ページ「関東鉄道のネットワーク化」と「関越自動車道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>47th-sol
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
かつては[[茨城]]県南部に大勢力を誇った[[関東鉄道]]。<BR>しかし、採算が思わしくなく、'''筑波線''''''鉾田線'''を分離。<BR>筑波線が転じた'''筑波鉄道'''はすでに廃止され、鉾田線が転じた'''鹿島鉄道'''もとうとう廃止されました。<BR>残る'''常総線'''・'''竜ヶ崎線'''も決して楽観を許しません。<BR>路線数が多くても、延長キロ数が長くても、路線網を作れない鉄道は結局脆弱で、モータリゼーションの浸透により、線区ごとに各個撃破されてしまう運命なのかもしれません。'''北陸鉄道'''などを見ても実感されるところです。<BR>そこで、いくつかの路線を新設し、廃止路線も復活させることで、関東鉄道を路線網化し、他社との乗り入れなども含めた運行形態の一新を図って、この鉄道の再生を妄想してみましょう。
==関越道の噂==
#関東では殆どがJRのルートと反れて通ってるので、どの辺を通ってるのかは沿線民以外よく解ってない。[[画像:Dr.Mori.JPG|thumb|沼田~月夜野間の「ドクターモリ」]]
#*「東松山」「嵐山小川」「花園」など、ここでしか聞かない地名がひたすら続く。
#**「東松山=四国?」「嵐山小川=京都?」「花園=ラグビー場?」という発想が一般的かもしんない。
#*高崎線の沿線民にとっては、どこのICから乗るかは議論の的である。
#**下手したら[[国道17号|上武道路]]を通って[[北関東自動車道|北関東道]]の伊勢崎ICから乗った方が便利なこともある。
#*恐らく一番有名なのは「関越トンネル」。
#冬の週末の夕方は埼玉県がえらく広く感じる。
#*あの時期の週末の関越は本当にヘタクソが多い。特に帰りの沼田→赤城。下りでカーブが多いのに車間を取らないからブレーキをよく踏む。結果、渋滞になる。
#*2月の三連休(建国記念日絡み)の場合、沼田~練馬のうち6割以上が数珠繋ぎ、なんてこともある。
#新潟県内のルートがひどく遠回り。一直線になってる新幹線とはえらい違い。
#*[[上越新幹線]]ではあっという間の湯沢~長岡間が、関越だとやたらめったら長く感じる。風景が単調なのも一因。
#6放射([[東名高速道路|東名]]・[[中央自動車道|中央]]・関越・[[東北自動車道|東北]]・[[常磐自動車道|常磐]][[東関東自動車道|東関]])の中で唯一[[首都高速道路|首都高]]に直結していない。外環道を介して連絡可能なものの、都心からだと明らかに遠回り。
#*外環開通前の練馬インター付近は、冬のスキーシーズンには阿鼻叫喚の地獄絵図と化した。
#**起点と環八の交差する谷原交差点はいつでも地獄絵図。
#*田中角栄が自分に都合いいように作ったのでこうなった
#*もともと5号線の輻輳を見越して首都高10号線(練馬~都心)を作る計画がありそこに接続する予定だったのだがプロ市民の反対で頓挫した。
#高坂SAの近くには、ゴルフボールから車を守るための防護シェルターがある。
#かなり黒字路線らしい。全国プール制さえなければ、[[東名高速道路|東名]]や[[中央自動車道|中央道]]と共に、とっくに無料のはず。
#*ただし、言うまでもなくその黒字のほとんどを稼いでるのは練馬~藤岡間。前橋以北は冬の土日以外田舎高速になる。
#追加建設されたICが多い。IC番号の中に「○○-'''2'''」なんていうのもある(ほとんどは「-1」だが)。
#*昭和ICは「12-2」である(「12-1」は赤城IC、「12」は渋川伊香保インター)。
#東松山の辺りには北緯36度を示す標識がある。[[テヘラン]]や[[ラスベガス]]と同緯度らしい。
#渋川伊香保への下り坂はなかなかの爽快感。
#*笹子トンネルを抜けた後の甲府盆地には負けるけどね。
#*秋から冬にかけての空気が乾燥する時期に、新潟方面から来たときのこの辺の夜景はめっちゃきれい。下り坂か降りた盆地の夜景はどこもそれなりに綺麗だけど、ここは格別。
#*関東平野がドーン!盆地とはスケールが違うってぇの。
#**あの下りで見えるのは渋川周辺の扇状地だけ。関東平野がドーンとは見えない。
#*東名を走り慣れている人間には、上り線の富士ICへの下り坂と夜景が似ていて驚く。
#沼田ICの東京方面入口だけ加速車線がやたら長い。
#*冬の土日の夕方に走ればその理由は分かる。
#塩沢石打を過ぎると雪国まいたけの看板だらけになる。
#開通以来放置されているバス停が点在しているが、そのうち川越的場バス停だけ突如復活した。
#新潟方面へ走ればドクターモリの看板が見え、新潟に入れば「お父さん無事に帰ってね」という雪国まいたけの看板が見える。
#湯沢ICの付近はやたらでっかいマンションみたいなのがバンバン建っていて正直ビビった。多分バブルの遺産だと思うけど。


==常総線・竜ヶ崎線==
==関越トンネルの噂==
#守谷・水海道までは、[[つくばエクスプレス]]の開通で、常総線の利用は激減してしまった。そこで、取手からの利用者をあてにするよりも、つくばエクスプレスと連携して県南部ヨコ向きの輸送を図るほうが得策。
#冬の関越トンネル内はチェーン禁止である(5000m以上のトンネルはすべてそうである)。
#新取手から佐貫までの連絡線を設置し、竜ヶ崎線と直通する。
#*雪国地方ナンバー以外は、土樽&谷川岳PAで、チェーン脱着を強制的にチェックされる。
#*'''【連絡線の駅】'''<BR>◎新取手<BR>○岡(第一病院附近)<BR>◎聖徳学園<BR>○小貝橋(小貝川橋附近)<BR>○双葉団地<BR>◎佐貫
#**ゴムチェーンは外さなくてもヘーキ。
#竜ヶ崎線は河内町を経て稲敷市中心部(江戸崎)まで延伸。
#*従って、トンネル内はスピードに関して不法地帯となる。
#*'''【竜ヶ崎延伸線の駅】'''<BR>◎竜ヶ崎<BR>○大徳町(大徳二十三夜薬師寺附近)<BR>○宮渕(満願寺附近)<BR>◎河内町(河内町役場附近)<BR>○長竿(小諸バス停附近)<BR>○新利根(新利根庁舎附近)<BR>○羽賀(江戸崎カントリークラブ附近)<BR>◎江戸崎(稲敷市役所附近)
#*[[関東のナンバープレート#足立|足立ナンバー]]でも[[土浦ナンバー]]でも、スタッドレスならノーチェックでしたが何か?
#下館ー江戸崎直通快速を運行。
#日本最長の道路トンネル(約11km)
#*停車駅……下館・下妻・石下・水海道・守谷・戸頭・新取手・上記◎の駅。
#下り線が先に完成して暫定2車線で共用開始、同時に関越道自体が全線開通。似たような経緯で[[東海北陸自動車道|東海北陸道]]も2008年開通。
#*新取手ー取手間には直通列車に接続する各停を走らせる。
#さらに、竜ヶ崎-安食間に新線を建設し、成田空港まで直通させる。
#*'''【成田線の駅】'''<BR>◎竜ヶ崎<BR>○佐沼<BR>○布鎌<BR>○安食
#勝田-成田空港直通快速を運行。
#*停車駅……勝田・水戸・友部・石岡・土浦・佐貫・龍ヶ崎・成田・空港第二ビル・成田空港。
#*一部は下館・守谷-成田空港間で運転。


==鉾田線==
{{DEFAULTSORT:かんえつ}}
#玉造町から土浦を経てつくば駅までの連絡線を設置する。
[[Category:高速道路]]
#*'''【連絡線の駅】'''<BR>◎玉造町<BR>◎霞ヶ浦ふれあいランド<BR>○岩坪(霞ヶ浦出島ゴルフ倶楽部附近)<BR>◎大和田(霞ヶ浦庁舎附近)<BR>○一の瀬(宝蔵寺附近)<BR>○おおつ野(ホワイトパーチカントリークラブ附近)<BR>○上大津(上大津西小学校附近)<BR>◎土浦<BR>○土浦橋<BR>○運動広場(市民運動広場附近)<BR>○九重(九重小学校附近)<BR>◎つくば
[[Category:関東地方]]
#つくばエクスプレスから乗り入れ(もしくはつくばエクスプレスに接続し)、鉾田に直通する快速を運行。
[[Category:新潟]]
#*停車駅……上記◎の駅・巴川・鉾田
[http://www.example.com リンクのタイトル]
#*つくば駅を対向式2面2線と改修し、その外側のホームから線路をつなげる。つまり、2面4線化。
#玉造町ー石岡間には直通列車に接続する各停を走らせる。
#[[鹿島臨海鉄道]]の新鉾田まで延伸したいところだが、全然スペースがないんだよね、あそこ……
#*その前に、鉾田-新鉾田の延長自体が難あり。北浦湖畔か大洋で接続させる手もある。
#**でも、地盤が緩い湿地帯(通称・ふくれ田)を走るしかない。
#*バスでの連絡輸送も検討した方がいいかも。
 
==筑波線==
#全線を復活させるのではなく、常陸北条から岩瀬までを復活。
#*'''【駅】'''<BR>◎常陸北条<BR>◎筑波山口(旧筑波駅を改称)<BR>○上大島<BR>○酒寄<BR>○紫尾<BR>○常陸桃山<BR>◎真壁<BR>○樺穂<BR>○東飯田<BR>◎雨引<BR>◎岩瀬
#さらに、つくばから常陸北条への路線を新設。
#*'''【駅】'''<BR>◎つくば<BR>○植物園(筑波実験植物園附近)<BR>○台坪(台坪入口交差点附近)<BR>○大穂(西大通入口交差点附近)<BR>◎常陸北条
#つくばエクスプレスから乗り入れ(もしくは接続し)、筑波山口・岩瀬まで直通する快速を運行。停車駅は上記◎の駅。
#要するに、鉾田線も筑波線も、つくばエクスプレスと連携して再生させる。
 
==八千代線==
#筑波線常陸北条より分岐、下妻市を経て古河市に到る新線。
#*'''【駅】'''<BR>◎常陸北条<BR>○常陸明石(筑波東急ゴルフクラブ附近)<BR>○高道祖(高道祖出張所附近)<BR>○祝橋(祝橋附近)<BR>◎下妻(常総線接続)<BR>○砂沼公園(砂沼広域公園附近)<BR>◎八千代(八千代町役場附近)<BR>○間中橋(長命寺附近)<BR>○諸川(諸川交差点附近)<BR>○上大野(宮戸川附近)<BR>○牛谷(ジョイフル本田附近)<BR>◎古河(JR[[東北本線]]接続)
#*快速を運行。停車駅は上記◎の駅。常陸北条ではつくばエクスプレス直通快速に接続する。
#常総線ー竜ヶ崎線系統と、鉾田線ー筑波線系統をつなぐための路線。また県西部との連絡も図る。
 
==北松線==
#常磐緩行線と接続する北松戸から水戸街道の下を通り浅草へ至る新線。(太字は優等停車駅)
#*関東鉄道発の都内進出。
;駅の案内
#'''北松戸'''
#緑が丘
#西松戸(千葉大園芸学部前)
#上矢切
#'''関鉄金町'''
#新宿中川大橋
#白鳥
#四つ木五丁目
#四ツ木橋
#墨田
#'''東向島'''
#'''関鉄曳舟'''
#'''浅草'''
 
 
[[Category:勝手に鉄道建設|かんとうてつとうのねっとわーく]]

2009年7月14日 (火) 23:58時点における版

関越道の噂

  1. 関東では殆どがJRのルートと反れて通ってるので、どの辺を通ってるのかは沿線民以外よく解ってない。
    沼田~月夜野間の「ドクターモリ」
    • 「東松山」「嵐山小川」「花園」など、ここでしか聞かない地名がひたすら続く。
      • 「東松山=四国?」「嵐山小川=京都?」「花園=ラグビー場?」という発想が一般的かもしんない。
    • 高崎線の沿線民にとっては、どこのICから乗るかは議論の的である。
    • 恐らく一番有名なのは「関越トンネル」。
  2. 冬の週末の夕方は埼玉県がえらく広く感じる。
    • あの時期の週末の関越は本当にヘタクソが多い。特に帰りの沼田→赤城。下りでカーブが多いのに車間を取らないからブレーキをよく踏む。結果、渋滞になる。
    • 2月の三連休(建国記念日絡み)の場合、沼田~練馬のうち6割以上が数珠繋ぎ、なんてこともある。
  3. 新潟県内のルートがひどく遠回り。一直線になってる新幹線とはえらい違い。
    • 上越新幹線ではあっという間の湯沢~長岡間が、関越だとやたらめったら長く感じる。風景が単調なのも一因。
  4. 6放射(東名中央・関越・東北常磐東関)の中で唯一首都高に直結していない。外環道を介して連絡可能なものの、都心からだと明らかに遠回り。
    • 外環開通前の練馬インター付近は、冬のスキーシーズンには阿鼻叫喚の地獄絵図と化した。
      • 起点と環八の交差する谷原交差点はいつでも地獄絵図。
    • 田中角栄が自分に都合いいように作ったのでこうなった
    • もともと5号線の輻輳を見越して首都高10号線(練馬~都心)を作る計画がありそこに接続する予定だったのだがプロ市民の反対で頓挫した。
  5. 高坂SAの近くには、ゴルフボールから車を守るための防護シェルターがある。
  6. かなり黒字路線らしい。全国プール制さえなければ、東名中央道と共に、とっくに無料のはず。
    • ただし、言うまでもなくその黒字のほとんどを稼いでるのは練馬~藤岡間。前橋以北は冬の土日以外田舎高速になる。
  7. 追加建設されたICが多い。IC番号の中に「○○-2」なんていうのもある(ほとんどは「-1」だが)。
    • 昭和ICは「12-2」である(「12-1」は赤城IC、「12」は渋川伊香保インター)。
  8. 東松山の辺りには北緯36度を示す標識がある。テヘランラスベガスと同緯度らしい。
  9. 渋川伊香保への下り坂はなかなかの爽快感。
    • 笹子トンネルを抜けた後の甲府盆地には負けるけどね。
    • 秋から冬にかけての空気が乾燥する時期に、新潟方面から来たときのこの辺の夜景はめっちゃきれい。下り坂か降りた盆地の夜景はどこもそれなりに綺麗だけど、ここは格別。
    • 関東平野がドーン!盆地とはスケールが違うってぇの。
      • あの下りで見えるのは渋川周辺の扇状地だけ。関東平野がドーンとは見えない。
    • 東名を走り慣れている人間には、上り線の富士ICへの下り坂と夜景が似ていて驚く。
  10. 沼田ICの東京方面入口だけ加速車線がやたら長い。
    • 冬の土日の夕方に走ればその理由は分かる。
  11. 塩沢石打を過ぎると雪国まいたけの看板だらけになる。
  12. 開通以来放置されているバス停が点在しているが、そのうち川越的場バス停だけ突如復活した。
  13. 新潟方面へ走ればドクターモリの看板が見え、新潟に入れば「お父さん無事に帰ってね」という雪国まいたけの看板が見える。
  14. 湯沢ICの付近はやたらでっかいマンションみたいなのがバンバン建っていて正直ビビった。多分バブルの遺産だと思うけど。

関越トンネルの噂

  1. 冬の関越トンネル内はチェーン禁止である(5000m以上のトンネルはすべてそうである)。
    • 雪国地方ナンバー以外は、土樽&谷川岳PAで、チェーン脱着を強制的にチェックされる。
      • ゴムチェーンは外さなくてもヘーキ。
    • 従って、トンネル内はスピードに関して不法地帯となる。
    • 足立ナンバーでも土浦ナンバーでも、スタッドレスならノーチェックでしたが何か?
  2. 日本最長の道路トンネル(約11km)
  3. 下り線が先に完成して暫定2車線で共用開始、同時に関越道自体が全線開通。似たような経緯で東海北陸道も2008年開通。

リンクのタイトル