ページ「仙石線」と「伝説の生物」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ゆーり
 
>カーマインヘルメット
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 仙石線の噂 ==
#生物学的には哺乳類なのか両生類なのか不明な生物。
#首都圏路線(所謂旧国電)の飛び地。
#*一応[[ヒト]]並みの知能は備えているらしい。
#*東北で唯一の直流電化。
#*背中に甲羅のある変種は爬虫類([[亀]])でもあるらしい。
#**JR東日本での話。直流電化は東北の私鉄(十和田観光電鉄・弘南鉄道など)でもやってるよ。
#[[野菜#キュウリ|キュウリ]]が大好き。
#***仙石線は、元は私鉄だったことから直流電化。
#[[ニュージーランド]][[金鳥CMファン|蚊とり器のCM]]のロケを行った。
#**電化という言葉は「元々は電気動力ではなかったものを電気化する・した」という場合に使うもの。仙石線(宮城電気鉄道)は開業当時から「電車」ですので、電化という表現は間違っています。
#*カッパとタヌキのCMってまだやってたっけ?
#***ではこの場合、なんというのだろうか?
#2008年には[[ラクダ]]と組んでCDデビューも果たしたとのこと。
#****「電気化されている」という解釈で良いと思う。
#*[[広島]]でも棲息確認か…
#*****直流電化と交流電化の存在を最近まで知らなかった。道理で仙台駅で仙石線のみ独立していた訳だ。
#**ある意味、私立S大が同県の国立大よりも優秀なのでは、と思わせた感もある。
#自他共に認める最北の国電。
#かつての相方は、[[wikipedia:ja:中井貴一|某俳優]]と[[狸]]だった。
#*今や死語と化したE電だが、仙石線はE電に入るのだろうか?
#*某俳優は[[カピバラ]]に取って代わるまでは信玄公と言えばこの人だった。
#車両は[[山手線]](一部[[埼京線]])からのお下がりの205系
#[[薩摩川内市|南の果ての僻地の田舎町]]の住民。現地では「がらっぱ」と呼ぶ。[[八代市]]にも同種のものがいるらしい。
#*ロングシートとクロスシートを使い分けれる「2WAYシート」を搭載した車両や、1編成丸ごと石ノ森章太郎の漫画がペイントされた「マンガッタンライナー」が走っている。マンガッタンライナーの自動放送の声の主はロボコン(山本圭子さん=チョロ松、花沢さん、ちびまる子ちゃんの山田)。
#*その他全国各地に棲息?なお伝説は[[九州]]・[[東北]](岩手県遠野市など)に多く、[[アイヌ]]の民話にも取り入れられている。
#**マンガッタンライナーが運転開始した時の一番列車には、あおば通から大量に'''コスプレイヤーの人が乗っていたらしい。'''
#*Chakuwikiにも[[川北薩トリオ@鹿児島|棲息]]。但し1頭は2008年3月下旬を最後にその所在が不明となっている。
#**ロボコンは、松島が近くなると'''歌い出す'''
#**同年6月中旬に目撃情報。すぐに川内川に潜って姿が見えなくなったけど…
#***しかし、どうがんばっても花沢さんが喋っているように聞こえるorz
#日本ではたびたび[[東京スポーツ|新聞]]の一面を賑わすほどの人気を誇る。
#****[[かんなぎファン|ざんげちゃん]]・・・な訳ないかorz
#Jリーグ初期の頃には鹿島を中心にサッカーもやっていた。
#*205系の中では珍しく、帯に色が無い。
#近頃は[[東方Projectファン|お値段以上]]の奴もいるらしい。
#**嘘付け。むしろ編成ごとに帯の色が違う。
#剥製は[[江戸時代]]の輸出品のひとつ。
#本数も首都圏レベル
#*様々な生き物を上手く組み合わせてそれっぽく作ったらしい。
#*但し東塩釜以東は1時間に2本(普通1本と快速1本)。快速通過駅は1時間に1本。
#*今でも[[オランダ]]の[[ライデン]]にある博物館などで保存されている。
#*実は仙台~名取のほうが本数が多い。
#英語人が言うには、河童は銅なのだそうだ。
#*通勤時間を過ぎると1時間3本(うち1本は30分間隔)になるが。どう見ても首都圏レベルじゃない。
#泳ぎがちょっとうまい[[人間|ヒト]]の子ども。その場合、もっと上手になると[[トビウオ]]に昇格。
#自分に言わせれば、あおば通のあの発車メロディは感動した。
#*あの曲は、仙台駅とかでも使われている。俺も感動したぞ。あんな発車メロディがあるとは。[http://homepage3.nifty.com/kakkie/melody/melody2.html 駅接近、到着、発車音楽のページ]
#**その曲は青葉城恋歌という(らしい)
#*昔仙台止まりで仙台のホームが地上駅だった頃使っていたメロディーのアレンジを変えて使っている。
#**仙台駅の東北本線や仙山線用のメロディーと比べて曲の最後の部分が違う。
#市街地部分を地下化したので、地下鉄[[仙台駅]]との乗り換えはあおば通が最寄になった。
#陸前浜田と松島海岸の間で、一度東北本線よりも山側に入る。
#*国府多賀城駅(東北)と多賀城駅(仙石)、塩釜駅(東北)と本塩釜駅(仙石)、松島駅(東北)と松島海岸駅(仙石)のように、東北本線と近い部分はよく似た駅名が続く。
#仙台から松島付近まで東北本線とほぼ並行して走る。但し仙台駅以外での接続駅は無し。
#*東北本線にも陸前浜田駅、松島海岸駅を設置すべき。
#[[常磐線]]を最後にJR東日本での103系の営業がなくなったと思ったら…復活してしまった。
#*しかもシングルアームを2機と、トイレが付いている。
#*平日に限り、あおば通~東塩釜間とあおば通~小鶴新田間に各1往復で活躍中。
#**土休日は走らないので、乗りに行けない・・・
#実は今の仙台の地下駅と別の位置に宮城電気鉄道として開業時の地下駅があった。なんと東京の銀座線より2年ほど早く日本で一番古い地下駅だった。
#*地上駅当時の地下連絡通路が旧地下ホーム跡。
#「もしも仙石線が国家買収されていなかったら」と妄想すると結構楽しい。
#*だが、新幹線や他路線と別会社なので仙石線利用者の運賃割増感を考えると、今のまま出よかったかも。
#「うみかぜ」の名前が消えてしまった。
#2WAYシートは上記のようにロングシートとクロスシート状態にできる画期的な車両だが、現在は混雑時であっても終日クロスシート状態に固定されているため、まったく意味がない。
#*以前はロングに固定したまま日中の快速電車にもかかわらずクロスに直さない車掌が居て非常に迷惑だったこともあった。
#石巻の発車メロディーは平日と土休日でメロディーが変わるという懲りよう。個人的には休日メロディーが好き。
#[[仙台駅]]から東北本線松島駅まで各駅停車で23分。仙台駅から仙石線松島海岸駅まで快速で24分。スピード面では仙石線快速≒東北線鈍行なので注意が必要。ちなみに仙石線各停だと33分くらいかかる。結構遠い。
#*最近は仙石線の昼間の快速が途中まで各駅停車になったため、この傾向は余計に強まった。
#*仙石線は元私鉄であるため東北にはありえないほど駅間が短いゆえに起こる差である。(それでも仙台市営地下鉄よりは駅間距離が若干長い)国鉄時代に「日本最北の'''国電'''」とまで呼ばれたほど首都圏レベルの本数・車両(山手線のお古)・駅間距離である。ちなみに観光地の松島には仙石線の松島海岸駅が近い。東北本線の松島駅だと地味に遠い。
#*元私鉄って行っても私有だったのは戦前まで。1944年国有化。
#*それ以降の国有化は無いはず。
#*観光地としての松島は松島海岸駅の方が極めて至便。時間の問題ではなく、立地の問題だと思うが。
#*因みに奥松島なら車窓でも楽しめる。波打ち際も走るし。
#かつて仙石線は首都圏のお古と呼ばれたが現在は山手線のお古が首都圏各地に渡り仙石線はその一部として投入されたので首都圏のお古とは言い切れない。(南武線や武蔵野線も仙石線同様)
#*元々仙石線を走っていた電車が首都圏の川越線に行ったのもあるね(103系3000番台)
#**確かそれは72系を車体だけ103系にした車両を川越線に持っていくとき走行機器も103系にした車両。
#***といいつつ、モーターのついていない車両の機器は101系の廃車発生品だったりする。
#マンガッタンがある。(ゴレンジャーとか仮面ライダー、サイボーグ009、あとロボコン。[[石巻市|石巻]]出身の石森章太郎氏のキャラクターが外装である。)
#*車内には様々な漫画家の直筆イラストが貼られてあるが、なぜか素人の作品も混じる。
#*石ノ森章太郎氏は石巻ではなく石ノ森村(現栗原市)出身。
#**ではなく、登米郡中田町石森(いしのもり)(現登米市)出身。
#*石巻の日和山から北上川の中洲(石ノ森萬画館がある場所)を見た石ノ森章太郎氏が「形がマンハッタンに似てるからマンガッタンと呼ぼう」とおっしゃったのが、マンガッタンの由来。
#ついに東北最大の運行頻度を[[東北本線]]仙台~名取間に譲ってしまった。
#一部の快速列車は、あおば通駅に到着してもすぐに乗ることができない。いったんドアが閉まってから乗ることができる。
#*車内清掃でもやるのか?私は見た事ないけど。
#**「整列乗車」といって、並んだ人から順番に乗れるようにした方法。
#東塩釜からあおば通まではたくさんの電車が運転されている。これを利用して、朝ラッシュ時に、石巻~陸前浜田から乗ってきた人は東塩釜でいったん降りて、東塩釜発の電車に乗り換ることをする。そうすることで、目的地まで座って乗ることが出来るのである。
#路線図を見ると、何か東北本線を無駄にくぐってUターンしてまたくぐってる。実際乗ってみて「あ~、なるほど」とおもった。
#*でもあんな鬱蒼としてるとは思わなかったかも。
#**仙石線から見ると一箇所穴がぽっかりあいているところがあるが、そこが東北本線で、この近くで仙石線と交差している。
#仙石線地下化&あおば通駅のおかげで確かに便利にはなった。しかし、あおば通駅から先が延伸してくれたらなおさら便利になったと思うのに、非常に残念である。あおば通駅から一番町方面に行くときは電車が通ってればないいなと感じる自分がいる。
#*元々は市営地下鉄が直通する予定だったらしい。
#**計画当初の地下鉄東西線は仙石線と相互乗り入れをする予定だった。ちなみに東西線としての開業予定区間は現在より大幅に短い仙台(あおば通り)~西公園区間のみ。
#*地下化が苦竹から始まってることを考えると、本当の目的は駅東の再開発より有事の際に自衛隊の輸送を迅速に行うための補給路なんじゃないかと思われ。多分引き込み線もあり。
#**かつては本当に自衛隊の敷地内まで線路が引かれていたらしい。
#**陸前原ノ町の踏切渋滞がどれだけ酷かったか知らないと妄想に走るらしい。
#***相鉄の大和の藤沢街道の踏切みたいだな(どちらも当時を知らないけど)
#***京急の品川第一踏切とか?
#「仙台-山形」、「仙台-福島」と異なり、「仙台-石巻」は高速バスよりJRのほうが有利。ほぼ無料でダイレクトに接続されている高速道があるのにねぇ。
#小鶴新田駅は2004年に開業。それまで車庫に入庫する苦竹行きだった電車は、全て小鶴新田行きになった。
#地下駅では、電車の接近放送前に、テレビ番組でよく聞くチャイムが流れる。
#「<font color=Lime>仙台</font>」「<font color=MediumOrchid>塩竈</font>」「<font color=DarkOrange>松島</font>」「<font color=Crimson>石巻</font>」の4両編成。
#*「ロボコン」「ゴレンジャー」「仮面ライダー」「サイボーグ009」もある。
#*石ノ森キャラがたくさん登場するマンガッタンライナー2が登場した。
#*果たして[[かんなぎファン|これ]]はどうなる?
#あおば通・仙台・宮城野原・陸前原ノ町・多賀城・本塩釜・石巻駅を除いて窓口の休憩時間がやけに多い。たまに駅員が二人勤務でも休憩時間はきっちり取っている。
#*基本的に2人勤務って片方が見習いの時だからね。あとは切符を売れない管理者か
#あおば通~東塩釜間で唯一の無人駅・西塩釜。朝だけ改札をする駅員が本塩釜から来る。
#*↑と見せかけて実は小鶴新田から来てる。無人化当時は陸前原ノ町から来てた。本塩釜の駅員はめったに西塩釜には来ない。
#いつも石巻発着の列車が混雑していて困る。
#*でも日中は閑散としている場合が多い。
#多賀城発着の列車は多賀城~東塩釜間をノンストップ回送で運転。客乗せてくれ。
#*乗せても乗らないから回送なんだろ。
#*多賀城の工事が終わったら多賀城折返しに戻すため。あと車掌省略で回送させて人件費抑制。
;駅
*あおば通 - 仙台 - (榴ヶ岡) - (宮城野原) - (陸前原ノ町) - (苦竹) - (小鶴新田) - (福田町) - (陸前高砂) - (中野栄) - 多賀城 - <small>下馬</small> - <small>西塩釜</small> - 本塩釜 - 東塩釜 - <small>陸前浜田</small> - 松島海岸 - 高城町 - <small>手樽</small> - <small>陸前富山</small> - <small>陸前大塚</small> - <small>東名</small> - 野蒜 - 陸前小野 - <small>鹿妻</small> - 矢本 - 東矢本 - 陸前赤井 - 蛇田 - 陸前山下 - 石巻


*無印は<font color="red">赤快速</font>・<font color="green">緑快速</font>の停車駅。
==関連項目==
*()は<font color="green">緑快速</font>の停車駅。
*[[河童の川流れ]]
*小文字は快速通過駅。


{{DEFAULTSORT:せんせきせん}}
[[Category:動物の噂|かつは]]
[[Category:東日本旅客鉄道]]
[[Category:宮城]]
[[Category:JR路線]]

2009年9月3日 (木) 20:58時点における版

  1. 生物学的には哺乳類なのか両生類なのか不明な生物。
    • 一応ヒト並みの知能は備えているらしい。
    • 背中に甲羅のある変種は爬虫類()でもあるらしい。
  2. キュウリが大好き。
  3. ニュージーランド蚊とり器のCMのロケを行った。
    • カッパとタヌキのCMってまだやってたっけ?
  4. 2008年にはラクダと組んでCDデビューも果たしたとのこと。
    • 広島でも棲息確認か…
      • ある意味、私立S大が同県の国立大よりも優秀なのでは、と思わせた感もある。
  5. かつての相方は、某俳優だった。
    • 某俳優はカピバラに取って代わるまでは信玄公と言えばこの人だった。
  6. 南の果ての僻地の田舎町の住民。現地では「がらっぱ」と呼ぶ。八代市にも同種のものがいるらしい。
    • その他全国各地に棲息?なお伝説は九州東北(岩手県遠野市など)に多く、アイヌの民話にも取り入れられている。
    • Chakuwikiにも棲息。但し1頭は2008年3月下旬を最後にその所在が不明となっている。
      • 同年6月中旬に目撃情報。すぐに川内川に潜って姿が見えなくなったけど…
  7. 日本ではたびたび新聞の一面を賑わすほどの人気を誇る。
  8. Jリーグ初期の頃には鹿島を中心にサッカーもやっていた。
  9. 近頃はお値段以上の奴もいるらしい。
  10. 剥製は江戸時代の輸出品のひとつ。
    • 様々な生き物を上手く組み合わせてそれっぽく作ったらしい。
    • 今でもオランダライデンにある博物館などで保存されている。
  11. 英語人が言うには、河童は銅なのだそうだ。
  12. 泳ぎがちょっとうまいヒトの子ども。その場合、もっと上手になるとトビウオに昇格。

関連項目