ページ「山陰本線」と「ファイル:Qatar 2000 Waterweek.jpg」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>ケンドロン・エムタドラタ
(カタール2000年発行水道週間記念切手 Category:通貨・切手画像)
 
1行目: 1行目:
==山陰本線(全般)の噂==
カタール2000年発行水道週間記念切手
[[画像:Tokaido-Sanin.jpg|thumb|目指せ山陰新幹線]]
[[画像:San in-honsen.JPG|thumb|山陰本線の某所]]
#運転距離日本一の長大なローカル線
#*[[京都駅|京都]]近郊(嵯峨野線区間)を除きほぼ全線非電化
#*上記以外の電化区間は他線のおまけ部分
#*伯耆大山~[[島根の駅#西出雲駅の噂|西出雲]]も電化されている。([[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]電化のおまけ)
#*[[東北本線]]の一部第3セクター化のおかげで日本一長大路線になった。
#*2010年12月の[[東北新幹線]]全線開通([[八戸駅|八戸]]-[[新青森駅|新青森]]間開業)によって、日本最長の鉄道路線の座を譲ることとなった。なお、在来線としては依然日本一である。
#単線で利用者不足のため普通列車の運転間隔は最短で1時間置き
#*あれじゃ痴漢はできまい
#**テレビの痴漢問題の特集によると、[[島原鉄道]]にも痴漢が出るらしい。だからもしかすると・・・
#***テレビの話は、あまり当てにならんよ
#**と思っていたら本当に痴漢が出た
#しかもワンマンで最大3両編成
#*3両のワンマンを見たことないですが・・・(by浜田市民)
#*ふつうワンマン運転は2両までですよね。(byローカル線沿線住民)
#*4両にはさすがに車掌が居た。
#**能勢電鉄はワンマン運転で4両編成ですが・・・
#昔は客車列車王国であったが、他線のDCが余剰になったのを貰い受けあっさり絶滅
#*それも高速化でほぼ全滅
#*気動車もボロが多いのが[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の特色だったが、JR最古の営業用気動車となったキハ52形は[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]のほうが長生きしそうな状況。
#**JR東日本のキハ52はエンジンを積み替えているため。
#**まったく反対の事態にww。
#*福知山-豊岡間の普通列車になった。
#優等列車も2両編成で堂々と走る
#*スーパーまつかぜに乗ったがアレは本当に「速いだけ」だな。観光地を走っている自覚がまったく無いスカスカ特急だった…(車両構造もサービスも)。
#*始発から終点まで時間をかけていた以前よりはマシ。(by浜田市民)
#*キハ121・187は、とにかく「出来る限りコストダウンしました」感バリバリな雰囲気。
#*速いンです
#とにかく新造列車の投入が少ない
#*乗り入れてくる第3セクター会社の車両のほうが、新しい場合がある。
#**JR西日本は地元が金を出さない限り、新車の導入はありえない。
#*かつては城崎温泉発福知山経由篠山口行きの普通電車が走っていたが、いつの間にかなくなっていた。
#*福知山支社管内はここに来て223系に続き、特急の新車の導入決定。一転して国鉄車が淘汰されることに。
#[[島根/石見|島根県西部]]はキハ120系王国。
#*数本だけでもいいので高速化のときに新型を導入して欲しかった。(特に浜田以西)
#**快速は新型じゃん。かっこ悪いけど。
#*キハ120系の3両編成はいくらなんでもシュール。キハ40系単行の方が様になる。
#山陰本線全区間の中で最も早く電化されたのは意外にも伯耆大山~西出雲間(1982年に電化)。
#*この区間は伯備線電化のおまけで電化された。
#**3例目の381系投入。
#**キサシ180の終焉。
#*2番目に電化されたのは[[京都の駅#福知山駅の噂|福知山]]~城崎(現[[兵庫の駅/播磨・但馬#城崎温泉駅の噂|城崎温泉]])間(1986年に電化)。これも福知山線電化のおまけで電化された。
#*[[平成時代|平成]]になって漸く嵯峨野線区間が電化された(1990年に電化)。
#**そして1996年に、園部~綾部間も電化され、京都~城崎温泉間の電化が完成した(その1年前に暫定で綾部~福知山間が先行電化)。
#**1980年代後半、「山陰本線電化反対」を掲げて山陰本線(保津峡あたりのトンネル?)で通信ケーブルを本当に切ったバカ鉄ヲタがいた。当然列車は暫く不通に。
#***鉄オタの恥つかもはや過激派に近いな。ただ過激派も自分の土地がーとか言う人もいるがこいつは論外。鉄オタのイメージダウンが進む・・・。
#寝台特急などが少なくなってきているが、山陰新幹線を作るのに4兆円もかかるため、寝台特急がなくなると不便。
#整備新幹線がある程度片付いたら、山陰新幹線が整備計画に格上げされる予感!中央リニアと直通でリニアになるかも!
#*需要が少ないので出来たとしてもミニ新幹線規格かも。それこそ2両編成で。それに、中央リニアとは輸送規模がとてつもなく違いすぎるので直通は難しいかと。
#国鉄時代に[[福岡の駅/北九州市#門司駅の噂|門司]]発福知山行きという、日本一長い距離を走る普通列車があった。朝5時半頃出発し、日付が変わる少し手前に到着した。今だったら18きっぷシーズンは全区間乗り通す奴らであふれること間違いなし。
#*ちなみに下りでは、少し手前の豊岡発門司行き。ほかに京都発浜田行きというのもあった。 
#*上りの列車は所謂824列車、ちなみに日本一長い距離を走っていたのは1972年10月から1984年2月の12年間
#昔、門司から福知山へ行く普通列車があった。
#読みは「さ'''ん'''い'''ん'''ほ'''ん'''せ'''ん'''」。「ん」が4つ。ローマ字入力で全て「n」を重ねないまま誤入力し変換すると「差人本線」となってしまう。手入力し辛い路線。
#旧型客車が民営化後しばらくは残っていたし、客車列車の普通列車自体が90年代中盤まで残っていた。
#全体的に山陰本線沿線同士のつながりが弱い。
#特急「北近畿」は新型車両導入をきっかけに「こうのとり」と改称。
#京都―福知山間を走っていた特急「たんば」も「きのさき」に統合された。
#*これによって福知山までしか行かない「きのさき」が登場した。
#**運行区間が愛称に合わない列車なら昔もあった。丹後国を全く通らない急行「丹後」(京都~福知山~城崎)。
#**隠岐に行かない「スーパーおき」。
#***んなこといったら「なは」はどうなる。
#1972年3月まで上り下り共に[[下関駅|下関]]から[[京都駅|京都]]を山陰本線経由で走破する夜行普通列車(山陰の前身)が存在した
#*上りは下関を朝9時に発車して京都に夜なのか朝なのか中途半端な5時に到着し、下りは京都を夜10時に発車して下関に夕方なのか夜なのか中途半端な7時に到着するというもの、というか始発から終点まで走破すると乗車時間20時間位になるんですが・・・。
#**さらに昔には門司が始発・終点の列車も存在した、全線乗車する乗客はどれ位居たのだろうか・・・
#平成8年まで客車の普通列車が走っていた。それも1往復は米子~豊岡を運行する長距離列車だった。
#乗り遅れると大変なので、待ってあげる事が多い。


==嵯峨野線(京都~園部)の噂==
[[Category:通貨・切手画像]]
[[画像:Sagano 485&221.JPG|thumb|240px|嵯峨野線を行く車両]]
#もとは京都から舞鶴をめざして建設された京都鉄道の路線。
#*そのため昔は「京都線」という路線名だった。当然[[琵琶湖線・JR京都線#JR京都線の噂|こちらの京都線]]とは関係無し。
#**[[阪急京都線|この京都線]]とももちろん関係無し。
#***[[近鉄京都線|この京都線]]とも無関係。
#2008年に嵯峨野線区間(京都~園部)が複線化されることに。京阪神の221系を転属させるらしい。
#*余ってんの?
#**京阪神に223系の後継車を投入、玉突きで一部の221系が嵯峨野線へ転属されるらしい。
#***一説には4両編成22本全部を転用だとか。
#***立席需要を考えると、221系はあんまし歓迎出来ないかも。ドア脇に逃げるスペースもないし。両端とロングシート改造してくれたら。
#****某6300系みたいに?
#***これでようやく大阪,天王寺,京都といったターミナル駅から少なくとも昼間は113系が消え…と思ったら、まだ湖西線があったか。
#****225系投入で余った221系で潰せるかな?
#***最近入った模様です。
#***2008年8月11日から、かなり増えましたよ。
#*だいぶ工事も進んでるけど、タキイ種苗の前だけはどうにもならない・・・のか?京都線をズラしてでも何とかしたりとか。まァ、[[名古屋鉄道|名鉄]]岐阜駅ほどではないにしろ「一瞬」だから今のままでも何とかなるか。
#**複線化工事は遅れていて秋ごろにずれ込む見込み。完成後は快速・普通の増発と高速化を予定。
#***どうせなら、現状の快速を亀岡~園部間を並河・八木のみ停車の快速運転にして、亀岡~園部間を各停にする「区間快速」を設定するべきかと思う。
#****新快速を設定して、舞鶴、綾部方面まで延長しちゃえばいいんじゃない?
#***2010年に延期になってしまいました。
#*2008年12月14日の始発より、馬堀~亀岡間が複線化になります!!
#*2009年3月のダイヤ改正で八木~園部間が複線化、秋頃には亀岡~八木間が複線化予定
#*2009年7月20日に京都~丹波口が複線になった。でも京都駅付近が単線だから大して効果はない。
#*複線工事完了後、列車の増便数は'''たったの9本'''。どういうこっちゃ…。
#*やはり京都駅構内の単線区間が最大のネック。梅小路への入出区の回送列車、さらに30番ホームの281系関空、381系/283系の紀勢方面特急がこの単線区間に割り込むので最悪。
#**ちょうど[[名鉄名古屋本線]]の名鉄岐阜駅手前のような感じである。
#**名鉄岐阜方式www
#保津峡駅の立地が凄い。でも定期利用者も居るらしい。
#*駅前に人家や商店はゼロ。春や秋にはハイキング客も使う。
#*駅から数km離れた山間の非常に小さな集落(水尾集落)の最寄り駅となっている。
#京都という土地柄なのか、花園駅あたりまでは縦横キッチリしてる。「A列車で行こう」みたい。
#*梅小路~二条駅までのタテの線は、朱雀大路の跡だったりする。
#*京都市中心部では珍しい高架線がある。京阪でも地下線となっているのに。
#円町駅は、結構最近(2000年9月23日)に出来た。結構栄えてる町なのに、今まで駅がなかったのがフシギ。
#*開業1年は快速が通過してたが、今は停車駅に。
#*実はここが[[京都の学業#花園大学|花園大学]]の最寄駅。名前につられて隣の駅で降りるとかなり歩くことになる。
#*近くに某高校があるが、円町8:36着の電車にいつも同じ生徒が乗ってる。毎日遅刻確信犯か?
#湘南色の電車が、今でも元気に走ってる。東名阪から全廃、静岡ですら風前の灯な今では貴重な存在かも。
#*但し全部ではないけど。一部はN40色になってる。
#*それに方向幕がLED化されている。
#**しかしあのLEDはブサイクだと思う・・・どこの会社が作ったんだろ?
#***湖西線を忘れてもらっちゃ困る。
#****湖西線のやつは幕ですよ。
#*****でもたまにLEDが走ってる。
#******ごく稀にN40色方向幕車も走る。これに乗れたあなたはラッキー?
#*******湖西線は最近、全身グリーンの113系が走っていて、さらに不気味。
#**しかもその113のLEDには「神戸方面加古川」が搭載されている。
#バブル期に行われた事業はたいがい無駄が多いが、保津峡トンネルは大成功だったと思う。
#*亀岡市の人口が、10万人に向けて驀進中。開通前は7万人くらいだっけ?
#**とっくに10万人超えてます。
#***まだ9万5千人に達してないようだけど?
#***2007年8月1日現在、94788人。(亀岡市役所ホームページより)
#****減りました。2011年12月現在、92079人。
#*その亀岡が[[北陸新幹線]]の停車駅候補になっているけど、敦賀以西の北陸新幹線の経路は小浜廻りか湖西線直通かも決まっていない(後者の場合は亀岡に新幹線駅はあり得ない)。
#**中央新幹線の動向によっては、米原~敦賀ルートもありうる。
#列車が異様に長い。(同じ京都駅から出てるJR奈良線と比べて)客車時代の名残か?
#*京都-園部間は221系4両1編成か8両2編成。園部で1編成分割して、福知山まで行くこともある。福知山行223系2両+園部行221系4両編成もある。
#昔の二条駅の駅舎が超豪華。今の駅舎も悪くはないが。
#*嘗ての京都鉄道の本社を兼ねていた駅舎で、寺院風の豪奢な造り。今は梅小路へ。
#とにかく、電車の乗り心地が悪い。
#*乗り心地の良い221系でも、結構揺れる。
#*嵯峨嵐山~馬堀間のトンネルに入ると、寝ていた人は一気に目が覚める。
#**トンネルの名称、京都側から、小倉>第一保津>第二保津>朝日>愛宕>地蔵。うち4つは近くにある山の名前。
#*初めて乗った時、脱線するのではないかと思いました。
#*嵯峨野線の221系の車輪はフラットスポット出まくり。ゴトゴトゴトゴトうるさくてたまらん。東海道線の221系はそんな車両はない。ちゃんと研削してくれ。
#ラッシュ時や観光シーズンの乗客数が半端なく多い。
#*特に1両目はかなり詰まる。この時は手を挙げて乗車しないと、痴漢と間違われる可能性がある。
#**改札や乗換には1両目が近いので、どうしても乗客が極端に集中する。
#***京都駅の構造が悪い。これでは1両目に乗客が集中するのは当然だ。京都駅を改良するときどうして東海道本線の上にホームを持ってこなかったのか。
#*この影響で列車に遅れが出る事もたびたびある。
#*まだまだ運転本数が少ない。昼間には20分も間隔が開くことがある。
#複線化により、丹波口~二条の間に、新駅【四条駅】が出来るらしい。駅の位置は四条通の交差付近。
#*烏丸線のほうを「烏丸四条」に変えてくれれば違和感がないけど・・・
#**この会社だと駅名を「JR四条」にしかねないな。
#**烏丸線ではなく、[[京阪本線|おけいはん]]の四条が、「祇園四条」に改名。
#*駅間が短いのにその間に新駅か・・・。
#*ということは四条千本の辺りか。それにしても祇園四条からJR四条の間が離れすぎ(約2.8km)&駅ありすぎ(京阪、阪急、地下鉄、嵐電、JR)なんだけど…どうにかならないかなあ。地下に動く歩道を作るとか・・・
#*嵐電「また壬生駅を造る仕事が始まるお・・・」
#*でも阪急大宮駅とは少し離れる。
#*複線化が完了した現在も、新駅設置の具体的な計画はない。
#電車が異様に傾く区間がある。映画村の前のカーブが特に。
#「嵯峨野山陰線」と打つと「[[佐賀]]の参院選」と出てくる
#*嵯峨野参院選
#*嵯峨野山陰線
#2009年1月30日より、亀岡駅の電車案内放送が完全自動化になった。これも複線事業の一つ…なのか。
#めでたいことに、2010年3月13日のダイヤ改正で京都車113系が嵯峨野から完全撤退し、全ての普通・快速が221系・223系で運行される事になった。
#*223系は5500番台が福知山運転所からのワンマン2両編成を園部で併結して、たまに京都駅まで乗り入れて来るだけ。
#太秦駅あたりでは車窓から映画村が一望できる。
#*倉庫らしき建物しか見えませんが・・
#*少しだけ見える。一望とまではいかないが、池が見える。
#何気に女性運転士が多い。加減速が緩やかなので、新人訓練路線になっているのかも。可愛い女性運転士もいるが、決まって運転指導士が横にいる。
#221系は東海道線も走っているせいか、嵯峨野線で京都駅に着いてもそのまま乗っていれば米原や大阪に行けると思い込んでるおばちゃんがたまにいる。隣のおばちゃんとしゃべりっぱなしで車内放送の乗換案内まったく聞いてない。乗車駅まで強制送還w
#梅小路公園に日本最大級の鉄道博物館ができるらしい。新駅開業求む!!
#2013年4月21日に[[国道478号|京都縦貫自動車道]]が大山崎へ延長されたら[[国道9号]]の渋滞が減り、嵯峨野線にも影響が。千代原口交差点はトンネルになったし。
#花園から安栖里までは野中元官房長官の元選挙区。
;駅
*[[京都駅|京都]] - <small>丹波口</small> - [[京都の駅/京都市#二条駅の噂|二条]] - 円町 - <small>花園</small> - <small>太秦</small> - [[京都の駅/京都市#嵯峨嵐山駅の噂|嵯峨嵐山]] - <small>[[京都の駅#保津峡駅の噂|保津峡]]</small> - <small>[[京都の駅#馬堀駅の噂|馬堀]]</small> - 亀岡 - 並河 - 千代川 - 八木 - 吉富 - 園部 - (福知山・豊岡方面)
**<small>小文字</small>は快速通過駅
 
==福知山地区(園部~浜坂)の噂==
[[画像:山陰本線 普通列車.jpg|thumb|240px|山陰本線の普通列車、福知山に停車中]]
#さようなら餘部鉄橋…。
#*餘部駅は駅舎もない無人駅だが、浜坂行き普通列車が着くたびにファンや観光客が大勢降りてくる。そして混雑していた列車はガラガラになって浜坂へ向かう。
#*だが餘部鉄橋は文化的な価値が高いため、橋脚だけでも残すことが思案されている
#*餘部じゃなく、鉄橋名は「余部橋りょう」ですよ。あと、僕が行った時には、はまかぜが、餘部に停車してたぞ。
#**同じ兵庫県内の姫新線に余部駅があったため区別のために旧字体で「餘部」駅となった。
#どうやら福知山~城崎間に223系が入る模様。223の2両ワンマンってwww
#*なんと贅沢な!ど田舎のくせに!by廣島県民
#「日吉駅」がある。しかも東急より後に開業。
#*駅自体は明治時代からあったので東急よりも古い。しかし現駅名に改称されたのは平成になってからの1996年。それまでは殿田という駅名だった。
#*当時の町名(日吉町)に合わせて駅名を改称したのだが、日吉町自体は平成の大合併で南丹市に合併されて消滅した。
#兵庫にある江原駅。焼肉のタレとは全く関係ない。
#昔は城崎温泉(当時城崎)- 竹野間に、「きりはまビーチ」という臨時駅があった。道理で城崎温泉-竹野間が長いのも納得。
#*城崎~竹野間に海はない。竹野~佐津間の間違いでは?
#佐津駅は「さづ」ではなく、「さつ」。
#播但線との分岐点、和田山駅にはSL時代からのレンガ機関庫が。
#豊岡駅リニューアル。駅前のAityに見劣りしなくなった。
#ぶっちゃけたところ、豊岡-城崎温泉間は「こうのとり」「きのさき」の為に電化されたようなものとなった。
#*福知山-城崎温泉の普通電車ガタ減り・・・。
#**電化駅の玄武洞駅にディーゼルカーが。
#全国の鉄ヲタを震撼させたサンパチ君が走っていた所。
#2012年のダイヤ改正で「安栖里、立木、山家通過」・「玄武洞通過」・「玄武洞、鎧、久谷通過」の普通列車がそれぞれ設定されたが、「普通列車なのに停まらないのか」と混乱を招いたようで、翌2013年のダイヤ改正では'''それらが快速になる予定。'''
#*快速に変わりました。舞鶴線真倉通過便も同様。ただし、福知山-京都直通の電車で、福知山-園部・園部-京都両方で快速運転するものはない模様。
 
;駅
*(京都方面) - 園部 - 船岡 - 日吉 - 鍼灸大学前 - 胡麻 - 下山 - 和知 - 安栖里 - 立木 - 山家 - ([[西日本旅客鉄道/路線別#小浜線・舞鶴線の噂|舞鶴線]]←)綾部 - 高津 - 石原 - ([[福知山線]]←)[[京都の駅#福知山駅の噂|福知山]](→[[北近畿タンゴ鉄道]]) - 上川口 - 下夜久野 - 上夜久野 - 梁瀬 - 和田山 - 養父 - 八鹿 - 江原 - 国府 - [[兵庫の駅/播磨・但馬#豊岡駅の噂|豊岡]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#玄武洞駅の噂|玄武洞]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#城崎温泉駅の噂|城崎温泉]] - 竹野 - 佐津 - 柴山 - 香住 - 鎧 - 餘部 - 久谷 - 浜坂 - (鳥取方面)
 
==鳥取地区(浜坂~米子)の噂==
#[[中国地方の駅#鳥取駅の噂|鳥取]]近郊で「只今、雪による対抗列車の遅れにより…分遅れが生じております」というアナウンスが入ると『乗務員の言う時間×2』の時間は待たされる。
#[[名古屋市|名古屋]]人が東山公園駅を見ると、いつの間に地元に帰ったのかという錯覚を起こす。
#*[[富山]]人が泊駅を見ても、いつの間にか地元に帰ったのかという錯覚を起こす。
#*江南も然り。
#*あと名和も(名鉄常滑線)。
#*千葉県民が浦安駅を見ても(ry
 
;駅
(福知山方面) - 浜坂 - 諸寄 - 居組 - 東浜 - 岩美 - 大岩 - 福部 - [[中国地方の駅#鳥取駅の噂|鳥取]] - 湖山 - 鳥取大学前 - 末恒 - 宝木 - 浜村 - 青谷 - 泊 - 松崎 - [[中国地方の駅#倉吉駅の噂|倉吉]] - 下北条 - 由良 - 浦安 - 八橋 - 赤碕 - 中山口 - 下市 - 御来屋 - 名和 - 大山口 - 淀江 - ([[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]←)[[中国地方の駅#伯耆大山駅の噂|伯耆大山]] - 東山公園 - [[中国地方の駅#米子駅の噂|米子]] - (出雲市方面)
 
==出雲地区(米子~益田)の噂==
#[[中国地方の駅#米子駅の噂|米子]]~[[島根の駅#出雲市駅の噂|出雲市]]という電化区間しか走らない普通列車がなぜか気動車で走る。
#*[[羽越本線]]の村上以北でも気動車で運行。あちらはデッドセクションを超えて交流になるところだが…、
#*この区間で走っていた朝の快速「通勤ライナー」は特急の車両で運行されていた。2008年3月のダイヤ改正で運行車両が変わる。
#**[[鳥取・島根のメディア#山陰中央新報|山陰中央新報]]には「新タイプの電車配備」と紹介されていたが、どうみても京都のお古の113系です。本当に(ry
#***2010年春にキハ126系に置き換えられた。
#**そろそろ電車を走らせて欲しい…。(元沿線住民)
#*本題に戻るが、米子支社は電化区間がわずかであるため、普通列車用の気動車を所有するのはもったいないと思っているのでは?
#*しかも充当車両は、重量級低性能車のキハ40・47がメイン。本数の少なさのせいか、電車の邪魔にはなってない模様。
#**一応、キハ126系快速「アクアライナー」もこの区間は普通列車として走る。こっちの方がまだマシ。
#**伯備線から115系2連がたまにやってくるが、これは岡山電車区所属車両である。
#4駅連続で読みが2文字の区間がある「久手(くて)・波根(はね)・田儀(たぎ)・小田(おだ)」し、4駅連続で漢字が1文字ずつ増える区間もある「萩・東萩・越ヶ浜・長門大井」。長大路線だとこういうこともある。
#*「おかみ」「かまて」という並びもしんじられない。
 
;駅
*(鳥取方面) - 米子 - [[島根の駅#安来駅の噂|安来]] - [[島根の駅#荒島駅の噂|荒島]] - 揖屋 - [[島根の駅#東松江駅の噂|東松江]] - [[島根の駅#松江駅の噂|松江]] - [[島根の駅#乃木駅の噂|乃木]] - 玉造温泉 - 来待 - [[島根の駅#宍道駅の噂|宍道]] - 荘原 - 直江 - [[島根の駅#出雲市駅の噂|出雲市]] - [[島根の駅#西出雲駅の噂|西出雲]] - [[島根の駅#出雲神西駅の噂|出雲神西]] - 江南 - 小田 - 田儀 - 波根 - 久手 - [[島根の駅#大田市駅の噂|大田市]] - 静間 - 五十猛 - 仁万 - 馬路 - 湯里 - 温泉津 - 石見福光 - 黒松 - 浅利 - [[島根の駅#江津駅の噂|江津]] - 都野津 - 敬川 - 波子 - 久代 - 下府 - [[島根の駅#浜田駅の噂|浜田]] - 西浜田 - 周布 - 折居 - 三保三隅 - 岡見 - 鎌手 - 石見津田 - [[島根の駅#益田駅の噂|益田]] - (下関方面)
==長門地区(益田~下関)の噂==
#長門市~[[山口の駅#幡生駅の噂|幡生]]間のある駅の上りホームの行き先表示は「京都方面」となっている。
#*山口県内から山陰本線だけで京都へ行く人はまずいないと思う。
#**その昔京都から下関まで客車普通列車が走っていたのの名残では?
#***いや、上の方にも書いてあるが京都からの列車は最長でも浜田まで、下関から(門司始発)の列車は福知山までです。まあ、福知山は京都府だから「京都方面」で間違いじゃないのかも。
#****上のほうに書いてなかったみたいだけどむかーしむかしは京都から下関を山陰本線経由で走破するとんでもない列車が存在していたのです・・・
#2007年の夏に、瀬戸内マリンビューの山陰版「みすゞ潮彩」デビュー。
#*沿線のビュースポットで停車。酉らしからぬサービス。
#**間合いで普通列車で走るスジがあって、もちろん指定席に座ると指定料金が課される。しかし、マルスにこの列車が入っているのかは不明。もし入っているのなら、日本でおそらく唯一、愛称無しの普通列車に指定券が発券されることになる。
#***どうやら入っていない模様。車内発売のみらしい。
#*「みすゞ潮彩」という名称が設定された。快速運転をするのは1号と2号の土休日。
#*やってることはマリンビューと同じ。
#いそかぜ廃止以来特急の運転なし。
#絶望的に列車本数が少なく、旅行の予定を組むのも苦労する。[[日豊本線]]等と違い、各駅停車が少なけりゃ特急が走っているだろうと思ったら特急もほとんど走っていない。
#*従って観光地の萩に鉄道で行くのも一苦労。東萩駅周辺とか閑散としてるし....
#**萩と山陽方面の連絡は、JR自身も完全に特急バス「はぎ号」に丸投げしている状態。
#***そのバスの運営会社が[[中国JRバス|JR西日本系列のバス会社]]だから?
#**どうせなら新山口〜厚狭〜美祢〜長門市〜東萩で特急でも走らせればいいのに。
#*しかも木曜運休列車が多数あるので要注意
#*国鉄時代には夜行列車も走ってたなんて、いまでは想像もつかない。
 
;駅
(出雲市方面) - 益田 - 戸田小浜 - 飯浦 - 江崎 - 須佐 - 宇田郷 - 木与 - 奈古 - 長門大井 - 越ケ浜 - [[山口の駅#東萩駅の噂|東萩]] - [[山口の駅#萩駅の噂|萩]] - 玉江 - 三見 - 飯井 - 長門三隅 - [[山口の駅#長門市駅の噂|長門市]] - 黄波戸 - 長門古市 - 人丸 - 伊上 - 長門粟野 - 阿川 - [[山口の駅#特牛駅の噂|特牛]] - 滝部 - 長門二見 - 宇賀本郷 - 湯玉 - 小串 - [[山口の駅#川棚温泉駅の噂|川棚温泉]] - 黒井村 - 梅ケ峠 - 吉見 - 福江 - 安岡 - [[山口の駅#梶栗郷台地駅の噂|梶栗郷台地]] - 綾羅木 - [[山口の駅#幡生駅の噂|幡生]]( - [[下関駅|下関]])
 
----
{{西日本旅客鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:さんいんほんせん}}
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:京都の鉄道]]
[[Category:兵庫の鉄道]]
[[Category:鳥取]]
[[Category:島根]]
[[Category:山口]]

2014年5月24日 (土) 20:50時点における版

カタール2000年発行水道週間記念切手