ページ「尼崎市」と「ファイナルファンタジーシリーズ」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{市|name=尼崎|reg=近畿|pref=兵庫|area=阪神|ruby=あまかさき|eng=Amagasaki}}
==シリーズ別の噂==
{{阪神}}
*[[ファイナルファンタジーIV]]
==テーマ別の噂==
*[[ファイナルファンタジーV]]
*[[尼崎市の駅]]
*[[ファイナルファンタジーVI]]
*[[偽尼崎の特徴]]
*[[ファイナルファンタジーX]](X-2含む)
*[[兵庫の学業#聖トマス大学|聖トマス大学]]
*[[ファイナルファンタジーXIII]](XIII-2含む)
*[[近畿の博物館・美術館#世界の貯金箱博物館|世界の貯金箱博物館]]
**[[ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII]]
*[[兵庫の寺院#本興寺|本興寺、全昌寺、長遠寺ほか市内の寺院]]
*[[ファイナルファンタジーXIV]]
*[[近畿の神社#貴布禰神社|貴布禰神社ほか市内の神社]]
*[[兵庫の城#尼崎城|尼崎城]]


==尼崎市の噂==
==ファイナルファンタジー(I)==
#兵庫県で最も東にある。
#いくらなんでもリメイクされすぎ。
#*意外なことに明治はじめまでは、阪神一帯(尼崎から神戸の西端まで)を領した尼崎藩の城下町である。 いまの阪神尼崎駅近傍に尼崎城があった。
#*[[日本ファルコムファン#イースシリーズファン|イース]]にはかなうまい。
#**でも廃藩置県までにいくつかの村は幕府に取り上げられて、廃藩置県時の藩領はピースが欠けたパズル状になってたはず
#**ゲーム機限定ならFF1の方が多かったりするw
#***神戸の西端っといっても須磨のこと。北区の大半、須磨区の一部、垂水区、西区は別の藩だった。
#アイテムや魔法のヘルプメッセージはFC版の頃が良かったと思う。
#**幕府に取り上げられた村の中に、いまの神戸市中心部に相当する地域があった。
#*こんなところでほんとうにつかうんですか?やめておきましょうよ。
#*実際の最東端は[[川西市]]内の能勢妙見山にある。
#FC版の難易度は[[ドラゴンクエストII|ドラクエ2]]に匹敵すると思う。
#「尼」と略される。「ア'''マ'''」と発音する。
#*ダンジョンに入る時ポーションを99個持って行くのは常識。
#*地元民は皆「どこから来ました?」と聞かれると「尼ですわ」と答える。
#GBA版以降のMP制は邪道。
#*ちなみに、市の公式キャラクター関係ではアマガエルが多用される。市の北部では普通にアマガエルが棲息している。
#*古参のプレイヤーはかなり下がっている難易度そのものを邪道と目している。
#**でも、そのキャラクターの存在を知っている人は少ない。一方、尼崎市非公認のキモカワ系御当地ゆるキャラちっさいおっさんは、全国的に有名である。
#*何気にアプリ版はMP制ではなく回数制。
#***CMに出演して高田純次と喋ったうえに、単独でミヤネ屋にも出演した。
#スーパーモンク最強伝説。
#***だが、ちっさいおっさんの著作権・商標権を保有しているのは東京の会社(代表取締役が尼崎市出身である関連で、尼崎市PRキャラクターと称している)。
#*もっとも打たれ弱いので、そこのカバーは忘れずに。
#***2013年5月31日、ちっさいおっさんの公式ショップが尼崎市内にオープン。遂にちっさいおっさんグッズを常時、ご当地で購入できるようになった。
#サン'''ガー'''
#****2014年6月15日に閉店。
#後のシリーズでは重宝される赤魔導士もこの時は中途半端の役立たずだった。
#****2号店(あまがさきキューズモールにあった)に至っては2014年3月15日にオープンしてわずか3ヶ月で閉店した。
#*全体攻撃ができる黒魔法と、回復できる白魔法と、そこそこの攻撃ができるので便利。GBAからは本腰入れて育てないと中途半端になっちゃうけど。
#*関東の人は尼崎と[[大阪市/西成区|釜ヶ崎]]を勘違いしている事があるみたい。
#*むしろ絶望的なのはシーフ/ニンジャ。盗むなどの特徴がないため基本的に役立つ要素がない。「RPGなら盗賊でしょ」と入れては見たものの・・・という。
#**関西人でも釜ヶ崎と勘違いする。わざと。
#PSPの追加ダンジョンは携帯機なのにメモること前提のミニゲームという、FCの難易度とは別種の鬼畜。
#**勘違い以前に関東の人はどっちも知らない。
#猫の爪が何で最強の短剣なの?
#*愛知県に「[[あま市]]」誕生…
#*…と思ってたら、同名の拷問器具があるからなのね。
#[[姫路市]]に抜かれて数年、[[西宮市]]にも人口が抜かれそうになったのでさまざまな策を講じたが結局抜かれた…。
#*しかし、人口密度は県内一!
#*共産党市長の時に大企業の工場を追い出したのが人口減少の原因。
#*大阪=東京、尼崎市=[[埼玉県]][[川口市]]、西宮市=埼玉県浦和市(現・[[さいたま市]])、[[阪神タイガース]]=[[浦和レッドダイヤモンズ]]にダブって見えるのは俺だけだろうか。東京(大阪)に隣接する川口市(尼崎市)はお隣の浦和市(西宮市)よりかつては人口が多かったが1995年(2005年)に浦和市(西宮市)に人口を抜かれた。また、浦和市(西宮市)には熱狂的ファンのいる浦和レッズ(阪神タイガース)の本拠地があるってところが・・・。by埼玉県民の阪神ファン
#**確かに、尼崎・川口=工業&ギャンブル都市、西宮・浦和=高級住宅街という点では似てる。
#***宝塚=春日部、神戸=大宮、姫路=川越・・・てか大都市近郊の県って結構似た傾向あるよな。
#***西宮と浦和は名門校を抱える文教都市でもある(西宮:関西学院大・甲陽学院高など、浦和:埼玉大・浦和高など)。
#工業用地を集約し環境を整え50万人都市復帰が目標。
#人口の減少が治まってきた。(毎年数千人の減少が近年まで見られていたが2002年には減少数は1000人ほどになり、2004年度には減少率が0.07%まで低下した。)
#地盤沈下が激しい。近年は事業所の減少が激しい。
#*[[パナソニック]](松下電器)のプラズマテレビ工場進出で、果たして地盤沈下が食い止められるか?
#**第五工場増設して生産体制倍増後五年でプラズマ事業そのものが終了。補助金絡みで大騒ぎのオマケをつけて退場と相成った。
#実は旭硝子は地場産業である。(地元民でも知っている人は少ない。)
#*ついでに言えば、[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]の本店登記も尼崎市。
#*旭硝子は尼崎が発祥、三和シャッターや長谷工もそう。
#*モノタロウの本社もある。
#関西で一番素晴らしいホールは、フェスティバルホールでもザ・シンフォニーホールでもなく、アルカイックホールだと思っている。一部、ピッコロシアターという声もあり)。
#治安が悪く(特に南)、朝自転車で通学すると下校時までに盗まれている事がある。(尼崎出身の友人・会社の先輩に聞きました)
#*尼崎では自転車は「天下の回り物」なので、自分の買った自転車がなくても、その隣で鍵のかかっていない自転車があれば乗って帰って良いという、自転車シェアの進んだ都市である。
#*尼はどちらかといえば軽犯罪専門で、神戸あたりでよくおきる猟奇的事件や性犯罪は逆に非常に少ない。そういう意味では治安はよい。
#*ドラム缶連続殺人が発生したのでそういう意味でも治安は悪い。
#川西・伊丹市民は学生の頃、まとまったお金を持ってアマに行ってはいけないという、約束事があった。(カツアゲのメッカ)
#*[[国道2号|R2]]より南には住むなとよく言われるが、今はどうなんだ?(尼崎北部市民より)
#**それは[[国道43号|R43]]より南側の話だろ(尼崎南部市民より)
#***[[国道171号|イナイチ]]も尼を通っていることを意識しない尼市民が多い。
#****西昆陽界隈で阪急バスに隠れて市バスがちょこっとだけ走っている。しかし本数は阪急バスの倍以上である。
#*****市バスは阪神バスになった。
#*でも風俗のメッカだから、大金は必要。尼の娘サイコー
#**でも日本で最初のエイズ患者は神戸の風俗店なw
#**古くは神崎、江口の里という地名で、平安時代から遊里で有名だった。
#***江口は今の[[大阪市/東淀川区|大阪市東淀川区]]で、尼崎ではない。JR尼崎駅がかつて「神崎」駅と呼ばれていた。
#**最近は尼崎の風俗は廃れている。
#何気に県民は尼崎は大阪であってほしいとおもっている
#*しかし兵庫南部はその尼崎に支配されていたという皮肉・・・
#**須磨区以東のみ。
#*大阪でけっこうw 尼市民は神戸方面にはまずいかない、梅田サイコー
#[[福知山線]]の事故といい、アスベストの工場といい、気の毒な市である。
#*公害訴訟も忘れるな。
#**でも庄下川浄化の凄まじさは知っておいて欲しい。
#**伊丹空港や伊丹の自衛隊による航空騒音もひどい。 今もヘリがうるさい。 今日は朝から6度目のヘリ騒音。
#*長崎屋の火災もあったよ。
#東部にある藻川の中流(尼東高付近)で蛍が大発生!見に行ったらびっくり!です
#[[兵庫の学業#聖トマス大学|聖トマス大学]](旧英知大学)がある。
#*とうとう募集停止、合併先が見つからなければ廃校だそうな。
#**同じカトリック系の上智大学が助け舟を出した。
#「尼崎」の「尼」を「屁」と間違える人もいるらしい。
#*「尾」って書いてしまったやつもいた。
#**「尼崎」駅と「尾崎」駅では大違い。「尾崎」駅は同じ関西でも[[南海電気鉄道|南海電鉄]]の駅である。
#**尾浜町民やけど、急いで書くとたまに混乱する。
#*以前某雑誌で「尻崎」と誤植されていたのを見たことがある。
#*尼崎=屁崎=尾崎=尻崎
#*「屁」は失礼だ…。
#*もともと泥ヶ崎だったのが水が退いてさんずいが取れた、という、説もある。
#**元は「海人ヶ崎」だったという説が有力。海人とは漁民のこと。
#ここの信用金庫は[[阪神タイガースファン]]に人気。
#*[[阪神タイガース/暗黒時代|低迷期]]ならともかく、[[阪神タイガース]]のAクラス入りが普通になってくると、経営が心配になる。
#*『あましん』。
#*マスコットキャラをデザインしたのは、「[[忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)ファン|忍たま]]」の原作者。
#**『尼子 騒兵衛』、小田高出身。間違われがちだが女性である。
#***尼崎市公認の環境キャラクター「エコあま君」も尼子騒兵衛のデザイン。しかもプロフィールに「友達:乱太郎・きり丸・しんべヱ」とある。
#***ペンネームは「騒々しい尼っ子」だった、という意味らしい。
#*CMの声の主は桂小枝。
#*'''僕らの貯金箱'''である。<small>実際に口座のある人</small>
#*実は信用金庫の中では預金残高・売り上げともにトップクラスの金融機関だったりする。
#市内に競艇場が有る。
#*阪神の車窓から見える。
#**駅のホームからはタダ見やノミ行為が行われない様にする為か、壁で覆われていて見えない。
#*「尼崎センタープール前駅」の前には市民プールがあると思いきや…
#**自分はかつて「モータープール」(関西では駐車場のことを言う)と勘違いしてた。
#**センタープールっちゅうのは、尼センで賭ける時は、真ん中(=センター)を走るボートに賭けると勝率が高いから、ファンが勝手に尼崎センタープール言い出したんが始まりらしい。
#**地理的に尼崎市の中央にあるかと思いきや、地図で見たら南西である。
#**略して「センプー」
#当時つかしんに対抗する意味合いで建てられた出屋敷の「リベル」も、ダイエー撤退後はシャッター街、もはや風前の灯・・・
#*後に入ったのがミドリ電化って、採算合わんやろ・・・関西スーパーとダイソーのフロア面積を拡大すれば?
#*今は工具通販大手の「モノタロウ」の本社も入っている。
#阪神なんば線が開業して[[難波]]と1本でつながったが、実は尼崎市内にも「難波」がある。ただし読み方は「なにわ」。
#*実は仁徳天皇の時代から続く由緒或る地名だったりする。
#*かつて市内に工場があった[[アルナ車両|アルナ工機]]の旧社名「ナニワ工機」の「ナニワ」はこれに由来していた。
#**1975年5月まで阪神国道線に難波電停があった。
#坂道もないので、他府県での坂の多さに驚く。
#*県内の近隣都市で言えば西宮、芦屋、神戸、川西、宝塚も。
#[[アライグマ]]が現在問題になっている。
#*アライグマを見た飼い犬は凶暴化する。
#*セアカゴケグモも多数生息する。外来生物にとって住みやすいところらしい。
#*ヒアリもいち早く上陸した。
#武庫之荘駅北側の、少し西に行ったところに「武庫之荘西」という地名があるが、1丁目が欠番で2丁目しか無い。
#*元々「武庫之荘2丁目」の一部になる予定だったが別の町名に、ということで「西」をつけたため。
#*武庫豊町も同様に1丁目が欠番になっている。1丁目を作ろうとした時に旧町名を残そうということになり1丁目になる予定だった場所に「常吉」の町名がついた。
#*ついでに言うと「武庫之荘」は元々「武庫ノ庄」という表記だったのを阪急の小林一三がここを開発するにあたって「武庫之荘」に変えたもの。
#市役所が妙に不便な場所にある。普通市役所といえば市の中心部(尼崎市の場合だったら阪神尼崎駅周辺)にあるものだが尼崎市の場合はそれが当てはまらない。
#*最寄り駅はJR立花駅。
#*ちなみに庁舎は大阪新歌舞伎座などを設計した村野藤吾の設計である。
#転勤族や単身赴任者には不人気の地。
#*西成や生野や長田も。
#**J尼北口は例外的に転勤族の街になりつつある。
#[[ヤンマー]]の企業城下町でもある。
#地名に残っている「猪名寺」。[[忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)ファン|乱太郎]](の苗字の由来)。
#*この漫画のキャラ(先輩キャラ)はほとんど尼崎市の地名+史実の忍者の名前。潮江、七松、立花、食満(けま)、中在家、善法寺、尾浜、久々知、竹谷、浜、次屋、上ノ島(こいつは1年だけど)みたいな。
#最近「あんかけちゃんぽん」が名物になっているらしい。
#*長崎のちゃんぽんが豚骨ベースなのに対し、こちらは鶏ガラがベース。さらにあんかけがのるのが特徴。
#*カップ麺でも出るようになった。
#1986年に市制70周年に作曲がナニワのモーツァルトと言う異名を持つキダ・タロー先生でデュークエイセスが歌う「ああ、尼崎市民家族」と言う曲が発表された。
#[[東京ヤクルトスワローズ]]の私設応援団・ツバメ軍団の関西支部は何故かここにある。
#[[X JAPANファン#HEATHファン|X JAPANのメンバー]]を輩出しているが、この場合[[千葉/安房#館山市の噂|TOSHIとYOSHIKI]]、[[横須賀市|hideの地元]]の存在がデカすぎる…。
#*[[フジテレビの番組/番組別#HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP|HEY!HEY!HEY!]]では[[お笑い芸人ファン/さ~な行#ダウンタウンファン|ダウンタウン]]と同じ地元という事で喜ばれた。
#浜田車庫バス停と松本バス停がある。
#2014年の第43回尼崎市民まつりで尼崎市水道局が、某アニメのロゴを彷彿とさせる「あますい!!」という看板を掲げた。[http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/welcome_mayor/004katudounikki/1008463/1008497.html]
#浜田地区の少年少女たちが本当の話だと信じているダウンタウン浜田関連のガセネタがある。因みにこれ、EXILEメンバーの数原とかいう浜田小学校の出身者も、テレビで言っていたので、裏は取れている。
##1998年の給食室整備以降の浜田小学校の改築はダウンタウン浜田が尼崎に寄付したおかげでなされている。
##浜田公園は、元々ボロアパートが立ち並んでいたところを、ダウンタウン浜田が公園が少ないから整備したれやと寄付金とともに陳情したおかげで整備された。
#JR尼崎駅周辺の再開発で中流階級が流入し治安が向上したことに加え、市民のシンボルとなる尼崎城が再建されたことで、ポジティブな印象を抱く尼崎市民が急増しているとか。(2019年)
#*治安の向上については尼崎市内を歩いていても肌に感じるくらい。定量的な数値は出せないが、体感では明らかに良くなっている。
#*神戸新聞の[http://web.archive.org/save/https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201910/0012770363.shtml 報道]によると、今まで市民の半数以上が、治安が悪い等の理由で、どちらかというとネガティブな感情を抱いていたのが、調査開始以来初めてポジティブな結果となったらしい。
#[[江戸川区]]のようだ。


==ファイナルファンタジーII==
#敵に攻撃した回数より味方に攻撃した回数の方が多い。
#*しかし最近になって、そのプレイスタイルは実は間違いだった事を知り衝撃を受けている。
#**詳細は「FF2」「回避率」でぐぐられたし。
#*初期HPのままラストまで行ってこそ真のファンだと思っている。
#*ひたすらAABAAB…を繰り返す。
#**やり過ぎてパーティーアタックが不可能なレベルの火力になってしまう。
#***真っ先に買いに行く魔法は、ケアルでもファイアでもなく、レイズ。
#オープニングの「てったいしなければ'''ならかった'''」は伝説。
#*リメイク版は訂正どころか文章自体変わってしまった。
#**「てったいしなければならかった」→「撤退を余儀なくされた」
#魔法を使わないと損をする。
#*しかし、本来の使い方をしない魔法もある。
#**武器として装備される「ファイア」。
#*全体魔法のエフェクトが敵1体ごとなので、だんだんイライラしてくる(FC版)。
#*自分達のダメージではなく、こちらのダメージをケアル連発で回復する変な敵もいる。<!-- グリーンソウル -->
#金を稼ぐために、フィンの町でキャプテン狩りを敢行した。
#*でも、初めてプレイしたときには興味本位で何の準備もなく話し掛けてしまい・・・
#**きさま、はんらんぐんだな!
#ファミコン版ではどんな敵でも即死魔法がかかるようになる裏技があった。
#*ラスボスの皇帝でさえ、デス、トード、ブレイク、デジョンなどで即死させられた。
#ブラッドソードは使用禁止。
#*ラスボスですら2回で倒せる強さ。
#*反対に、同じ特性を持つ敵からの攻撃が脅威になったり。
#*PSPでついにアンデッドでもないのに効かないボスが出ちゃいました。
#WSC版がバランスがよい。
#ミンウ>>>>(超えられない壁)>>>>アルテマ
#*さらにアルテマをアイテムとして使う。
#ウボァー
#PS版オープニングのマリアの超アニメ声にぶっ飛ぶ。
#*作中では年齢不詳、天野氏のイラストの影響でかなり年上に見られる4人だが、実は意外と幼いのかも知れない。
#実はIと同じく、ショップや飛空艇のテーマソングがちゃんとあった。
#*ポリスターの「FFI・II全曲集」に収録。
#*没曲のひとつであるダンジョンのテーマが、後にリメイクされてFFVIのジドールからくり屋敷のテーマになった。
#「どく」の上に「もうどく」がある希少な作品。
#*と言うか、この作品では「どく」はスルーしても問題ないほど弱い。
#*「どく」は戦闘中だけ、「もうどく」がフィールドも継続とめずらしい使われ方。
#シド初登場で、この時は格好いい(かっこつけている)青年っぽいやつだった。
#実はFFのテーマ曲が使われていないシリーズ。
#IIを遊んだ後に、VIのサウスフィガロでゲームオーバーになる。
#これも後年のリメイクごとに設定が易しくなっているためか、初代のファミコン版でないと「本当にクリアした」と認めないファンもいる。
#目的は他のシリーズと比べて殆ど悪との戦いや破壊工作が中心。FF版「スターウォーズ」ないし「スパイ大作戦」。
#河津神の信者からはどっちかというとSaGaのプロトタイプと見られている。
#ブラッドソードや政宗がないときの最強武器は、実はレベル16の素手パンチ。
#*数秒間ドガガガ…とパンチの乱れうち+数秒間敵はドドドド…とボコられ、数千ダメージという凄いアクションが出る。まるで[[北斗の拳ファン|某救世主]]か[[聖闘士星矢ファン|天馬座の聖闘士]]。
#宿屋の利用料金も独特のシステム。HP・MPの減少具合で変動する。
#*事前にケアルでHP回復してから利用すると、価格を抑えられる。


==ファイナルファンタジーIII==
#DS版のオープニングでシナリオライターの名前(寺田憲史)が表示されなかったことにショックを受けた。
#*そりゃいろいろあったけどさ…
#*正直、古参ファンは寺田氏のことをとても感謝している。'''が、'''スクウェアと袂を分かってからの氏の言動にムカついている人も多い。
#ラスダンの長さは伝説級。
#*DS版でもそのままとは思わなかった…
#**何も知らない海外の人向けにそのままにしたかも。
#*開発当時のデバッガーの「こんなの楽勝」という一言がプロデューサの逆鱗に触れ、もともとあったセーブ&回復ポイントを奪い去った。
#DS版以外のリメイクではなぜかIIIだけ飛ばされた。
#*ナーシャ・ジベリの芸術的なプログラミングを誰も再現できなかったというのが定説。
#**ソース紛失説も有力。
#**この作品だけは[[任天堂]]以外に渡したくなかった説もある。
#**IIIができなくてIVができたのは不思議>WSC
#***私たちもWSCと同じ気持ちだ。DSだけいい思いをして悔しい(泣)>PS・GBA
#*そのため「産業革命がなくて発展しなかった[[イギリス]]」のような感じになり、(DS版以外の)リメイクは売れなかったらしい。
#*映画の世界から来たマトリックスという人がファミコン以外だと壊れるはずのFF3を他機種(DS)にリメイクする偉業を成し遂げた。
#導師は元祖ネコミミだと主張する。
#*DS版の導師アルクゥは確信犯。
#*DS版でルーネスとイングズがフードを被らないのがど~しても納得できない。
#DS版は原形を辛うじて留めている程度だが何故かミリオンセラーになっている。
#*「もう何でも良いからリメイクしろよ!」や「とにかくFF3をやりたいよ!」と思っていたユーザーが多かったかもしれない。
#*海外での初発売もその一因。(SNESのFF3は日本で言うFF6だから。)
#*「原型を辛うじて留めている」のが良かった。あと、キャラ設定もGood
#*さすがに隠し要素が通信システムなのは避けて通れない。
#*「何故か」て。そんなこと言ってると懐古厨とか言われちゃいますよ?
#サントラの出来は◎
#*昔アレンジアルバムが出ていた。
#**後にFFVIのCMで使われた英語歌(Roaming Sheep)は、もともとこのアルバムの収録曲。
#***何度聞いても「こ~がね~むし~は~」と歌いたくなる。
#**野性的な謎の混声合唱が収録されている。
#***収録途中でポルターガイストが頻発したというイワク付き。
#DS版は敵が3体しか出てこないゆとり仕様。
#*大きい敵だと隣とあたっている。
#*序盤のボス戦から容赦なく殺しにかかるバランスがゆとり仕様ですか、そうですか。
#DS版ではついつい見た目の好みでジョブの割り当てを決めてしまう。
#*シーフ:ヘソ出しが可愛いので当然レフィアにやらせる。
#*赤魔導士:オープニングムービーでの姿が格好良かったのでイングズにやらせる。
#*導師:ネコミミフードを被らないルーネスとイングズにはやらせない。
#*白魔導士:レフィアにやらせて「シロマ」にならないのに気がついてガックリする。
#一人目の名前の先頭を50音順で一つ前にずらし、風のクリスタルの洞窟で延々とゴブリン狩りする。
#これが発売されたころ、別のFFもゲーセンで大ヒットしていた。
#実は漫画版があるが、かなり端折っていることもあってあまり知られていない。
#*連載誌がマル勝だったという影響もあるかも知れない。
#**同時期に魍魎戦記MADARAがあったし、注目されてたかどうかは微妙な位置だった。
#「チョコボレーシング」の「巨人の遺跡」がIIIのバトル2のアレンジであることになかなか気付いてもらえず涙する。
#*実際別物のような曲に仕上がっている。イトケン恐るべし。
#インビンシブルの遅さにイライラする。
#*ノーチラスはノーチラスで速過ぎて、思った場所に着地できずイライラ。


==ファイナルファンタジーVII==
#クラウドは英雄。
#*CCFFⅦやった人はザックスも英雄。
#発売当初からのティファファン対エアリスファンの対立は端から見ても異常だった。
#*[[ドラゴンクエストV|DQ5]]のビアンカファン対フローラファンも似たようなもの。
#*ACが出てからやっと沈静化したらしい。
#*エアリスの末路とティファの登場が雑談なみの電話一本で決まったという噂から。無論事実無根。
#**一応事実無根では無く、「雑談並みの電話一本で決まった」については解体新書のスタッフ座談会に書いてある。内容は「エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう」(注:この段階ではティファは出ないことになっていた)。
#***この話は解体新書の編集者の意訳によるもので、必ずしもスタッフがそう言ったわけではないとの説もある。また、開発当初はエアリスの復活イベントも用意されていたらしい。
#****どっちみち、そんな荒れそうな話をいきなり持ち出すほうも持ち出すほうだ、と思う。
#**というか、こういうのは時間かければいいって話でもない。雑談レベルで決まったというのは、要するに双方が何となく抱いていた方向性がそれで合致したから議論の必要がなかったってこと。それはないと思ってたら当然喧嘩しただろう。
#FF7発売から8年後の2005年、FF7ACなるOVA作品が出ると聞いて誰もが耳を疑った。なぜ今!?
#*アルティマニアもこの頃出た。今更かよ!?
#**FF1~FF6はまだっぽい。
#**(アルティマニアを読んだことはないが)解体深書で十分な気がする。
#***解体真書は良書だが、間違いが結構あるのとモンスター等の一部情報が不親切。あとシナリオ攻略で、登場キャラの語りを借りた記述はちょっとうざいと思う。
#[[腐女子]]や[[オタク|キモヲタ]]が多いせいか、6以前のファンからかなり嫌われている。
#*FF7ファンは逆にFF6以前を否定している。「FFは7から」だと本気で思っている。
#**だから7ファンは痛い子と言われる。
#***どっちもどっち。
#**キモヲタはどちらかというと10-2だろ。
#**こうしてどっちも好きなファンの肩身が狭くなる。
#*更に[[ドラゴンクエストファン]]にも喧嘩を売ったので、ドラゴンクエストファンからも嫌われている。
#**しかしこのFF7ファンの中にドラクエ好きもいる。
#ここからFFはキャラゲーと化す。
#*厳密に言うと前作も。
#*むしろIVから。IIはさすがにまだキャラゲーではないが、IVではすでに特定の層に刺さりそうなキャラクター性を押し出し始めている。あとから月の帰還がでたのもまあそういう理由。
#通常戦闘場面で流れる「闘う者達」が非常に好きだという人が多い。
#*よく聞くとイントロがお馴染みのアレ。
#一度は傘でクラウドの真似をした事がある。
#*勝利のポーズなw
#P900iVのクラウドブラックを思わず買った。
#ACでマテリアの大きさにびっくりする。ビー玉サイズじゃないのかよ!
#*うろ覚えだがVIIの時、黒マテリアでメテオ発動するシーンあたりからあの大きさだったと思う
#**エアリスがリボンの中に隠して(?)いた白マテリアについては明らかにビー玉サイズ。また武器に装備するという関係から通常マテリアもたぶんビー玉サイズ、じゃないとエアリスとレッドXIII辺りが説明付かない。
#***そしてマスターマテリアはかなり巨大サイズ…なはず。
#****あれはあくまでもヒュージマテリアから分裂して出来るものであって、それ自体が巨大なわけではない。
#バスターソードをバスタードソードと勘違いしているファンが割と多いのが悩み。
#Disc1が終了した時点での経過時間を見て、これで3枚組なのかと震え上がったプレイヤー多数。
#これも最初期にはティファのボトムがショートパンツなのかミニスカートなのかの議論があった。
#*神羅ビルのイベントを見る限り、ミニスカートで間違いない模様。
#**XIIのアーシェに向けて、このあたりからスカート丈の短縮化が加速して行く。
#無差別テロ、主人公は精神病、女装癖、下着泥棒、風俗通い、ヒロインは売春婦とシリーズの黒歴史
#PS以降のFFシリーズの中では人気が高い方だが、この項を見ても判るとおりかなり好き嫌いの分かれる内容でもある。
#*それまでの剣と魔法の世界観から、近未来SF系の退廃的な世界観に乗り換えたことも影響しているかも知れない。
#**ファンタジーとSFは親和性が高いため、ファンタジーだと思っていたら実はSFだった、という仕込みは珍しいものではないが…
#**FF6も充分に退廃的なスチームバンクですが?
#2013年、まさかのPC移植。5倍速モードも入ってて、実機で持ってる人でもストレスフリーにプレー可能。
#パルマーにヘイストを掛けるのはお約束。
#バリア・マバリア(従来のプロテス・シェル)にもATBゲージが採用された。
#*そのため、ヘイストが同時にかかる「マイティガード」が地雷技になってしまった。
#Disc2か3で起動してからニューゲームを選ぶと、いきなりDisc1最後のムービー<!--エアリスの水葬-->が見れてしまう。
#*最大級のネタバレである。
#ユフィとヴィンセントは仲間にせずにクリア可能だが、その2人が戦闘面でも強力。
#*エンディングムービーには2人は出てこない。
#エアリスの家の庭に落ちている「かばう」マテリアを、エアリスに装備させる。
#*本来はクラウドがエアリスを庇うのがしっくりくるけど、バトルシステム上、エアリスに装備させたほうがおいしいので。
#トウホウフハイにR1+R2同時押しを使わずに勝てるのだろうか。
#ついにPS4でリメイク。しかし作品名に「リメイク」と堂々とつけた作品は聞いたことがない。
#リメイクはどうなるのだろう。ビンタ合戦はリアルに描写されるのか。ティファの頬真っ赤にwwww
#パーティの編成を変更する時にはPHSが使われる。
#2018年にはついに[[任天堂]]ハード(Switch)に移植。
#*旧スクウェアと任天堂の確執、今作からPSに鞍替え、といった因縁を考えると歴史的和解とも言える。
#**クラウドのスマブラ参戦から既にその兆候はあったけどね。


==地域別の噂==
==ファイナルファンタジーVIII==
===阪神尼崎の噂===
#世界三大珍味≠トリュフ、キャビア、フォアグラ。
[[尼崎]]へ。
#スコールはハリーポッターと言われても無視。
#*GLAYのTERUと言う説もあった。
#レベル上げが好きなファンはこのゲームをボロクソ言う。
#*後昔の敵は弱かったよなぁ…ってクリア寸前に戻って虐める人、自分の事だけど。
#カードにはまる。
#*早期に能力強化を図りたい場合は、カードが必須。
#**やりこむ人ほどカードゲームが本編になる。
#ラスダンはアルティマニアを見ながら攻略した。
#ルブルムドラゴンLV.35以上にバックアタックされる=ほぼ全滅
#*モルボルでもほぼ全滅するのですごく厄介。
#**ST防御にペイン、ブレイク、コンフュ(4枠目はお好みでスリプルかバーサク)、ST攻撃にドレインをジャンクションしておけば、単にHPの高いだけのモンスターと化す。が、面倒。
#*というかこの作品ではレベルの意味が薄い。
#*とはいえ、ある程度はレベルを上げないと強力なアイテム(精製素材)を集めるのが面倒だ。
#**カード変化やG.F.トンベリの「レベルアップ」使えば良かったりするが。
#エンディングでエルオーネの顔がはじめてわかる。リノアよりよっぽど可愛い
#*ヒロイン人気があまり高くないので、火に油を注ぐ形になって人気が沸騰した。
#通常戦闘のBGMよりラグナ編の戦闘BGMのほうがかっこいい。
#トゥリープ先生の臭い息、目からビーム。
#*すみません、興奮して良いですか?
#宇宙での酷過ぎるゲームオーバーは笑った。
#*一部の心無いプレイヤーはあれが本当のエンディングだという。
#実はWindows版が発売されているが、だれも覚えていない。
#*PC向けに出ているFFは、これの他はオンライン系とMSX版FF1だけ。
#**海外版だがFFVIIも出ているらしい。
#***FFVIIは無事日本語含む多言語版で再リリースされました。
#ぎにゃぁぁぁぁ!!
#更にFFシリーズのキャラゲー化が加速していった
#バトルテーマのリズムが取り難い。
#*4分の'''5拍子'''という珍しいテンポ。
#**「3+3+2+2('''タ'''<Small>タタ</Small>'''タ'''<Small>タタ</Small>'''タ'''<Small>タ</Small>'''タ'''<Small>タ</Small>)」で考えると良いかも。ちなみに今度([[#ファイナルファンタジーXIII|XIII]])の主人公の中の人、坂本真綾の「光あれ」という楽曲で似た様なパターンが聴けます。
#「リノア=電波」が浸透してしまったのは悲しい。と言う自分はキスティ派ですが。
#[[マイカル]]とかでよく買えるヨーグルト味の炭酸飲料に強く反応する。
#*あっちは「乾杯」という意味で、語源は異なるらしい(綴りも違う)
#召喚獣じゃない、ガーディアンフォース(G.F.)だ。
#システムがFFシリーズ全体でも異質。
#*最大レベルが99ではなく、100。アイテムの所持限界も99個ではなく100個。
#**[[ポケットモンスター赤・緑|初代ポケモン]]の影響だろうか。
#***初代ポケモンといえば、ラスボスの名前をプレイヤー側で変更可能なのも共通している。
#**最大レベルにしたらレベル5デスで死んじゃうやん。
#*魔法が個数制、というかアイテムのような感覚になった。
#**収集手段は敵や各所から吸収(ドロー)、アイテムから精製・・・だが、前者はかなり面倒。
#***後者は「テント」(最初の町でも売っている)からケアルガが作れる壊れっぷりだった。
#***慣れたプレイヤーほど「カード変化→アイテム→魔法精製」の流れが基本になる。
#****Disc2のうちにCC団イベントを終わらせておくと、キングやハート(ホーリーやフレアの素材となる高レベルカードを使ってくる)とブリッジでいつでも対戦できるので、より強化しやすい。
#*「武器・防具」が実質的になくなった。代わりに魔法を「装備」(ジャンクション)することでステータスが上がる。
#*「給与」としてギル(金)がもらえる。
#**何故か、Disc4<!--時間圧縮世界-->でも給与は振り込まれる。
#**しかし、慣れたプレイヤーはアイテムを売って金稼ぎ。
#*上にもあるように、敵のレベルは味方のレベルと連動する。
#**そのため、なるべく味方のレベルを抑えつつ、アイテムから強力な魔法を精製しジャンクションするプレースタイルが最良とされた。
#*ちょっとでもダメージを与えると、経験値が手に入る。
#**他シリーズなら嬉しい成長要素だが、レベル連動のFF8ではそれが却って仇となる。
#*ぶっちゃけFFブランドではなくサガブランドで出せば納得できる仕様が多かった気がする。
#見た目は現代的。しかし設定とラスダンはファンタジーそのもの。
#燃料切れでも低速ながら走行可能なレンタカー・軍用車の動力源は何なんだろうか。
#裏ボスのオメガウェポンは行動パターンがほぼ決まっている(開幕以外はループ)。FFシリーズ恒例の「ラスボスより強い敵」の中では対策し易い部類。
#*ただ、最大レベルにしたら・・・
#ストーリー序盤から通常エンカウントのカットが可能な稀有なゲームでもある(アビリティ「エンカウントなし」)。
#*6の「モルルのお守り」は隠しアイテムに近いし入手時期もほぼ終盤。それが8ではSeeD初任務時から利用できる。
#**ここで「FF8はレベリングでキャラクター強化するゲームではない」と気付けるかといえば…?
#*リマスター版では標準機能(左右スティック同時押し)で「エンカウントなし」があるが、8の場合は仕様と見事にかみ合っていている。
#**これはこれでディアボロスの存在価値が数割失われてしまっているが…(※ST魔法精製、時空魔法精製などから有用であることには変わりないです)
#VIほど極端ではないが当作品でも発売から20年経って新バグが発見されている。
#*「オメガウェポンにポーションを与えると行動しない」「リフレク反射でとどめを刺すと、ファイナルアタック扱いの消滅演出を封じて再戦可能」とか。特に後者が簡単かつエイジスの守り(スピードアップ素材)の収集に有用。
#やりこむ人ほどオーディンを毛嫌いする。


===JR尼崎の噂===
==ファイナルファンタジーIX==
*JR尼崎駅の噂は[[尼崎駅_(JR西日本)|こちら]]
#ジタンが孫○空だとか西○○教だとか某頭突きしたサッカー選手とか言われても完全無視。
#ダウンタウン松本の出身校、尼崎工業高校は月曜の1時間目の前に課別でよく喧嘩が発生する。(週初めはみんな機嫌が悪い)
#ジタンがル○ン三世でガーネットがク○リスでスタイナーが某とっつぁんとか言われても完全無視。
#*そんなのいつの話だ、卒業生だけどそんな話聞いたことない。
#*ジタンが[[ジャンプスクエアファン#D.Gray-manファン|このマンガの主人公]]とかいわれても完全無視。
#*松ちゃんは10月の実家の近所にある神社のお祭りに出資もしているとの声も。
#竜騎士(フライヤ)よりシーフ(ジタン)のほうが攻撃力が高いあたり、何か間違っていると感じる。
#元ヤンキース伊良部は若草中学出身。相当の悪で有名。廊下をチャリンコ(原付説が有力)で走り回り、伊良部を出せと殴り込みに来た連中もいた。職員室の横に直筆落書きがあるもロッカーで封印、全盛期の取材を母校が拒否、創立以来の恥とされている。
#*ぶっちゃけFF9の物理攻撃力は殆ど武器攻撃力で決まってしまうので、ジョブ性能というよりは武器性能の違い。
#今流行の郊外型複合商業施設「ココエあまがさき」がキリンビール跡に出来たが、リピーターをつかめるかは微妙な状況。
#**更に言うと、属性強化の影響もかなり大きい。ホーリーランス+聖属性強化装備=超火力。
#*立花・出屋敷のようなシャッター街にならないように願う・・・
#ジタンのシッポがネコ系かサル系かで論争を繰り広げる。
#*そこには[[阪神百貨店]]が入居している。店名は「あまがさき阪神」だが、それだけ聞くと阪神尼崎駅前にあると勘違いしてしまいそう。
#*サル系だったらますますド○○ンボ…ゴホゴホ。
#*アルプラザ([[平和堂]])も入ってるよ。[[滋賀]]県下で大勢力を誇るスーパーが尼崎にあるのは、ある意味新鮮。
#トランスのシステムはどうにかならなかったのかと小一時間(ry
#ここの北部のでも、元々海だった名残もあるのか海抜が低い。
#*ジタンは中盤以降どれ選んでも9999確定だし、スタイナーも中盤で9999確定になる。
#*大阪湾から数km離れていると言うのに…。
#*のに他のキャラは「さほど強化されない…」
#**潮江とかいうくらい。
#**やり込み派はフライヤとクイナも強キャラ認定する(両者とも特定の技で9999確定になる)
#駅周辺を「あまがさき緑遊新都心」と自称している。
#***ダメージだけで言えば究極的にはスタイナーが最強。1コマンドで10000以上のダメージを出せるのは彼だけ。
#*再開発が進み、駅前がきれいになっている。
#色々とノーヒントの隠しアイテムや時間限定イベントが多かった。どうせすぐにネットで出回るからと攻略本の販売も自粛された。そのせいで情報が入り交じりまくって酷いことに。
#*2018年には、とうとう、リクルートのやってる住みたい街ランキング関西エリア部門で1位を獲得した。
#*結局、発売1年半後にアルティマニアが出ることに。
#*その前は[[昭和園・甲風園(西宮北口)|ニシキタ]]が1位だったが、あっちと比べて梅田に近いし、物価も安いとくれば、そらトップになるわなwww
#*経緯がいろいろと間違ってる。
#*転勤族も多い。出身地は北陸・東海・中国・四国・九州出身が大半だが。
#*#FF9発売当時はそもそも攻略サイト自体が少なかった。「どうせすぐにネットで出回るから」どころか、むしろ「ネットによる攻略情報コミュニティの普及」を狙っていた。
#*#スクウェア自ら公式攻略サイトを立ち上げ、ネットを通じて詳細な情報を提供していた。そのため攻略本は不要と考えていた。
#*#FF9アルティマニア発売当時、アルティマニア販売元のデジキューブが経営危機に陥っていた。<br>以上の3点は確実に考慮されるべき。
#*写真週刊誌がスクープとして、バハムートの召喚シーンを載せてたっけ。
#*その代わり、攻略本がなくてもクリアできる程度の難易度には抑えられていた。
#ヒロインなのにいらない子、ガーネット。
#*同じ系のエーコが使えすぎる。
#**エーコは白魔法でアレイズとホーリーが使える。召喚にしてもフェニックス(全体蘇生)とマディーンがあり、召喚メインのガーネットの立場を奪ってしまっている。
#*コマンドミス! ダガーは集中できない!
#*例の吹っ切れるシーンで自害する気じゃ、と思ってしまったプレイヤーは少なくないはず。
#モグオがキレるまでひたすら呼び続ける。
#FF2以来の「もうどく」復活。
#*HP減少に加えてMPダメージ+行動不能、全員が「もうどく」状態になるとゲームオーバーという恐怖仕様。
#*状態異常として毒がある作品は珍しくない。毒状態を「猛毒」と呼称している作品も珍しくない。しかし、毒状態が本気で脅威な作品はコンシューマRPGでは珍しい。
#PS作品なのにPS2でのプレーが推奨されるほど、読み込みに時間が掛かる。
#*エンカウント(バトル開始)からコマンド入力まで、20秒は待たされる。
#**BGM(バトル1)のイントロが終わる頃がそのタイミング。空気読んでる。
#**さすがにPC版(とそれをベースにしたPS4・Switch版なども同様)はバトル開始時の演出カット機能が追加されたこともあってそこそこ(FF10原作よりちょい遅い程度に)速くなった。
#***高速モード(Switchは3倍)でさらに速くなるが、今度は人力が追い付かん。
#****この高速モードはゲーム内時間までは速くならないようなので、ムービースキップ機能と相まってエクスカリバーIIの入手難易度低下に貢献している。
#*読み込みが速くなったPS3でも、そうなのだろうか。
<!--#まぁゴミゲー。マトモな感性してればこんなゴミは認めない。認めてる奴は目が節穴な人間だけ
#*8と比べればマシじゃねーかな…-->
#「クリスタル、再び」という宣伝文句なのに、クリスタルは最後の最後にしか登場しない。
#*設定上はとても重要な存在ではある。設定上では。
#「外は危険クポ!」と忠告されたのに、外に出てグランドドラゴンとガルーダにボッコボコにされる。
#「古来より伝わる男同士の友情を確認する儀式」…………<big>それかよ</big>。


===園田・田能の噂===
==ファイナルファンタジーXI==
*園田駅の噂は[[尼崎市の駅#園田駅の噂|こちら]]。
#メインタイトルなのにネトゲだ。
#園田競馬場では、有馬温泉の旅館からの協賛を受けたレース「有馬'''館'''記念」が存在した。
#もはやファイナルファンタジーじゃない。
#*阪急園田駅からは少し離れている。そのため駅から競馬場までシャトルバスが運行される。
#*FFの名を使ったのは宣伝のためだとまで思われている。
#千堂あきほは尼崎市園田の出身。中学は園田東中学校で、当時校舎の廊下をバイクが走っていたらしく、その廊下のほとんどの窓が壊されて無かったらしい。
#*しかし国産のネトゲでは成功しているほうなので、やむを得ず黙認している。
#*バイクは走っていませんでしたが・・・窓ガラスは無かった。(卒業生より。)
#**実際オンラインゲームに縁のなかった人がFFのナンバリングタイトルだとプレイして廃人になってしまった例もある。
#*卒業式の際に全中学校に警官が配備されたたしか昭和57年前後かな。
#これだけアンソロジーや4コマの類がやたら出版されている。
#**千堂あきほは同年4月に中学校入学だった。
#*他の本編4コマ本を読みたいと思っている人多数。
#*卒業生だけど窓が無い事なんて無かった。火災報知機はいつも鳴ってたから気にせずいたら、本当に小火がおきてた。
#*スクエニ合併時、ゲーム4コマシリーズのラインナップにFFが加わると思っていた人もいた。
#伊達公子らを輩出した「園田学園」の最寄駅は塚口駅(JR、阪急共に)
#「今度のFFは人間が相手です」という坂口氏のメッセージは色々な意味で忘れない。
#猪名川と藻川に囲まれた中洲は尼崎市の領土。
#*今度のFFは[[廃人]]が相手です
#*但し、一部を[[豊中市]]と[[伊丹市]]に占領されている。(豊中市利倉西と伊丹市口酒井)
#**個人攻撃になりかねないので詳細は伏せるが、上位層のグループに参加しようとして全てのリアル関係を破棄することを要求されたプレイヤーも居るらしい。
#猪名川べりまでが尼崎の領土だと思われているが、実際には田能6丁目が猪名川東岸地域にまで伸びている。
#**起動時に「リアルを大事にせよ」という警告メッセージが表示されるらしい。
#*猪名川沿いの氾濫原でもともと居住には向かなかったはず。なのに、田能遺跡とかいう弥生時代の集落跡が残る。
#***どこまで本気なんだろう。
#*猪名川べりより向こう側(大阪側)は戸ノ内といい田能といい、治安的にあまりいいところではないため、むしろそう思いたい人も多い。
#しかし世界観とストーリーだけは正真正銘のFFである。
#尼崎市立農業公園があるけど、田能の端にあるため、尼崎市民の間での知名度は低い。
#やった事も無いのに批判する奴が一番多い。
#JA兵庫六甲の支店が2つもある。(園田支店と園田駅支店)
#*一部のネタ性の高い廃人の話題が、ファイナルファンタジーの名前に乗って都市伝説化している影響と思われる。たぶん。
#幅広く園田エリアと言うと、かつては、園田駅付近のみならず田能・塚口・[[戸ノ内]]を含んでいたのだが、近年では園田駅界隈のみを指して園田という人が多い。
#[[ドラゴンクエストII]]のラスボスみたいな名前のバス停がある。
#松本バス停はこのエリアの南の次屋。


===塚口の噂===
==ファイナルファンタジーXII==
#つかしんは空気
#ヒロインの未亡人設定に興奮した。
#*つかしんがないと困るという意味ですね。阪神間では売り場面積最大級のダイソーも入ってるし、休日の暇つぶしにはもってこい。
#*或いは萎えたか。
#*漢字で書くと「塚新」だが名前につられて阪急塚口から歩くとかなり遠い。鉄道利用だとJR猪名寺駅と阪急稲野駅が最寄り。
#**それらの突っ込み所をブっ飛ばすマイクロミニスカート姿に仰天した。
#**塚口駅からは無料送迎バスが出ている。
#***真のヒロインはパンネロ。
#**事実敷地の一部は伊丹市にかかっている。
#***更に甲冑があたかもニーソの様になっていて絶対領域が発生している。
#*つかしんは元々グンゼの土地。つかしんができた頃前に「郡是前」と漢字で書かれたバス停があった。(これでグンゼの社名が漢字由来であることを知った)
#*よく「アーシェはバルフレアが好き」みたいな事を目にするんだけど、どうなの?個人的にはジャック・バウアーの方が可能性高いと思うんだけど。
#*「つかしん」、名付け親は、糸井重里。
#**シナリオ的に言うと家に縛られてるアーシェと家から逃げたバルフレアの対比になってるので、恋愛感情としてどうだかはよく分からないがヒロインとしてはこっちが自然。
#*つかしんができる前から阪急電車塚口駅前にあった[[ダイエー]]塚口店は、建設中から西武つかしんを目の敵にしており、西武が地下駐車場の入り口に予定した土地を買い上げ、塩漬け状態で放置するなどの嫌がらせ工作をしていた。
#なんだかんだ言いながらプレイ時間が200時間を超えている。
#*それが効いてか西武は左前になり撤退。しかし、そのころにはダイエー側もお話にならないくらい左前になっていた。
#*良く言えばやり込み度の高いゲームだけれど、悪く言えば面倒臭いだけ。
#*「つかしん」の名称は「塚口新町開発発展都市」に由来する。
#11と同じ戦闘システムなのが微妙にショック。
#*現在のメインテナントは[[平和堂]]。
#*ポーションのCMで「サンダガ~!」と叫んでいたのは何だったのか。
#大阪駅からJRで3駅、阪急で5駅と利便性だけは割と良い。
#**そもそも一発で数千ダメージが出る「~ガ」系の魔法を喰らいまくったら、エクスポーションかエリクサーじゃないと足りないだろうというツッコミ多数。
#*JRと阪急の塚口駅は遠く離れている。発展しているのは阪急側。
#***ご丁寧にCMでは「100」しか回復していない。
#**JR側はむしろ工場地帯、[[四日市市]]の四日市駅(商業は近鉄側、工場はJR側)のようだ。
#**ちなみにポーションが外用薬なのか内用薬なのかは永遠の論争の種。
#塚口城という城があったらしい。
#***攻略本でのイラストが、ほとんどの場合使い道を想像できない形状のため。
#園田学園は園田ではなくて塚口にある。
#***FF1では外用薬っぽい描写がされていた。
#東京で有名だったラーメン店がここに移転してきた。
#***「ディシディア」では「ふりかけて使う」らしいので、一応外用薬か。
#JR駅前に[[森永製菓]]関西支社がある。
#**なお、FF12ではゲームシステム上、ポーションの出番は結構多い。
#[[阪急神戸線]]のおかげで発展。
#ミストナックは全く使わない。
#昼間は[[片町線]](学研都市線)の事実上の終点。
#*MPを増やすだけのために習得させる。
#*(一部を除く)「技」とか「召喚」も全然使わなかったな。がっちりマンデー(アカデミー)じゃないけど、知っていると得する機能とか多いのかな?
#PC=主人公ではない。
#*正確に言うとストーリー上の主人公ではない。ゲームのオープンワールド的側面を担当してるのがヴァンで、物語上のヒロイックな役割を担当してるのがバルフレア。なので設計的には首尾一貫している。
#DQ8に泣かされた。
#パンネロは最初からエンディングの衣装で登場していて欲しかったと思う男性陣多数。
#作業量が膨大にも関わらず、あまり達成感がない。
#ゾディアーク、オメガXII、ヤズマット、ジャッジマスター5人組(インター限定)の凶悪さはトラウマもの。
#「オイヨイヨ!!」
#*オンドゥルの後継者と言われた中の人は、後に本当に[[仮面ライダー/平成ライダー/2000年代後半#キバ|仮面ライダー]]になった。
#DFFのパンネロは黒歴史。KH2のセッツァーと同じ理由で。
#「ポーション王子」ことラーサーきゅんはショタファンを大いに熱くさせた。
#*他にもビジュアルに変更のあったモーグリーやら、うさ耳のヴィエラ族やら、地味に萌えポイントは多い。ただ個人的に1番萌えたのはキャロットちゃん。あとモブ退治を依頼してくるモグシーのソルベも可愛い。
#公式では全く触れられていないけど、「ヴィエラ族は若くてスタイルの良い女性しかいない」という事実に気が付く。
#*基本的にハイエルフをモチーフにしたかの様な生活形態や思想を持っていて、寿命が永い事は想像できるものの、男性がいない、見た目20代前後の人しかいないなど亜人でありながら謎な部分は多い。まぁ精霊の一種と言ってしまえば説明はつくけど。
#*エルムの里では右ステックを多用する野郎が多発した。
#ヴァンのグラフィックはもう少しどうにかならなかったのかと。
#*多分ティーダ(X)と被らない様にしようとしたんだろうけど、もう少しカッコ良く出来たと思う。顔もそうだけど、個人的には敢えて黒髪でも良かったんじゃないかな?と。パーティーの(髪色)構成が「金4・茶1・銀1」で少し偏ってるし。
#**[[黒髪乙女ファン|ほほう]]
#**特別な生い立ちなどがない普通の子、プレイヤーのアバター的役割だからカッコ良すぎないデザインは正解。ヴァンはあの地味さがいい。
#アーシェが戦闘不能(HP0)に陥る時の「ごめんなさい・・・」は地味に興奮する。
#「『お前』はやめて」「ミストが濃いわ」などが個人的な流行語になった。
#明らかにスターウォーズ色が強いと思う。
#無印派(遊びにくいが戦略性が高い)とインター派(遊びやすいがゲームバランスは大味)でばっさり分かれる


===戸ノ内の噂===
==ファイナルファンタジーXV==
→[[戸ノ内]]へ。
#'''長かった。'''本当にこの一言に尽きる。
#*元々上記FFXIIIのシリーズ作だったことは最早忘れられている。
#*#E3 2006でFFヴェルサスXIIIとして発表。
#*#音沙汰がないまま6年経過。
#*#*その間に本編と「アギト」(零式)は発売される。
#*#翌年のE3 2013でFFXVに変更になったことが発表。
#*#2年後にやっと体験版発表。
#*#翌年(2016年)になって9月30日発売とやっと発表。
#*#それが11月29日に延期。
#*ファブラノヴァクリスタリスシリーズであること以外で「ヴェルサス」だった頃の名残はどのくらい残っているのだろうか。
#**敵の名称がシガイだけどかなり独立した世界観
#**どちらかというと映画作品のキングスグレイブ、ようつべで配信されているアニメ作品ブラザーフッドなどFF15自体の関連作品が多い
#男四人のホモ臭いストーリーと思われがちだけど、幼馴染のイリスや女竜騎士のアラネア・ハイウィンドあたりは男性受け良いよ
#オープンワールドで好きに走り回るパートとストーリーパートの乖離の凄まじさが合わない人にはとことん合わない。大陸渡ってからの破綻ぶりはもうちょい何とかならなかったのか・・・


==尼崎市の交通の噂==
==関連項目==
[[ファイル:尼崎市バス.JPG|240px|thumb|尼崎市営バス]]
*[[ドラゴンクエストシリーズ]]
#尼崎市営バスは関西の路線バスでは数少ない前乗り後(中)降り方式。
*[[スクウェア・エニックス]]
#*タダ乗り対策であることは言うまでもない。
#**均一運賃なら前乗りのほうが効率がいいからだろう。ばあちゃんたちは乗るときに行き先を聞けるし。
#*「禁煙」の看板がついている。
#**尼崎市バスだけではない。印象操作やめれ
#*伊丹市営もそうですね。というか定額制のバスはみんな前乗りでは?
#**神戸市バスは後ろですよ、参考まで。やはり土地柄だと思います
#**大阪市バスも後ろですね~
#**神戸市営バスは多料金区間があるから、大阪市営バスは昔料金支払いが区間制だったからです。
#***地域性です。多区間が混在する(した)から後乗り、そうでなければ前乗りというのは全国的に見れば間違いです。
#*最近また接客態度が悪くなった。規制緩和前は随分とマシだったが
#*見た目は怖いが、客には親切な運ちゃんが一部で有名。
#*未だにPiTaPaが使えないなんて!周辺の阪急、阪神、伊丹市営、大阪市営、神戸市営は使えるのに。
#*一部は外郭団体、一部は阪神バスが運転手を派遣して運行。
#*ついに民営化が答申。譲渡先は阪急か阪神か両方か。民営化でPiTaPa導入も確定かと。
#**譲渡はせずに別に組織を立ち上げるらしいが、経営倒れになるのは目に見えている。整備新幹線で経営分離された在来線や[[自由民主党|自民党]]から逃げ出した者が集まる政党みたいにな。
#*阪神へ移管が決まる。↑は尼崎交通事業振興のことか?
#**阪神バスは尼崎市域内では後乗りと前乗りが混在する羽目に…
#*終点に近づくと[[#尼崎市の噂|尼崎市の噂]]の33.にも書かれている、「ああ、尼崎市民家族」のメロディの一部が流れた。
#よそ者の浅知恵で阪神尼崎からJR尼崎までサクッと乗り換えられると思ったら、同じ駅名なのに話にならないくらい別の場所にあることを思い知らされたorz
#*バスでほんの10分ぐらいだ
#*[[京都]]でやったらシャレにならない
#**「京都駅」はJR、[[京都市交通局|地下鉄]]、[[近畿日本鉄道|近鉄]]があるが普通に乗り換えられます。
#**丸太町駅はどうなる?結構遠くないか?
#***地下鉄で行けばいいじゃろ。
#*阪急六甲と[[神戸電鉄|神鉄]]六甲はここ以上に距離が離れている。
#**互いに六甲山脈を挟んで向こう同士だから。
#*それでもJRと[[名古屋鉄道|名鉄]]の「[[春日井市|春日井]]」駅よりはましだ。
#市営地下鉄はどうなった?
#*それ中央図書館にある過去の市報あまがさき特別号で見た。最初は「ふざけてるのか?!」と思ったが、発行時期がバブルの真っ最中…
#[[阪神なんば線]]の開業で、阪神線界隈からは[[梅田]](キタ)と難波(ミナミ)の両方に直結。
#*さらに大阪との結びつきが強く…もとい、大阪との一体化が進むのではないかと思う。
#**というより、市民の心はすでに大阪。大阪人でも尼崎市を大阪府内だと勘違いする。
#***阪神尼駅前は関西の[[吉祥寺]]という感じ。2大繁華街への鉄道の分岐点だから。
#****むしろ[[北千住]]っぽい感じがする。
#*****むしろ明大前(京王で新宿にも渋谷にも行ける)。
#阪神間を結ぶ3路線([[阪神本線]]・[[JR神戸線]]・[[阪急神戸線]])が、もっともお互いに離れる地帯。
#*尼崎ではそれゆえ、会社ごとに綺麗に利用者の棲み分けがなされているようにも見える([[福知山線]]・[[JR東西線]]もあるから現実にはそう単純ではないだろうが)。
#*隣の[[西宮市|西宮]]では逆に最も近接する(夙川界隈では1km程度となる)。
#[[阪神高速道路/路線別#3号神戸線の噂|阪神高速神戸線]]と尼宝線が交差する辺りから[[中国自動車道|中国道]]の宝塚インターまで、尼宝線上に高速道路を作るという南北高速計画が昔あったが・・・結局中止?
#*元は阪神電車が宝塚までの路線を作ろうとして整備した跡。今は阪神バスが走っている。
#尼崎市営バスのマスコットキャラクター「あまっこ」のプロフィールには「好きな芸能人:ダウンタウンの浜ちゃん」とある。官公庁系のマスコットキャラクターで「好きな芸能人」が設定されているものは珍しいのでは?
#*そのあまっこは阪神バス移管後、「尼崎市シティープロモーションマスコット」に転職したらしい。
#*市営バス時代は、あまっこの全面ラッピングバスも走っていた。確か3種類あって、なかなか良いデザインだったが、阪神バス移管後はどうなったのだろうか?
#今は[[阪神バス]]がメイン。


==尼崎市民の噂==
----
#ジャージを着用している人が非常に多い。
{{Finalfantasy}}
#*映画『下妻物語』でもジャージタウンとして登場。
#正直「尼人は、アタリハズレが大きい」過ぎる。親が地方出身の地主崩れで「世間を見返してやるー!」とかワケのわからない事を言っている場合はかなり厳しい。
#山がまったくない尼崎の小学生の遠足は必ず西宮の甲山。
#*中学でも甲山に行く。
#*最近は「[[涼宮ハルヒファン|涼宮ハルヒ]]」シリーズの舞台になったおかげでOTAKUに大人気。
#**この作品で思い出したが、アニメ中の商店街は西宮の夙川をもじった祝川を名乗るものの、実情は阪神尼崎周辺である。
#*ちなみに幼稚園でも行く。。
#出身地を聞かれると「尼出身」と答える。「兵庫出身」とは絶対答えない。
#*武庫之荘の人たちだけは、「武庫之荘」と言う。そして武庫之荘が尼崎市であることを極力言いたがらない。
#**あの辺りはまぁ山の手エリアだし・・
#**しかし放置自転車は非常に多い。
#***放置してるのは主に伊丹市民。
#**武庫之荘は阪神間モダニズムの上・中流住宅が多く、駅北側には地代・建物代それぞれが億をつけたものも存在している。ただし駅南側には部落地域があったため、阪急線をまたいで南北で極端に価格が異なる。
#**武庫之荘はよしもと新喜劇の島木譲二が住んでいるとか…。また、尼出身でもある。
#**人間国宝の桂米朝師匠が住んでいらっしゃる。
#*阪急沿線(園田、塚口、武庫之荘)の人はそうだな
#**でも、実は阪急武庫之荘~西宮北口間は飛込み自殺が多いとか・・・・
#***飛び込み自殺が多いのは、高架じゃなくて、直線で、踏切が多いから
#**JRとか阪神と違って、尼崎駅がないしね。
#*阪急沿線など市内北部の市民は、一般的な尼のイメージである阪神沿線と同列にされることを嫌う。
#**それなりに尼崎を知る人は、阪急沿線と阪神沿線で尼崎のイメージを分ける傾向はあるようだ。
#**関東で言う[[川崎市]]みたいなものだな。
#**阪神沿線の住民にとっては、阪急よりも阪神に乗り入れる[[近畿日本鉄道|近鉄]]や[[山陽電気鉄道|山陽]]の方が身近な存在に思える。
#*尼の人間が関西圏外に旅行した時どこから来たか聞かれたら、説明するのが邪魔臭いので「大阪から来た。」と言う。
#**でも大阪のどこ?と聞かれて結局尼崎ですと答えねばならない。
#***「ああ、ダウンタウンの」。
#***関西地方民以外なら、「尼崎は大阪府」と誤解してそうな気もするので、問題にはならないと思いますが…
#****関西地方民でも勘違いしてるコトあるぞ。特に幼い大阪府民。
#*武庫川の東側(大阪・尼崎側)と西側(兵庫・芦屋側)で堤防の高さが違ったという逸話もあり(氾濫した場合尼崎側に流れるように)、基本的に兵庫より大阪にシンパシーを持つ住人が多い。
#尼崎出身者は「尼っ子体操」が踊れる。
#*踊れない
#*[[堺市|堺市民]]の「堺っ子体操」みたい。
#*なにそれ?
#地元では「尼崎」出身というのが恥ずかしいので、阪急あるいは阪神の駅名で自分の住んでいるところを示す。
#*阪神の尼崎の人間は誤魔化しようがない
#地名の漢字を「しりさき」と読んだら殴られる。「へさき」と読んだら{{あきまへん}}される。
#阪神の車内放送を真似て、「武庫川、[[あいりん地区|'''釜'''ヶ崎]]、野田、西九条・・・」ってふざけたら、怒られるので注意。<!--高校の時同級の尼崎在住のヤツにやったら怒られた実績有り。-->


==尼崎市出身の有名人==
[[カテゴリ:ファイナルファンタジー|*]]
#お笑いコンビ、[[ダウンタウンファン|ダウンタウン]]の2人は両方尼崎市出身。
#*まっちゃんは、尼崎工業高校出身である。
#**その同級生に池田小事件の宅間元死刑囚が。
#*浜ちゃんは、[[三重の学業#青山高等学校|日生学園]]出身である。
#**三重県の日生学園で浜ちゃんの2つ下に今ちゃん([[上本町]]出身)がいた。
#**尼崎の外部から見たイメージはダウンタウンにかなり近い。ゆえにガラが悪いと思っている。
#*[[落語家ファン#笑福亭鶴瓶ファンの噂|鶴瓶]]「{{極小|内緒やけど}}ダウンタウンは尼のドブ板の下から生まれとるから」
#*ダウンタウンと幼馴染である放送作家・高須光聖も。高須は尼崎小田高出身。
#**3人は尼崎市立潮小→尼崎市立大成中の同級生。
#俳優の賀集利樹は尼崎市出身。賀集という苗字からして親は[[淡路島]]出身。
#アイドルグループ、関ジャニ∞の安田章大は尼崎市出身。
#*関ジャニ∞とNEWS所属の錦戸亮が本当に生まれた所は尼崎市。
#F1レーサー・小林可夢偉も尼出身。
#コラムニスト・勝谷誠彦は立花出身。
#女優・南果歩も尼崎出身。夫婦揃って阪神ファンであるが、渡辺謙は[[新潟]]出身のため「夫と違って私はネイティブの阪神ファン」だそうである。
#千堂あきほ(園田出身)。
#EXILE数原、サッカーの堂安も尼崎出身。
#[[坂道シリーズ]]メンバーは意外にも輩出していない。
#*近隣の[[西淀川区]]は[[日向坂46ファン|日向坂46]]小坂菜緒を、[[西宮市]]からは[[櫻坂46ファン|櫻坂46]]小池美波を、[[東灘区]]からは日向坂46佐々木美玲を輩出しているが。
#*櫻坂46は県内だと[[兵庫/播磨|播磨地方]]からも2名を輩出している。
#*[[乃木坂46ファン|乃木坂46]]で県内は神戸市出身の林瑠奈だけ、しかも横浜市育ち。
 
==尼崎市の政治の噂==
#最近の市議会議員選挙では、トップ当選が市民運動家だったものの、得票数2~13位(ぐらい)は[[公明党]]の人が占拠。感心してしまうぐらいの票割りがなされている。
#*尼崎は公明党が強いところだったが、2009年の衆院選では田中康夫が公明党候補を破って当選した。
#周辺はほぼ河川が市境となっており、右岸か左岸かでどこだか区別できるが、北接する[[伊丹市]]との境界のみそういったランドマークがない。しかし一部住民は伊丹市から尼崎市に入ると、いきなり[[創価学会|学会]]と公明党のポスターがあちこちに多数出現することを知っており、それでどこだか区別している。
#今の市長は女性で元スッチー。近くで見たらきれいな人だった。ルックスで投票した男も多いに違いない。
#*今の市長は結構実績を残してる。ここでは書くのが憚れるが、歴代の市長は何もしてないなという印象を与えてしまいそう。
#**その後、後継候補の新しい市長に交代した。
#***しかもその人も女性。2代続けて女性市長ということに。
#白井文市長→稲村和美市長と2代続いて既成政党を与党に持たない市長が続いている。
#*白井市長の初当選のときこそ共産党の支持を得ていたが、以降はその共産党も対立候補を出しては負けるを繰り返している。
#**因みに、既成政党にはどこに対しても是々非々。
#*稲村市長の場合、緑の党の党員をやっているらしいが、あまり革新カラーを感じない。
#公明党・創価学会の牙城の一つ。かつて、元国土交通大臣の冬柴鉄三氏を輩出していた兵庫8区は尼崎市だけで1つの選挙区。因みに小選挙区制導入後、平成の間に公明党の候補者が負けたのは2009年に新党日本の田中康夫が当選したときだけ。
#*大阪のそういう感じの選挙区同様、市内の至る所に公明党のポスターが貼ってある。
#*県内では[[神戸市/北区|神戸市北区]]・[[兵庫区]]・[[長田区]]と西宮市北部([[塩瀬・山口]])も公明党のポスターだらけ。
#*大阪6区([[大阪市/旭区|大阪市旭区]]・[[大阪市/鶴見区|大阪市鶴見区]]・[[守口市]]・[[門真市]])もそんな感じ。2021年10月の衆院選では維新の候補者が出なかった。
 
==大阪市尼崎区?の噂==
#[[兵庫]]県に位置しているにも関わらず、市外局番は「06」([[大阪市|大阪]]の市外局番)。
#電話番号的には、[[神戸市]][[明石市|明石区]]や[[京都市]][[向日市|向日区]]のように大阪市尼崎区の扱い。
#*よって尼崎市民のアイデンティティは大阪。自分たちのことを「大阪人」ということに抵抗はない。
#**[[毎日放送]]の特番の企画で、尼崎市民10人に対し、「尼崎は神戸か大阪か」というアンケートを行ったところ、「大阪」が8人、「神戸」が1人、「大阪は大阪。神戸は神戸。'''尼は尼'''」が1人であった。
#例の脱線事故で『兵庫県尼崎市』であると全国的に認知されてしまった。
#*とは言っても、所詮「'''大阪市尼崎区'''」。「[[東京23区|東京都]][[浦安市|浦安区]]」や「[[京都市]][[大津市|大津区]]」と同じく。
#**東京都[[和光市|和光区]]も。
#尼崎を大阪府に、能勢町は兵庫県に、それぞれ交換すれば丁度住民のアイデンティティ通りの自治体になる。
#*能勢の雰囲気は京都っぽい気がするんだがなぁ。
#**京都ゆうより、丹波言う感じちゃうか?
#[[B.LEAGUE#大阪エヴェッサ|大阪エヴェッサ]]が尼でも試合やるくらい。
#*いやそれは阪神沿線住民のみ。阪急沿線住民は大阪と同一視されることを極端に嫌う。尼崎市民であることすら恥ずかしい。できれば武庫之荘~塚口あたりは西宮市に併合してくれればいいと思う。
#[[ヤマト運輸]]の「西大阪主幹支店」がこの市にあると言う時点でお察しを。
#*しかも、大阪府境沿いにあると思いきや西宮市境の方が近い…。
#*[[佐川急便]]の「東神戸支店」と「西宮支店」、西濃運輸の「尼崎支店」、福山通運の「阪神支店」もある。
#しかし、車のナンバープレートは[[近畿のナンバープレート#神戸ナンバー|神戸ナンバー]]の為、「どっちつかずの尼人」言われることも多々ある。
#*市民の願望は「尼崎ナンバー」か「阪神ナンバー」を創設すること。
#**後者の場合は、普通であろうと大型であろうとカラーリングは軽自動車と同じ
#このため、一括変換で手抜きをした企業が住所記述を”大阪府尼崎市”にしてしまうこともしばしばである。
#天気予報も、兵庫県南部ではなく大阪府の方を見ればいい。さらに大阪管区気象台の方が神戸海洋気象台へ行くより近いから。
#*兵庫の予報は、尼崎市民にとっては何の役にも立たない。
#*武庫川を境に天気が変わることがよくある。西宮から尼崎に入ると雨が降っていたりする。
#*「尼崎って大阪だよね」と言う人に対し、「大阪ではなく兵庫だよ」と返事するのもアホらしい。
#だが実は阪神地域で一番電話の開通が早かったということも意味する。
#*電話の開通が早かったのは、兵庫県下最古の電話回線が、大阪の本社と尼崎の工場(こうば)を結んだから。東京都[[東京/大田区|大田区]]、神奈川県[[川崎市]]、大阪府[[東大阪市]]などと肩を並べる下請のメッカであり、各工場の技術力もかなりのものだが、大田区、川崎、東大阪と違ってそのことが話題になることは少ない。
#電話の市外局番は大阪扱いの(06)だが、郵便番号に関しては大阪府の500番台ではなく兵庫県の660・661が充てられている。
#*しかも郵便番号660番台の地域は周辺の阪神地域のみならず、丹波や遠く但馬の鳥取県境に近い場所まで広がっている。というのもこれらの地域区分局が尼崎で、かつては福知山線や[[山陰本線]]で鉄道郵便を受け持っていた名残り。
#**ゆうパックは阪奈和地区と同じく新大阪郵便局([[大阪市/此花区|此花区]])が地域区分局となっている。
 
 
[[Category:尼崎市|*]]
[[Category:所属に議論のある地域]]
[[Category:中核市]]
[[Category:●崎]]

2022年4月13日 (水) 02:23時点における版

シリーズ別の噂

ファイナルファンタジー(I)

  1. いくらなんでもリメイクされすぎ。
    • イースにはかなうまい。
      • ゲーム機限定ならFF1の方が多かったりするw
  2. アイテムや魔法のヘルプメッセージはFC版の頃が良かったと思う。
    • こんなところでほんとうにつかうんですか?やめておきましょうよ。
  3. FC版の難易度はドラクエ2に匹敵すると思う。
    • ダンジョンに入る時ポーションを99個持って行くのは常識。
  4. GBA版以降のMP制は邪道。
    • 古参のプレイヤーはかなり下がっている難易度そのものを邪道と目している。
    • 何気にアプリ版はMP制ではなく回数制。
  5. スーパーモンク最強伝説。
    • もっとも打たれ弱いので、そこのカバーは忘れずに。
  6. サンガー
  7. 後のシリーズでは重宝される赤魔導士もこの時は中途半端の役立たずだった。
    • 全体攻撃ができる黒魔法と、回復できる白魔法と、そこそこの攻撃ができるので便利。GBAからは本腰入れて育てないと中途半端になっちゃうけど。
    • むしろ絶望的なのはシーフ/ニンジャ。盗むなどの特徴がないため基本的に役立つ要素がない。「RPGなら盗賊でしょ」と入れては見たものの・・・という。
  8. PSPの追加ダンジョンは携帯機なのにメモること前提のミニゲームという、FCの難易度とは別種の鬼畜。
  9. 猫の爪が何で最強の短剣なの?
    • …と思ってたら、同名の拷問器具があるからなのね。

ファイナルファンタジーII

  1. 敵に攻撃した回数より味方に攻撃した回数の方が多い。
    • しかし最近になって、そのプレイスタイルは実は間違いだった事を知り衝撃を受けている。
      • 詳細は「FF2」「回避率」でぐぐられたし。
    • 初期HPのままラストまで行ってこそ真のファンだと思っている。
    • ひたすらAABAAB…を繰り返す。
      • やり過ぎてパーティーアタックが不可能なレベルの火力になってしまう。
        • 真っ先に買いに行く魔法は、ケアルでもファイアでもなく、レイズ。
  2. オープニングの「てったいしなければならかった」は伝説。
    • リメイク版は訂正どころか文章自体変わってしまった。
      • 「てったいしなければならかった」→「撤退を余儀なくされた」
  3. 魔法を使わないと損をする。
    • しかし、本来の使い方をしない魔法もある。
      • 武器として装備される「ファイア」。
    • 全体魔法のエフェクトが敵1体ごとなので、だんだんイライラしてくる(FC版)。
    • 自分達のダメージではなく、こちらのダメージをケアル連発で回復する変な敵もいる。
  4. 金を稼ぐために、フィンの町でキャプテン狩りを敢行した。
    • でも、初めてプレイしたときには興味本位で何の準備もなく話し掛けてしまい・・・
      • きさま、はんらんぐんだな!
  5. ファミコン版ではどんな敵でも即死魔法がかかるようになる裏技があった。
    • ラスボスの皇帝でさえ、デス、トード、ブレイク、デジョンなどで即死させられた。
  6. ブラッドソードは使用禁止。
    • ラスボスですら2回で倒せる強さ。
    • 反対に、同じ特性を持つ敵からの攻撃が脅威になったり。
    • PSPでついにアンデッドでもないのに効かないボスが出ちゃいました。
  7. WSC版がバランスがよい。
  8. ミンウ>>>>(超えられない壁)>>>>アルテマ
    • さらにアルテマをアイテムとして使う。
  9. ウボァー
  10. PS版オープニングのマリアの超アニメ声にぶっ飛ぶ。
    • 作中では年齢不詳、天野氏のイラストの影響でかなり年上に見られる4人だが、実は意外と幼いのかも知れない。
  11. 実はIと同じく、ショップや飛空艇のテーマソングがちゃんとあった。
    • ポリスターの「FFI・II全曲集」に収録。
    • 没曲のひとつであるダンジョンのテーマが、後にリメイクされてFFVIのジドールからくり屋敷のテーマになった。
  12. 「どく」の上に「もうどく」がある希少な作品。
    • と言うか、この作品では「どく」はスルーしても問題ないほど弱い。
    • 「どく」は戦闘中だけ、「もうどく」がフィールドも継続とめずらしい使われ方。
  13. シド初登場で、この時は格好いい(かっこつけている)青年っぽいやつだった。
  14. 実はFFのテーマ曲が使われていないシリーズ。
  15. IIを遊んだ後に、VIのサウスフィガロでゲームオーバーになる。
  16. これも後年のリメイクごとに設定が易しくなっているためか、初代のファミコン版でないと「本当にクリアした」と認めないファンもいる。
  17. 目的は他のシリーズと比べて殆ど悪との戦いや破壊工作が中心。FF版「スターウォーズ」ないし「スパイ大作戦」。
  18. 河津神の信者からはどっちかというとSaGaのプロトタイプと見られている。
  19. ブラッドソードや政宗がないときの最強武器は、実はレベル16の素手パンチ。
    • 数秒間ドガガガ…とパンチの乱れうち+数秒間敵はドドドド…とボコられ、数千ダメージという凄いアクションが出る。まるで某救世主天馬座の聖闘士
  20. 宿屋の利用料金も独特のシステム。HP・MPの減少具合で変動する。
    • 事前にケアルでHP回復してから利用すると、価格を抑えられる。

ファイナルファンタジーIII

  1. DS版のオープニングでシナリオライターの名前(寺田憲史)が表示されなかったことにショックを受けた。
    • そりゃいろいろあったけどさ…
    • 正直、古参ファンは寺田氏のことをとても感謝している。が、スクウェアと袂を分かってからの氏の言動にムカついている人も多い。
  2. ラスダンの長さは伝説級。
    • DS版でもそのままとは思わなかった…
      • 何も知らない海外の人向けにそのままにしたかも。
    • 開発当時のデバッガーの「こんなの楽勝」という一言がプロデューサの逆鱗に触れ、もともとあったセーブ&回復ポイントを奪い去った。
  3. DS版以外のリメイクではなぜかIIIだけ飛ばされた。
    • ナーシャ・ジベリの芸術的なプログラミングを誰も再現できなかったというのが定説。
      • ソース紛失説も有力。
      • この作品だけは任天堂以外に渡したくなかった説もある。
      • IIIができなくてIVができたのは不思議>WSC
        • 私たちもWSCと同じ気持ちだ。DSだけいい思いをして悔しい(泣)>PS・GBA
    • そのため「産業革命がなくて発展しなかったイギリス」のような感じになり、(DS版以外の)リメイクは売れなかったらしい。
    • 映画の世界から来たマトリックスという人がファミコン以外だと壊れるはずのFF3を他機種(DS)にリメイクする偉業を成し遂げた。
  4. 導師は元祖ネコミミだと主張する。
    • DS版の導師アルクゥは確信犯。
    • DS版でルーネスとイングズがフードを被らないのがど~しても納得できない。
  5. DS版は原形を辛うじて留めている程度だが何故かミリオンセラーになっている。
    • 「もう何でも良いからリメイクしろよ!」や「とにかくFF3をやりたいよ!」と思っていたユーザーが多かったかもしれない。
    • 海外での初発売もその一因。(SNESのFF3は日本で言うFF6だから。)
    • 「原型を辛うじて留めている」のが良かった。あと、キャラ設定もGood
    • さすがに隠し要素が通信システムなのは避けて通れない。
    • 「何故か」て。そんなこと言ってると懐古厨とか言われちゃいますよ?
  6. サントラの出来は◎
    • 昔アレンジアルバムが出ていた。
      • 後にFFVIのCMで使われた英語歌(Roaming Sheep)は、もともとこのアルバムの収録曲。
        • 何度聞いても「こ~がね~むし~は~」と歌いたくなる。
      • 野性的な謎の混声合唱が収録されている。
        • 収録途中でポルターガイストが頻発したというイワク付き。
  7. DS版は敵が3体しか出てこないゆとり仕様。
    • 大きい敵だと隣とあたっている。
    • 序盤のボス戦から容赦なく殺しにかかるバランスがゆとり仕様ですか、そうですか。
  8. DS版ではついつい見た目の好みでジョブの割り当てを決めてしまう。
    • シーフ:ヘソ出しが可愛いので当然レフィアにやらせる。
    • 赤魔導士:オープニングムービーでの姿が格好良かったのでイングズにやらせる。
    • 導師:ネコミミフードを被らないルーネスとイングズにはやらせない。
    • 白魔導士:レフィアにやらせて「シロマ」にならないのに気がついてガックリする。
  9. 一人目の名前の先頭を50音順で一つ前にずらし、風のクリスタルの洞窟で延々とゴブリン狩りする。
  10. これが発売されたころ、別のFFもゲーセンで大ヒットしていた。
  11. 実は漫画版があるが、かなり端折っていることもあってあまり知られていない。
    • 連載誌がマル勝だったという影響もあるかも知れない。
      • 同時期に魍魎戦記MADARAがあったし、注目されてたかどうかは微妙な位置だった。
  12. 「チョコボレーシング」の「巨人の遺跡」がIIIのバトル2のアレンジであることになかなか気付いてもらえず涙する。
    • 実際別物のような曲に仕上がっている。イトケン恐るべし。
  13. インビンシブルの遅さにイライラする。
    • ノーチラスはノーチラスで速過ぎて、思った場所に着地できずイライラ。

ファイナルファンタジーVII

  1. クラウドは英雄。
    • CCFFⅦやった人はザックスも英雄。
  2. 発売当初からのティファファン対エアリスファンの対立は端から見ても異常だった。
    • DQ5のビアンカファン対フローラファンも似たようなもの。
    • ACが出てからやっと沈静化したらしい。
    • エアリスの末路とティファの登場が雑談なみの電話一本で決まったという噂から。無論事実無根。
      • 一応事実無根では無く、「雑談並みの電話一本で決まった」については解体新書のスタッフ座談会に書いてある。内容は「エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう」(注:この段階ではティファは出ないことになっていた)。
        • この話は解体新書の編集者の意訳によるもので、必ずしもスタッフがそう言ったわけではないとの説もある。また、開発当初はエアリスの復活イベントも用意されていたらしい。
          • どっちみち、そんな荒れそうな話をいきなり持ち出すほうも持ち出すほうだ、と思う。
      • というか、こういうのは時間かければいいって話でもない。雑談レベルで決まったというのは、要するに双方が何となく抱いていた方向性がそれで合致したから議論の必要がなかったってこと。それはないと思ってたら当然喧嘩しただろう。
  3. FF7発売から8年後の2005年、FF7ACなるOVA作品が出ると聞いて誰もが耳を疑った。なぜ今!?
    • アルティマニアもこの頃出た。今更かよ!?
      • FF1~FF6はまだっぽい。
      • (アルティマニアを読んだことはないが)解体深書で十分な気がする。
        • 解体真書は良書だが、間違いが結構あるのとモンスター等の一部情報が不親切。あとシナリオ攻略で、登場キャラの語りを借りた記述はちょっとうざいと思う。
  4. 腐女子キモヲタが多いせいか、6以前のファンからかなり嫌われている。
    • FF7ファンは逆にFF6以前を否定している。「FFは7から」だと本気で思っている。
      • だから7ファンは痛い子と言われる。
        • どっちもどっち。
      • キモヲタはどちらかというと10-2だろ。
      • こうしてどっちも好きなファンの肩身が狭くなる。
    • 更にドラゴンクエストファンにも喧嘩を売ったので、ドラゴンクエストファンからも嫌われている。
      • しかしこのFF7ファンの中にドラクエ好きもいる。
  5. ここからFFはキャラゲーと化す。
    • 厳密に言うと前作も。
    • むしろIVから。IIはさすがにまだキャラゲーではないが、IVではすでに特定の層に刺さりそうなキャラクター性を押し出し始めている。あとから月の帰還がでたのもまあそういう理由。
  6. 通常戦闘場面で流れる「闘う者達」が非常に好きだという人が多い。
    • よく聞くとイントロがお馴染みのアレ。
  7. 一度は傘でクラウドの真似をした事がある。
    • 勝利のポーズなw
  8. P900iVのクラウドブラックを思わず買った。
  9. ACでマテリアの大きさにびっくりする。ビー玉サイズじゃないのかよ!
    • うろ覚えだがVIIの時、黒マテリアでメテオ発動するシーンあたりからあの大きさだったと思う
      • エアリスがリボンの中に隠して(?)いた白マテリアについては明らかにビー玉サイズ。また武器に装備するという関係から通常マテリアもたぶんビー玉サイズ、じゃないとエアリスとレッドXIII辺りが説明付かない。
        • そしてマスターマテリアはかなり巨大サイズ…なはず。
          • あれはあくまでもヒュージマテリアから分裂して出来るものであって、それ自体が巨大なわけではない。
  10. バスターソードをバスタードソードと勘違いしているファンが割と多いのが悩み。
  11. Disc1が終了した時点での経過時間を見て、これで3枚組なのかと震え上がったプレイヤー多数。
  12. これも最初期にはティファのボトムがショートパンツなのかミニスカートなのかの議論があった。
    • 神羅ビルのイベントを見る限り、ミニスカートで間違いない模様。
      • XIIのアーシェに向けて、このあたりからスカート丈の短縮化が加速して行く。
  13. 無差別テロ、主人公は精神病、女装癖、下着泥棒、風俗通い、ヒロインは売春婦とシリーズの黒歴史
  14. PS以降のFFシリーズの中では人気が高い方だが、この項を見ても判るとおりかなり好き嫌いの分かれる内容でもある。
    • それまでの剣と魔法の世界観から、近未来SF系の退廃的な世界観に乗り換えたことも影響しているかも知れない。
      • ファンタジーとSFは親和性が高いため、ファンタジーだと思っていたら実はSFだった、という仕込みは珍しいものではないが…
      • FF6も充分に退廃的なスチームバンクですが?
  15. 2013年、まさかのPC移植。5倍速モードも入ってて、実機で持ってる人でもストレスフリーにプレー可能。
  16. パルマーにヘイストを掛けるのはお約束。
  17. バリア・マバリア(従来のプロテス・シェル)にもATBゲージが採用された。
    • そのため、ヘイストが同時にかかる「マイティガード」が地雷技になってしまった。
  18. Disc2か3で起動してからニューゲームを選ぶと、いきなりDisc1最後のムービーが見れてしまう。
    • 最大級のネタバレである。
  19. ユフィとヴィンセントは仲間にせずにクリア可能だが、その2人が戦闘面でも強力。
    • エンディングムービーには2人は出てこない。
  20. エアリスの家の庭に落ちている「かばう」マテリアを、エアリスに装備させる。
    • 本来はクラウドがエアリスを庇うのがしっくりくるけど、バトルシステム上、エアリスに装備させたほうがおいしいので。
  21. トウホウフハイにR1+R2同時押しを使わずに勝てるのだろうか。
  22. ついにPS4でリメイク。しかし作品名に「リメイク」と堂々とつけた作品は聞いたことがない。
  23. リメイクはどうなるのだろう。ビンタ合戦はリアルに描写されるのか。ティファの頬真っ赤にwwww
  24. パーティの編成を変更する時にはPHSが使われる。
  25. 2018年にはついに任天堂ハード(Switch)に移植。
    • 旧スクウェアと任天堂の確執、今作からPSに鞍替え、といった因縁を考えると歴史的和解とも言える。
      • クラウドのスマブラ参戦から既にその兆候はあったけどね。

ファイナルファンタジーVIII

  1. 世界三大珍味≠トリュフ、キャビア、フォアグラ。
  2. スコールはハリーポッターと言われても無視。
    • GLAYのTERUと言う説もあった。
  3. レベル上げが好きなファンはこのゲームをボロクソ言う。
    • 後昔の敵は弱かったよなぁ…ってクリア寸前に戻って虐める人、自分の事だけど。
  4. カードにはまる。
    • 早期に能力強化を図りたい場合は、カードが必須。
      • やりこむ人ほどカードゲームが本編になる。
  5. ラスダンはアルティマニアを見ながら攻略した。
  6. ルブルムドラゴンLV.35以上にバックアタックされる=ほぼ全滅
    • モルボルでもほぼ全滅するのですごく厄介。
      • ST防御にペイン、ブレイク、コンフュ(4枠目はお好みでスリプルかバーサク)、ST攻撃にドレインをジャンクションしておけば、単にHPの高いだけのモンスターと化す。が、面倒。
    • というかこの作品ではレベルの意味が薄い。
    • とはいえ、ある程度はレベルを上げないと強力なアイテム(精製素材)を集めるのが面倒だ。
      • カード変化やG.F.トンベリの「レベルアップ」使えば良かったりするが。
  7. エンディングでエルオーネの顔がはじめてわかる。リノアよりよっぽど可愛い
    • ヒロイン人気があまり高くないので、火に油を注ぐ形になって人気が沸騰した。
  8. 通常戦闘のBGMよりラグナ編の戦闘BGMのほうがかっこいい。
  9. トゥリープ先生の臭い息、目からビーム。
    • すみません、興奮して良いですか?
  10. 宇宙での酷過ぎるゲームオーバーは笑った。
    • 一部の心無いプレイヤーはあれが本当のエンディングだという。
  11. 実はWindows版が発売されているが、だれも覚えていない。
    • PC向けに出ているFFは、これの他はオンライン系とMSX版FF1だけ。
      • 海外版だがFFVIIも出ているらしい。
        • FFVIIは無事日本語含む多言語版で再リリースされました。
  12. ぎにゃぁぁぁぁ!!
  13. 更にFFシリーズのキャラゲー化が加速していった
  14. バトルテーマのリズムが取り難い。
    • 4分の5拍子という珍しいテンポ。
      • 「3+3+2+2(タタタタ)」で考えると良いかも。ちなみに今度(XIII)の主人公の中の人、坂本真綾の「光あれ」という楽曲で似た様なパターンが聴けます。
  15. 「リノア=電波」が浸透してしまったのは悲しい。と言う自分はキスティ派ですが。
  16. マイカルとかでよく買えるヨーグルト味の炭酸飲料に強く反応する。
    • あっちは「乾杯」という意味で、語源は異なるらしい(綴りも違う)
  17. 召喚獣じゃない、ガーディアンフォース(G.F.)だ。
  18. システムがFFシリーズ全体でも異質。
    • 最大レベルが99ではなく、100。アイテムの所持限界も99個ではなく100個。
      • 初代ポケモンの影響だろうか。
        • 初代ポケモンといえば、ラスボスの名前をプレイヤー側で変更可能なのも共通している。
      • 最大レベルにしたらレベル5デスで死んじゃうやん。
    • 魔法が個数制、というかアイテムのような感覚になった。
      • 収集手段は敵や各所から吸収(ドロー)、アイテムから精製・・・だが、前者はかなり面倒。
        • 後者は「テント」(最初の町でも売っている)からケアルガが作れる壊れっぷりだった。
        • 慣れたプレイヤーほど「カード変化→アイテム→魔法精製」の流れが基本になる。
          • Disc2のうちにCC団イベントを終わらせておくと、キングやハート(ホーリーやフレアの素材となる高レベルカードを使ってくる)とブリッジでいつでも対戦できるので、より強化しやすい。
    • 「武器・防具」が実質的になくなった。代わりに魔法を「装備」(ジャンクション)することでステータスが上がる。
    • 「給与」としてギル(金)がもらえる。
      • 何故か、Disc4でも給与は振り込まれる。
      • しかし、慣れたプレイヤーはアイテムを売って金稼ぎ。
    • 上にもあるように、敵のレベルは味方のレベルと連動する。
      • そのため、なるべく味方のレベルを抑えつつ、アイテムから強力な魔法を精製しジャンクションするプレースタイルが最良とされた。
    • ちょっとでもダメージを与えると、経験値が手に入る。
      • 他シリーズなら嬉しい成長要素だが、レベル連動のFF8ではそれが却って仇となる。
    • ぶっちゃけFFブランドではなくサガブランドで出せば納得できる仕様が多かった気がする。
  19. 見た目は現代的。しかし設定とラスダンはファンタジーそのもの。
  20. 燃料切れでも低速ながら走行可能なレンタカー・軍用車の動力源は何なんだろうか。
  21. 裏ボスのオメガウェポンは行動パターンがほぼ決まっている(開幕以外はループ)。FFシリーズ恒例の「ラスボスより強い敵」の中では対策し易い部類。
    • ただ、最大レベルにしたら・・・
  22. ストーリー序盤から通常エンカウントのカットが可能な稀有なゲームでもある(アビリティ「エンカウントなし」)。
    • 6の「モルルのお守り」は隠しアイテムに近いし入手時期もほぼ終盤。それが8ではSeeD初任務時から利用できる。
      • ここで「FF8はレベリングでキャラクター強化するゲームではない」と気付けるかといえば…?
    • リマスター版では標準機能(左右スティック同時押し)で「エンカウントなし」があるが、8の場合は仕様と見事にかみ合っていている。
      • これはこれでディアボロスの存在価値が数割失われてしまっているが…(※ST魔法精製、時空魔法精製などから有用であることには変わりないです)
  23. VIほど極端ではないが当作品でも発売から20年経って新バグが発見されている。
    • 「オメガウェポンにポーションを与えると行動しない」「リフレク反射でとどめを刺すと、ファイナルアタック扱いの消滅演出を封じて再戦可能」とか。特に後者が簡単かつエイジスの守り(スピードアップ素材)の収集に有用。
  24. やりこむ人ほどオーディンを毛嫌いする。

ファイナルファンタジーIX

  1. ジタンが孫○空だとか西○○教だとか某頭突きしたサッカー選手とか言われても完全無視。
  2. ジタンがル○ン三世でガーネットがク○リスでスタイナーが某とっつぁんとか言われても完全無視。
  3. 竜騎士(フライヤ)よりシーフ(ジタン)のほうが攻撃力が高いあたり、何か間違っていると感じる。
    • ぶっちゃけFF9の物理攻撃力は殆ど武器攻撃力で決まってしまうので、ジョブ性能というよりは武器性能の違い。
      • 更に言うと、属性強化の影響もかなり大きい。ホーリーランス+聖属性強化装備=超火力。
  4. ジタンのシッポがネコ系かサル系かで論争を繰り広げる。
    • サル系だったらますますド○○ンボ…ゴホゴホ。
  5. トランスのシステムはどうにかならなかったのかと小一時間(ry
    • ジタンは中盤以降どれ選んでも9999確定だし、スタイナーも中盤で9999確定になる。
    • のに他のキャラは「さほど強化されない…」
      • やり込み派はフライヤとクイナも強キャラ認定する(両者とも特定の技で9999確定になる)
        • ダメージだけで言えば究極的にはスタイナーが最強。1コマンドで10000以上のダメージを出せるのは彼だけ。
  6. 色々とノーヒントの隠しアイテムや時間限定イベントが多かった。どうせすぐにネットで出回るからと攻略本の販売も自粛された。そのせいで情報が入り交じりまくって酷いことに。
    • 結局、発売1年半後にアルティマニアが出ることに。
    • 経緯がいろいろと間違ってる。
      1. FF9発売当時はそもそも攻略サイト自体が少なかった。「どうせすぐにネットで出回るから」どころか、むしろ「ネットによる攻略情報コミュニティの普及」を狙っていた。
      2. スクウェア自ら公式攻略サイトを立ち上げ、ネットを通じて詳細な情報を提供していた。そのため攻略本は不要と考えていた。
      3. FF9アルティマニア発売当時、アルティマニア販売元のデジキューブが経営危機に陥っていた。
        以上の3点は確実に考慮されるべき。
    • 写真週刊誌がスクープとして、バハムートの召喚シーンを載せてたっけ。
    • その代わり、攻略本がなくてもクリアできる程度の難易度には抑えられていた。
  7. ヒロインなのにいらない子、ガーネット。
    • 同じ系のエーコが使えすぎる。
      • エーコは白魔法でアレイズとホーリーが使える。召喚にしてもフェニックス(全体蘇生)とマディーンがあり、召喚メインのガーネットの立場を奪ってしまっている。
    • コマンドミス! ダガーは集中できない!
    • 例の吹っ切れるシーンで自害する気じゃ、と思ってしまったプレイヤーは少なくないはず。
  8. モグオがキレるまでひたすら呼び続ける。
  9. FF2以来の「もうどく」復活。
    • HP減少に加えてMPダメージ+行動不能、全員が「もうどく」状態になるとゲームオーバーという恐怖仕様。
    • 状態異常として毒がある作品は珍しくない。毒状態を「猛毒」と呼称している作品も珍しくない。しかし、毒状態が本気で脅威な作品はコンシューマRPGでは珍しい。
  10. PS作品なのにPS2でのプレーが推奨されるほど、読み込みに時間が掛かる。
    • エンカウント(バトル開始)からコマンド入力まで、20秒は待たされる。
      • BGM(バトル1)のイントロが終わる頃がそのタイミング。空気読んでる。
      • さすがにPC版(とそれをベースにしたPS4・Switch版なども同様)はバトル開始時の演出カット機能が追加されたこともあってそこそこ(FF10原作よりちょい遅い程度に)速くなった。
        • 高速モード(Switchは3倍)でさらに速くなるが、今度は人力が追い付かん。
          • この高速モードはゲーム内時間までは速くならないようなので、ムービースキップ機能と相まってエクスカリバーIIの入手難易度低下に貢献している。
    • 読み込みが速くなったPS3でも、そうなのだろうか。
  11. 「クリスタル、再び」という宣伝文句なのに、クリスタルは最後の最後にしか登場しない。
    • 設定上はとても重要な存在ではある。設定上では。
  12. 「外は危険クポ!」と忠告されたのに、外に出てグランドドラゴンとガルーダにボッコボコにされる。
  13. 「古来より伝わる男同士の友情を確認する儀式」…………それかよ

ファイナルファンタジーXI

  1. メインタイトルなのにネトゲだ。
  2. もはやファイナルファンタジーじゃない。
    • FFの名を使ったのは宣伝のためだとまで思われている。
    • しかし国産のネトゲでは成功しているほうなので、やむを得ず黙認している。
      • 実際オンラインゲームに縁のなかった人がFFのナンバリングタイトルだとプレイして廃人になってしまった例もある。
  3. これだけアンソロジーや4コマの類がやたら出版されている。
    • 他の本編4コマ本を読みたいと思っている人多数。
    • スクエニ合併時、ゲーム4コマシリーズのラインナップにFFが加わると思っていた人もいた。
  4. 「今度のFFは人間が相手です」という坂口氏のメッセージは色々な意味で忘れない。
    • 今度のFFは廃人が相手です
      • 個人攻撃になりかねないので詳細は伏せるが、上位層のグループに参加しようとして全てのリアル関係を破棄することを要求されたプレイヤーも居るらしい。
      • 起動時に「リアルを大事にせよ」という警告メッセージが表示されるらしい。
        • どこまで本気なんだろう。
  5. しかし世界観とストーリーだけは正真正銘のFFである。
  6. やった事も無いのに批判する奴が一番多い。
    • 一部のネタ性の高い廃人の話題が、ファイナルファンタジーの名前に乗って都市伝説化している影響と思われる。たぶん。

ファイナルファンタジーXII

  1. ヒロインの未亡人設定に興奮した。
    • 或いは萎えたか。
      • それらの突っ込み所をブっ飛ばすマイクロミニスカート姿に仰天した。
        • 真のヒロインはパンネロ。
        • 更に甲冑があたかもニーソの様になっていて絶対領域が発生している。
    • よく「アーシェはバルフレアが好き」みたいな事を目にするんだけど、どうなの?個人的にはジャック・バウアーの方が可能性高いと思うんだけど。
      • シナリオ的に言うと家に縛られてるアーシェと家から逃げたバルフレアの対比になってるので、恋愛感情としてどうだかはよく分からないがヒロインとしてはこっちが自然。
  2. なんだかんだ言いながらプレイ時間が200時間を超えている。
    • 良く言えばやり込み度の高いゲームだけれど、悪く言えば面倒臭いだけ。
  3. 11と同じ戦闘システムなのが微妙にショック。
    • ポーションのCMで「サンダガ~!」と叫んでいたのは何だったのか。
      • そもそも一発で数千ダメージが出る「~ガ」系の魔法を喰らいまくったら、エクスポーションかエリクサーじゃないと足りないだろうというツッコミ多数。
        • ご丁寧にCMでは「100」しか回復していない。
      • ちなみにポーションが外用薬なのか内用薬なのかは永遠の論争の種。
        • 攻略本でのイラストが、ほとんどの場合使い道を想像できない形状のため。
        • FF1では外用薬っぽい描写がされていた。
        • 「ディシディア」では「ふりかけて使う」らしいので、一応外用薬か。
      • なお、FF12ではゲームシステム上、ポーションの出番は結構多い。
  4. ミストナックは全く使わない。
    • MPを増やすだけのために習得させる。
    • (一部を除く)「技」とか「召喚」も全然使わなかったな。がっちりマンデー(アカデミー)じゃないけど、知っていると得する機能とか多いのかな?
  5. PC=主人公ではない。
    • 正確に言うとストーリー上の主人公ではない。ゲームのオープンワールド的側面を担当してるのがヴァンで、物語上のヒロイックな役割を担当してるのがバルフレア。なので設計的には首尾一貫している。
  6. DQ8に泣かされた。
  7. パンネロは最初からエンディングの衣装で登場していて欲しかったと思う男性陣多数。
  8. 作業量が膨大にも関わらず、あまり達成感がない。
  9. ゾディアーク、オメガXII、ヤズマット、ジャッジマスター5人組(インター限定)の凶悪さはトラウマもの。
  10. 「オイヨイヨ!!」
    • オンドゥルの後継者と言われた中の人は、後に本当に仮面ライダーになった。
  11. DFFのパンネロは黒歴史。KH2のセッツァーと同じ理由で。
  12. 「ポーション王子」ことラーサーきゅんはショタファンを大いに熱くさせた。
    • 他にもビジュアルに変更のあったモーグリーやら、うさ耳のヴィエラ族やら、地味に萌えポイントは多い。ただ個人的に1番萌えたのはキャロットちゃん。あとモブ退治を依頼してくるモグシーのソルベも可愛い。
  13. 公式では全く触れられていないけど、「ヴィエラ族は若くてスタイルの良い女性しかいない」という事実に気が付く。
    • 基本的にハイエルフをモチーフにしたかの様な生活形態や思想を持っていて、寿命が永い事は想像できるものの、男性がいない、見た目20代前後の人しかいないなど亜人でありながら謎な部分は多い。まぁ精霊の一種と言ってしまえば説明はつくけど。
    • エルムの里では右ステックを多用する野郎が多発した。
  14. ヴァンのグラフィックはもう少しどうにかならなかったのかと。
    • 多分ティーダ(X)と被らない様にしようとしたんだろうけど、もう少しカッコ良く出来たと思う。顔もそうだけど、個人的には敢えて黒髪でも良かったんじゃないかな?と。パーティーの(髪色)構成が「金4・茶1・銀1」で少し偏ってるし。
      • ほほう
      • 特別な生い立ちなどがない普通の子、プレイヤーのアバター的役割だからカッコ良すぎないデザインは正解。ヴァンはあの地味さがいい。
  15. アーシェが戦闘不能(HP0)に陥る時の「ごめんなさい・・・」は地味に興奮する。
  16. 「『お前』はやめて」「ミストが濃いわ」などが個人的な流行語になった。
  17. 明らかにスターウォーズ色が強いと思う。
  18. 無印派(遊びにくいが戦略性が高い)とインター派(遊びやすいがゲームバランスは大味)でばっさり分かれる

ファイナルファンタジーXV

  1. 長かった。本当にこの一言に尽きる。
    • 元々上記FFXIIIのシリーズ作だったことは最早忘れられている。
      1. E3 2006でFFヴェルサスXIIIとして発表。
      2. 音沙汰がないまま6年経過。
        • その間に本編と「アギト」(零式)は発売される。
      3. 翌年のE3 2013でFFXVに変更になったことが発表。
      4. 2年後にやっと体験版発表。
      5. 翌年(2016年)になって9月30日発売とやっと発表。
      6. それが11月29日に延期。
    • ファブラノヴァクリスタリスシリーズであること以外で「ヴェルサス」だった頃の名残はどのくらい残っているのだろうか。
      • 敵の名称がシガイだけどかなり独立した世界観
      • どちらかというと映画作品のキングスグレイブ、ようつべで配信されているアニメ作品ブラザーフッドなどFF15自体の関連作品が多い
  2. 男四人のホモ臭いストーリーと思われがちだけど、幼馴染のイリスや女竜騎士のアラネア・ハイウィンドあたりは男性受け良いよ
  3. オープンワールドで好きに走り回るパートとストーリーパートの乖離の凄まじさが合わない人にはとことん合わない。大陸渡ってからの破綻ぶりはもうちょい何とかならなかったのか・・・

関連項目


ファイナルファンタジーシリーズ

作品別:I II III IV V VI VII VIII IX X X-2 XI XII XIII XIII-2 LRFFXIII XIV XV
タクティクス関連 / クリスタルクロニクル関連 / 外伝作品
ファンの噂 / 偽モノの特徴