場所にある
#狭い!あまりにも狭い!
 
==山梨==
===どうし===
*[[山梨/郡内#道志村の噂|道志村]] 国道431号
#クレソンが名産なので、食事処ではクレソンうどんがメニューにある。
#休日には道志道を走るライダー、サイクリストが大勢。
#漫画家・富永一郎氏の絵がある。お笑いまんが道場に出てた人、あのおっぱい垂れたおばあちゃんの絵。
 
===なるさわ===
*[[山梨/郡内#鳴沢村の噂|鳴沢村]] 国道139号
#富士山の絶景スポット。
#かぼちゃの種が名産。
#富士博物館がその中にある。
#バス利用でもできる。
 
==長野==
===日義 木曽駒高原===
*[[長野/木曽#日義|木曽町(旧日義村)]] [[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]
#本館(土産コーナーと食事処がある)内にも観光案内所があるのに、単に観光パンフが並べられただけの「情報休憩施設」が別にある。
#食事処では木曽のご当地食材「すんき」(赤カブの葉の漬物)を使ったメニュー(すんきとん丼、カレー等)が味わえる。
 
==新潟==
===加治川===
*[[新発田市#加治川|新発田市(旧加治川村)]] [[国道7号]]
#道の駅としては何てこと無い施設だが、施設の北側に北緯38度のモニュメントがある。
 
===豊栄===
*[[新潟市/北区#豊栄地区|新潟市北区(旧豊栄市)]] 国道7号
#道の駅発祥の地。日東道の豊栄SAよりよっぽど豪華である。
#*なぜかダチョウがいる。なぜ雪国に?でも人懐こいので餌やりは楽しい。
#バイパスの途中にあるため、車がないと利用が難しい道の駅の一つ。
#*ただ行けないということはなく、原付だったり自転車とか徒歩でも建物裏の方の道から入れることは入れる。
 
===新潟ふるさと村===
*[[新潟市/西区#黒埼地区|新潟市西区(旧黒埼町)]] [[国道8号]]
#元々この名前の観光施設なのだが、道の駅登録時は「道の駅黒埼」での登録だった。
#観光施設ということもあって、道の駅というよりはイベント施設としてイベントが結構行われる。
#*FM NIIGATAがよくイベントをやっている印象がある。
 
===R290とちお===
*[[長岡市#栃尾|長岡市(旧栃尾市)]] 国道290号
#建物の前の小屋みたいな屋台で食べ物を売るのは道の駅やSA・PAよく見る光景だが、油揚げを売るのはここくらいだと思う。
#*油揚げと言ってもあの薄いのではなく、栃尾名物のふわふわで厚いタイプのもの。
 
===阿賀の里===
*[[新潟/下越#阿賀町の噂|阿賀町]] [[国道49号]]
#この辺りで唯一の休憩スポット。道の駅としてはかなりでかい。
#*それを当て込んでいるせいで、全体的にどことなく胡散臭い。
#*[[千葉]]県産の[[カツオ]]が売ってた…。
#阿賀野川SAには完全に勝ってる。
#いつだったか寄ったときにアーケードの電GO高速編3000番台があった。今は知らない。
#昔池にチョウザメをかっていたらしい、捕獲しようと忍び込んだらガードマンに取り押さえられたとか。
 
===クロス10十日町===
*[[十日町市]] 県道340号十日町千手線
#市街地のまっただ中にあり、道の駅らしさが感じられない。
#中の施設も土産コーナーを除くと工芸品ショップやホール、会議室といったビジネス臭がするものばかり。
#*温泉や美術館といった観光客を呼べるものをすぐ隣の「キナーレ」に任せているためと思われるが、ならばキナーレも道の駅に含めちゃえばいいのに。
 
===まつだいふるさと会館===
*[[十日町市#松代|十日町市(旧松代町)]] {{国道|甲信越|253}}
#≒まつだい駅、である。
#*道の駅に鉄道駅施設が間借りしている筈なのだが、場所的にどうみても建物全体がまつだい駅の駅舎に見えてしまう。
#*商業施設も鉄道利用客に便利な造り(ホーム入口に近い)のためか、駅売店っぽい雰囲気がある。
 
==富山==
===カモンパーク新湊===
*[[射水市]] [[国道8号]]
#この道の駅から白エビをとったら何もなくなる、と言っていいほど白エビづくしの道の駅。
#*白エビかき揚げ丼と白エビバーガー。
#*マスコットも白エビ。
#生きた白エビを展示している。
#*生きのいいヤツもいれば、底のほうでぐったりしてるヤツもいる。
#地味に博物館を併設しているが、ほとんど知られていない。
 
==石川==
===瀬女===
*[[白山市#尾口の噂|白山市(旧尾口村)]] {{国道|北陸|360}}
#「せな」と読む。
#*実は所在地の「瀬戸」と隣接する「女原」の合成地名。恐らく隣接するスキー場が先に名乗ったのを拝借したものと思われる。
#[[自動車専用道路#白山白川郷ホワイトロード|白山白川郷ホワイトロード]]と、白峰方面に向かう車の両方が寄る(白峰方面は瀬女トンネル経由で)。そのため利用が多い。
#駐車場はとにかく広い。あれなら観光バスが一度に10台以上来ても大丈夫。
#物産館には山菜おこわや笹ずし等も売られていて、食糧調達にも使える。
#*「かいもち」という直径が10cm以上ある一種のおはぎも売られている。
#白山ろく名物「堅豆腐」を売る店がある。
#敷地内に複数食事店が並ぶが、例によって17時閉店(上記豆腐店も)...だが少々怪しげな雰囲気の喫茶店?だけは17時過ぎても開いてる。
 
===しらやまさん===
*[[石川/加賀#辰口|能美市(旧辰口町)]] {{国道|北陸|157}}
#しらやまさんというからといって、所在地は[[日本の神社#白山比咩神社|白山さん(白山比咩神社)]]がある白山市(旧鶴来町)ではない。
#*ちょうど[[北陸の河川#手取川|手取川]]と国道157号(鶴来バイパス)に挟まれたところである。
#*白山市誕生前まで『[[wikipedia:ja:白山連峰合衆国|白山連峰合衆国]]』(白山麓1町5村による)の事務所が置かれていた。
 
==福井==
*実は福井県内の道の駅は嶺北も含めて「近畿」扱いになっている。
===パークイン丹生ヶ丘===
*[[福井/嶺北#朝日|越前町(旧朝日町)]] {{国道|北陸|417}}
#物凄くこじんまりとしている。
#*そば、うどん、ソースかつ丼を出す食堂と小さな喫茶スペース、狭苦しい土産コーナーがセットになった建物1棟、それにトイレのみ。
#すぐ隣に植物園「プラントピア」や古墳公園といった観光資源があるのに、それと連動する様子もない。
#町も突き放し気味なのか、この町名物?過剰なコミュニティバスの「道の駅」バス停は敷地内にはなく、少し離れた国道脇で降ろされる。
 
==岐阜==
===可児ッテ===
*[[岐阜/中濃#可児市の噂|可児市]] {{国道|東海|21}}
#ピザが名物。理由はよくわからない。
#*せっかくの名物なのに、提供時間が長いから手が出にくいのが残念。
#道路の構造上、通りかかっても通過せざるを得ない状況になることあり。というか、何であんな所に作った。
===おばあちゃん市・山岡===
*[[恵那市#山岡|恵那市(旧山岡町)]] 県道33号瑞浪上矢作線
#日本一大きな木造水車がある。
 
===賤母===
*[[中津川市#山口|中津川市(旧山口村)]] [[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]
#木曽路最南端の道の駅。19号で最初の道の駅でもある。名古屋方面から木曽へ行く際にここで一息入れる客が多いのか大変賑わっている。
#*木曽路の道の駅のなかでも狭い方なので需要に合ってない。
 
==静岡==
===宇津ノ谷峠===
*[[静岡市/駿河区]]・[[静岡/中部#藤枝市|藤枝市]] [[国道1号]]
#国道1号の下り線側は静岡市駿河区に、上り線側は藤枝市にと、峠(トンネル)の市境を経て離れて置かれている。
#*中央分離帯があるので車線をまたいで入ることはできないはず。
 
==愛知==
===どんぐりの里いなぶ===
*[[豊田市#稲武|豊田市稲武]] {{国道|東海|153}}
#ここのレストランは、仕込み数が少ない。休日にはまともなメニューは早々に売り切れてしまい、ショボいものしか食べられないことが多い。
#おそらく愛知一の道の駅と思われる。
#*休日になると車を停めるだけで一苦労。
#*秋は香嵐渓、冬は寒すぎでなかなか足が伸びない。
#規模は大きいが、正直ここだけで観光するのは少し厳しい。
#*南下して設楽郡の道の駅へ行くとか、古橋懐古館辺りを巡るのが良いかと。
#名前といい、温泉といい、やたらどんぐり押し。
#*建設中にどんぐりが大量に発掘されたから、らしい。
 
===藤川宿===
*[[岡崎市]] [[国道1号]]
#その名の通り、東海道の藤川宿付近にある道の駅。
#*すぐ近くに[[愛知の駅/三河#藤川駅の噂|名鉄の駅]]もある。
#出入口でぐーるぐるとひらすら回る。くどい。
 
==三重==
===関宿===
*[[三重/北勢#関|亀山市(旧関町)]] [[国道1号]]
#名前だけだと[[野田市#関宿|千葉県の先端]]にあるかと勘違いしそう。
#*こちらの読みは「せきじゅく」。「せきやど」ではない。
#JR関駅のすぐ隣にある。
#*なのでJR駅を利用する乗り鉄やハイキング客もよく立ち寄る、と言うより吸い寄せられると言った方が近いかも。
#亀山ご当地グルメの「みそ焼きうどん」や「亀山ラーメン」が食べられる。
 
===紀宝町ウミガメ公園===
*[[三重/東紀州#紀宝町の噂|紀宝町]] [[国道42号]]
#ウミガメの泳ぐ姿(ただし水槽内)を超至近距離で見ることができる。
#*熊野方面へ行く観光客にとってはあまり訴求効果がないようだが、子供が長旅で退屈した時に見せてやると案外喜んだりする。
#ウミガメ以外には何もない。一応便所と物産館があるが……
#*物産館の品揃えは正直微妙。もうちょい増やして欲しいところである。
 
===いが===
*[[伊賀市]] [[国道25号|名阪国道]]
#針テラスと似たようなポジションなのだが、こちらは正直地味。
#*名阪国道下りを走っている時に、ここのレストラン街の看板を見て、針まで頑張ろ、と思うのは私だけか。
#**大阪へ帰る人間も同じ心境になる謎。
#伊賀サービスエリアの下り線側だけが道の駅になったもの。上り線側は伊賀サービスエリアのまま。
#*そのうち上り線も「道の駅伊賀サービスエリア」なんて名前に……なるわけないわな。
 
==鳥取==
===はわい===
*[[鳥取/伯耆#湯梨浜町|湯梨浜町(旧羽合町)]]、[[西日本高速道路#山陰自動車道|山陰自動車道]]([[国道9号]])
#山陰自動車道のはわいSAがそのまま道の駅として登録されている。
#[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]がテナントとして入居しているが、24時間営業ではない。
#ガソリンスタンドは無い。
#*下道から倉吉方面に走ると、22時台でも営業しているセルフスタンドがある。
 
==島根==
===ゆうひパーク浜田===
*[[浜田市]]、山陰自動車道(国道9号)
#道の駅としてはかなり大規模。山陰自動車道のサービスエリアのような位置付けでもある。
#国道9号の項目にもあるとおり、道の駅なのに[[モスバーガー|モス]]がある。
#インフォメーションコーナーの「国道9号の各拠点・道の駅までの距離」を記した図がかなり気合が入っている。
#*大田60km、出雲96km、山口120km、松江130km、米子159km、下関192km、鳥取245kmとのこと。山陰は長い。
#浜田漁港と浜田マリン大橋と日本海を見渡すことが出来る。
#*名前の通り、夕日が綺麗に見えそう。
 
===掛合の里===
*[[島根/出雲#雲南市の噂|雲南市]]、{{国道|中国地方|54}}
#道の駅の発祥の地。
#[[尾道自動車道・松江自動車道|松江道]]全通後はめっきり客が減ってしまった。
 
===奥出雲おろちループ===
*[[島根/出雲#横田|奥出雲町(旧横田町)]] {{国道|中国地方|314}}
#道の駅なのに、[[撮り鉄]]御用達らしい。
#*駐車場から谷の反対側の山麓を縫うように走るJR木次線がよく見える。特に敷地の端の方(一番線路に近い所)の叢が不自然に踏み固められていて、どうやら彼らの仕業かと...
#*近くの三井野原駅に「道の駅まで徒歩15分」と案内が出ている。本来[[鉄道ファン]]に縁無い所の筈なのに、左のような掲示がある理由は...
#**因みに駅から普通に歩くと15分もかからない。案内は明らかに重い荷物を持った方々向けかと...
#一方、肝心の「おろちループ」の方は、敷地内からはあまり見えない。
#*道の反対側に展望台もあるが、ここからもループの姿は拝めない。
#*ループしている所を見(撮り)たかったら、道の駅から少し国道(歩道あり)をループ寄りに歩いて下った方がよい。
#鉄の彫刻美術館がある。
 
===瑞穂===
*[[島根/石見#瑞穂|邑南町(旧瑞穂町)]] 国道261号
#元[[中国JRバス|JRバス]]田所駅。
#*なので、JRバスの特急バス(広島駅~江津・大田市)があった頃は、道の駅内にJRバスの窓口もあって、切符も売っていた。
 
===津和野温泉なごみの里===
*[[島根/石見#津和野町の噂|津和野町]] 主要地方道萩津和野線
#名前の通り天然温泉の入浴施設があるが、その泉質は限りなく真水に近い。
#*小京都として知名度は全国区なのに、怪しげな泉質の天然温泉に道の駅のセットという、観光資源の乏しい田舎まちが取りがちな手段に頼るあたり、津和野の焦りが感じられる。
#県が違うとは言え、隣町の[[山口市#阿東|阿東]]にある道の駅「願成就温泉」とは、直線距離で2kmあるかないかという近さ。
#*お互い人口5000程しかないような(合併前)所なのに、温泉施設どうしで潰し合いとは...
 
==広島==
===アリストぬまくま===
*[[福山市#沼隈|福山市沼隈町]] 県道47号鞆松永線
#あえて書くがなんの為に造った道の駅なのかがさっぱりわからない。
#*景色がいいわけでもなく、人が寄ってきそうな何かがあるわけでもなく……
#**山の裏側の小尾越にでも造ってりゃ瀬戸内の多島海と橋梁のコントラストが美しかったろうに。
#*結果として地元の御老人の集会所として利用されているというのがこの道の駅の実態。
#一応ハーブガーデンがあるらしい。でも誰も知らなさそう。
 
===ゆめランド布野===
*[[三次市#布野|三次市(旧布野村)]] 国道54号
#松江道全通で最も打撃を受けた所。
#*交通量が減っただけでなく、高速バス「グランドアロー」(広島~松江)、「みこと」(広島~出雲市)の休憩地という地位を一気に失ってしまった。
 
==山口==
===きくがわ===
*[[下関市#菊川|下関市菊川町]] 国道491号
#なんといってもいちごソフト。
#それと、そうめん。
#すぐ近くにスーパーがある。車中泊には適しているかも。
 
===萩往還===
*[[萩市]] 県道32号萩秋芳線
#なんといっても夏みかんソフト。
#*昔は250円で買えたはずだが、増税時に300円に値上げしたらしい。
#吉田松陰記念館併設。因みに入館無料。
#幻の牛、見島牛のコロッケが食える。ただし1個200円とお高いが。
#萩道路が無料化されるまでは、料金所を通らないと利用できなかった。
#*当時のリーフレットを見てみたら、料金所の北(無料区間)に駐車場があって、そこから徒歩で利用できたようで……
 
===みとう===
*[[美祢市#美東|美祢市美東町]] 県道30号小野田美東線
#なんといっても栗のソフト。
#目の前を通る県道は元々、国道435号と国道490号だった。小郡萩道路が開通して再編された結果、国道沿いから県道沿いに降格(?)……とみせかけて元から山口県が管理する道路で、実態はあまり変わらなかったり。
#*その小郡萩道路の大田ICから近い。
#**但し小郡萩道路を使った際は、絵堂~十文字の短い区間でわざわざ降りなければならなくなってしまうのでスルーされがち。
 
===阿武町===
*[[山口/長門#阿武町の噂|阿武町]] {{国道|中国地方|191}}
#ここも「道の駅発祥の地」を名乗っている。
#*色々議論はある所だが、少なくとも「道の駅1期生」であることは確か。
#温泉施設もある。しかも道の駅の開業当初からあるので、「道の駅温泉」としては最古。
 
==愛媛==
===多々羅しまなみ公園===
*[[今治市#上浦|今治市上浦町]] {{国道|四国|317}}
#[[しまなみ海道|瀬戸内しまなみ海道]]が完成した頃は多々羅大橋まですぐという立地としまなみ海道の中間点であること、尾道~今治で当時唯一の道の駅だったこともあって、大盛況を博していたが、15年も経つとさすがに当時の記憶もどこへやらといった感じである。
#駅名に「公園」の文字が入るだけあって、ちょっとした海岸沿いの公園という感じになっている。けど砂浜などはない。
#島内の農家で採れたみかんがそこそこ安くて旨かったりする。尾道~今治を自転車で移動する者にとっては水分と栄養をまとめて補給させてくれる最高の存在となる。
 
===風早の郷 風和里===
*[[松山市#北条の噂|松山市(旧北条市)]] {{国道|四国|196}}
#松山市内唯一の道の駅。
#物産館の方はあまりぱっとしないが、産直市場の方は特に海の幸を中心に充実している。
#*何故か「鯛めし」や「蛸めし」を複数の業者が競うように卸していて、しかも安い。
#*[[海水魚#オコゼ|オコゼ]]の天ぷらやサヨリのフライという他では珍しいものもある。
#*「[[海藻#ヒジキ|ひじき]]コロッケ」がある。どうせポテトの中にひじきが混じっている位かと思って食べたら、中身が全部ひじきだった。でも結構旨い。
#すぐ横にスポーツセンターがあるため、大会とかが行われていると少々鬱陶しい状況になることも。
 
===広見森の三角ぼうし===
*[[愛媛/南予#広見|鬼北町(旧広見町)]] 国道320号
#町特産のキジ肉を使った「キジカレー」が食べられる。
#「鬼北町」に因み、鬼に絡めた商品がたくさん売られてるが、一部怪しいモノも。
#*「鬼に叶う棒」とかいう開運グッズに、何かの動物の牙らしい「鬼の牙」まで...
 
===虹の森公園まつの===
*[[愛媛/南予#松野町の噂|松野町]] 国道381号
#淡水魚の水族館「おさかな館」が有名。
#*ただ大人の入館料は結構するので、子連れでもない限り躊躇してしまう。
#水族館の他にもガラス工房や観光農園、(川沿いのため)水遊びのできる公園など都会人が好みそうな施設がてんこ盛り。
 
==高知==
===すくも===
*[[高知/西部#宿毛市の噂|宿毛市]] 国道321号
#猫の楽園。
#*朝方はわんさか鳴いてる。うるさい。
#一軒家を並べた構成。道の駅には見えない。
 
===よって西土佐===
*[[高知/西部#西土佐|四万十市(旧西土佐村)]] {{国道|四国|441}}
#既に道の駅が乱立気味の[[日本の河川#四万十川|四万十川]]流域に、2016年4月10日にオープン。
#*これで[[四国旅客鉄道/路線別#予土線の噂|JR予土線]]沿線にある、平成の大合併前の旧自治体全てに道の駅があることに。国道も結構過疎ってる所だけに、お互い潰し合いになりそうな…
#但し、四万十市としては初の道の駅である(旧中村市内には無い)。
 
==福岡==
===むなかた===
*[[宗像市]] 国道495号
#九州最強の道の駅(売上的な意味で)。
#地元漁師が玄界灘で朝釣ったばかりの新鮮な海の幸がすぐ並ぶため、開店前から混むらしい。
#*魚介や野菜のほか、持ち帰り用の寿司や惣菜なんかも充実している。
#あまりの人気ぶりに、ついに[[西鉄バス|福岡のドン]]が動いた。
#*何と天神(福岡中心部)から道の駅行きの特急バスを開設! 集客力はアウトレットモール並み?!
 
===おおき===
*[[福岡/筑後#大木町の噂|大木町]] 国道442号
#駅長が[[ヤギ]]。
#*敷地内でヤギと[[兎|ウサギ]]が飼われている。
#日曜日だけ石窯でピザを焼いている。
#すぐ隣に「おおき循環センター」がある。
#*え、まさか下水処理場の横に道の駅造ったの?と思ったが、生ゴミのバイオマス処理施設とのこと。
#*道の駅内の施設が「くるるん公園」「くるるん夢市場」等やたら「くるるん」のネーミングを使っているが、その元はこの循環センターの愛称らしい。
 
==熊本==
===阿蘇===
*[[熊本/阿蘇#阿蘇市の噂|阿蘇市]] {{国道|九州・沖縄|57}}
#JRの阿蘇駅に隣接。カラーリングもそっくり。
#*むしろ、JRの阿蘇駅が道の駅に合わせた。
 
===あそ望の郷くぎの===
*[[熊本/阿蘇#南阿蘇村の噂|南阿蘇村]] 県道28号熊本高森線
#阿蘇五岳とカルデラ盆地を一望できるスポット。
#旧・久木野村が合併直前に建てた施設が、10年のときを経て道の駅化。今更感はある。
 
===小国===
*[[熊本/阿蘇#小国町の噂|小国町]] 国道387号・国道442号
#肥後小国駅の跡地に建設された「ゆうステーション」がそのまま道の駅に。道の駅としては古参。
#見た目が奇抜なことからアートポリス関連…ではなく、アートポリス事業開始前に建設されている。
 
===泗水===
*[[熊本/北部#菊池市の噂|菊池市]] 国道387号
#かの「孔子公園」はここにある。
#軽食コーナーでは熊本名物「だご汁」が食べられる。
 
===通潤橋===
*[[熊本/中南部#矢部|山都町(旧矢部町)]] (県道320号長原川野線)
#道の駅というよりは通潤橋を見に来る客向けの駐車場に、ちょっと大きめの案内施設をつけたような感じといったほうが良いような気がする。
#*見た目は普通の物産施設。行った後に道の駅だと知ったほど、道の駅に見えない。
#道の駅からでも通潤橋が見えるようになっている。見えるようになっているというか見たくなくてもその姿が絶対眼に入るようになっている。
 
==大分==
===かまえ===
*[[佐伯市#蒲江|佐伯市蒲江]]、{{国道|九州・沖縄|388}}・県道37号佐伯蒲江線
#漁港の町らしく海産物が豊富な道の駅。
#レストランも海産物を推している。
#*「ブリのあつめし」(まかない飯)がかなりうまい。
#[[東九州自動車道]]の蒲江ICからはちょっと離れている(車で5分ほど)
#*蒲江ICの近くにインターパーク(道の駅ではない)を建ててしまったので過疎化しそう。
#*佐伯~蒲江間の開通前は、県道37号がメインルートでそこそこ利用客が多かったが・・・。だが蒲江~北浦間の開通前よりはましなのかもしれない。
#宮崎のラジオ局でよくCMが流れている。
#*延岡・日向からだとちょっと遠出程度の距離。高速道路は無料区間だし、ガソリン代だけで済むのも魅力。
 
===やよい===
*[[佐伯市#弥生|佐伯市弥生]] [[国道10号]]
#「[[死海]]の湯」がある。マジで浮く。
#*切り傷や日焼けをしている人にとっては地獄。
#ここのテレビはケーブルテレビを導入している。
#*「めんたいワイド」が映されていたのには強い違和感がある。
#フードコーナーの「やよいナバコッコ丼」がうまい。
#東九州道の佐伯ICからは5分もかからない場所にある。その気になればパーキングエリア代わりにも使えるかもしれない。
 
===鯛生金山===
*[[日田市#中津江|日田市中津江]] 国道442号・県道115号八女小国線
#砂金採り体験ができる。
#「カメルーンソフト」なるものが売られている。
#*わさびソフト、ゆずソフトにサクランボをのせてカメルーンの国旗を表しているらしい。
 
==宮崎==
===北川はゆま===
*[[延岡市#北川|延岡市北川町]]、国道10号・東九州自動車道
#おそらく宮崎どころか、九州で最も出世した道の駅。
#元々はからくり時計がある程度の普通の道の駅だったが、2012年に東九州自動車道の北川ICが隣に設置されたことで、事実上のサービスエリアになった。
#*道の駅なのにコインシャワーがある。
#*道の駅なのにNEXCO西日本の冊子が置いてある。
#*NEXCO西日本の九州版高速道路ガイドマップも、2015年版からSA/PA紹介欄で高速道路に接していることを案内している。地図でも以前はポイントがICから若干離していたが、現在は接するよう変更されている。
#**NEXCOからもSAと見なされていると言ってよさそう。
#**かまえインターパークの存在自体が無視されているのとは対照的。
#情報コーナー(休憩スペース)には、東九州道沿線の休憩施設一覧がある。こっちにはインターパークも載っている。
#大分~宮崎のほぼ中間なので、高速バス(パシフィックライナー)がここで休憩する。
 
===とうごう===
*[[宮崎/北部#東郷|日向市東郷町]] {{国道|九州・沖縄|327}}・{{国道|九州・沖縄|446}}
#道の駅本体よりも、隣にあるスーパー(小規模なショッピングセンター)とガソリンスタンドが重要。
#*入郷地域ではかなり貴重な商業施設である。特に日曜日も営業している面で。
#名物はそば。まあまあうまい。
 
===フェニックス===
*[[宮崎市]] 県道377号内海加江田線
#元・[[宮崎の交通#宮崎交通|宮崎交通]]のフェニックスドライブイン。
#変わり種ソフトクリームが名物。
#*あしたばソフト、えびソフト。
#観光写真では「堀切峠」扱いされることが多々ある。
#ここからの景色は秀逸である。
#*是非、宮崎市街地から南下してくるべき。
#*是非、晴れた日に行くべき。
 
===ゆ~ぱるのじり===
*[[宮崎/諸県#野尻|小林市(旧野尻町)]] {{国道|九州・沖縄|268}}
#名前の通り入浴施設を併設しているが、天然温泉ではない。
#*少し西(小林や高原)に行けば温泉があちこちにあるし、旧野尻町内にもマイナーながら別に天然温泉もあるのに、何でわざわざ造ったんだろう?
#「ゆ~ぱる」の「じり」ではない。
#かつて横の国道を走るバスが[[JR九州バス|JRバス]](宮林線)だった頃は、敷地内の施設玄関まで乗り入れていた。
#*[[宮崎の交通#宮崎交通|宮交]]に移管されてから乗り入れなくなった(国道脇のバス停が最寄に)。
 
===山之口===
*[[都城市#山之口|都城市山之口町]] {{国道|九州・沖縄|269}}
#都城から宮崎へ向かう峠道の、入口付近にある道の駅。
#建物は小ぶりながらも、都城と宮崎の中間地点にあるお陰か、利用客はそこそこ多い。
#しいたけ丼がうまい。
#この付近だけauは3G非対応。
#*LTEには対応している。
 
==鹿児島==
===すえよし===
*[[曽於市#末吉|曽於市末吉町]] 国道10号・曽於広域農道
#末吉町の時代に物産館が完成し、曽於市になってから道の駅に登録。なぜ1年ずらす必要があったのかわからん。
#斜め向かいにあるセブンイレブンは、鹿児島県1号店のひとつ。もちろん、曽於市でも1号店。
#*末吉財部ICから都城へ向かうと、道の駅よりもセブンのほうを利用しがち。
#バイキングが人気。お昼時は満車になることもある。
 
===たるみず===
*[[垂水市]] 国道220号
#日本一長い足湯と温泉が大人気。
#*足湯はタダで入れてしかも桜島が見えるから時間つぶしになる。
#*足湯は日本一じゃなくなった。しかも鹿児島市が妨害・・・
#**[[長崎/島原|島原半島]]の方々が華麗に日本一を奪取されました。
#ビワソフトがまぁまぁおいしい。
#試食のビワがたくさんある。
 
===野方あらさの===
*[[鹿児島/大隅#大崎町の噂|大崎町]] 県道64号大崎輝北線・東九州自動車道
#その実態は、設備過剰な[[ローソン]]である。
#*道の駅としてみたらそんなに金は掛かっていない。
#*ちょっと大きめなローソンに、綺麗なトイレと休憩所が加わった感じ。
#*ローソン南九州が単なるテナントでなく、施設全体の指定管理者なのがポイント。
#事実上、東九州道のパーキングエリア。
#*立地場所は沿線でも有数の田舎なのに、沿線で唯一の24時間営業である。北九州~大分間の今川PAや上毛PAですらトイレと自販機だけなのに。
#(今のところ)高速道路の末端である鹿屋から10kmも離れておらず、誰が利用するんだろうかと疑問に思っていたが、それなりに車が停まっている。それも、そこらのコンビニよりも。
#*ただ、国分PAや道の駅すえよしからだと30km以上離れている。これが関係してそう。
#あくまでも一般道路上という扱いなのか、お酒も販売。
#*地元の焼酎も売っています。
#最初は一般的なコンビニと同様に成人図書も販売していたが、やはりと言っていいのか、すぐに取り扱わなくなった。
#なぜかローソンの開店が高速道路開通と同時(2014年12月)ではなく、3ヶ月後の2015年3月だった。
#*その間は自販機設置でお茶を濁していた。
#休憩所には大崎町の広報誌が大量に置かれている。バックナンバーも半年分はある。
 
===松山===
*[[志布志市#松山|志布志市松山町]] 志布志市道飯野松山線
#現在はスイーツバイキングが目玉の、スイーツに特化した施設。
#元々は都城と志布志(農道経由で大崎・鹿屋方面も)を結ぶ幹線道路沿いだったが、都城志布志道路が開通したことで、過疎化。運営業者が3度も変更されている(2013年現在)
#*都城志布志道路の松山ICとも離れている。痛い。
#建物が無駄に凝っていて、空調設備の維持費がかさんでいるらしい。
 
==沖縄==
===許田===
*[[沖縄/国頭#名護市ぬ噂|名護市]] [[国道58号]]
#国道58号にあり、許田ICを出てすぐなので利用しやすい
 
===豊崎===
*[[沖縄/島尻#豊見城市ぬ噂|豊見城市]] {{国道|九州・沖縄|331}}
#那覇空港のすぐ近くで、那覇市に一番近い
#*余りに近いから観光客は使わなそうだが・・・
#日本最西端の道の駅。
 
===いとまん===
*[[沖縄/島尻#糸満市ぬ噂|糸満市]] 国道331号
#非常にデカイ
#*しかし駐車場が散在している為、どこまでが道の駅なのか分かりづらい
#日本最南端の道の駅。
 
==道の駅スタンプ==
#すべての道の駅にあると思うが、時々デザインが変わることがあるらしい。
#*スタンプに自治体名を含むものもあるから、平成の大合併で変わったところもあるかと。
#以前は何のデザイン性もない物が多かったが、最近は地元PRを兼ねてか、特産品や名所の絵柄を入れたものが増えている。
#スタンプラリーを地域ごとにやってたりする。でもあれって年間どれだけの人が達成できてるんだろうか。
 
===山形===
;白い森おぐに
*クマとスノーボーダーとぶな茶屋
===愛知===
;藤川宿
*岡崎城と岡崎花火と・・・麦か稲どっちだろ。
===三重===
;茶倉駅
*山里にある古民家?
;伊勢志摩
*ささゆりの郷
**ささゆりの里と言いつつ、どう見てもひまわりの中で女の人がタンゴを踊っている件。
<gallery>
画像:道の駅茶倉駅スタンプ.JPG
画像:道の駅伊勢志摩スタンプ.JPG
</gallery>
===奈良===
;大和路へぐり
*どんぐり
;宇陀路大宇陀
*馬に乗る古代貴族
**古代貴族は柿本人麻呂公かな…… 
<gallery>
画像:道の駅宇陀路大宇陀のスタンプ.JPG
</gallery>
===大阪===
;ちはやあかさか
*楠木正成
;近つ飛鳥の里太子
*古代人と太子の街並み
;しらとりの郷・羽曳野
*古代人のカップル
;いずみ山愛の里
*寺と水仙
;愛彩ランド
*岸和田城とだんじり
**岸和田市内にあるからって、山奥の外環の道の駅が海沿いの岸和田城と浜手のだんじりってのはどうなんや?
;かなん
*野菜と駅舎
**千早赤阪や太子と違うて、特に何もネタがなかったんやろな…… 同情する次第。
<gallery>
画像:道の駅しらとりの郷・羽曳野のスタンプ.JPEG
画像:道の駅かなんのスタンプ.JPG
</gallery>
===兵庫===
;うずしお
*鳴門海峡と魚
===山口===
;萩往還
*吉田松陰の後ろ姿
**なぜ後ろ姿なのかよくわからない件。
<gallery>
画像:道の駅萩往還スタンプ.JPG</gallery>
===福岡===
;小石原
*小石原焼
===熊本===
;小国
*ゆうステーション(道の駅の建物そのもの)
;波野
*神楽
;七城メロンドーム
*メロン
**建物の外観からしてメロンだし…。
;旭志
*ほたる
;大津
*施設のロゴマークのようなもの(木が3本横に並んでいる)
;清和文楽邑
*おっさんとおばはんの文楽人形
;通潤橋
*通潤橋を簡略化した絵
**これで他の絵だったら、色々考えものである。
;不知火
*デコポンらしき果物
**名産なのかと思って[[熊本/中南部#不知火|当サイトの宇城市のページ]]を見たが、何も書いてなかった。
**不知火という品種のかんきつ類。デコポンはその中でも条件を満たしたものが名乗る。
***へぇ~。そんな品種があるんだ。この地域の固有種なんだろうか……?
<gallery>
画像:道の駅清和文楽邑スタンプ.JPG
画像:道の駅通潤橋のスタンプ.JPG
画像:道の駅不知火のスタンプ.JPG
</gallery>
===宮崎===
;青雲橋
*青雲橋
<gallery>
画像:道の駅青雲橋スタンプ.JPG
</gallery>
===鹿児島===
;霧島
*弥生時代の日本人
;くにの松原おおさき
*くにの松原とウミガメ
;松山
*やっちく君(旧・松山町のマスコットキャラクター)
<gallery>
画像:道の駅霧島スタンプ.JPG
</gallery>
 
----
{{THE 道}}
{{DEFAULTSORT:みちのえき}}
[[Category:道路]]
[[Category:]]

2016年4月16日 (土) 14:05時点における版

道の駅ロゴマーク
道の駅 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

独立項目

全般

道の駅記念きっぷ
道の駅ファンの冷蔵庫。ストラップもあり
  1. 道にある駅。
    • 駅長もいる。
    • 場所によっては記念きっぷもある。→
  2. 一般道路のサービスエリア的存在。
    • 田舎の高速道路や、地域高規格道路では、道の駅をサービスエリア扱いにしている。
      • 高速道路沿線におかれる場合は、大体無料区間内のIC出入口にある。なので出入口を通る一般道路に設置された扱いになる。
      • 「北川はゆま」(東九州自動車道)に至っては、NEXCO西日本の冊子が置かれている。
    • 高規格なバイパスだと出入り口合流、コンビニ、ガソリンスタンドとまんまサービスエリアなものもある。でも対向車線から直接入れない。
    • サービスエリアっぽく見えるが、物販・飲食施設は夕方で終了な所がほとんどでこの辺りは3セク運営を感じさせる。
      • 24時間営業のコンビニを入居させている道の駅もあるが、かなり少数派。
    • 高速道路のサービスエリアと一体になっているところもある。
  3. 全国各地の田舎の国道、県道沿いに増殖中。
    • 東京には無いと思ったら、八王子市にできた。
    • だいたい国道沿い。
  4. どこも、建物は個性的で、かなりお金がかかっている。
    • 道の駅第1号は、高速道路のパーキングエリアそっくり。無個性な建物である。
    • 物産館を道の駅として使えるようにしたとこだと、そうでもない。初期からある道の駅でも鹿島(佐賀県)が該当する。
  5. 地元で取れた新鮮な野菜や魚が安く手に入る。
    • …はいいのだが、なま物とか持ち帰るのに困りそうなものも。大抵は送ってもらえるからいいけど。
  6. スタンプがある。
    • スタンプラリーもある。
      • 九州・沖縄の場合、離島(奄美、沖縄、五島列島)だけは別枠になっている。
  7. 観光バスがトイレ休憩に使う。
  8. 平日はガラガラ。
  9. 一見道の駅に見えるが道の駅に指定されていない物産会館(偽物)がある。
    • そういう物産館が道の駅になることもある。
  10. 最初はこんなもんいらないと思っていたが、駐車場で一泊できるので便利。
    • チャリラー(自転車旅行者)もステビ(駅寝)代わりに使ってたり。
    • 最近は車の台数が少ないと昔以上に警察が見まわり→職質があったりするので、なんとも言えなくなってきた。
  11. 鉄道の駅を作る予定だったところにできた道の駅もある。
    • 鉄道の駅の中にあるときもある。
    • いまべつは2つの鉄道駅のそばに有る
    • かつて鉄道の駅があった所にできた道の駅もある。
    • 道の駅の利用客を増やすために後から鉄道駅を造った所もある(歓遊舎ひこさん)。何かあべこべな気が...
  12. イノブタの王国がある
  13. 道の駅がうまくいったので、民間でも「川の駅」やら「里の駅」やらを勝手に名乗っている施設(ドライブイン?)も。
    • たまに鉄道駅っぽい容姿になっている。
    • ついに「空の駅」を名乗る施設が出来た。
      • 海の駅」なるものもある。
      • 「まちの駅」ってのもでてきた。
  14. 道の駅数No1は北海道(109ヶ所)。2位は岐阜(50ヶ所)。そしてこの2県だけで全国の道の駅の2割弱を占める。
    • 北海道が多いのはわかるのだが問題は岐阜の異常な数。密度では実に北海道の3.5倍である。
      • そのためちょっと主要な道を走ってると1日で3~4ヶ所は普通に道の駅に遭遇する事がある。
      • 高山市には8ヶ所も存在する。
        • 当然平成の「巨大合併」の結果なのだが(だから旧自治体ベースなら1ヶ所ずつ)、旧清見村だけは合併前から2つも造ってた。
      • 岐阜は山岳地域が多く、沿線に店が少ないので道の駅はありがたい。
      • 岐阜の旧・藤橋村にある道の駅は完成当初、無駄の象徴と槍玉に挙げられていた。
  15. 上手いこと定着したが、一歩間違えれば行政による無駄として真っ向から突き上げを食らっていた可能性が高い
    • マスゴミを使ってうまいことアピールしたりして物を売ってるからね。地産地消で地元も容認しているし、土休日はツーリングや家族連れで大概は大賑わい。
    • コンビニの採算が取れない山中や過疎地ならともかく考えようによっては民業圧迫だよなあ。
      • ドライブインの大部分が淘汰された一因が道の駅にあったとしても、コンビニのほうがより影響が大きい気がする。
      • 国道1号や国道2号などといった沿線人口がそこそこあり、トラックが昼夜問わず通行するような路線では、道の駅は極端に少ない。民間だけでやっていけてる(道の駅が要らない)せいかもしれない。
  16. 最近は道の駅の道路標識のマグネット(冷蔵庫に貼れるあれ)やストラップを売っている(写真参照)。初めは北海道の各道の駅だけだったはずだが、九州・四国にも広がっているそうな。
  17. 「前略、道の駅より」で知った人も多いかと。
  18. 集客力はおおむね沿線道路の交通量に左右される。
    • バイパスや(特に無料の)高速道路が開通すると、過疎化。
      • 松山(鹿児島県)は旧道化した影響で、運営業者が3度も変更されている。
  19. 道の駅にも負け組がいる。
    • 負けが混みすぎて、閉めてしまったところもある。今の所、京都の和束にあった奴だけだったと思うが。(2015年4月)
      • 山崎」(兵庫県)も閉鎖になりました。
  20. 同じ国交省の地理院地図はもちろん拡大すると道の駅のシンボルマーク入りで記載されている。一方、グーグルでは他の商業施設や工場なんかに名称が表示されるレベルまで拡大しても記載がない場合が結構多い(2015年時点)。そこそこ目立つ施設なのになんなのこの扱い?

北海道

しんしのつ

  1. わりと役所が開設した箱物感漂う施設のイメージがそのまんまな感じがする。
    • ちょっと洒落たホテルとレストランと入浴施設。そしてどれも全くはやってないというよくある光景。
  2. しのつ湖でワカサギ釣りをやる人間が駐車場代わりに使うためにあるような道の駅。

ウトナイ湖

  1. 道の駅の建物を通り抜けると湖岸に出られるという構造。
    • 建物内に簡易消毒マットが置いて、それを踏まないと湖岸へ行けないという徹底ぶりで環境保全をやっているが、あんなに軽々と人が入れるようでは正直効果はあるのか疑問符。
  2. 北奇貝入りのカレーが食える。ただし土日に限るっぽいが。
    • 相場がどんなもんかわからんので値段についてはなんとも言えないが、ものすごく旨かった。

青森

いなかだて

  1. この村の名物「田んぼアート」鑑賞用のタワーがある。
  2. あの弘南鉄道の脱力系新駅はすぐそば。そもそもここを利用してもらうために造られた。

いまべつ

  1. 事実上津軽二股駅かつ津軽今別駅の駅舎である。
    • 但し、切符の発売等は行われていない。
  2. 今別、竜飛方面への観光は海岸沿いのR280を使うのが一般的で、道の駅の面した道は地元民以外の交通量はごく少ない。
    • そのため、観光客が多いシーズンでも閑散としている。
    • それでもレストラン含め営業できているのは、恐らく近くで働く北海道新幹線の建設作業者のおかげ。

みんまや

  1. 元々「青函トンネル記念館」として営業していたのを後から道の駅に認定してもらった。
    • そのため、道の駅施設の「取って付けた感」がありあり。
  2. 道の駅なのに、駐車場からは道路を横断しないと施設を利用できない。
  3. まあ、近くにある有名な「階段国道」を観光してもらうには、道の駅が欲しい場所ではある。
  4. 場所柄冬季は完全休業する。

十三湖高原

  1. 何はともあれしじみ。
    • 「しじみラーメン」が食べられる。
  2. 何故か五所川原から小泊への路線バスが丁度国道を外れて走る区間にある(つまりバスは通らない)ので、公共交通で来る観光客は寄りにくい。
  3. 「高原」は言い過ぎ。どうみても「台地」。

岩手

くじ

  1. 道の駅としては少々変な所にある。
    • 市街地のまっただ中、しかも国道から少し離れた行き止まりのような所。
  2. 市街地にあるだけに、物産館は複数の店が競うように入居していて充実している。
    • ちょっとした食品スーパーもある。久慈駅からも歩いて行けるレベルだし、乗り鉄の食糧調達にも使える。

のだ

  1. 村特産の天然塩を使った「塩ソフトクリーム」が人気。
  2. 三陸鉄道の駅が入居している(陸中野田駅)。
    • 鉄道利用客からすると、例の朝ドラに影響されたドライバーの連中がソフトクリーム(上記)をなめながら駅を冷やかしていくのが正直ウザい。

山田

  1. わかめソフトクリームを販売している。
    • 漫画・ハチクロにも登場。
    • 味は… いや、言うほどまずくはないよ。

遠野風の丘

  1. 風車が設置されている。
    • 羽根が5枚あり、しかもネジのような形をしている変わった奴。「スパイラル マグナス風車」というらしい。
  2. 用地の真下をJR釜石線が走るが、綾織と遠野の駅の中間にあるので、乗り鉄の利用は…

宮城

上品の郷

  1. 「じょうひん」ではなく「じょうぼん」と読む。
  2. 場所柄かなり意外だが、温泉施設を併設している。しかも本格的な泉質の。

あ・ら・伊達な道の駅

  1. 夕方になると瞬くイルミネーションが、初めて来るドライバーや陸羽東線の乗客までもびっくりさせる。
  2. 駐車場に入ると一瞬「何処かで見たような」感覚に襲われる。
    • 建物の入口の目の前にスナックコーナーの小屋がある所が、サービスエリアの構造そっくり。
  3. 何故かROYCE'が入居している。
    • しかも、外のスナックの方にも店を出していてそちらではソフトクリームを売ってる。
    • 鳴子土産にこけしだと嫌がられるし、とか悩んだらここでチョコレートを買おう。「北海道行ったの?」と突っ込まれるwが女子ウケはするだろう。
  4. 陸羽東線の池月駅の目の前と言っていいような所にある(徒歩3分)。乗り鉄の食糧調達にも便利。

山形

あつみ

  1. このあたりの国道7号は眺めがいいので、立ち寄る人も多い。
  2. ヘリコプターに乗れる。
    • 数分程度の遊覧飛行だが、人気がある。
  3. たまに屋台が出ている。ここで食べた山菜の天ぷらが美味しかった。

福島

あだち(知恵子の里)

  1. 周辺の道路が10㎞以上に渡り立体交差の高規格なバイパス、出入口は分岐&合流、コンビニエンスストア(サンクス)完備、電気自動車の充電場所もありとどう見てもサービスエリア。
    • 以前はガソリンスタンドも備わっていた。
  2. かつては上り線にしか無かったので、下り線利用者は手前の立体で降りて裏口から入るか奥の立体でUターンするかだった。大型車は門前払い。
    • 後に下りにも完成。やはりサービスエリア。
  3. 下り線側の入り口には桜の名木が昔から立っていてオフシーズンはピンクにライトアップされている。

奥会津かねやま

  1. 手打ちそばが売り。
    • 「むかしそば」がある。温そばに茹でた大根の千切りが入ったもの。つゆも薄味なので、ヘルシーで上品な味だが、そば好きでも醤油味LOVEな人とかの口には合わないかも。
  2. 会津中川駅から徒歩5分程と近い。只見線沿線で食糧調達は容易ではないので、乗り鉄にもお勧め。

川俣

  1. 廃校になった小学校跡地を用いた道の駅。
  2. 愛称はシルクピア。養蚕が盛んだった名残。
  3. 比較的町の繁華街に近いので、町村部の道の駅にありがちな田舎感は皆無である。

喜多の郷

  1. 喜多方にあるだけあってラーメン押しである。
    • ラーメンとともにラーメン丼が有名。でもここまで来たらラーメン食べろよ…。
  2. まだ道の駅=駐車場、トイレ、物産館というイメージの黎明期からいち早く温泉施設を完備していた。

つちゆ

  1. 93年第1回登録の、福島県内はおろか、東北地方でも最古参の道の駅。
  2. 標高800mを超える道の駅。冬場は雪に埋まる。

群馬

月夜野矢瀬親水公園

  1. 上毛高原駅から、楽勝で歩いて行ける。
    • ただ、河岸段丘の下にあるので駅前からは直接見えない。
  2. 売りは縄文遺跡。
  3. 物販店は農産物直売所で、遠方から来た観光ドライバーとかには持って帰り難い品の比率が高い。

埼玉

川口・あんぎょう

  1. 23区に隣接する川口市にある都市型の道の駅
  2. すぐ裏を国道298号と東京外環自動車道が通っている。

東京

八王子滝山

  1. 2つの国道の近くにあるが、面しているのは都道
  2. 芥川龍之介の孫が初代駅長

神奈川

箱根峠

  1. 箱根名物の寄せ木細工が売っている

山北

  1. 幹線道路とは程遠い場所にある
  2. 狭い!あまりにも狭い!

山梨

どうし

  1. クレソンが名産なので、食事処ではクレソンうどんがメニューにある。
  2. 休日には道志道を走るライダー、サイクリストが大勢。
  3. 漫画家・富永一郎氏の絵がある。お笑いまんが道場に出てた人、あのおっぱい垂れたおばあちゃんの絵。

なるさわ

  1. 富士山の絶景スポット。
  2. かぼちゃの種が名産。
  3. 富士博物館がその中にある。
  4. バス利用でもできる。

長野

日義 木曽駒高原

  1. 本館(土産コーナーと食事処がある)内にも観光案内所があるのに、単に観光パンフが並べられただけの「情報休憩施設」が別にある。
  2. 食事処では木曽のご当地食材「すんき」(赤カブの葉の漬物)を使ったメニュー(すんきとん丼、カレー等)が味わえる。

新潟

加治川

  1. 道の駅としては何てこと無い施設だが、施設の北側に北緯38度のモニュメントがある。

豊栄

  1. 道の駅発祥の地。日東道の豊栄SAよりよっぽど豪華である。
    • なぜかダチョウがいる。なぜ雪国に?でも人懐こいので餌やりは楽しい。
  2. バイパスの途中にあるため、車がないと利用が難しい道の駅の一つ。
    • ただ行けないということはなく、原付だったり自転車とか徒歩でも建物裏の方の道から入れることは入れる。

新潟ふるさと村

  1. 元々この名前の観光施設なのだが、道の駅登録時は「道の駅黒埼」での登録だった。
  2. 観光施設ということもあって、道の駅というよりはイベント施設としてイベントが結構行われる。
    • FM NIIGATAがよくイベントをやっている印象がある。

R290とちお

  1. 建物の前の小屋みたいな屋台で食べ物を売るのは道の駅やSA・PAよく見る光景だが、油揚げを売るのはここくらいだと思う。
    • 油揚げと言ってもあの薄いのではなく、栃尾名物のふわふわで厚いタイプのもの。

阿賀の里

  1. この辺りで唯一の休憩スポット。道の駅としてはかなりでかい。
    • それを当て込んでいるせいで、全体的にどことなく胡散臭い。
    • 千葉県産のカツオが売ってた…。
  2. 阿賀野川SAには完全に勝ってる。
  3. いつだったか寄ったときにアーケードの電GO高速編3000番台があった。今は知らない。
  4. 昔池にチョウザメをかっていたらしい、捕獲しようと忍び込んだらガードマンに取り押さえられたとか。

クロス10十日町

  1. 市街地のまっただ中にあり、道の駅らしさが感じられない。
  2. 中の施設も土産コーナーを除くと工芸品ショップやホール、会議室といったビジネス臭がするものばかり。
    • 温泉や美術館といった観光客を呼べるものをすぐ隣の「キナーレ」に任せているためと思われるが、ならばキナーレも道の駅に含めちゃえばいいのに。

まつだいふるさと会館

  1. ≒まつだい駅、である。
    • 道の駅に鉄道駅施設が間借りしている筈なのだが、場所的にどうみても建物全体がまつだい駅の駅舎に見えてしまう。
    • 商業施設も鉄道利用客に便利な造り(ホーム入口に近い)のためか、駅売店っぽい雰囲気がある。

富山

カモンパーク新湊

  1. この道の駅から白エビをとったら何もなくなる、と言っていいほど白エビづくしの道の駅。
    • 白エビかき揚げ丼と白エビバーガー。
    • マスコットも白エビ。
  2. 生きた白エビを展示している。
    • 生きのいいヤツもいれば、底のほうでぐったりしてるヤツもいる。
  3. 地味に博物館を併設しているが、ほとんど知られていない。

石川

瀬女

  1. 「せな」と読む。
    • 実は所在地の「瀬戸」と隣接する「女原」の合成地名。恐らく隣接するスキー場が先に名乗ったのを拝借したものと思われる。
  2. 白山白川郷ホワイトロードと、白峰方面に向かう車の両方が寄る(白峰方面は瀬女トンネル経由で)。そのため利用が多い。
  3. 駐車場はとにかく広い。あれなら観光バスが一度に10台以上来ても大丈夫。
  4. 物産館には山菜おこわや笹ずし等も売られていて、食糧調達にも使える。
    • 「かいもち」という直径が10cm以上ある一種のおはぎも売られている。
  5. 白山ろく名物「堅豆腐」を売る店がある。
  6. 敷地内に複数食事店が並ぶが、例によって17時閉店(上記豆腐店も)...だが少々怪しげな雰囲気の喫茶店?だけは17時過ぎても開いてる。

しらやまさん

  1. しらやまさんというからといって、所在地は白山さん(白山比咩神社)がある白山市(旧鶴来町)ではない。
    • ちょうど手取川と国道157号(鶴来バイパス)に挟まれたところである。
    • 白山市誕生前まで『白山連峰合衆国』(白山麓1町5村による)の事務所が置かれていた。

福井

  • 実は福井県内の道の駅は嶺北も含めて「近畿」扱いになっている。

パークイン丹生ヶ丘

  1. 物凄くこじんまりとしている。
    • そば、うどん、ソースかつ丼を出す食堂と小さな喫茶スペース、狭苦しい土産コーナーがセットになった建物1棟、それにトイレのみ。
  2. すぐ隣に植物園「プラントピア」や古墳公園といった観光資源があるのに、それと連動する様子もない。
  3. 町も突き放し気味なのか、この町名物?過剰なコミュニティバスの「道の駅」バス停は敷地内にはなく、少し離れた国道脇で降ろされる。

岐阜

可児ッテ

  1. ピザが名物。理由はよくわからない。
    • せっかくの名物なのに、提供時間が長いから手が出にくいのが残念。
  2. 道路の構造上、通りかかっても通過せざるを得ない状況になることあり。というか、何であんな所に作った。

おばあちゃん市・山岡

  1. 日本一大きな木造水車がある。

賤母

  1. 木曽路最南端の道の駅。19号で最初の道の駅でもある。名古屋方面から木曽へ行く際にここで一息入れる客が多いのか大変賑わっている。
    • 木曽路の道の駅のなかでも狭い方なので需要に合ってない。

静岡

宇津ノ谷峠

  1. 国道1号の下り線側は静岡市駿河区に、上り線側は藤枝市にと、峠(トンネル)の市境を経て離れて置かれている。
    • 中央分離帯があるので車線をまたいで入ることはできないはず。

愛知

どんぐりの里いなぶ

  1. ここのレストランは、仕込み数が少ない。休日にはまともなメニューは早々に売り切れてしまい、ショボいものしか食べられないことが多い。
  2. おそらく愛知一の道の駅と思われる。
    • 休日になると車を停めるだけで一苦労。
    • 秋は香嵐渓、冬は寒すぎでなかなか足が伸びない。
  3. 規模は大きいが、正直ここだけで観光するのは少し厳しい。
    • 南下して設楽郡の道の駅へ行くとか、古橋懐古館辺りを巡るのが良いかと。
  4. 名前といい、温泉といい、やたらどんぐり押し。
    • 建設中にどんぐりが大量に発掘されたから、らしい。

藤川宿

  1. その名の通り、東海道の藤川宿付近にある道の駅。
  2. 出入口でぐーるぐるとひらすら回る。くどい。

三重

関宿

  1. 名前だけだと千葉県の先端にあるかと勘違いしそう。
    • こちらの読みは「せきじゅく」。「せきやど」ではない。
  2. JR関駅のすぐ隣にある。
    • なのでJR駅を利用する乗り鉄やハイキング客もよく立ち寄る、と言うより吸い寄せられると言った方が近いかも。
  3. 亀山ご当地グルメの「みそ焼きうどん」や「亀山ラーメン」が食べられる。

紀宝町ウミガメ公園

  1. ウミガメの泳ぐ姿(ただし水槽内)を超至近距離で見ることができる。
    • 熊野方面へ行く観光客にとってはあまり訴求効果がないようだが、子供が長旅で退屈した時に見せてやると案外喜んだりする。
  2. ウミガメ以外には何もない。一応便所と物産館があるが……
    • 物産館の品揃えは正直微妙。もうちょい増やして欲しいところである。

いが

  1. 針テラスと似たようなポジションなのだが、こちらは正直地味。
    • 名阪国道下りを走っている時に、ここのレストラン街の看板を見て、針まで頑張ろ、と思うのは私だけか。
      • 大阪へ帰る人間も同じ心境になる謎。
  2. 伊賀サービスエリアの下り線側だけが道の駅になったもの。上り線側は伊賀サービスエリアのまま。
    • そのうち上り線も「道の駅伊賀サービスエリア」なんて名前に……なるわけないわな。

鳥取

はわい

  1. 山陰自動車道のはわいSAがそのまま道の駅として登録されている。
  2. ポプラがテナントとして入居しているが、24時間営業ではない。
  3. ガソリンスタンドは無い。
    • 下道から倉吉方面に走ると、22時台でも営業しているセルフスタンドがある。

島根

ゆうひパーク浜田

  • 浜田市、山陰自動車道(国道9号)
  1. 道の駅としてはかなり大規模。山陰自動車道のサービスエリアのような位置付けでもある。
  2. 国道9号の項目にもあるとおり、道の駅なのにモスがある。
  3. インフォメーションコーナーの「国道9号の各拠点・道の駅までの距離」を記した図がかなり気合が入っている。
    • 大田60km、出雲96km、山口120km、松江130km、米子159km、下関192km、鳥取245kmとのこと。山陰は長い。
  4. 浜田漁港と浜田マリン大橋と日本海を見渡すことが出来る。
    • 名前の通り、夕日が綺麗に見えそう。

掛合の里

  1. 道の駅の発祥の地。
  2. 松江道全通後はめっきり客が減ってしまった。

奥出雲おろちループ

  1. 道の駅なのに、撮り鉄御用達らしい。
    • 駐車場から谷の反対側の山麓を縫うように走るJR木次線がよく見える。特に敷地の端の方(一番線路に近い所)の叢が不自然に踏み固められていて、どうやら彼らの仕業かと...
    • 近くの三井野原駅に「道の駅まで徒歩15分」と案内が出ている。本来鉄道ファンに縁無い所の筈なのに、左のような掲示がある理由は...
      • 因みに駅から普通に歩くと15分もかからない。案内は明らかに重い荷物を持った方々向けかと...
  2. 一方、肝心の「おろちループ」の方は、敷地内からはあまり見えない。
    • 道の反対側に展望台もあるが、ここからもループの姿は拝めない。
    • ループしている所を見(撮り)たかったら、道の駅から少し国道(歩道あり)をループ寄りに歩いて下った方がよい。
  3. 鉄の彫刻美術館がある。

瑞穂

  1. JRバス田所駅。
    • なので、JRバスの特急バス(広島駅~江津・大田市)があった頃は、道の駅内にJRバスの窓口もあって、切符も売っていた。

津和野温泉なごみの里

  1. 名前の通り天然温泉の入浴施設があるが、その泉質は限りなく真水に近い。
    • 小京都として知名度は全国区なのに、怪しげな泉質の天然温泉に道の駅のセットという、観光資源の乏しい田舎まちが取りがちな手段に頼るあたり、津和野の焦りが感じられる。
  2. 県が違うとは言え、隣町の阿東にある道の駅「願成就温泉」とは、直線距離で2kmあるかないかという近さ。
    • お互い人口5000程しかないような(合併前)所なのに、温泉施設どうしで潰し合いとは...

広島

アリストぬまくま

  1. あえて書くがなんの為に造った道の駅なのかがさっぱりわからない。
    • 景色がいいわけでもなく、人が寄ってきそうな何かがあるわけでもなく……
      • 山の裏側の小尾越にでも造ってりゃ瀬戸内の多島海と橋梁のコントラストが美しかったろうに。
    • 結果として地元の御老人の集会所として利用されているというのがこの道の駅の実態。
  2. 一応ハーブガーデンがあるらしい。でも誰も知らなさそう。

ゆめランド布野

  1. 松江道全通で最も打撃を受けた所。
    • 交通量が減っただけでなく、高速バス「グランドアロー」(広島~松江)、「みこと」(広島~出雲市)の休憩地という地位を一気に失ってしまった。

山口

きくがわ

  1. なんといってもいちごソフト。
  2. それと、そうめん。
  3. すぐ近くにスーパーがある。車中泊には適しているかも。

萩往還

  • 萩市 県道32号萩秋芳線
  1. なんといっても夏みかんソフト。
    • 昔は250円で買えたはずだが、増税時に300円に値上げしたらしい。
  2. 吉田松陰記念館併設。因みに入館無料。
  3. 幻の牛、見島牛のコロッケが食える。ただし1個200円とお高いが。
  4. 萩道路が無料化されるまでは、料金所を通らないと利用できなかった。
    • 当時のリーフレットを見てみたら、料金所の北(無料区間)に駐車場があって、そこから徒歩で利用できたようで……

みとう

  1. なんといっても栗のソフト。
  2. 目の前を通る県道は元々、国道435号と国道490号だった。小郡萩道路が開通して再編された結果、国道沿いから県道沿いに降格(?)……とみせかけて元から山口県が管理する道路で、実態はあまり変わらなかったり。
    • その小郡萩道路の大田ICから近い。
      • 但し小郡萩道路を使った際は、絵堂~十文字の短い区間でわざわざ降りなければならなくなってしまうのでスルーされがち。

阿武町

  1. ここも「道の駅発祥の地」を名乗っている。
    • 色々議論はある所だが、少なくとも「道の駅1期生」であることは確か。
  2. 温泉施設もある。しかも道の駅の開業当初からあるので、「道の駅温泉」としては最古。

愛媛

多々羅しまなみ公園

  1. 瀬戸内しまなみ海道が完成した頃は多々羅大橋まですぐという立地としまなみ海道の中間点であること、尾道~今治で当時唯一の道の駅だったこともあって、大盛況を博していたが、15年も経つとさすがに当時の記憶もどこへやらといった感じである。
  2. 駅名に「公園」の文字が入るだけあって、ちょっとした海岸沿いの公園という感じになっている。けど砂浜などはない。
  3. 島内の農家で採れたみかんがそこそこ安くて旨かったりする。尾道~今治を自転車で移動する者にとっては水分と栄養をまとめて補給させてくれる最高の存在となる。

風早の郷 風和里

  1. 松山市内唯一の道の駅。
  2. 物産館の方はあまりぱっとしないが、産直市場の方は特に海の幸を中心に充実している。
    • 何故か「鯛めし」や「蛸めし」を複数の業者が競うように卸していて、しかも安い。
    • オコゼの天ぷらやサヨリのフライという他では珍しいものもある。
    • ひじきコロッケ」がある。どうせポテトの中にひじきが混じっている位かと思って食べたら、中身が全部ひじきだった。でも結構旨い。
  3. すぐ横にスポーツセンターがあるため、大会とかが行われていると少々鬱陶しい状況になることも。

広見森の三角ぼうし

  1. 町特産のキジ肉を使った「キジカレー」が食べられる。
  2. 「鬼北町」に因み、鬼に絡めた商品がたくさん売られてるが、一部怪しいモノも。
    • 「鬼に叶う棒」とかいう開運グッズに、何かの動物の牙らしい「鬼の牙」まで...

虹の森公園まつの

  1. 淡水魚の水族館「おさかな館」が有名。
    • ただ大人の入館料は結構するので、子連れでもない限り躊躇してしまう。
  2. 水族館の他にもガラス工房や観光農園、(川沿いのため)水遊びのできる公園など都会人が好みそうな施設がてんこ盛り。

高知

すくも

  1. 猫の楽園。
    • 朝方はわんさか鳴いてる。うるさい。
  2. 一軒家を並べた構成。道の駅には見えない。

よって西土佐

  1. 既に道の駅が乱立気味の四万十川流域に、2016年4月10日にオープン。
    • これでJR予土線沿線にある、平成の大合併前の旧自治体全てに道の駅があることに。国道も結構過疎ってる所だけに、お互い潰し合いになりそうな…
  2. 但し、四万十市としては初の道の駅である(旧中村市内には無い)。

福岡

むなかた

  1. 九州最強の道の駅(売上的な意味で)。
  2. 地元漁師が玄界灘で朝釣ったばかりの新鮮な海の幸がすぐ並ぶため、開店前から混むらしい。
    • 魚介や野菜のほか、持ち帰り用の寿司や惣菜なんかも充実している。
  3. あまりの人気ぶりに、ついに福岡のドンが動いた。
    • 何と天神(福岡中心部)から道の駅行きの特急バスを開設! 集客力はアウトレットモール並み?!

おおき

  1. 駅長がヤギ
    • 敷地内でヤギとウサギが飼われている。
  2. 日曜日だけ石窯でピザを焼いている。
  3. すぐ隣に「おおき循環センター」がある。
    • え、まさか下水処理場の横に道の駅造ったの?と思ったが、生ゴミのバイオマス処理施設とのこと。
    • 道の駅内の施設が「くるるん公園」「くるるん夢市場」等やたら「くるるん」のネーミングを使っているが、その元はこの循環センターの愛称らしい。

熊本

阿蘇

  1. JRの阿蘇駅に隣接。カラーリングもそっくり。
    • むしろ、JRの阿蘇駅が道の駅に合わせた。

あそ望の郷くぎの

  1. 阿蘇五岳とカルデラ盆地を一望できるスポット。
  2. 旧・久木野村が合併直前に建てた施設が、10年のときを経て道の駅化。今更感はある。

小国

  1. 肥後小国駅の跡地に建設された「ゆうステーション」がそのまま道の駅に。道の駅としては古参。
  2. 見た目が奇抜なことからアートポリス関連…ではなく、アートポリス事業開始前に建設されている。

泗水

  1. かの「孔子公園」はここにある。
  2. 軽食コーナーでは熊本名物「だご汁」が食べられる。

通潤橋

  1. 道の駅というよりは通潤橋を見に来る客向けの駐車場に、ちょっと大きめの案内施設をつけたような感じといったほうが良いような気がする。
    • 見た目は普通の物産施設。行った後に道の駅だと知ったほど、道の駅に見えない。
  2. 道の駅からでも通潤橋が見えるようになっている。見えるようになっているというか見たくなくてもその姿が絶対眼に入るようになっている。

大分

かまえ

  1. 漁港の町らしく海産物が豊富な道の駅。
  2. レストランも海産物を推している。
    • 「ブリのあつめし」(まかない飯)がかなりうまい。
  3. 東九州自動車道の蒲江ICからはちょっと離れている(車で5分ほど)
    • 蒲江ICの近くにインターパーク(道の駅ではない)を建ててしまったので過疎化しそう。
    • 佐伯~蒲江間の開通前は、県道37号がメインルートでそこそこ利用客が多かったが・・・。だが蒲江~北浦間の開通前よりはましなのかもしれない。
  4. 宮崎のラジオ局でよくCMが流れている。
    • 延岡・日向からだとちょっと遠出程度の距離。高速道路は無料区間だし、ガソリン代だけで済むのも魅力。

やよい

  1. 死海の湯」がある。マジで浮く。
    • 切り傷や日焼けをしている人にとっては地獄。
  2. ここのテレビはケーブルテレビを導入している。
    • 「めんたいワイド」が映されていたのには強い違和感がある。
  3. フードコーナーの「やよいナバコッコ丼」がうまい。
  4. 東九州道の佐伯ICからは5分もかからない場所にある。その気になればパーキングエリア代わりにも使えるかもしれない。

鯛生金山

  1. 砂金採り体験ができる。
  2. 「カメルーンソフト」なるものが売られている。
    • わさびソフト、ゆずソフトにサクランボをのせてカメルーンの国旗を表しているらしい。

宮崎

北川はゆま

  1. おそらく宮崎どころか、九州で最も出世した道の駅。
  2. 元々はからくり時計がある程度の普通の道の駅だったが、2012年に東九州自動車道の北川ICが隣に設置されたことで、事実上のサービスエリアになった。
    • 道の駅なのにコインシャワーがある。
    • 道の駅なのにNEXCO西日本の冊子が置いてある。
    • NEXCO西日本の九州版高速道路ガイドマップも、2015年版からSA/PA紹介欄で高速道路に接していることを案内している。地図でも以前はポイントがICから若干離していたが、現在は接するよう変更されている。
      • NEXCOからもSAと見なされていると言ってよさそう。
      • かまえインターパークの存在自体が無視されているのとは対照的。
  3. 情報コーナー(休憩スペース)には、東九州道沿線の休憩施設一覧がある。こっちにはインターパークも載っている。
  4. 大分~宮崎のほぼ中間なので、高速バス(パシフィックライナー)がここで休憩する。

とうごう

  1. 道の駅本体よりも、隣にあるスーパー(小規模なショッピングセンター)とガソリンスタンドが重要。
    • 入郷地域ではかなり貴重な商業施設である。特に日曜日も営業している面で。
  2. 名物はそば。まあまあうまい。

フェニックス

  1. 元・宮崎交通のフェニックスドライブイン。
  2. 変わり種ソフトクリームが名物。
    • あしたばソフト、えびソフト。
  3. 観光写真では「堀切峠」扱いされることが多々ある。
  4. ここからの景色は秀逸である。
    • 是非、宮崎市街地から南下してくるべき。
    • 是非、晴れた日に行くべき。

ゆ~ぱるのじり

  1. 名前の通り入浴施設を併設しているが、天然温泉ではない。
    • 少し西(小林や高原)に行けば温泉があちこちにあるし、旧野尻町内にもマイナーながら別に天然温泉もあるのに、何でわざわざ造ったんだろう?
  2. 「ゆ~ぱる」の「じり」ではない。
  3. かつて横の国道を走るバスがJRバス(宮林線)だった頃は、敷地内の施設玄関まで乗り入れていた。
    • 宮交に移管されてから乗り入れなくなった(国道脇のバス停が最寄に)。

山之口

  1. 都城から宮崎へ向かう峠道の、入口付近にある道の駅。
  2. 建物は小ぶりながらも、都城と宮崎の中間地点にあるお陰か、利用客はそこそこ多い。
  3. しいたけ丼がうまい。
  4. この付近だけauは3G非対応。
    • LTEには対応している。

鹿児島

すえよし

  1. 末吉町の時代に物産館が完成し、曽於市になってから道の駅に登録。なぜ1年ずらす必要があったのかわからん。
  2. 斜め向かいにあるセブンイレブンは、鹿児島県1号店のひとつ。もちろん、曽於市でも1号店。
    • 末吉財部ICから都城へ向かうと、道の駅よりもセブンのほうを利用しがち。
  3. バイキングが人気。お昼時は満車になることもある。

たるみず

  1. 日本一長い足湯と温泉が大人気。
    • 足湯はタダで入れてしかも桜島が見えるから時間つぶしになる。
    • 足湯は日本一じゃなくなった。しかも鹿児島市が妨害・・・
      • 島原半島の方々が華麗に日本一を奪取されました。
  2. ビワソフトがまぁまぁおいしい。
  3. 試食のビワがたくさんある。

野方あらさの

  • 大崎町 県道64号大崎輝北線・東九州自動車道
  1. その実態は、設備過剰なローソンである。
    • 道の駅としてみたらそんなに金は掛かっていない。
    • ちょっと大きめなローソンに、綺麗なトイレと休憩所が加わった感じ。
    • ローソン南九州が単なるテナントでなく、施設全体の指定管理者なのがポイント。
  2. 事実上、東九州道のパーキングエリア。
    • 立地場所は沿線でも有数の田舎なのに、沿線で唯一の24時間営業である。北九州~大分間の今川PAや上毛PAですらトイレと自販機だけなのに。
  3. (今のところ)高速道路の末端である鹿屋から10kmも離れておらず、誰が利用するんだろうかと疑問に思っていたが、それなりに車が停まっている。それも、そこらのコンビニよりも。
    • ただ、国分PAや道の駅すえよしからだと30km以上離れている。これが関係してそう。
  4. あくまでも一般道路上という扱いなのか、お酒も販売。
    • 地元の焼酎も売っています。
  5. 最初は一般的なコンビニと同様に成人図書も販売していたが、やはりと言っていいのか、すぐに取り扱わなくなった。
  6. なぜかローソンの開店が高速道路開通と同時(2014年12月)ではなく、3ヶ月後の2015年3月だった。
    • その間は自販機設置でお茶を濁していた。
  7. 休憩所には大崎町の広報誌が大量に置かれている。バックナンバーも半年分はある。

松山

  1. 現在はスイーツバイキングが目玉の、スイーツに特化した施設。
  2. 元々は都城と志布志(農道経由で大崎・鹿屋方面も)を結ぶ幹線道路沿いだったが、都城志布志道路が開通したことで、過疎化。運営業者が3度も変更されている(2013年現在)
    • 都城志布志道路の松山ICとも離れている。痛い。
  3. 建物が無駄に凝っていて、空調設備の維持費がかさんでいるらしい。

沖縄

許田

  1. 国道58号にあり、許田ICを出てすぐなので利用しやすい

豊崎

  1. 那覇空港のすぐ近くで、那覇市に一番近い
    • 余りに近いから観光客は使わなそうだが・・・
  2. 日本最西端の道の駅。

いとまん

  1. 非常にデカイ
    • しかし駐車場が散在している為、どこまでが道の駅なのか分かりづらい
  2. 日本最南端の道の駅。

道の駅スタンプ

  1. すべての道の駅にあると思うが、時々デザインが変わることがあるらしい。
    • スタンプに自治体名を含むものもあるから、平成の大合併で変わったところもあるかと。
  2. 以前は何のデザイン性もない物が多かったが、最近は地元PRを兼ねてか、特産品や名所の絵柄を入れたものが増えている。
  3. スタンプラリーを地域ごとにやってたりする。でもあれって年間どれだけの人が達成できてるんだろうか。

山形

白い森おぐに
  • クマとスノーボーダーとぶな茶屋

愛知

藤川宿
  • 岡崎城と岡崎花火と・・・麦か稲どっちだろ。

三重

茶倉駅
  • 山里にある古民家?
伊勢志摩
  • ささゆりの郷
    • ささゆりの里と言いつつ、どう見てもひまわりの中で女の人がタンゴを踊っている件。

奈良

大和路へぐり
  • どんぐり
宇陀路大宇陀
  • 馬に乗る古代貴族
    • 古代貴族は柿本人麻呂公かな…… 

大阪

ちはやあかさか
  • 楠木正成
近つ飛鳥の里太子
  • 古代人と太子の街並み
しらとりの郷・羽曳野
  • 古代人のカップル
いずみ山愛の里
  • 寺と水仙
愛彩ランド
  • 岸和田城とだんじり
    • 岸和田市内にあるからって、山奥の外環の道の駅が海沿いの岸和田城と浜手のだんじりってのはどうなんや?
かなん
  • 野菜と駅舎
    • 千早赤阪や太子と違うて、特に何もネタがなかったんやろな…… 同情する次第。

兵庫

うずしお
  • 鳴門海峡と魚

山口

萩往還
  • 吉田松陰の後ろ姿
    • なぜ後ろ姿なのかよくわからない件。

福岡

小石原
  • 小石原焼

熊本

小国
  • ゆうステーション(道の駅の建物そのもの)
波野
  • 神楽
七城メロンドーム
  • メロン
    • 建物の外観からしてメロンだし…。
旭志
  • ほたる
大津
  • 施設のロゴマークのようなもの(木が3本横に並んでいる)
清和文楽邑
  • おっさんとおばはんの文楽人形
通潤橋
  • 通潤橋を簡略化した絵
    • これで他の絵だったら、色々考えものである。
不知火
  • デコポンらしき果物
    • 名産なのかと思って当サイトの宇城市のページを見たが、何も書いてなかった。
    • 不知火という品種のかんきつ類。デコポンはその中でも条件を満たしたものが名乗る。
      • へぇ~。そんな品種があるんだ。この地域の固有種なんだろうか……?

宮崎

青雲橋
  • 青雲橋

鹿児島

霧島
  • 弥生時代の日本人
くにの松原おおさき
  • くにの松原とウミガメ
松山
  • やっちく君(旧・松山町のマスコットキャラクター)

| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン