栃木

2007年6月25日 (月) 18:32時点における210.164.1.72 (トーク)による版 (→‎栃木の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域の噂

テーマ別の噂

栃木の噂

  1. 裏道が大好き。
    • 裏道が渋滞していて、どうにもならないことも多々。
  2. 南部(宇都宮以南)と北部で生活習慣や言葉遣いが全く違う。
  3. パチンコが大好き。大通り沿いには必ずパチンコ屋がある。
    • 人口に対して飽和状態なので潰れる店が多い。しかしすぐ新しい店も出来る。繰り返し。
  4. 自動車がないとどこにも出かけられない。よって父母息子の3人家族だと自動車が3台あることになる。
    • 宇都宮インターパークを筆頭に、栃木・佐野イオン、アピタと大型SCが花盛り。車社会化を推し進めるとこうなるのか、といういわばモデルのような県。お陰でバス会社(関東自動車)は再生機構の支援まで受けるほど経営が悪化。
  5. 塀にやたらと「大谷石」が使われている。
    • 採石場は地下にあり、無計画に掘りすぎたため地表が陥没する事故が起きた。
  6. 「修学旅行発祥の地」だけど、誰も知らない。
    • 旧制宇都宮中学校(現・県立宇都宮高校)の生徒が、東京・上野で行われた博覧会へ見学に行ったのが最初と言われている
      • ためしに卒業生(2005年卒)に聞いてみたら「え、そうなの!?」と言われた。卒業生ですら知らないらしい…
  7. 校歌の歌詞さりげなく筑波山(@茨城)を織り込む。
    • 足利の場合、筑波山のかわりに赤城山(@群馬)が折り込まれる事が多い。
  8. 栃木県で1番高い山は白根山(2578m)だがほとんどの県民は男体山(2486m)だと言い張る。と言うかそれしか知らない。
    • では男体山と女峰山(2483m)はどちらが高いか聞くとそれは答えられない。(県北にいけばいくほど顕著に見られる?)
    • 私が子供の頃は男体山は2484メートルと教わったけども何故2メートルも高くなったのか。登山者が石を積んでいったのか。誰か教えて。
      • 三角点の近くに大きな自然岩があるそれの高さまで測ると2486になる、ちなみに中禅寺湖から見る男体山は1,215メートル
        • この差をどう解釈すれば良いのか?教えてくれ。
          • 中禅寺湖は男体山の中腹にあるからです。
  9. 昔ながらの栃木県民にとっては、東京の有名私立大学よりも宇都宮大学の方が高学歴。
    • 実際、農学部の研究室はかなり高度らしいが、高等農林の伝統かな
    • ちなみに「栃木大学」は存在しない。県名の同名大学がないのは栃木と石川だけ。
      • ついに栃木だけになった…。
    • 宇都宮高校は2006年の公立校での東大合格者数が全国二位。
      • 地元ではそんじょそこらの大卒より宇高卒の方が高学歴。
        • いや、宇高出て県内にいるとマザコンか貧乏人と見なされる傾向が強い。
          • だから宇高の落ちこぼれは宇大を回避して群馬大や茨城大、日東駒専に進む傾向が強い。現に今の栃木県知事、宇都宮市長共に宇高出身者を破って当選している。宇都宮市内では二番手である宇都宮東高校ネットワークの方が強い
          • ちなみに現知事は宇都宮工業高校→日大理工二部、宇都宮市長は宇都宮南高校→明治大
    • 進学校(国立大大量合格高) : 宇都宮・栃木・大田原・真岡・宇都宮東・宇都宮女子・栃木女子
      • 宇女の進学実績はなぜか宇高・栃高・大高・真高(以上男子校)に負ける。女子のほうがまじめという印象が強いが。
      • 男子校、女子校が多いのも特徴のひとつ
      • 前の県知事が栃木県立高校の共学化を推進しようとしたとき、宇女高の同窓会長から「知事と差し違えてでも共学化は阻止する」と言われたことはある意味伝説。基本的に女子校の方が地元に残る率が高いせいか女子校出身者のネットワークが教育関係中心に根強い。別学維持県でも珍しい傾向だと思う。
    • 作新学院は、日本一のマンモス校。いい意味でも悪う意味でも超有名校。県外では宇都宮高校よりも有名。東大に行くピンからキリまでの生徒を受け入れ。近年硬式野球低迷。しかし甲子園等全国大会に栃木県最多出場(18回)、唯一の甲子園等全国大会優勝校(3回)。甲子園春夏連続優勝の名門。マスコミ紹介では必ずといっていいほど「あの作新学院」と紹介される。なんてったって江川。同窓会ネットワークが幅広く団結力があり、某政治家の選挙活動での結束力には毎度関心させられる。先生同士で顔がわからないほど教職員の数も多い。
  10. 雷が最も多い県。夏の夕方はほぼ毎日、雷がなる。宇都宮は雷の通り道。宇大工学部には専用レーダーもある。
    • 落雷も多い。栃木の一部の地域では、「雷が鳴り出すと、外で作業している人は仕事をやめて家に帰る。落ちるから。」らしい。
  11. 県北には「黒」のつく地名(黒田原、黒磯、黒羽)が多いのに、福島に入ったとたん「白」になる(白河)。
  12. 大麻の名産地。
    • 繊維用な。栽培免許要るし、別に密造地域というわけではない。
    • 日本で作られる大麻は陶酔成分が含まれないのでほぼ無害です。栽培に免許が必要なのは戦後GHQからのお達しが今でも生きている為。
      • これは全国的な現象、特に栃木がそうだと言うことではない。
  13. スギ花粉症発祥の地であることは、スギ花粉症者から総スカンをくうのが目に見えているので秘密にしている。
    • 日光杉並木を見れば、ならない方が異常だろう。
  14. ビデオリサーチの2003年の調査によると巨人ファン率全国一だが、実際はそんなに多くない。
    • ヤクルトファン率は東京についで2位
    • 栃木・小山・都賀地区は渡辺俊介や成瀬善久の出身地であるせいか千葉ロッテファンが比較的多い。
      • 矢板中央高出身の金澤もいます。
    • 佐野とか県南は横浜ファンが結構いる。(石井琢朗の出身地が佐野)
  15. 関東で唯一、Jリーグのチームがない。
    • 栃木SCはそこそこ強いが、プロ化に向かう意志は無さそうだしな・・・(「創設時より一貫して、純粋なアマチュアチームとして活動を続け、JFLに所属していることに、大きな意義と誇りを感じている」とのこと )。
    • 運営法人を株式会社にし、Jを目指し始めました。
  16. 県南では地元のFM局(レディオベリー)より埼玉のNACK5のリスナーの方が圧倒的に多い。
    • そのせいか、浦和レッズファンの県民も多い。
      • 私の高校の時の友達はバラバラでしたね、浦和のファンも多いですけどマリノスや鹿島のファンも多いですよ。
    • NACK5を聴いていると、栃木とか足利とか小山とかその辺の投稿者の多さにびっくりする。宇都宮でも聞こえる、レディオベリーの最大のライバル(CRTはもはや眼中にない)である。
  17. アニメ・アイドル映画の観客動員数が人口に比べてやたら多い。
    • 東京キー局がそのまま見れるため、他の地方に比べてアニメの放送が多い。さらにとちぎテレビでは「侍ジャイアンツ」「ど根性ガエル」「おそ松くん」など昔のアニメの再放送を多くやっているため、アニヲタにとっては東京以上の天国か?
      • しかし関東南U局(TOKYO MX・テレ玉・チバテレビ・tvkなど)では新作アニメを多くやっているのに、とちぎテレビでは事情によりU局での放送となったアニメしか回ってこない。
  18. いじめが多い。全国ワースト1位になることも多い。
    • 転校生は必ずと言っていいほどいじめの洗礼を受けます。
    • 県を挙げて撲滅に取り組んだ結果、全国18位になったことが大きく地元紙に取り上げられるほど。それだけ今までが深刻だったってこと。湿っぽい県民性の象徴。
  19. 実は関東で一番面積が広い県。
  20. 足銀(足利銀行)、栃銀(栃木銀行)のどちらかで口座を開設しないと生活が不可能。
    • 農協、郵貯でも可。
  21. 「林の中で励むと力が邪魔になる都道府県。」と、はなわが歌っていた。
  22. 高速バス「マロニエ号」、産業展示場「マロニエプラザ」など、何かにつけ「マロニエ」をつけたがる。
    • マロニエとは英語でトチノキのことです。
  23. 地元意識は強いが、いい意味での愛郷心があまりない人が多い。その結果地元企業があまり育たない。特に食品スーパー業界ではその傾向が顕著。ヨークベニマルにもあっという間に征服された。
    • 「おざき」も群馬のフレッセイの子会社になった。スーパーは県外資本ばっかり。
      • おざきは「フレール」に名称変更し名実共にフレッセイの僕になった。
  24. ゴルフ好きの天国。
    • ギネスにも載った世界最長のロングホールがある(皐月ゴルフ倶楽部 佐野コース、パー7)。
  25. リゾート地のイメージで、関東の他都県人に人気がありそうな「那須ナンバー」が田舎臭いと嫌われる変な県。これにも東京コンプレックス(=東京に近ければ近いほどいいという思想)が深く関わっている。
    • 南関東人にしてみればどう考えても宇都宮ナンバーやとちぎナンバーの方が田舎臭い。
    • 南関東人にしてみれば相模ナンバーとかの方がよっぽどダサイ。宇都宮・那須ナンバーの方がまし、ただ「とちぎ」のひらがなは正直ダサイと思う。でも全部湘南ナンバーの方が上と思い込んでいる。by 神奈川県民
    • 県北民にとってはもともと那須野ヶ原は荒れた土地で、開拓に大変な苦労があったというのもある。
  26. おそらく、日本一新幹線好きな県民。休日午前の上り「なすの」は16両編成なのに宇都宮で満席になる。
    • 11~16号車に「こまち」とプリントされている「なすの」はかなり違和感がある。
      • なすのを選んで乗ってくれ。やまびこの自由席が無くなる(福島出身)
      • 上に同じく(仙台在住埼玉人)
      • そうは言っても午前上りの一番混む時間帯の東京行きがほとんど「やまびこ」になっちまったからな…。
    • 逆に高速バスにはおそらく日本一乗らない県民(佐野市民を除く)。
      • 仙台や福岡に行くとカルチャーショックを受ける。
  27. 冬の天気があたらない。栃木県北部晴れの予報で湯西川温泉に行く途中、川治温泉を越えたあたりから猛吹雪。地元の人に聞いたら天気予報は当てにならず、福島県会津地方又は新潟の天気予報を参考にするらしい。栃木県北部の観測点は平地の大田原市。これでは南部の宇都宮市と変わりませんね。北部観測点は那須町にでもすればいいのに。
    • 宇都宮も栃木県南部の天気として単体では不十分。前橋と熊谷のも見て、最低気温を一番低いところ、最高気温を一番高いところに予想してやっと当たる。(足利市民)
  28. 某地域情報サイトは、店への批判意見を載せないことで有名。
    • しかし情報量・店の掲載数ではあのサイトの右に出る所はないのも事実。ホットペッパーやぐるなびですら太刀打ちできない。
    • 「クチコミ数=人気度数」と思って間違いないのだが、全国チェーン店のカ○リ○ョーザや大○屋に大量のクチコミが投稿されている。本当にそれでいいのか栃木県民…。
  29. 自分の故郷の歴史に無関心な人が多い。昔「毛の国」だったことに誇りを覚える県民は皆無。

栃木の知名度

  1. 上京して「出身は?」と訊かれると「栃木」とはいわずに「宇都宮です」と答える。さらに「近くには何があるの?」と訊かれると「日光」と答え、そこで初めて「ああ栃木ね」といわれる。自分から「栃木」とはいわない。
    • 出身は「小山」と言うと武蔵小山と勘違いされるのが悲しいです。
      • ネタですか?「おやま」と「むさしこやま」は普通勘違いしない。駿河小山と勘違いならわかるがw
        • 「小山」と書くと「武蔵」が抜けてますよ、と言われたり言われなかったり。
    • 本人は「宇都宮です」と答えてるつもりだが、「うづのみや」としか聞こえない。
      • うづのみやですか…県南では聞いたことありませんが県北では言いそうですね。
      • ちなみに茨城の人もいばらぎじゃない、いばらぎだと言ってるようにしか聞こえない。
      • 県北でも「うづのみや」とは言いません・・・(大田原市民)
  2. 栃木県といっても関東平野までと日光しか大抵話題に上らない。その他の所は東北だと思っている。
    • でも県外の人は栃木を東北だと思っている。
    • 以前、森英恵のサイトで宇都宮東武店は東北にカテゴライズされてました。
    • 学力の低い人や社会不適合の一部の人たちと一緒にしないでください。ある程度きちんと勉強してる普通の人は小学校で使う地図にさえ線が入っている関東地方を区分できます。by 神奈川県民
      • 都内出身の人よりも埼玉出身の人間からの方が、より馬鹿にされてる気がする。
      • 南関東の小学生は「北部山沿いでは雪」という天気予報を羨ましがったりする。
  3. 関東の他の県の人にとって宇都宮市より日光市の方が有名。最近餃子で宇都宮も知名度が上がってきている。
    • そのおかげで、出身は宇都宮と言う度に餃子トークをさせられていい加減ウザい。
    • 宇都宮が餃子の街と呼ばれ始めたとたん、地元人も利用しない宇都宮餃子を名乗る店が次々と出来た。宇都宮はカクテルの街ではあるとは思う。バーテンの腕が良いのは本当。大会に出る人が多い。
  4. 関東以外の地域からは、埼玉群馬茨城福島あたりとの位置関係があやふや。
    • 群馬と混同される事が多い気がする。
  5. 他県民には「栃」の字が間違われる。分からない場合、存在しない漢字を作り上げられることもある。
    • まさか。一体どんな漢字を作り出されたんだよ。
    • 私は「励木」と書いたことがある(本当)
      • 「栃」を知ったのは「がきデカ」の栃の嵐(犬キャラ)で
        • たかが、漫画と言ってバカに出来ない、その影響力。
  6. 日産栃木リンチ殺人事件は、栃木県警と日産の馴れ合いと、共に市民の生命を蔑ろにする姿勢を全国に知らしめた。
    • 地元上三川の図書館にはこの事件に関する書籍が無い。
  7. 作新学院は知名度大。やはり江川効果?県民は、県外の方に必ずって言っていいほど日光があるところ、野球で言えば江川の作新があるところって答える。最近餃子で宇都宮も有名になったけど作新にはかなわない。
    • 江川・・・確かにすごいピッチャーでホームランバッターだった。でも既に過去の人だ。

宇都宮VS県内他都市

  1. 宇都宮は北関東最大の都市とされている。
    • 北関東最大の都市だが、茨城県北県央・茨城県南・栃木県北・栃木県央&茨城県西・両毛・群馬中西毛、と北関東はそれぞれの区域の独立性が強いため、宇都宮に「北関東の中心」というオーラはほとんどない。影響力があるエリアは栃木県内(両毛除く)と、茨城の結城・筑西周辺に限られる。
  2. 宇都宮人は、宇都宮を都会と思っている。でも実際はかなりの田舎。宇都宮は一宮がなまった言葉。都が入るのは田舎者の証。
    • ↑実際は都会と思ってる人はあまりいない。むしろ「昔のオリオン通りは人の隙間もなかった…」と今の中心街の衰退っぷりを嘆く自虐的・懐古的な声が多い。
    • ユニオン通りの繁盛が救いだが、あれとて下北沢の系統を継ぐDQN向け商店街でしかない。
  3. 県名と同じ名前の市があるのに県庁所在地になっていないのは、栃木だけ。戊辰戦争で賊軍についたしっぺ返しを受けている。
    • 徳川家の祖廟がある土地だけに、官軍に付く訳にもいかめぇ。
    • 山梨沖縄も県と同名で県庁所在地でない市がある。
      • 山梨市や沖縄市は昭和の大合併などで県名・郡名から名前を拝借したものであり、明治以前に下都賀郡栃木町だった頃からずっと「栃木」を名乗る栃木市とは経緯が異なる。
    • 元々は宇都宮県と栃木県に分かれていて、合併した時に折衷案としてこうなった。
      • というよりは、合併した当初は栃木に県庁があったのだけれども、街の規模が栃木より大きい宇都宮がそれにかなり不満をもって県庁移転運動をかなり激しくやったんですね。その結果県庁は移動したけど県名変更は面倒だったのでそのままにしたのがおおまかな経緯。でもこれは折衷案の意味もあるんだろうね。
        • 栃木県での自由民権運動の拠点であった栃木を三島県令がきらったことも一つの理由。
    • 栃木市は田んぼしかなかったのに明治政府が県庁建てた。福島市も同じ。栃木からは県庁がなくなり福島には残った。
      • 福島に県庁があるのは、維新当時役所として使える旧藩の建物が多く残っていたためと旧二本松藩への牽制のため。福島では最初に県庁は建てていないよ。
      • 栃木市は田んぼしかなかった…そんなわけない、市内の下野国府ならそうだが。
    • 県庁が栃木市のまま残っていたら、現実の高崎vs前橋と同じようなことになっていたかも。
      • しかし栃木市は東京に近い為、経済的に発展して小山市と合併して政令指定都市になっていた可能性もある。
        • もし栃木市に県庁があったら宇都宮は新潟県で言う長岡市のようなポジションに落ち着いていた可能性がある。
    • 今では栃木市は宇都宮はおろか小山にも抜かされてしまった。
      • 栃木市民はそれでも都賀地域の中心都市としてのプライドは捨てていない。
      • 小山に対しては「こっちの方が歴史は上」「観光地としては上」と思っている。
        • そんな感情もあって小山・栃木の合併話は破談してしまった。
  4. 宇都宮は行政的にも経済的にも県内では圧倒的なプライメイトシティで他都市に対する影響力も強いのだが、唯一宇都宮の影響力が及ばない場所がある。そう、足利である。→足利市#ここは栃木?群馬?も参照。
    • 足利市民にとってもっとも身近な県庁所在地は前橋。宇都宮はさいたま、東京と同列くらいにしか思っていない。
    • 宇都宮市民は足利はこの際群馬にあげてもいいと思っている。
    • 宇都宮出身の役人や営業マンが足利に来ると、足利市民との気質の違いで非常にやりにくさを感じるらしい。
      • さらに県の職員は夏場、那須塩原で仕事した翌日に足利に来ると、あまりにも気温差が激しくて体へのダメージもでかいとか。
    • 宇都宮の県庁のお役人方は、足利を群馬県に取られると何か不都合なことがあるらしく、市内に分庁舎や県立図書館、県立高等産業技術学校をしっかりと設置している。

栃木県出身の有名人

  1. 渡辺貞夫(ジャズミュージシャン)
  2. 酒井若菜(タレント)
  3. 山口智子(俳優)
  4. つぶやきシロー(お笑い芸人)
  5. ガッツ石松(タレント・元WBC世界ライト級チャンピオン)
  6. 平山あや(タレント)
  7. 小田茜(タレント)
  8. 森 昌子(歌手)
  9. 田中正造(足尾銅山鉱毒事件)
  10. 小関竜也(読売ジャイアンツ)
  11. 渡辺俊介(千葉ロッテマリーンズ)
  12. 成瀬善久(千葉ロッテマリーンズ)
  13. 石井琢郎(横浜ベイスターズ)
  14. 相田みつを(書家)
  15. 山本有三(小説家)
  16. 落合英二(中日ドラゴンズ)
  17. 真中満(ヤクルトスワローズ)
  18. 船村徹(作曲家)
  19. 齎藤和義(歌手)
  20. 渡辺徹(タレント)
  21. 船田元(政界失楽園)
  22. 星井七瀬(3代目なっちゃん)
  23. 大島美幸(森三中)
  24. 浜崎貴司(Flying Kids)
  25. 東京凡太 (栃木出身の有名人に入れても良い?)
  26. 立松和平(作家)
  27. 古川登志夫(声優)
  28. 黒崎久志(黒崎比差支/元サッカー日本代表)
  29. AIR(ミュージシャン・元BAKU)
  30. 稲川淳二(タレント?)
  31. 茅原実里(声優)
  32. 大島優子(AKB48)
  33. 飯原誉士(ヤクルトスワローズ)
  34. 石川賢(漫画家)
  35. U字工事
  36. 柊あおい(漫画家)
  37. 本多正純(江戸時代に発生した「宇都宮釣天井事件」の張本人で、宇都宮城主。)

栃木の冷蔵庫

  • しもつかれ
  • 宮のたれ(ステーキ宮)
  • レモン牛乳
  • 木村のかきもち・匠の心(冷蔵庫ではないが…)
  • 武平作だんご
  • 正嗣の餃子・みんみんの餃子
  • ニラ
  • 日光湯葉
  • 那須の月
  • けっこう漬け
  • いちご(女峰、栃おとめ)
  • うさぎやチャット
  • 源田饅頭(茂木)
  • タキザワハム・馬頭ハム
  • フタバ食品のアイスクリーム
  • 元気寿司の粉茶
  • 佐野らーめん(マルウチ食品、つるり)
  • いもフライ
  • マックスコーヒー
  • あずま食品の納豆
  • 岩下の新生姜