神奈川/県央

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

県央地区の噂


清川 愛川 相模原 町田

座間
伊勢原 海老名 綾瀬
平塚 寒川 藤沢
  1. 厚木にない厚木基地。GHQのマッカーサーが降り立った写真を社会科資料集でみると嬉しくなってしまう。そんな厚木基地のおかげで相鉄線さがみ野駅の金曜夜は日本人より外国人のほうが多い。そして防音工事のおかげで家は無料できれいになる。
    • 実際は大和町にあるって聞いたぞ。
      • 「やまと」に米軍だとシャレにならないからと聞いたぞ。
        • 実際は綾瀬市と大和にまたがってるぞ。ついでに海老名市座間市藤沢市もすぐだぞ。
        • これがホントの日米同盟ってか
      • 基地が出来た1942年はまだ帝国海軍だったから、某戦艦を連想させる「やまと」は恐れ多くて使えなかったのかも。
    • 厚木→大和市民だが、今でも「厚木出身です」というと、東名高速厚木インターか厚木基地の話をされる。そんな俺も今では大和市民。騒音に悩まされています。
  2. 藤沢市が湘南ナンバーなのが凄く悔しい。
    • れっきとした「湘南」な以上はなぁ…。
      • こんなふうに言われるのも、藤沢市北部に関してはこのあたりと雰囲気が大差なく、れっきとした「湘南」感が薄いからと思われる。
  3. 何とかして相模ナンバーを変えることは出来ないかと思案するも、良いナンバーが思い浮かばない。
    • 相模原市が政令市になるからって相模原ナンバーを作るのだけは勘弁。by 相模原以外市の住人より
      • 相模川から東で、湘南ナンバー地域以外は、全部横浜ナンバーにしてくれりゃいいのにと思う。
        • 横浜ナンバーは既に限界だから無理。あり得るなら湘南だと思う。
      • 相模原市を相模原ナンバーとして、相模原以外が湘南ナンバーになればok。
    • 湘北ナンバーなら文句が出ないかも。遠くから見たら湘南に見えるし。
  4. 旧高座郡の諸都市(座間、綾瀬、海老名、大和)の位置関係を正確に描ける人は稀だ。
  5. 以前sakusaku(いきものがかり登場回)において、“ザ・神奈川”と称された地域。
    • 横浜や横須賀と違って市名の知名度が低いため、住んでいる場所を聞かれると「神奈川」としか言えない。
  6. 神奈川県相模原市緑区津久井は結構田舎だよ。電車一つも通らないから不便だ。山形県山形市西部の村木沢みたいだ(元神奈川県相模原市出身。山形県山形市在住。4月下旬に青森県八戸市に引越し予定)。
    • 宮崎市近郊でいう鉄道も国道も1つも通らない東諸県郡綾町のような。
  7. 明治初期とかに相模川上流などから横浜方面へ水を送る送水管が埋設されているところがあり、その上部が遊歩道や道路になっている。横浜水道がもっとも著名だが、その他にもちっさい遊歩道がところどころにあり、地図で確認すると水路があったりする。散歩などに結構快適。
    • 横浜水道道(すいどうみち)は相模原公園から鶴ヶ峰あたりまでは割と辿れる。米軍施設やらで分断される箇所はいくつかあるけれど。
    • 横浜水道の相模原・大和市境から分岐して藤沢方面へも遊歩道あり。大和市役所の裏を通って国道467号あたりを長後あたりまで水道がある。467号にぶつかってからはところどころしか遊歩道になってないけど。
      • 大和市役所付近を通って藤沢に続く遊歩道は「東幹線用水路」の跡地で、水道ではない。一部で並行しているものの、横浜水道とは合流や分岐はしておらず完全に別系統。
    • 横須賀水道は厚木から相模川を越えて海老名、藤沢鎌倉を通って横須賀へ。こっちは遊歩道じゃなくて車道がほとんどかな?(海老名・藤沢あたりしか知らんけど。)海老名あたりとか台地を無理矢理直線上に通っている道があったりする。
  8. 相模川東岸の県央地区(海老名・相模原等)は沖縄や横須賀ほどではないが、米軍問題が起きやすい。
    • 騒音公害があるため基地を嫌っている住民が多いが、沖縄と違って県外からのプロ市民が来ないため騒動が起きない。
      • 県外の人から見ると「神奈川県の米軍基地」と言えば横須賀のイメージが強く、厚木基地の優先順位が低いため。
      • 国政を含めて野党系が強く、基地が争点になると横須賀と異なり、自公系が敗北しやすい。
        • 因みに神奈川県で自公系の地盤が最も弱いのはこの地域。実は13区のA氏は綾瀬を除いてそこまで強くない。
    • 相模原では米軍が街に金を落とさなくなった事、沖縄の米軍基地問題や大和トンネル絡みの影響で嫌悪感が増している。
      • 横田や三沢と違って米軍基地周辺にはアメリカ的な街並みも存在しない影響のその表れ。
  9. 神奈川県で人口増加している地域で川崎や横浜北部に次いで多い。
    • 相模湾沿い(三浦・湘南)や県西部の人口減少を県央と川崎で神奈川県の人口を補っている。
  10. 新宿の植民地であり、新宿志向が強い。
  11. 俗に湘北と呼ばれる。
  12. 多摩と相模をミックスした感じ。
  13. このエリアの市は1971年まで厚木、大和、相模原、秦野しかなかった。
  14. 国道ゼロ自治体がいくつかある(綾瀬市、清川村etc)。
    • 相模原市や大和市(北東部)を通る16号と相模湖付近の20号以外は全て3桁国道で3桁国道しかない地域も多い。
    • 県道番号は400~600番台が多い(400番台→大和・海老名辺り、500番台→相模原辺り、600番台→厚木・伊勢原辺り)。
  15. 寒川町は藤沢市北部(長後・湘南台)や平塚市北部と似ておりどちらかといえば湘南っぽい。寒川町は「湘南」を名乗る事業所が多い。
  16. 秦野市は県道番号が700番台とあって西湘っぽい面もある。
    • 選挙区も神奈川17区と小田原・箱根や湯河原と同じだし。
  17. 小田急や相鉄を中心に東海、関西、北陸、九州などの西日本出身者や甲信出身者が多いが圏央道の開通等の影響で北信越、北関東、埼玉、庄内、秋田出身者も多くいる。
    • 埼玉出身者が神奈川に住む時はこの地域か川崎北部に集中する傾向が強く、小田急沿線に住む傾向が多い。
    • 新潟出身者も近年急増。海老名には新潟が付く運輸企業も。
  18. 信号機は厚木のみコイト電工が強く、それ以外は京三製作所が強い。又、神奈川県内では比較的少ない日本信号の灯器もこのエリアでは結構見かける。
  19. 実は湘南より東京都心に近い。
    • 新宿から鶴巻温泉駅までは藤沢駅と同じ料金なので本厚木駅や伊勢原駅の方が藤沢駅や湘南台駅より早くて所要時間も短い傾向にある。
    • 藤沢駅から新宿までは湘南新宿ラインもあるが運賃は高い。
    • 小田急の場合、新宿駅から10万人超える駅で最も遠い駅は藤沢駅だったりする。ちなみに海老名や厚木は40km台に対して藤沢は50km以上。
    • それが原因で東海道線→小田急小田原線沿線に引っ越す人は多いが逆は少ない。
      • だから小田急小田原線沿線には元湘南地区の住民も多い。
  20. 湘南のイメージが強い平塚市にも実はこちら寄り(小田急小田原線利用圏)のエリアがある。
    • 乃木坂46ファンならご存知だろうが、平塚市北部は平塚駅より伊勢原駅の方が近いから。
    • 同じく湘南のイメージが強い藤沢市も湘南台や用田など北部にこちら寄りのエリアがある。
      • 用田地区は藤沢駅より海老名駅の方が近い。
  21. 海老名JCT界隈の東名や圏央道で事故が起こるとここと湘南地域の渋滞がえぐい状態になる。
    • 通行止めになった場合、厚木→横浜間が下道を通過しても渋滞に巻き込まれることもしばしば。
    • ゆえに相模原市民はこの渋滞を避けるために休日のレジャーは山梨や秩父、群馬、栃木方面が主流に変わった。
      • 大阪の北摂地域と同様に県内にある三浦地域や横浜市南東部より東京都心、埼玉西部、多摩地区に出る方が感覚的に近い。
        • 田園都市線や川崎北部でも同様。
  22. 東京にも横田基地があるのを知っている。けど、都知事選や都議会選になると米軍基地問題が争点にならない事に横浜市民と共に隔絶感を与える要因にもなっている。
    • この地域では横浜市と共に米軍基地問題は国政、地方でも争点になりやすい。
    • 沖縄で基地問題が起きると沖縄出身でなくても米軍基地問題の親近感を抱く人も多い。
    • 沖縄と同じく立憲野党が強い。最も沖縄と違って反米保守的な政治風土が強い。
      • 横浜の瀬谷や泉区、戸塚区、藤沢北部も似たような感じ。自民党は基本的に親米なので反米保守的な立憲野党系右派政治家が育ちやすい。
    • 沖縄が米軍基地が無くなったエリアでの経済成長を見て相模原駅や厚木基地、座間などでも同様の事を起こせると確信する住民も多い。
  23. 圏央道沿道の住民の行楽や観光は秩父や群馬方面が主流。東名や箱根方面は渋滞が酷く、事故も多い事を知っているから。
    • 東名や中央道方面は事故起きたら下道も渋滞に巻き込まれる事をしっている住民も多い。
  24. 出版関連だと小田急小田原線以北が講談社。以南は集英社、角川が強い。
    • スクエニと小学館は全体的に強い。
      • 海老名や厚木ではGファンタジー出身の主力作家(もち、望月淳)の出身地で有名で、小田急は小学館の漫画広告が多い。
    • 相模原市や川崎北部は多摩地区南部(特に八王子)に近い分、講談社の影響力も強くなる。
    • 小田急は週刊誌の広告で有名だが、アサヒ芸能などの色物要素の強い週刊誌や週刊現代の広告は少なめ。
    • 相鉄は出版関連の広告自体が少なく、メーカー系の広告が多い。
  25. 湘南と異なりアメリカ的な物をあまり歓迎したがらない。
    • 上記の米軍基地が原因。特に大和トンネルの建設経緯を知る人にとっては米軍は忌み嫌われる存在の認識。

相模の噂

  1. 漢字が似ていることから「すもう」とよく間違えられる。
    • 例「すもうナンバー」
    • ガッツ石松が相模女子大学を女子相撲養成所と勘違いしていたのは有名な話。
    • 中田宏横浜市長は青学厚木キャンパスに通うための下宿先「相模大野」を「すもうおおの」と読んだ。
    • 「あいぼう(相棒)」も似ている。
    • その為だけではないが、若者にはダサいと最も嫌がられてる地名だ。
      • 相模ナンバーが嫌だという理由で車庫飛ばしをする人も、老若男女多い。もちろんDQNは湘南ナンバーにしてしまう。(横浜・川崎には仲の良い友達がいないのだろう)
    • 東海大相模はスポーツでも有名な高校だが、マジで「東海おおずもう」と呼ばれてしまう事がある。
  2. 「相模」は神奈川県の昔の名前なので、一部を除いて本当は全て「相模」なのだが、意図的にそれを避けて「湘南」「小田原」「箱根」などと地名のブランド化・分化がされている。
    • しかしその「一部」とは瀬谷戸塚以外の横浜と川崎であり、県民の約半分は武蔵住民。
      • 旭区は武蔵国ですよ。
      • 泉区でしょ?
    • 「相模」=相模原というイメージが定着したためとか
    • 県央のほうがあってるかも 
    • 相模=ダサい のイメージが定着してしまった為。
    • 埼玉人を「ダサイタマ」と揶揄するが、「ダサガミ」と言われると反論できず、逆切れして「ヨコハマ」を持ち出す傾向がある。
      • 日本で一番ダサい地名だし。
        • 平成の大合併で(命名者はどう思ってるか知らないが)ダサい地名が大量生産されたのでもう少し薄まるだろう…。
    • 相模って文字や読みの音自体は、下手したら「品川」や「湘南」よりもカッコイイんだけどなぁ。やっぱり前述の理由からダサく感じるし、実際ダサいよな。
    • 逆を言うと「相模」と呼ばれている地域(相模原・海老名など)は商業的にブランド化されていないダサい地域ということに…。
  3. 名古屋人にとっては、「さがみ」とは某うどんチェーン店のことを指す。
    • 大阪にもあった。店名が「さがみ」でのぼりに「信州そば」とか書いていたのが許せない。
    • 屋号に住所と全然関係ない旧国名とかを付けるのは、よくある話なんで良いのでは・・・。現に、神奈川にもシヅオカヤがあったではないか。
    • 多分「相模」ではなく「嵯峨味」なのでは?ちなみに正確には「サがミ」と、「が」はひらがな。しかし「相模」にもあるんだよねこの店・・・。
  4. 古文で「さがみ」と言えば「淫乱女」の代名詞。
    • と言うか遊女。
    • 一応オブラートに包み、神奈川出身の女は愛嬌があって男に好かれるって意味、と妹に言ってやったことがある。
    • 若者用語で「サガミ」と言えばアレをするときには欠かせないゴム製品の代名詞らしい。
      • そのゴム製品が、淫乱女とのアレの時には特に必要になってくるであろうことはあくまで偶然に相違ない。
  5. 相模の横網

主な市の噂

高座郡の噂

  1. 昔は藤沢、茅ヶ崎から相模原まで全部高座郡だった。
    • 因みに、当時の高座郡の役所は藤沢に置かれていた。
      • と、思われていたが茅ヶ崎北陵高校の地下から郡衙跡が出た。役所は茅ヶ崎でした。
        • 古代の律令制の郡衙は茅ヶ崎北陵高校んとこで、明治期の高座郡の郡役所が藤沢ってことですね。どっちも正しい。
  2. 高座豚にその名前を残している。
    • その昔は、たかくら郡と呼ばれ、相模川と境川の間の地域を、高座郡と、称した。
    • でも読みは「こうざぶた」。
  3. 高座渋谷駅にその名前を残している。
    • 小田急江ノ島線が開通した時、駅のあった高座郡渋谷村(現大和市)が駅名の由来。
    • 高座郡と書いて、たかくら郡と、読んだらしい!、地域的には、相模川と境川の間地域を、云ったようだ。
      • 息を、切らし、すぎ、で、すよ。
    • でも読みは「こうざしぶや」。
    • 長後の高倉中はその名残?
  4. 県道22号に架かる「高鎌橋」は高座郡と鎌倉郡の境にあるから。

寒川町の噂

寒川町

愛甲郡の噂

  1. 厚木市、伊勢原市は元々ここに属していた。
    • 伊勢原市は中郡では?
  2. 現在の愛甲郡は1980年代初頭まで国道がなかった。
    • 国道412号ができたのは1982年4月1日のこと。

愛川町の噂

  1. 三増峠古戦場が残っている。
    • 夜通ると出るとのもっぱらのウワサ。
  2. 半原温泉がある。
    • 正式には塩川鉱泉というらしい。
  3. 鉄道がなく駅もない。
  4. 国道は412号が通る。
  5. 関東運輸局神奈川運輸支局相模自動車検査登録事務所があり「相模ナンバー」はここで登録されている。(軽自動車は綾瀬市)
    • 軽自動車も、2006年12月より愛川町で登録(軽自動車検査協会神奈川事務所相模支所が、綾瀬市から移転)。
  6. 湘南の平地より寒冷な気候から、神奈川の軽井沢と呼ばれることも。
    • そ、それはちょっと無理が・・・じゃ厚木は富岡になってまうぞ、いいのか?
  7. 南米の方が多い。看板などにもスペイン語?の表記がされている。
    • 閉鎖的な人達かと思いきや喋ってみるとそうでもなく、スペイン語の練習にはもってこい(町内在住スペイン語専攻)。
    • ペルーの人よりブラジルの人の方が多いと思うので、ポルトガル語が「第二公用語」で、スペイン語は「第三公用語」ではなかろうか。いずれにせよ日系南米人は本当に多いね。
    • 故に標識は全て三ヶ国語表記。
    • 最近は中国人も増えているような気がするなぁ。
  8. 半原信用金庫の本社がある。
    • 半原はマイナーながらも道路標識でよく記載されていることから、車社会ではメジャーな地名。
    • 半原信用「組合」の「本店」なら存在する。
    • 2011年に「相愛信用組合」に名称変更。
  9. 半原は明治期の神奈川工業の最先端地域だった。水力を使った撚糸で大いに栄えていたのだ。だからあんな山奥でも信組が存在するのだ。
    • いまでも半原組紐が横浜市内のデパートの県内物産展で出店を出してるくらいだからねえ……。
  10. 内陸工業団地は旧陸軍中津飛行場跡地だ。4式戦「疾風」の教育訓練部隊が居た。
  11. 町民は高校に進学した時初めて自分達の町がいかにマイナーな存在であるか痛感する。
  12. 山梨県愛甲郡愛川村
  13. ラオスの飛び地が存在する。
  14. 横浜市民(どうかな?旭区だけかも)の小学生の時の林間学校はここにある「愛川ふれあいの村」
  15. 市町村合併には乗り気ではない。清川村と同じく宮ヶ瀬ダムで潤っているからか?
  16. 小田急多摩線の延伸を推進してる。昔は田園都市線が延伸するという噂もあった。
  17. 2014年6月、圏央道の相模原愛川IC~高尾山IC区間が開通し、おらが町にもようやく自動車専用道路が。
    • ヤマト運輸や同業他社がIC近くの内陸工業団地に日本トップクラスの規模の物流基地を開設し、おらが町がロジスティクスのスーパーハブに。
      • これにより地方交付税不交付団体に。意外と潤っている。
  18. 40,000人以上と「町」としては人口が多い部類に入るのだが、たぶんもう増える事はないので市に昇格する事はない。
  19. 「海底」という地名がある。ちなみに読み方は「おぞこ」
    • 「海底橋」という有名な廃橋がある。
  20. 東京裁判で、東條英機を後ろから思い切り叩いていたアジア主義者大川周明が晩年を過ごした街。
  21. 東名・圏央道の海老名界隈で事故ると工業団地のある町の東部で酷い渋滞が起こる。

清川村の噂

  1. 村北部に宮ヶ瀬湖がある
    • 宮ヶ瀬ダム建設で出来た人造湖であり、村内最大の集落が湖底に没した。
    • 相模原との境にある虹の大橋は「自殺の名所」だが、追随者が出ないように警察も新聞も必死に隠している。
  2. 村南東部部に人が住み、その他は全く人がいない
    • わずかだが宮ケ瀬湖周辺にも住宅と小中学校がある
  3. 村の半分以上が丹沢大山国定公園に含まれている
  4. 駅が無い。
  5. 高校・大学もない
  6. 県内で唯一の「村」として学校で習う。
    • 愛川町と合併して市になればいいのに。
      • ダムのおかげで財政は豊か。ゆえに村として合併に意義が見出せない。
      • 恐らく愛川町と合併しても5万人にならないんじゃない?それなら厚木市も巻き込んで「愛甲市」ってのはどう?
        • その場合でも市名は「厚木市」のままかと。
        • 正確に言うと厚木市でも南端は旧・愛甲郡ではなく平塚や伊勢原と同じ旧・中郡。
          • 本来その地域をそうは呼ばないのに、そう名乗るって僭称例は、全国的にいろいろありまっせ。
            • いつまでも残って欲しい県下唯一の村。
  7. 「湘南」という地名の発祥は、実はこんな山奥の村らしい。
    • 湘南村は、城山町に在ったそうだが、今の湘南発祥の地とは、関係無い。
  8. ホームページのドメインは、villじゃなくてtownになっているのが不思議。
  9. スペランカー生誕の地。
  10. 宮ヶ瀬ダムと湖畔の巨大クリスマスツリーが村の名所。
  11. ロードレーサーがよく走ってる
  12. 鉄道もなければ国道もない。