東京の学校・大学

2014年5月25日 (日) 22:23時点における153.189.225.68 (トーク)による版 (→‎亜細亜大学)
ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目

国公立大学
私立大学
高等学校

国立大学

お茶の水女子大学

  1. 最寄り駅は御茶ノ水駅ではない
    • 校名はかつてお茶の水で創立した名残によるもの。関東大震災で被害を受け現在地に移転。「東京国立女子大学」「大塚女子大学」とする案もあったが、前者はここと紛らわしく、後者は「塚」の字が「墓」を表し縁起が悪いためこうなった。
      • ちなみに幼稚園の某先生によると幼稚園のお山の草むらでお墓が見つかったらしい。関東大震災以前の土地の持ち主の家族の墓だったとか。
    • 現在のキャンパスは文京区音羽にあり、東京地下鉄有楽町線護国寺、または丸ノ内線茗荷谷が最寄駅。御茶ノ水より池袋に出やすい。
  2. キャンパスのなかは、フェリス女学院大学よりも、ふつうに男性が小用をするための男便所がある。
    • しかし、大便器には「音姫」はついていない。
    • 大学教授には男性も沢山いるから。女子大だからと言って教授まで女性ばかり、というわけではない。
  3. 付属の中学校は「女子大学」とついているのに共学である。もちろん高校に上がるとともに強制的に他校に通わなければならない。
    • 付属幼稚園・付属小学校もあるがこれも共学。女子校なのは大学と高校だけ。
      • そのためか男子部門での中学入試の偏差値は女子に比べ20くらい差がある。でも結局はわりと良い高校に行ってるのは勉強のできる女子の影響か。
      • 小学校までの男女比は1:1だが中学のクラスの男女比は1:2。言うまでもなく女子のほうが多いがハーレムにはならず男子だけで集まってる。
  4. 私立大学でさえ共学化が進んでいる中、奈良女子大学とともに女子校の国立大学を堅持。
  5. 日本の女子大学の中ではトップに位置しているため、学生は優秀な高校の出身であることが多い。
  6. ここの校歌は「日本最古の校歌」と言われているほか、お茶の水女子大学付属幼稚園は「日本最古の幼稚園」である。

東京海洋大学

明治丸(越中島キャンパス)
  1. 海の総合大学というふれこみで2003年誕生した国立大学。
    • 東京水産大学と東京商船大学が統合してできた。
    • 統合に伴い海洋科学部(東京海洋大学品川キャンパス)と海洋工学部(東京海洋大学越中島キャンパス)という名前になった。
    • しかし外見的にも中身的にもあまり変化は無い。
    • 略称は海洋大または海大。
  2. 工学部キャンパスには戦前作られたレンガの建物が多いのでロケに使われる事が多い。
    • 外見こそカッコいいが空調設備が整っていないため夏暑く冬寒いという学生に優しくない仕様となっている。
    • 学生寮は更に寒々しい。部屋が小学校の教室みたいである。(クリーム色のカーテン、板張りの床など)
    • 越中島の寮は改修されて「新しい団地」みたい。
  3. 科学部キャンパスも立地のせいかたまにロケに使われる。
    • 品川駅から妙に歩く(約15分)のでむかつく。
    • キャンパス内に世界一大きいクジラの骨格標本がある。
  4. 本校は、沖ノ鳥島
    • 神奈川キャンパスは猿島
  5. 一見、理系オンリーの大学に感じるが、実は文系向けの学科もある。
  6. 卒業生(OB)には東洋水産・キュウピーの社長、故鈴木善幸首相、柳生博(俳優)、坂口弘(連合赤軍)など。*中退者含む。
    • 日本郵船会長も。
  7. ここの客員准教授であるさかなクンの講義はやはり「あの調子」なんだろうか?
  8. 学校の名前だけをみると東京大学東海大学東洋大学が合体しているようにもみえる。

東京藝術大学

  1. 日本で最も入るのが難しい大学かもしれない。音楽学部の指揮科は合格者を出さない年があるほど。浪人はあたりまえ。
    • 美術予備校の講師曰く、知り合いに芸大目指して10浪したつわものがいたとのこと。本当か?
      • 多摩美大は何回生になっても、懲りずに芸大受ける奴いるね(2浪くらいは当たり前)
      • 美術学部で、30浪した人がいるという話を聞いたことがある。
  2. 別に「東京術大学」と書いてもいいと思う。
    • でも待て。これじゃ「東京学芸大学」とかぶるってか?
    • 日藝もそうだけど、敢えて旧字体で表記するのが芸術的といったところだろうか?
      • 「藝」と「芸」はもともと別の意味を持つ字だったから。
  3. 美術学部を「美校」、音楽学部を「音校」と呼ぶ。
  4. 名古屋の東海高校は日本有数の進学校でありながら芸大合格者をけっこう輩出している(開成や灘はどうなんだろ?)
    • というか、藝大の学生の大部分は進学校の出身者かと。
  5. 確かに超名門だが、芸術関係を別に目指していない人にとったら結局はどうでもいい存在になってしまう…。
    • いや、藝大生と言ったら普通に超エリートでしょう。
  6. これだけの所なのに、「東京六大学」から弾かれてしまっている。
    • 六大学って六大学野球のことだから・・・

私立大学

亜細亜大学

  1. 最寄り駅はJR中央線の武蔵境であり、国際基督教大学と同じ駅を使っている。
    • 亜大は駅の北にあり、ICUは駅の南のほうにある。
  2. 略称は亜大(あだい)である。
  3. 大東文化大学などと一緒に「大東亜帝国」ともいわれている。
  4. 名称からしたら日本で一番規模が大きそう。
  5. 在学している・していた芸能人はかなり多い。
    • 「一芸入試」があるからね。ちなみにこの試験、一般高校生でも部活動(体育系・文化系不問)で全国レベルの活躍をしたら、面接+小論文で受けられるらしい。
    • 最近は明治大学が手強いな。
  6. 決してアジア一のハイレベルな大学というわけではない。
  7. 最近知ったが実は東急グループに属している。
    • だから東京都市大学とは兄弟校といっても良い。(歴史的には、あちらは東急直系、こちらは傍系だけどね。)
  8. 油そばを知らない亜大生はいないって本当?
    • YES、油そば発祥の店と言われている店(諸説あるが有力説)が近所にあるため。よほどの麺嫌いでなければ在学中に一度は食うだろうね。
  9. 「出会いの広場」が有名。大学図鑑でも紹介された。
    • 建学精神や学校の歴史を新入生に紹介する。正直このイベントが羨ましい。他校は見習うべき。
  10. OBは多数の野球選手を除くと一番有名なのは野口健って本当?
    • 加藤あいでしょ。

桜美林大学

  1. 最寄り駅は相模原市にある淵野辺。ほぼ神奈川県の大学。でも町田市にあります。
  2. ミッションスクールではなく、「キリスト教主義」教育の学校である。
  3. 学部制を取らない。学群制を取る。
  4. 「関東上流江戸桜」(関東学園上武流通経済・江戸川・桜美林)グループの学校と呼ばれることをもっとも嫌う。事実入試難易度は亜細亜大並み。ライバルはおそらく横浜にあるミッション系の関東学院
  5. 学生満足度が高い大学で学生を大事にする学校でも知られる。
  6. 名前だけ見てたら女子大っぽい。実際は共学だが。
    • 「オバーリン(だっけ)」という人名に無理矢理漢字を当てた為。
      • 「オベリン」じゃね?
    • それ故に、U字工事の母校だという事実はにわかに呑み込めない。
  7. 最近はスポーツにも力を入れ始め、野球部と陸上部が出来た。

杏林大学

  1. 八王子の大学における北の秘境。
    • 位置的にもあきる野市の方が近い。
    • ・・・が、遂に八王子を捨てて三鷹へ全学部統合することに。
      • あそこ、統合できるほど土地あったっけ?
        • どうやら同じ場所ではなく近所程度の間隔の模様(早大でいう早稲田と戸山の関係に近い)。
  2. 杏林は看護学、保健学では難関。医学部全体では中位の大学。時計台がシンボル。

国立音楽大学

  1. 国立市」に詳しいですが、“こくりつおんがくだいがく”ではありません。
  2. しかし、国立音大は東京都立川市柏町にあります。
  3. "こくりつ"ではないが、レベルが高い。
    • レベルが高いというより、「才能が無きゃやってけれない」分野だし。
  4. この大学出身の有名人は、「千の風になって」のテノール歌手・秋川雅史氏、「たったひとつの幸福(しあわせ)~立山こころの歌・歌詞募集ソング~」の女性シンガー・友香さんなど。
    • カトパン(フジテレビアナウンサー)。
    • 山下洋輔とか、久石譲とか。
  5. 年末恒例N響第九の合唱団(学生選抜)が有名。

恵泉女学園大学

  1. 大学のヲタ女学生が、ヲタ仲間との飲み会やオフ会で学校名をネタにする。
    • そもそも女子大であるため、オタ系サークルでもおとボクを知っているのはごくわずか。
  2. ROOKIESのロケは新校舎の向かいにある旧校舎で行われた。
    • 元々は都立南野高校だった場所。今は、若葉総合に統合された。
    • マジすか学園2も。
  3. 『世界一受けたい授業』によく出る名物教授が居る。
  4. 偏差値は決して高くない。が、就職に良いお得校らしい。
  5. 中学・高校から来た内進生にはお嬢様が結構居る。
  6. 多摩センターにキャンパスがあり、何気に園芸に強い。
    • 多摩センターと呼ぶには無理がありすぎる。
      • 多摩センターじゃなくて、町田と永山の間の僻地…ちなみ園芸は伊勢原市の僻地。
        • 多摩センター駅付近から恵泉に行くスクールバスが運行している。
  7. 銀座に恵泉のカルチャーセンターのようなのがあり、「銀座学」講座もあるらしい。
  8. 近くを通ると奇声を上げて騒いでいる学生に遭遇する。
  9. 学校の裏側(町田側)の道は日が沈むと一人で歩くのは勇気が必要。
    • 東京都道156号線…あまり知られていない兎道。
  10. 喫煙所が薄汚い物置の影にある。
  11. 五十音順で大学を並べ替えると、この大学の次に来る大学でもある。

国士舘大学

  1. かなり右寄りな大学。
    • 國學院学習院なんか比じゃないほどの右派系学校。
      • 名前からして「国士の館」っていう程。ただし最近はそうでもないらしい(あくまでらしいだけど)
        • 体育会の極一部を除いて右翼色は全く無く正直チャラ男・ギャル男のすくつ。安保闘争時の親体制派大学の面影は全く無し。
    • このため「追うも国士、追われるも国士」という言葉まで存在する。
  2. 最近はスポーツに力を入れ始めた。
    • やっぱり柔道のイメージが一番強いと思う。
      • 最近格闘技転向で物議を醸しているあの人はここの現役の学生。
    • サッカー部はJFLにいたが、×××××で追放された。
      • とは言え、何だかんだで湘南は負かすわ鹿島は苦しめるわで強いことは強い。
        • 湘南じゃくて徳島だろ。
  3. 体育学部は多摩市の尾根幹線沿いにある。本来は歩行者優先にもかかわらず尾根幹線の信号が無い交差点を横断しようとするとドライバーからクラクションを鳴らされてしまう。
  4. 名前からして歴史のある大学と思われがちだが、大学昇格は昭和33年(1958年)と意外と遅い。
  5. 世田谷区役所の駐輪場に「国士舘生はバイクを置くべからず」という看板がある。

産業能率大学

  1. 神奈川県の伊勢原(というか大山のふもと)から華麗に自由が丘に移転。華麗に変身を遂げて偏差値アップ
    • しかも東京の大学となった。
      • いや「大学」本部は今でも伊勢原、「法人」本部は昔から「自由が丘」と自称する「等々力」。目黒区ですらない・・・
  2. 産業能率協会が作った学校だっけ?
  3. 一時期略して「産能大学」に改名していた。
  4. 伊勢原時代には湘南ベルマーレの胸スポンサーになった事がある。
    • つーか、今(2013年)でもベルマーレとは親密な関係。
  5. 通信教育課程が有名。

成蹊大学

  1. 別名三菱大学。
  2. 情報図書館がSFチック。
  3. 中堅クラスの中でも偏差値が特に高いにもかかわらず、どうしてもMARCHの名声に隠れがち。
    • 学部にもよるが実は法政辺りとほぼ同じ水準。
      • 中堅私立とはもう呼べるレベルではない。ここは準難関私立大。
  4. 最も有名なOBは安倍晋三。
    • かつては石田衣良や桐野夏生、小池真理子といった直木賞作家を多数輩出する大学として、また三菱系企業の実業家を輩出する大学のイメージが圧倒的だった。「安倍晋三」という男のインパクトはでかすぎる。
      • 芸能人ならば中井貴一氏のイメージも大きい
      • 鶴見辰吾は法学部卒、風見しんごは工学部中退。
  5. 成蹊高校から成蹊大に行くのはおよそ1割と言われているが、成蹊高校生にとってエスカレーター進学は「恥」との噂。本当!?しかし、エスカレーターで上がる子は「親がスーパーリッチ」という伝説が多し。
    • 成蹊高校の頭の良い子は、外部へ進学する。内部進学でも、部によるヒエラルキーが存在する。30年位前の男子のヒエラルキーが経済学部>文学部>法学部>工学部。
      • 文系の底辺は卒論の無い、法学部の政治学科。
        • 安倍晋三はエスカレータ進学の恥。卒論書かずに卒業した。
    • 工学部は「北町工業大学」と呼ばれ、成蹊の仲間に入れてもらえなかった。
  6. シンボルは「けやき並木」
  7. 成蹊生は「吉祥寺は俺の庭」状態。しかし、吉祥寺という町の魅力はどんどん低下中。
    • デパートも絶賛閉鎖ラッシュ中

成城大学

  1. いがいと通ってる人たちの性格が良い、みんな良心的。
  2. 無駄にアットホーム
    • だいたい大学内あるくと6〜7割、顔知ってる人。
  3. 休み(長期休暇含む)になると一気にだれもいなくなる。
  4. 六時になると冬は真っ暗で人もいない。
    • 高校か?
    • さすがにそれはないwww
  5. 図書館がしまるのが異常に早い。
    • 土曜日なんて正午でしまる。むしろ休みにしてくれ。
    • パソコンルームも。
    • パソコンルームも図書館も平日は20時まで、土曜は18時まで空いてるぞ。
  6. 別名「江成大学」
    • 彼の入学と卒業はマスコミでも特集があったほど。成城大学の知名度上昇に大きく貢献した。
    • かなり真面目な学生だったようで、授業は一番前の席で受けていたという。
  7. 学食に過度な期待を寄せると痛い目に遭う。
    • そのわりに高い。
  8. 成城は基本セレブの街なので学生は肩身狭い。
    • というか実際狭い。
    • 飯を食う場所もない。
      • 喫茶店は多い。セレブと学生の巣窟。
  9. ドーナツ池に森山直太朗が出没する。
    • そのドーナツ池、工事の影響か最近異常な濁り方。
  10. お洒落なやつらは三号館1Fに集う。
    • たまに勘違いな人が三号館にいるけど。
  11. かわいい女子が多いと言われる。
    • しかしミス成城出場者は髪型以外の違いがわからん。
  12. とくになんて無いのが成城大学の特徴。

聖路加看護大学

  1. 聖路加(せいるか)看護大学という。
    • 聖路加(せいろか)ではない。
      • もちろん聖ルカから名前を取っている。
  2. 聖公会系。つまり立教大学と繋がりを持つ。元々立教大は築地発祥なんですよ。
  3. 看護に縁の無い方はご存知ないかもしれないが、ここはMARCH理系並みの難易度を誇る。いや、それ以上かも。名門看護大学である。
  4. 医学部ないけど、ちゃんと系列病院あるよ。

大東文化大学

  1. 体育会系のノリが強い大学である。
    • 最近は駅伝、ラグビー共成績は今一つ。
    • バスケは復活した。
    • とても体育会系に見えない。書道と中国文学の大学でしょう。文科系です。
  2. 略称は「ビッグ東大(=大東大)」
  3. 決して大阪大東市にあるわけではない。
  4. いわゆる『大東亜帝国』の頭である。
  5. 某FLASHで初めて名前を知った。
  6. 板橋の高島平と埼玉の東松山にキャンパスがある。
    • 高坂の2年間で単位が取れないと「通い」が待っている
      • ちなみに東武練馬駅利用だと23区内なのにスクールバス通学である。
  7. 創設者はファシスト。
    • 池袋校舎や青砥校舎の時代があった。
      • GHQの命令によって大東文化学院専門学校は無理やり廃止された黒歴史がある。
        • 事態を打開すべく東京文政と名乗っていた時代があった。そのまま東京文政大学に昇格した。1951年には文政大学と改称した。ってかこっちのほうがかっこよくね?なのに1953年に「大東文化」の名前に戻し、大東文化大学となった。
  8. 学問も流行り廃りがあるから仕方ないが、漢学・中国研究については愛知大学と並ぶ名門。ただ名門≠一流なのが残念。
    • まあ書道学は本気で1流だと思うけどな。「書道の東大」でしょ。ちなみに文学部に書道学科あります。
      • 日本唯一の書道研究所はあるし、そもそも書道学会作ったメンバーはここの学生とOBじゃね?
  9. 卒業生の1割は教員に、卒業生の1割は公務員に就職する。でも民間企業の実績は正直よくないし、フリーターも多い。そう、就職格差が激しい。
  10. 大東文化大学第一からエスカレーター進学するのはおよそ30%ほど。
  11. OBは書道家を除くと割とアナウンサーが多くね?
    • 実業家がそういえば思いつかないね・・・。

拓殖大学

  1. 創始者はニコポン宰相の桂太郎。
  2. イノシシが出る。
    • 八王子の大学における西の秘境がここ。
  3. バス通学が嫌な人は歩いているが行きはきつい。
  4. ムネオの母校
  5. 箱根駅伝予選会の常連校
    • 「第6位……拓殖大学ッ!!!」
    • ロンドン五輪男子マラソン日本代表3名のうち2名がこの大学出身(もう1人は中大出身)。
  6. 柘植大学ではない。
  7. 予備校のテキストではお馴染の拓殖大学だが、(拓)と非常に微妙な言われ方をされる存在
    • 問題は良質なのかもしれない。
  8. 外国語教育が充実しているらしい。
  9. かつては「一流ではないが名門」と呼んでくれる人もいたが、近年では「歴史あるバカ大学」扱い・・・
  10. 戦前は「卒業後は朝鮮・台湾・南洋・大連・満洲のいずれかに永住する」と誓約書を書かされた(植民地経営に携わるスタッフを育成する学校だったから)。
  11. 戦後の一時期「紅陵大学」としていた。
    • 千葉にある拓殖大学紅陵高校はその名残?
  12. 商学部と政治経済学部がいよいよ全学年茗荷谷に移転決定(かつては3~4年次のみ履修)
    • 失敗すると、入試倍率的にも偏差値的にも「大東亜帝国」扱いから落ちることになる。賭けに出た。吉と出るか、凶と出るか・・・。

多摩大学

  1. 「勉強させる学校」としてかつては有名だった(らしい。自称)。
    • 文系学部における大学での勉強を評価しない日本社会において、多摩大の取り組みは全く評価されなかった。
      • 偏差値は54から42と急降下。
    • 多摩大学とピューロランドのコラボ戦略を実施。とうとう自分が最も嫌っているはずの「大学のレジャーランド化」に最も合致した大学となった。オープンキャンパスまでピューロランド内でのゼミ体験。もはやギャグにしかなってない。
      • 「大学図鑑」から多摩大の紹介もはずされた。
  2. 世界史無勉強でOK、偏差値42(代ゼミ、2013)のグローバルスタティーズ学部がある。何がしたいのかもうまったく分からない。迷走中。当然英語は中学英語からやりなおし。
    • 就職と結びつかない学部を作っても志願者が来ないということが全くわかってないらしい。周りは看護学部を作って就職と直結する学部作りに必死なのに。要は教授陣の趣味だったのだな、と。
      • 「文系の勉強は大学受験まで」という日本の常識をようやく理解した模様。

玉川大学

  1. 典型的なおぼっちゃま校。
  2. 教育学部の偏差値が58、工学部が43(代ゼミ、2013)とおそらく非医学部系の大学ではもっとも格差がある大学だと言われている。かつては「独協大がそうなんでは?」と言われていたが、玉川はそれ以上
  3. みつばち研究でも有名。農学部もそれなりに凄い大学
  4. 体育祭が「伝説」という噂。いろんな意味で。今でもそうなの?
    • 現在は教職志望者のみ、それでもこの大学に通う生徒は教職希望者が多いので伝統になるのかもしれない。
  5. 学内ヒエラルキーは教育学部が別格で次に農学部、あとは工学部以外の学部で最期に工学部が来る。大学全体では日東駒専と同格であるが学部でまったく難易度はバラバラである。
    • 教育学部はMARCH並み、工学部は拓大や日本工業大並みである。
  6. 成城学園・和光大学・千葉工業大学とはちょっとた歴史的関係がある。
  7. 国内で数少ない演劇実技が学べる大学。芸術学部の学生は在学中に多くの公演を行う。時には沖縄やアメリカに行くことも。
  8. ベートーヴェンの第九をなぜか歌う伝統
    • 毎年12月にパシフィコ横浜にて全学部の1年生が歌う。

多摩美術大学

  1. 本部の場所は実は多摩地区じゃない。
    • 八王子にもキャンパスはあるが…。
    • 世田谷区の上野毛にある。え?世田谷区には旧北多摩郡があるって?だけど、上野毛は違うんだよな~。
    • 多摩川から近いけど。
  2. 野田秀樹が教授をやっている。
  3. 美術関係者だけじゃなく、芸能人も多く輩出している。
    • 竹中直人もOB。ただ、三橋達也や京本政樹は中退してしまった…。
    • 芸能人ではないが美術関係者以外の著名なOBなら天体写真家の藤井旭もいる。

帝京大学

  1. いわずと知れた「エンペラー京大(=帝京大)」である。
    • 時たま世間を騒がせるせいで、「帝凶大」「帝恐大」とも言われる。
  2. 遂に受験科目から英語が消えた。
  3. 全国で唯一、文系からでも入れる医学部がある。
    • その代わり、学費の高さは日本一。
    • 2014年から学費を1000万以上の大幅値下げ。それでも3700万かかる。
  4. 複数のテレビ局の大株主である。
    • ある意味楽天より恐ろしい
  5. 名前が凄いし付属の高校がスポーツで有名なので、大学について調べ始める前の中高生には凄いエリート大学と思われることも。
    • 確かに「充分、名門大学だろう」とよく言われる。特にスポーツ関係者の間では一流大学同然の扱いだ。
      • 帝京高校は帝京大学の附属高校ではない。
        • 帝京高校は別法人で系属校扱い。しかし場所は帝京大学板橋キャンパスのすぐ隣。
        • 帝京大学の付属校として帝京大学高校があるが、進学校のため帝京大に進学する人は皆無。
    • 最近はラグビーのイメージ。
  6. 就職で警察官になる率が非常に高い。
  7. 理工学部だけ山の上に隔離されている。
    • 福岡医療技術学部は海に面したキャンパス。
  8. イラクで活動した某戦場ジャーナリストは、10年近く母校が帝京大学の法学部であることをずっと隠していた。
  9. 芸能人が多く入学することから「大学版・堀越」っぽい感じだったが、最近は明治辺りにそれをおびやかされだした…。
    • 結局、ともさかりえとかは芸能活動との両立がしんどくなって中退した。ついでに綾瀬はるかもここの短大部を中退。
  10. 現在各キャンパスの再開発が進んでおり、やたら豪華な建物が増えている。2015年には地上22階建のタワー校舎が完成する。

東京音楽大学

  1. 池袋からも至近距離なのに近所が鬼子母神。ゆえに下町の光景。下町の音楽大学。
  2. OBは数々の音楽家を押しのけて黒柳哲子のイメージが強し。

東京経済大学

  1. 大倉財閥が作りました。旧制大倉商業学校が母体。
    • 大倉財閥系の学校だから大成建設に行く人が毎年いるらしい。
      • 大倉系企業は他に千代田火災、太陽生命などである
  2. 略称は「東経大」
  3. 武蔵村山キャンパスは体育授業の時だけ
  4. 経済系なんだけど、法学部があるんです。
  5. 日東駒専と大東亜帝国の中間に位置する。立正大ぐらいの難易度といえば納得されるかと。
    • 「お買い得大学」の評判高し
      • 旧大倉系の名門企業への教授推薦があったしな。その点では大倉商事破綻は痛恨の一撃。ただ歴史のある学校で商業実務特化で大企業にOBが多いし、非OBでも年配の人は同等レベルの他大より評価してくれるてのはある。
  6. 「サラリーマン養成学校」という評価との噂あり
    • そういう校風だから少しでも変わった人がいると最悪『存在を抹殺』(いなかったことにされる)される扱いを受ける伝説がある。
      • 社会過剰適応なんじゃないかと思う。たしかに「経済・経営系学部はフリーター養成学部」という状態の中、本当の意味で東経大は就職率が高いことは評価できる。でも物事には影の部分があることをお忘れなきよう。
  7. 東経生は「国分寺は俺の庭」状態
    • 国分寺で学生風の人が飲んでたらそれは学芸大生ではなく高確率で東経生だ。なお、国分寺は居酒屋が多い街でも有名。

東京女子大学

  1. 東京女子大学の略称は「トン女」という。
    • それは、トン女の生徒だけではなく、ある教員もそういっていた。
  2. トン女は西荻窪と吉祥寺の中間にある。
    • 駅からバスでトン女に行こうとすると、西荻窪からは「吉祥寺行き」のバスに乗り、吉祥寺からは「西荻窪行き」のバスに乗ると、トン女にいける。
  3. 何気にプロテスタントのキリスト教系の大学であり、トン女の英語表記は「Tokyo Woman's Christian University」という。
  4. 男性がトン女の構内に入ろうとすると、校門の警備員に声をかけられ、用件を聞かれる(これは、お茶の水女子大学でも同様である)。
  5. 某3人組アイドルが通っていたらしい。
    • でもミス東女の中島さんの方がメッチャかわいい!!
  6. 2009年に学部統合し、「現代教養学部」1つになったが、これは総合大学と言えるのか…?(ふたを開ければいろいろあるが)
  7. 勘違いされることが多いが、付属校がない。東京女子学園は別の学校。付属上がりがいないせいか、居心地は大変良い。

東京神学大学

  1. 入学するには洗礼を受け、かつ牧師の推薦状がなければならない。
    • 偏差値以前に事前チェックされている。
  2. かつては入学試験に「聖書」(100点)が課せられていた
  3. 見かけの偏差値は大変低いことになっているが、とんでもない!!ほとんどは修士(博士前期)に行き、さらに博士後期に進学するものも多い。
    • 神学者を多数輩出している。
  4. ギリシャ語、ラテン語が出来ないと入学後はお話にならない。
  5. 社会事業も展開できるよう社会福祉士受験資格も取れ、さらに教員免許(宗教)も取れる
  6. おそらく超お買い得大学なのだが「聖職者になる」ということが大きな壁になっている。入学後が大変なんだということを自覚して入学すべし。
  7. ルーテル学院大、ICUと隣接する。
  8. 学生は当然に全員童貞。
    • ちがうんだな。牧師は結婚できるのだ。ここはプロテスタントの神学大学だから。

東京造形大学

  1. 隠れたヲタ養成学校。日本のヲタ業界に人材を供給している。
  2. 普通の美大とはまたちょっと違う雰囲気がある。
  3. 桑沢デザイン専門学校から分かれてきた大学。専門学校の方が知名度が高い。
  4. 彫刻と油絵のレベルの高さはガチ
  5. 東京工芸大学と混同される事がある。同じ芸術大でもあちらは写真・映像メイン。

東京福祉大学

  1. かつては本部が群馬県伊勢崎市にあったにも関わらず東京福祉大学を名乗っていた。現在は本部が池袋に移転したが、通学過程は以前と同様に群馬にある。
  2. 国家試験の合格者数の多さや就職率の高さを盛んに宣伝している。しかし「国家試験の『合格者数』は多いが『合格率』はそれほどでもない」という説や、「就職率が高いのは事実だが離職率も高い」という説もある。
  3. 総長が女性職員へのセクハラにより逮捕され、世間に衝撃を与えた。
  4. 伊勢崎キャンパスは芝生の校庭と赤レンガ調の校舎がオシャレ。しかし周辺は農地が多いのでたまに馬糞の臭いが風に乗ってくる。
  5. 名古屋にもキャンパスがある。新幹線からこの大学の名前が見えた時は目を疑った。
  6. 3月にある一般入試C方式では120分の試験時間内に国語(現代文)、英語、数学の3教科から2科目選んで解答しなければならず、途中で休み時間のない異質なものとなっている。
    • 試験内容も現代文は最後に本文を通しての600字~800字の自己主張文や英語の問題はほとんどが記述・論述の異質な問題となっている。
    • 更に試験中に在学生が周り、受験生の名前を言ったら返事をさせるこだわりも持つ。
  7. かつては大学全体に総長の色が非常に濃く出ていた。例えば大学の創立記念日は総長の誕生日、校歌には総長やその家族の名前が入っている、授業で総長の執筆した本を教材として使う、履修要項に何故か総長の先祖の武勇伝が載っている、大学図書館の入り口に総長の先祖の像が置いてあるなど。

桐朋学園

  1. 有名な音楽家を輩出する国内有数の名門音大。
  2. 小学校までは共学で、中高で男女別学になる。男子は国立市の桐朋学園に島流し。
    • 国立の桐朋学園中高男子部では仙川出身者を極端に冷遇する。
      • 偏差値が70近い進学校だが、仙川小学校出身者が余りに馬鹿で品行不良な為。
      • 以前、男子部と女子部を合併させる話もあったが、偏差値の低い女子部を嫌った男子部が拒否。桐朋女子部は独特の自由な校風として有名だが、進学率は高くない。
  3. 公立小学校でゆとり教育が実施される以前よりゆとり教育を実施、数多くの本来優秀になれたであろう子弟を駄目にした実績がある。
    • なんとこの小学校には通信簿が無い。試験も無い。
    • なんとこの小学校では全国都道府県や県庁所在地を覚えさせない。なので卒業生は言えない奴が大多数。
  4. 短期大学部が女子部なため演劇専攻の男子学生も「女子部」の所属という不思議な現象がおきる
    • そのため「女子部にいられるなんてうらやましい」と他学の学生には言われるが実情は他専攻の女子からは全く相手にされていない
    • その短期大学部芸術科演劇専攻も学名変更しちまいました
      • 桐朋女子短大は恐ろしく馬鹿。
        • 自由をはきちがえて遊び呆けて勉強をせず、どこにも進学できなかったのが推薦で入るから。
  5. 桐朋幼稚園はコネの世界。桐朋出身者の子弟が多い。
  6. この学園の教師は左翼が多い。共産党の構成員もいるとかなんとか。
    • 戦後、東京教育大学(現筑波大学)と密接な関係にあったため左寄りが多い。教育大学の校章が桐だったため、桐の朋=桐朋となった。
    • 以前は教員免許を持ってない教師もザラにいた。
    • 実は学級崩壊してたりする。
    • 以前は中学の入試日程は三日間だったが、近年、一日に短縮された。
  7. 三毛猫ホームズの片山刑事のモデルは桐朋女子の社会科の教師。
    • 赤川次郎とその教師が男子部で同級生だったため。
      • しかしモデルの人物はどちらかというとミニラのモデルの方がしっくりくる。
  8. 旧講堂は初代ゴジラにて女子学生が祈りの歌を歌うシーンで使われている。女子学生も桐朋の生徒。

日本社会事業大学

  1. 旧厚生省が清瀬に作った
    • 清瀬、東村山などはかつては結核患者などの病院がいっぱいあったために清瀬は福祉の町として知られる。
    • かつては原宿にあったよな。福祉にまったく興味はないが原宿がキャンパスだからって入学したヤツはさすがにいないか。
  2. 2000年代初頭までは「福祉の東大」という異名を誇った
    • 立教、法政、埼玉県立、神奈川県立保健福祉といった新設校にどんどん社会福祉士合格率で抜かれて行った・・・
      • それでも精神保健福祉士合格率は大変高い。ってことは今は「精神保健福祉の東大」か?
        • なお、社会福祉学の研究者を志すのであれば、ここは名門である。また社会福祉専門職を志すのであれば選択肢に入れるべき大学である
  3. 国が作った大学だけに学費が安いらしい。
    • といっても私立大ですよ。

日本獣医生命科学大学

  1. 名前が長ったらしい。
    • 名称変更前から2文字増えた(前は日本獣医畜産大学)
  2. 東京都内の獣医学部はここと東京大学東京農工大学の3か所のみ。
  3. 実は日本医科大学の傘下。
    • という事なので日医の1次試験はここで行われる。間違える受験生がいるに違いない。
  4. 理系で3科目で受験できる大学の中では最難関。
    • 数学3C不要であるが・・・。
      • つーか生物系に数学3Cは要らんだろ、常識的に考えて。

日本女子大学

  1. 日本女子大学の略称は「ポン女」である。
  2. 目白駅を出てから右に曲がり、学習院大学を右目で見て、さらにずっと歩いていくとポン女にいける。
    • 目白キャンパスはちょっと大きめの高校並みに狭い。
  3. ポン女の大学院には、かつて男子学生が在籍し学んでいた(と大学の事務の人が口頭で述べていた)。
  4. 川崎市の生田にもキャンパスがある。
    • そこには付属高校もある。私服で、基本は学生らしく見えるようなブラウス+プリーツスカート。
      • 高校はパンツスタイルもジーンズ以外は認められている。染髪は禁止だがパーマはOK。
    • 生田キャンパスは下手すると学校敷地内で迷う。山中のため。
  5. 早稲田の男子学生が平然と出入りしている。
    • 新年度のサークル勧誘日2日間は早稲田のみならず慶応・東大などさまざまな大学から押し寄せるため、一見女子大と思えない雰囲気になる

日本文化大学

  1. 八王子市にある法学部の単科大。
  2. なんとここは卒業生の実に約30%が警察官に、約20%が消防官に決めるという現業公務員のエリート校。もちろん現役で合格採用。
    • 就職難なのにも係わらず、ここは代ゼミで偏差値42という低評価。なぜ?
      • もっと評価されてしかるべき大学。ただし、文化大なのに文学部がないのはネックか?
        • 人気出ないのは就職難でも警察消防などの現業をやりたがる人はあまり多くないから。

星薬科大学

  1. マツモトキヨシ産みの親もOBだ。
  2. 大学産みの親は文豪・星新一の父親でもある。

武蔵大学

  1. 武蔵高校?なにそれおいしいの?
    • 武蔵高校から2%ほどエスカレーター進学するという。
      • 「川向こう」と高校生から言われてるという「伝説」は事実?デマ?
  2. とにかくゼミが厳しいことで有名らしい。別名「ゼミの武蔵」
    • したがって卒論も「鬼」という評判。学生を鍛える学校。でも遊びと勉学のメリハリはちゃんとある。
  3. この大学、英語200点、国語100点、選択100点という配点らしい。「英語出来ないものは入学お断り」らしい。
  4. 『ザ・真面目』
  5. 江古田駅では日芸の学生と武蔵大の学生は一発で見分けが付くという伝説あり。
  6. 江古田は西武池袋線の駅だが武蔵大は東武(根津)財閥が作った学校。したがって東武系企業に強いのだ。
  7. 日東駒専より難しいがMARCHよりは入学は楽。成蹊より若干下。成城のようにノーブルな学校というわけでもない。中堅上位の典型。

武蔵野大学

  1. 武蔵大学とは何も関係ありません。
    • 武蔵野女子大学が共学化したから武蔵野大
      • ちなみに埼玉の武蔵野学院大とも武蔵丘短大とも関係は無い。
        • 念のために言うけれど武蔵野音楽大学とも関係ありません。
  2. 実は仏教系です。
    • 浄土真宗本願寺派の学校で龍谷大という西の大学と姉妹校というのは本当?
      • ちなみにここは仏教系大学でいうなら難易度は駒沢に匹敵する。
  3. 看板は薬学部。看護も定評あり
    • 福祉系学科の社会福祉士合格率も大幅アップ。保育・児童教育でも名門。
  4. 西東京からいきなり有明に本部移転
  5. 法学部と経済学部を作り仏教系総合私立大として大きく発展。少子化の逆風?関係ないね!!というぐらいの勢いを持つ大学
  6. スポーツではまったく無名。スポーツで名前を売ろうとしている大学はたまには武蔵野大学の事を思い出してあげてください。

武蔵野音楽大学

  1. 楽器博物館で有名
  2. 1年、2年は埼玉県の入間。江古田に行けるのは3年から。
    • キャンパスを江古田に集約するって本当?
    • 附属高校があるのは入間。
  3. マンガ「のだめカンタービレ」のモデルはここ(場所は江古田がモデル)。だがしかし・・・ドラマのロケは某音楽大学で行われたという有名な話がある。
  4. ここから自衛隊に行く人は多く、歴代の中央音楽隊長もここの出身者が多い。

武蔵野美術大学

  1. これでもかとぶっとんでる学生を収容する大学で有名。小平にある。略称「ムサビ」。
    • 講義棟4階窓から流しそうめんを作るなど数々のムサビ伝説が存在する。
  2. 「はちみつとクローバー」のモデルって実はここじゃね?
  3. ライバルは多摩美術大学、そして日芸。
  4. 作品展はまさにすばらしいの一言に尽きる。

明治薬科大学

  1. 福祉の町、清瀬のもう一つの顔
  2. 明薬資料館は必見。
    • ジャコウジカのはく製が見れます。

明星大学

  1. 最寄り駅は多摩都市モノレール線「中央・明星大学駅」
  2. 別名「教育の明星」である。新設した教育学部の難易度は日東駒専並み。学科によってはそれ以上。旧人文学部心理・教育学科の教育学専修を学部格上げしたのであった。
  3. 2010年度東京都教員採用試験において小学校教員採用者数は全国2位を記録した。そのくらい教員採用試験には強い大学である。
  4. 残念な事に、ここの学生は中央大学にコンプレックス持つが、教育学部生だけは別である。
    • 駅名が中央の方が先と言う時でも何となく察することができる。
  5. 模試の時に明治大学と書き間違える受験生が少なからず存在する。
  6. 受験生や学生以外には「中大の向かい」程度の認識しかない。
  7. 「○○キャンパス」ではなく「○○校」である。
    • と言っても中央の向かい日野と青梅にしかない。
  8. 明星中学校・高等学校からは30%ほどがエスカレーター進学する
    • 日野じゃなくて府中市にあるんだよね。
    • 定番ネタだけど明星学園中学校・高等学校とは明星大学とは何も関係ない。
  9. いわき明星の姉妹校
  10. 有名人は浦沢直樹(漫画家)が一番有名か?高木幹夫(日能研社長)、石川光久(アニメ制作者兼、Production I.G社長)など。案外漫画家がいるね。ドン小西は中退。

立正大学

  1. まさかこんなところに大学があったなんて。
  2. 熊谷市と仲がいい。「あつさ はればれ 熊谷流」っていうまちづくりに協力している(情報の出所)。
  3. 熊谷市はここのおかげで潤っている。
    • 駅ビルを利用してくれる。
  4. 万吉(まげち)って場所にある。誰かの名前みたい。
    • 学生は誰かに通っている大学の場所を聞かれて「熊谷のマンキチってところです!」なんて言わないように(まあ読めるのは熊谷市民くらいだろ)。
  5. 確か都営地下鉄浅草線の五反田駅に「立正大学前」ってサブネーム(?)ついている。
  6. 学校の周辺に立正佼成会はいない。
  7. おそらく、一番有名なOBは車だん吉。
    • 西武の西口では?
    • ワクワクさんだろ。
    • 山崎邦正もいる。
  8. 都心回帰でほとんどが大崎キャンパスに集約される。熊谷伝説は仏教学部と地球環境学部以外、過去のものとなりつつある。
  9. 日蓮宗の大学でちゃんと仏教学部もある(仏教学部は熊谷)。
    • 「立正」安国論から取ったのかな?
  10. 地理学と心理学の名門。地球環境科学部地理学科は熊谷にある。心理学部は大崎。
  11. 略称は立大
  12. ユニデンスという超豪華な学生寮が14階建てで熊谷に存在する、が都心回帰のためほとんどの学生には関係ない存在になった。
    • 月額3万程度で借りられるというのは本当!?
  13. 大学側が温泉採掘に失敗したという熊谷伝説がある。熊谷伝説は新たなステージへ・・・。

ルーテル学院大学

  1. 旧ルーテル神学大学。その名前の通り、本当は牧師養成校
  2. 名前からわかる通りルター派の学校。
  3. かつては福祉でも名門
  4. 東京神学大学、ICUとは隣り合わせらしい

和光大学

  1. 町田市にあり、最寄り駅は小田急の鶴川駅である。
  2. 駅からキャンパスまでは15分程度歩かなければいけない。
  3. とにかく個性的な学生だらけらしい。
    • それは90年代末まで。いまやただの無気力学生の巣窟。
  4. キャンパスの一部分は神奈川県(川崎市)にかかっている。
  5. 某教祖の娘を入学拒否したため、無駄に知名度がUP。
    • それより20年前は連合赤軍の構成員の1人の出身大学として知名度を上げたことがあった。
  6. 90年代末までの和光はそれは凄かった。とにかく毎日が「学園祭」状態。
  7. OBはとくにかく芸術家、登山家、詩人、芸能人、漫画家、小説家etc.と多数輩出。その道では超一流校。
    • 『さよなら絶望先生』などで有名な漫画家・久米田康治の母校であったりする。
  8. 表現学部が看板
  9. アングラ系の大学として有名「だった」
  10. 無気力化にともない、『和光大学』という存在意義も残念ながら消失。
    • 復活を願う。正直言って偏差値下がりすぎ。いくら個性派といっても学力は担保してないと表現できる能力も低下するでしょう。
  11. 教授陣は超一流との噂。でも学生が教授陣の価値を理解してるのか疑問。
  12. 保育系や心理系といった実学系学科新設にシフト。でもそれで和光大の復活になるの?
  13. 付属の和光学園も極めて個性派だ!
  14. 「この大学に適応するということは社会では極めて不適応者になる」というのが定番だったが、この言葉もほぼ消滅した。
  15. 経済学部は「和光にしては体育会系」とよく陰口を叩かれたが、2012年の代ゼミでは偏差値42をたたき出すなどもはやもっとも無気力学生の巣となった。
  16. 「文系だけど大学院に進学するものが多い」という。ここに和光大学復活の鍵があるんじゃね?

大学院大学

政策研究大学院大学

  1. 在学生の実に8~9割は留学生
  2. 卒業後は各地の行政機関、非営利団体のエリートになるべく帰国するんだとか

LEC東京リーガルマインド大学院大学

  1. つまり予備校である
  2. 一人しか合格できない超難関である。
    • でも授業は・・・。
  3. LEC大学は日本各地に予備校と同一のキャンパスがあったが、実態は予備校と瓜二つであるため、国会でも問題になり、地方のキャンパスはどんどん閉鎖中であり、最終的には水道橋の千代田キャンパスくらいしか残存しない気配がする。
  4. 学部は2010年募集停止。今は大学院のみ。

高等学校

東京の高校

その他の学校

朝鮮大学校

  1. やっていることは大学と同じだが、民族学校であるため、ここを卒業しても法律上では大卒にはならない。
    • 将軍様の写真が飾ってあるのだろうか?
      • あるよ。ついでに北朝鮮では大卒になる。
  2. 東京都小平市に在る在日コリアン向け外国人学校。
    • 日本の法律(学校教育法)では、(外国人学校である関係上)大学ではなく、「各種学校」として扱われる。
      • ただ、大多数(全てではない)の大学院は、ここの卒業生に門戸を開いている。
      • 所詮自動車学校レベル
  3. 「大学校」と名乗っている以上、防衛大学校や気象大学校などと同じような存在だと思っていたことがある。
  4. 光州広域市にも同名の大学がある。

関連項目