大垣市

2008年11月3日 (月) 17:35時点における58.70.75.11 (トーク)による版 (→‎大垣市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

大垣市の噂

  1. 3つに分断されている。
    • 周辺自治体と上手くいって無いのか、市町村合併が飛び地合併になりそう → そして合併撤回 → と思ったら2006年3月28日合併しました。見事な飛び地。
    • 場所を具体的に言えば、大垣市本体と旧墨俣・上石津地区で3ヶ所が飛び地となる。
  2. 岐阜市民の感覚では「大垣=関西の端」となるらしい。
    • 東海道線の半分大垣止まりだしなぁ。それに大垣⇔加古川・姫路の電車があるくらいだし・・・
      • 大垣が分からない人がいる。(舞阪から新所原へ行くとき、駅員に「大垣はどちらですか?」と聞く。反対に興津行きでも)
        • 大阪駅で大垣行き時々みかけたゎ、しゃあから大垣は子供のときから知ってま。
    • 言葉も岐阜一般系関西弁の接点に当たる。郊外では京阪式の崩れた「垂井式アクセント」になる。
      • わいが聞いた限り、かすかに京都弁がまじってまんにゃ。「あらへん」なんか完全に京都弁やんか。
    • ちなみに関西人から見た関西の端は米原か北に上がって敦賀。大垣ではない。
    • 大垣市民って、岐阜市よりも長浜敦賀の方が仲良しなの?
    • 逆に湖北の人間は大阪よりも名古屋へ向いている傾向がある。JRの運賃もそっちの方が安い。
  3. 台風が来ると必ず揖斐川が決壊する。
    • 昭和50年代以降は決壊していない。ただし他の河川では、現在でも5年に1度くらいの割合で決壊している。
  4. 1600年の天下分け目の合戦の時、石田三成らの西軍が大垣城に陣取る。
    • で、夜中に関ヶ原に向けて進軍。
    • 個人的には年号の語呂合わせは1600年 「一路 大垣→関ヶ原」
      • 「ヒーローおーおー関ヶ原」の方がメジャー
  5. 市役所の形が風水的に悪いらしく、市長が現役もしくは退任直後に死ぬことが多い。
  6. 駅から南進する道路を駅前通りと呼んでいる人がほとんどであるが、正式名称は駅通り。駅に前も後ろもあるのか、という意見があったためだが、正式名称の呼び名は使われないばかりか、ほとんど認知されていない。
  7. 大垣共立銀行本店は、十六銀行(本社:岐阜市)という名前に対抗するため、17階建てにした。
  8. 名神高速道路よりも南は大垣市と認められていない。下水も来ない、市の施設も支所と地区センターだけ、ケーブルテレビは飛び越して海津市に敷設された。
  9. 雪で大垣インターから彦根にかけて通行止めになると、開通待ちのトラックと国道を使って迂回しようとするトラックで、市内の交通は完全にマヒする。
  10. 大垣インターは上下線で別々に出入り口が設置されているので、間違えて入ってしまう車をよく見かける。
  11. 市の南部から国道258号線を通って大垣駅に向かうとき、自転車に乗っている人は南頬町4丁目の五叉路から延びる斜めの道を上手に利用する。
  12. 駅近くの大きな食品売ってるスーパーで一般的なカードでの支払いができないのは田舎
  13. 「水まんじゅう」は割と知名度が高いと思う…。
    • 金蝶饅頭は子供のころに卒業した。
    • 俺は柿サブレー派。
    • 水がめっちゃきれいで、んまいでぇ、ほんで、老舗が駅前にあった。わいは大垣すっきゃ。
  14. 松尾芭蕉の「奥の細道」の終着点の地。
  15. 関西の「六甲おろし」ならぬ「伊吹おろし」がすごい。自転車のペダルをこがずとも前に進むほど風が強い。
  16. 大垣城が戦災で焼けていなければ、姫路並みの観光都市になっていたと思っているやつが多い。
    • 焼ける前は一応国宝だった。
    • 四層四階という普通ありえないくらい縁起悪い構造をしている。
  17. 最近は大垣日大高校が有名になった。
  18. 大垣市民や、大垣の学生たちは、網干という字を読める。ただ、「姫路から先のどこにあるの」、と思っている。
    • 俺、読めねえ。わざわざぐぐったよ。
    • 姫路より2駅西で、「英賀保」駅の次。
  19. 「奥の細道結びの地」とあるが、名所として宣伝するほどの事でもないような・・・。

大垣駅

ゆっくり走ろう大垣路
  1. 東海道線も大垣がひとつの節目。大垣以西は山岳地帯でかつ乗降客が極端に少なくなるため
    • 昔から大垣電車区が置かれている事も、運行上の境になる要因らしい。
    • 大昔は九州方面の特急急行がぎょうさん停車した。さくら・かもめ・あかつき・明星・安芸・高千穂
  2. 貧乏な旅行者には、全国的に有名な地。(ただし単に乗り換えるだけで素通り)
    • 「青春18きっぷ」旅行で人気の夜行列車「ムーンライトながら」の上り始発駅。その時期の早朝or深夜はやけにごった返す。
      • 青春18きっぷ」シーズンは下りの「ムーンライトながら」が駅に着くと、みんな米原行きに乗り、座りたいがために構内を走る「大垣バトル」(大垣ダッシュ)が繰り広げられる。なんでも、18きっぷシーズンの風物詩だとか
      • 本当に馬鹿らしいよなぁ・・・だから米原のために扉を陣取る人間も時々いる。
      • 市議会でも問題になったと言うアレか。青春DQNきっぷにでも改称したらいいのに。
        • んなことない!!!青春18きっぷマニアは、何気に高学歴なインテリ層が少なくないんだぞ!!!時刻表読むにも、車両やモーターとかに詳しくなるにも、何気におつむを使う。
          • 学歴の高低関係なくDQNはいるから。
      • 昼間もやるよ。もう若くはないので、最近は昼飯タイムに充ててます。
    • 私は関西→大垣→東京(ムーンライトながら号もしくは臨時の奴)で早めに大垣に来るときには、たいてい駅から近いところにあるラーメン屋でラーメンを食べてから東京へと向かいます。
    • また、関西から彦根に行って彦根でびわ湖やお城とかを見学してから歩いて米原まで向かい、米原から大垣まで鉄道に乗車し、それから関東に行くこともある。
      • その際に、彦根にある滋賀大の経済学部の生徒食堂において、食事をとった。おいしかった♪
        • ↑その滋賀大経済学部の学生だけど、あんまり学食うまくないと思う・・・
          • 学生時代は大阪から大垣で下車して、駅前の銭湯・ラーメンそれから東京行きに余裕で乗れた。
            • 情緒たっぷり、始発やから楽々、今も大垣乗換えしてまっせ。 
  3. ほとんどの人が大垣~桑名が近鉄養老線、大垣~揖斐が近鉄揖斐線と呼んでいるが、正式名称はどちらも近鉄養老線だいうことは知られていない。
    • というか他県人からすれば、近鉄という認識ですらなく、中京の私鉄と言えば名鉄と思われている。
    • 2007年10月1日に、近鉄養老線は養老鉄道になった。
  4. 東京発のムーンライトながらの終着駅。
  5. 名古屋近郊の東海道本線快速・新快速・特別快速の多くが大垣止まり。
    • 米原方面への乗り換えも忙しい。
    • 6両編成(豊橋-大垣)→2両編成(大垣-米原)はまずいでしょ。
      • 現在2両編成は3往復のみ…だが2ドアの117が増えたので大して変わらない。
  6. 2004年10月からJR西日本の221系と223系が乗り入れ。それ以前は113系が乗り入れていた。
    • そして新型はオール転換シートなので、ながらからの接続の電車がさらに混雑が増したという。
  7. ここの人達は、網干(あぼし)がスンナリ読める。しかしどこにあるかは知らない。
  8. 発車ベルを2回鳴らす。

上石津

  1. 昔、上石津に簡素な駐車場以外何もないとっても素敵な伝説のパーキングエリアがありましたとさ。
    • そして、2001年に多くのファンから惜しまれつつもパーキングエリアから管理用施設に転換されましたとさ。
  2. 言葉は三重県に類似。京阪式アクセント。
    • そりゃ、三重と隣接しているしね、員弁に入った方が良かったのかも。
    • もしも、いなべ市内を通ってる「三岐鉄道」が社名の通り岐阜の関ヶ原まで路線があったなら・・もうちょっと発展してたかもしれない町かも。

墨俣

  1. 「すみまた」じゃなくて「すまた」。
  2. スバリ豊臣秀吉の一夜城。
    • 実は一夜城伝説は捏造だが、考古学会で支持されなくなっても地元はまだとなえ続けている。
  3. 一夜城の天守閣は竹下内閣の故郷創生の1億円で作った。
  4. 隣町の安八町と仲が悪い。安八町が大垣市と合併しないと聞いて敢えて大垣と合併するくらい。
    • それが原因で飛び地となった。
  5. 高知県赤岡町が06年3月1日に合併して香南市になった後、わずかの間日本一小さい市町村だった。

警告: 既定のソートキー「おおかきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「おおがき」を上書きしています。