ページ「山梨/巨摩」と「ファイル:Qatar 2000 Waterweek.jpg」の間の差分

< 山梨(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>ケンドロン・エムタドラタ
(カタール2000年発行水道週間記念切手 Category:通貨・切手画像)
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=巨摩|reg=甲信越|pref=山梨|ruby=こま|eng=Koma}}
カタール2000年発行水道週間記念切手
==巨摩地方の噂==
{{巨摩}}
#「こま」と読むが、「高麗」から来た名前らしい。
#一部、国中地方と重複している部分がある。


==市の噂==
[[Category:通貨・切手画像]]
*[[北杜市]]
 
==南アルプス市の噂==
*関連項目:[[北岳]]
#天然水。
#*[[サントリー]]の「天然水」の取水地だと多くの人に誤解されている(実は南アルプス市内ではなく、北杜市白州。商品名から「南アルプスの」が消えたのもそれが理由)。
#**「南アルプス」は消えてませんが。それに、名前が変わったのは「天然水 南アルプス」と「天然水 阿蘇」の二本立てになったためだろうに。
#略してナンプス。
#*「南ア」と略すと[[南アフリカ共和国]]と間違えられるから?
#*「アル中」と略される恐れがあるので、中学校の名前は従来通り。
#*別に「南ア」でも誤解しない。
#**するなぁ(都民)
#**[[ヨハネスブルグ|ヨハネスブルク]]みたいな所だと勘違いしそうだ。
#*山の方は「南ア」と略す。山登りする人間が「ナンプス」と略すのは聞いたことがない。
#珍名都市の代表格。
#*「みどり市」「あやめ市」というとんでもない候補もあった。
#**そっちの方が普通の市名だと思うが。
#*そして、みどり市は群馬県にできた。
#この地域の人は変わった地名や読めない地名がお好き。
#合併当初はいろいろな所から叩かれていた。理由は勿論ネーミング。
#*日本で二番目のカタカナ市町村名(一番目は旧・コザ市、現・沖縄市)かつ初の外来語の市名使用。
#**当然英語名も「Minami '''Alps''' City」。ローマ字の「Minami Arupusu」ではない。
#***どうせなら「South Alps City」にすればよかったのに。
#**篠ノ井市(長野県、現・[[長野市]])を忘れるな。
#**市町村ではマキノ町(現・[[滋賀/湖西#高島市の噂|高島市]])が最初。あと[[北海道/後志#ニセコ町の噂|ニセコ町]]があるから、5例目。
#*市域のうち、ごく一部しか南アルプスに含まれてない。
#*しかも実際の「南アルプス」は半分以上が[[静岡]]だ。
#*南アルプスの正式名称「赤石山脈」からとって「赤石市」とでもすれば渋かったのに。
#**でも「赤石岳」って山が南アルプスにあってそれは長野・静岡の山だから、そうなると非常にややこしいことになるよ。
#**「赤石市」になると、他の県の山からパクった僭称市名になってしまう。それならまだ南アルプス市の方がマシ。山の名前から取るなら「甲斐白峰(白根)市」の方がよい。
#***それなら中心部から良く見える「櫛形(山)市」でいい。…とまぁ結局旧町名も山にちなんでいたので、中立的には南アルプスで丁度良かった。遠いがな。
#日本第2・第4の高峰を市内に有する([[北岳]]・間ノ岳)が、どちらも3位の奥穂高岳・5位の槍ヶ岳に比べると知名度が相当低い。
#東京都小笠原村と姉妹都市であり、毎年交流団を招き合っている。理由はともに小笠原氏ゆかりのちであるため。櫛形の節参照
#もちろん中心地は「南アルプス」と呼べない。
#市なのに電車は通っておらず、最寄り駅は隣の街(東花輪駅など)になる。バスも少ないので、市民の交通手段はタクシー、自家用車、自転車くらいに限られる。
#*交通の便が限られるにも関わらず人口は県内でも多く甲府市と甲斐市に次いで3番目、ちょっと不思議だが。
#**昔は山梨交通という鉄道が走っていたんだけどな。
#開通した環状線から市内に入るとまず見えるのは一面の田んぼ。その先の中部横断道も同様で、夜中に走ると真っ暗。
#24時間営業のメガセンター「トライアル」がある。店舗自体は古く、旧ダイエーでありその前はヤオハンだった。
#櫛形山の伊奈々湖にいるアヒルは気性が荒く、時折襲われている子供を見ることができる。
#マンモス議会としても市民に叩かれた。
===櫛形===
#九州小倉藩小笠原家の発祥の地。
#*中心地名も「小笠原」。
#*南アルプス警察署も櫛形にあるが、改名前は「櫛形」じゃなくて「小笠原警察署」だった。[[東京/小笠原|小笠原諸島]]と間違えられそうだな。
#九割方の住民が、東京タワーの設計者を答えられる。
#*逆に市内の他地区の人が、答えられないことに愕然とする。
 
===白根===
#自民党副総裁だった故・金丸信氏の出身地だったことは、忘れられつつある。
#*アルプス通りの別名は「信ちゃん道路」。金丸信自宅前に通したルートだということはあまりにも有名
#白根I.C西の信号角にある道の駅は、食事処すらない期待外れな道の駅。
#*これを、食事処しらねえ、と書くと、言葉遊びとしてCOの対象となるので注意。
 
===芦安===
#ある意味、ようやく市名にふさわしくなる。
===若草===
#若草小学校、若草南小学校、若草中学校がある。
#1月10,11日に十日市場地区で十日市というイベントがある。
#若草中学校には15人前後でのむかで競争が体育祭が伝統。毎年、骨折などのけが人が出てもやり続けている。
 
==韮崎市の噂==
#中田英寿の出身高校韮崎高校が有名。
#*サッカ-の中田英寿は実は甲府出身。韮崎高校時代の愛読書は漫画(ズームイン朝で言っていた)
#*民主党参議院のドン・輿石東も同校出身。
#フジテレビのドラマ、ウォーターボーイズで使われたスナックがある。
#七里続く断崖絶壁がある。
#「'''清哲'''町」という住所名があるが、この地名ははっきり言ってとてつもなく強引に作られた地名だった。
#*4つの村(水上・青木・折居・樋口)が合併して「清哲村」ができたが、このうち水上の「水」と青木の「青」をくっつけて「清」(「水」の字がさんずいに)、そして折居の「折」と樋口の「口」で「哲」というまるでパズルのような誕生のしかただった。(昭和の大合併で韮崎になった)
#韮崎駅前の「球児の像」は野球選手ではなくサッカー選手である
#かつてはオオクワガタの有名産地だった。首都圏に近く気軽に行けるので採集人口が集中。山が荒れてしまった。
#山梨県人は韮崎↑の発音の、語尾を上げる言い方を東京・その他地域の人に否定されると怒る。
#*語尾を上げる=県民 語尾を下げる=県外人
#**怒りはしないが奇妙だ。川崎↑と同じじゃね?
#*ほうずら。怒りゃしんけどさ、他県のしは、韮崎みてえに清里も勝沼も語尾下げるから、地元民からすると変じゃんね。NHKのアナウンサーでも時々そう言ってるら。
#かつて、某ヨットスクールを髣髴とさせるカルト学校が存在した。地元住民はどう思っていたのか?
#新府城という甲斐武田氏の築いた城があり、本丸跡には長篠合戦(1575年)で戦死した武将が祀られている。が、築城は1582年、彼らはこの城とは縁もゆかりもない。
#そもそも「韮」という字は日常生活でまず使わない(片仮名で書くことも多い)ので読みにくい。
#*隣の静岡県には韮山という地名もあるが他の地域ではあまり見ないような気がする。
#*[[東武伊勢崎線]]に韮川駅(群馬県[[太田市]])と言うのもある。
#JR中央線の駅の改札やロータリーは線路の北側にあるが、繁華街(?)は南側。なんで南側に駅を作れへんかったんやろ。
#[[阪急電鉄]]の創業者、小林一三の出生地。
 
==中巨摩郡の噂==
===昭和町の噂===
# 周辺地区と合併しない希少な町
#*他町と合併しなくてもやっていけるだけの経済力があるため。
#**何か大きい企業があるのかな?
#***大手企業があるよ。
#釜無工業団地でもっている町。
#[[秋田県]]にも[[秋田/中部|昭和町]](こっちは'''まち'''と読む)があったが、合併で消滅。
#[[イトーヨーカドー]]は「'''甲府'''昭和」とか言っている。[[甲府市|甲府]]が近いからって…。
 
==南巨摩郡の噂==
===富士川町の噂===
#静岡で同名の町が合併で消えたのと引き換えに発足。
====増穂====
#西遊記の天竺のロケ地。
#*その『天竺』から出ると途端に住宅街になってしまう。
#元旦に富士山の真上に太陽が昇る『ダイヤモンド富士』と呼ばれるものが見える。
#鰍沢町とは犬猿の仲、かつて石投げ合戦(子供じゃなくて大人w)が行われたことも…
#*甲西町と増穂町でも石投げ合戦がよくあったらしい。
#*鰍沢町との合併の動きがあるが、町民投票で一度回避された。
#**再度合併に動き出した。しかし町名が「富士川町」ってのは[[富士市#富士川|こっち]]からしたらどうなんだろうね。
#*南アルプス市に入れてほしいと大半の町民は思っているらしい。だって、南には何もないもん。
#**強引ネーミングの市に?
#*なのによく合併できたな~。
#赤石温泉あたりからの富士の眺めは感動した。
#[http://dosou.jp/ こんな会]がある。
 
====鰍沢====
[[画像:Kazikazawa02.jpg|thumb|160px|鰍沢口駅付近にて]]
#読めない…
#*かじかざわ。
#南巨摩郡行政の中心地。裁判所・検察庁・法務局がある。
#*規模的には増穂町、身延町などのほうが格段に上。
#借金がありすぎて周辺の町と合併させてもらえない。
#日蓮正宗の第二祖・日興上人様の生誕地。
#鰍沢警察署はなぜか増穂に…
#*あの辺は入り組んでいるので、実際は微妙に鰍沢。
#**しかし、住所は増穂に…
#鰍沢口駅は実は市川三郷町にある。折り返し列車が多い主要駅と思いきや最近無人化された。駅前は何もない。
#江戸時代は富士川舟運のおかげで甲府より賑わっていたらしい。今は・・・。お察しください。
 
===身延町の噂===
[[画像:Kuonji00.jpg|240px|thumb|身延山久遠寺の門。この先に階段が…]]
#身延山でもっている町。
#*近年、参拝客が激減している。(お土産物が売れない)
#*勿論 町内には日蓮衆の坊さんの逸話がいっぱい。
#町内にはお坊さんがいっぱい。
#総本山のお膝元なので日蓮宗寺院がメチャクチャ多い。
#*でも下山地区は禅寺の方が多い。
#日本で一番小さい大学がある、もちろん仏教系。(身延山大学)
#*G県立女子大学も小さいですよ(定員が確か100人ちょっと)。
#*[[京都]]の種智院大学も小さいと聞いたことがある。
#武田信玄が入ったとされる温泉がある。
#身延山と下部温泉郷と本栖湖が同じ町内にあることに納得できない。
#ハダカ島(;´Д`)ハァハァ
#*正しくは「波高島」。
#*耐性がないまま[[東海旅客鉄道/路線別#身延線|身延線]]に乗ると『裸島』出現に思わず吹き出す。正しい『波高島』の漢字を確認すると今度は「『波』どころか絵に書いた様な山間部だろw」と再度吹く。
#*無人駅で下車する女の子が運賃精算の際、乗務員に「波高島からです///」って言っているのを聞いて興奮した。
#実は、日蓮大聖人様が住んでおられた庵があったのは、現在の久遠寺のある場所の反対側の山の方である。
#門内の消防団は熱く、独自の常識を持っている。
#小さい集落なのに、さらに細かく集落を分類している。(合併を恐れているのか?)
#ホタルで有名だそうで。わざわざ遠方から見に来る人もいるとか。
#下部温泉駅前の定職屋では馬鹿丼を売っている。バカ丼ではない、「うまか」丼である。
#身延山は結構階段だと登る。そのため、坂で登るルートも用意されている。男坂、女坂と二つも。
#*流石に奥の院まで登る人は極々少数だと思う。普通はロープウェイ。
#*奥の院まで行けばの近くからは南アルプスを眺められる。
#身延山の門前町では湯葉が名物されている。なんか昔からの門前町みたいなとこってどこでも蕎麦とか湯葉で売ってるな。
#身延の駅前の通りは景観に配慮されている。建物が伝統家屋っぽくされていたり、電柱が地中化されていたり。
#「身延まんじゅう」も有名。
#*身延まんじゅうだけでなく、下部まんじゅうもある。
#同じ身延町でも農協が異なる地区がある。
#*旧身延町・旧中富町=JAふじかわ 旧下部町=JA西八代
#*2004年に3つの町が合併する前は、南巨摩郡身延町・中富町、西八代郡下部町であるから。
#本栖湖方面に通る国道300号線は、古関・中之倉でカーブがある所を地元民は、「七曲り」と呼ぶ人がいる。
 
===早川町の噂===
#日本一人口が少ない町らしい。
#*人口約1500人。
#**人口約1200人。
#早川町早川に入るところに、おばあさんたちが作る田舎そばの店がある。
#*時期になるとキノコや蜂蜜も売っている。
#紅葉がきれいである。
#平家の落人が源氏から逃れて、逃げ延びてきたそうである。
#町だが、「日本で最も美しい村」連合に加入している。
#大雨が降ると、あちこちの町道が寸断されることがある。
#奈良田、西山、草塩と、町内に3つも温泉がある。
#平成大合併ではどことも合併していないのにやたら面積が広い。そのくせ人口が少ないので人口密度は県内最低。
 
===南部町の噂===
[[画像:Tomizawa00.jpg|frame|井出駅ホームから]]
#名のとおり山梨県の南部地域だが、生活圏は[[静岡市/清水区|静岡市清水区]]に依存。
#*[[富士宮市]]や富士市の人も多い。
#**確かに。佐野川温泉に行ったら駐車場の車、富士山と静岡ナンバーばかりだった。
#*富士宮焼きそばの隠れた穴場。
#**富士宮焼きそばの名店「こばやし」で焼きそばを食べる事を指して「こばやき」に行くと言います。
#**富士宮にないのに「富士宮焼きそば」とはこれいかに?
#*もう静岡県にあげちゃえば?そのかわり富士山南麓と等価交換ってことで。
#**静岡県の者だけど、いりません。<!--というより山梨の自治体すべてにおいて、もらっていいと思う所はない。-->
#**甲府:清水さん、うちの南部を宜しくお願いします。 清水:お断りします。
#*名産も静岡と同じく茶。
#[[岩手]]県[[盛岡市|盛岡]]の南部藩の発祥の地。よくあそこから歩いて東北行ったよな。
#*爺さんの話だと、海路だという話だが…
#南部町最南端である十島駅周辺は自然が多いが利便性が非常に低い。ちょいと寂しい。
#*悲しいが認めざるをえない、でもいい所なんだけどなぁ…今後も十島と万沢(十島に近い地域)を宜しく!
 
[[Category:山梨|こま]]
[[Category:宗教とかかわりの深い地域|こま]]

2014年5月24日 (土) 20:50時点における版

カタール2000年発行水道週間記念切手