「山口の言葉」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>よおすけ
編集の要約なし
>のなめ
編集の要約なし
95行目: 95行目:
#「かたぐるま」のことを「びんぼく」と言う(山口県東部)。理由はわからん。
#「かたぐるま」のことを「びんぼく」と言う(山口県東部)。理由はわからん。
#4本を4「ぼん」と言う。
#4本を4「ぼん」と言う。
#さんざん「死にゃあせん」と言われて育ったのだが、この言い回し自体、方言的なものだったのか。
#*よそでは「(それくらいでは)死んだりしません」との意のことを聞いたことがありません。
[[Category:山口|ことは]]
[[Category:山口|ことは]]
[[Category:方言|やまくち]]
[[Category:方言|やまくち]]

2016年5月29日 (日) 11:22時点における版

  1. 「雨降ってきたね、乗せていってあげよう」というのは、「傘に入れる」または「相合傘をしてくれる」という意味なので、車で送ってもらえるものと思っているとショックをうける。
    • 言わないよ。 広島弁って聞いたよ。20年前の,広島のとある私大の問題集に載ってたよ。
    • 広島市在住ですが、私はその表現は知らないですね。
  2. 柔らかいもの等は「やおい」という、「たやすい」「容易だ」という意味で使う人もいる。
    • 今や「やおい」=BL系なので使うには注意が…。
    • 広島でもそう使ってますよ。(広島市在住)
    • 北九州市若松でも使いますよ。やおい=やわらかい 安易(北九州市出身)
  3. ずるい、ずるをすることを「やし」という。
    • 広島、呉でも使ってますよ。(呉市在住)
  4. 「とても」などの、量を表す方言として「ぶち」
    • ひとによっては「〜くそ」だったりする。偶に「ぶちくそ」という表現もでてくる。
    • 大阪弁の「めっちゃ」、神戸弁の「ばり」のように軽く使われているようです。
    • 「ぶち」「ぶり」「ばり」、広島人は全部使ってます。(広島人)
      • 文法的に「ぶち」は原形、「ぶり」は比較級、「ばり」は最上級という説がありました。
      • 同じく北九州市若松区でも使います
    • 広島の事にも載ってる…共有してくれ!。
    • 山口と広島の言葉はとっても似ている。語尾が「けん」の広島と比べると山口言葉の方が「やおい」。大阪・京都における京言葉と浪速弁との関係に近い。
    • 語尾は「けん」より「けえ」の方が広島市内では圧倒的に多いですね。逆に「けん」というのはどこの地域の言葉なのか気になります。(広島市在住)
  5. 自転車を二人乗りできるように後輪のボルト部分に装着する、いわゆる「六角棒」を「トンボ」と呼ぶ。
    • 福岡でも使う。
  6. 北浦地方(日本海側)は、くらげのことを「イラ」と呼ぶ。
    • 九州でも「イラ」と言います。(長崎県人)
  7. 西の地区では使われている「〜ほっちゃ。」という語尾を使うと東の地区の出身者にバカにされる。
    • 同じく文末に「〜っちゃ」をつけるラムちゃんの言葉には妙な違和感を感じる。
      • ラムちゃんは「〜だっちゃ」しかも「〜っちゃ」は北九州原産
    • 「~そっちゃ」もある。
    • 西の地区では「ほ」や「そ」=「の」という意味で、方言がきつい人はやたら使う。
      • 「~なの?」=「~なほ?」、「~してたのよ」=「~しちょったそよー」という感じ。
  8. 壊れたり故障したりすることを「やぶける」という。眼鏡がやぶけたetc
    • 「めげる」ともいう。「げ」と「る」にアクセント。
    • 広島でもそう使ってますよ。(広島市在住)
    • 片付けることを、"なおす"と言ったりする。
      • 広島で片付けることを「なおす」といっても通じない。広島だと「おさめる」といわんと通じんのんじゃけん。
        • 愛知では通じると聞いた。
  9. 西部では「ぶるとっぴん」という方言が存在する。
    • 宇部ではそう言うみたいです。
    • 旧小野田では同じ意味で「ふるとっぴん」って言ってましてけど。
  10. 「だから」を「へじゃけぇ」と言う。
    • 「せぇじゃけぇ」って言うかも。
    • 「やけぇ」とも言う。
  11. 親などから怒られるときなどにしか使わない「さですてる」という言葉がある。
    • 部屋が汚いときに言われます。
  12. たとえば自分より上にあるものを取ったりするときに、手が届くと言う事を「たう」という。
    • 広島でも使ってます。(広島市中区在住)
    • 福岡でも使ってます。(福岡県北九州市在住)
    • 反意語が「たわん」でした。
    • 無理矢理漢字にしてみると「足わん」「足う」(現在は千葉県在住)「足りる」が変化したもの?
  13. ものを捨てるときに「ほかす」と言う地域もある。
    • 「ほおかる」とも言う。=「投げる」「放っておく」という意味もある。
  14. きたないは「びったれ」
    • きたないというより「だらしない」で使われます。
    • 「汚い」は「ほうとくない」って言ってる。
  15. 「すいばり」(指にとげが刺さっている事)を他県では、伝わらない所があるらしい。
    • 滅茶苦茶通じるんですけど…(福岡県在住)
      • 広島弁だと思ってた(広島県在住)
  16. 「蚊に刺された」は「蚊がかぶった」
  17. 「先生」「ぶた」「後ろ」のイントネーションが違う。
    • 「佐藤」も「後藤」も「藤」の方を下げたイントネーション。以前東京で教師をしていたとき「後藤」を山口のイントネーションで呼んだら、保護者から「わざと変なイントネーションで名前を呼ぶな」と抗議された。
  18. 「大根おろし」を「大根すり」という
  19. 方言「〜のんた」はほとんど老人しか使わない
    • 四、五十代までなら通じるよ。
  20. 物がなくなる、切れることを「みてた」という(例、灯油がみてた)
    • そんな言葉を日常生活で使う人を今まで見たことがない。(by山口県出身者)
      • ガテン系なら使うじーちゃんがおった。
      • 電池が切れた時には「電池がみてた」って使ってる30代後半。
  21. 「もういい」という意味の「はぁーえぇーけぇーのぉー」は東京では一息て言うと発声練習と間違われる。(実際に間違われた)
    • それは「もういい」というより、「もういいけどねー」の意。「はぁ」=「もう」、「えぇ」=「いい」、「~けーのー」=「~からねー」みたいな感じ。
  22. 「疲れた」を「えらい」と言う。他の県の人の前で「えれぇ」と言うと「誰が偉いの?」と聞かれる。
    • 岡山でも使う。 広島でも使います。
    • 愛知でも通じるとか。
    • 実際に訊いたクチ。
    • 福岡では使わなかった。最初言われたとき理解できなかった。
  23. 「でんしんぼう」=「電信柱」
  24. 「えらい」=「しんどい」
    • 他にも物事を大げさに言う時にも用いる
    • 例)えらい大きい、えらい眠い
  25. ひどい、めちゃくちゃだ というときに「わや」と言う。
    • 「えらい」「でんしんぼう」「わや」あたりは阪神圏でも使うな。「もう全然ダメだ」という意味で「さっぱりわやや」(しばしば音便化して「さっぱりわぁや」になる)が定型句。
  26. 「~しないといけない」=「~せんにゃぁいけん」
  27. 観光PRとしてやたらと使っている「おいでませ」は実際には全く使われていない
    • 「ようおいでました」等と現在完了形で言うのが一般的。どっちにせよ年寄り言葉だが。
  28. 「しまう」を「なおす」と言って通じるのは山口県のみ
    • こればっかりはいつまで経っても抜けない・・・(関東圏在住6年生)
    • なおすは、山口県限定ではないですね。西日本で使われる言語のようです。関東に住んでますが、自分も抜けません
  29. 県名の「山口」と県庁所在地の「山口」とではイントネーションが違う。県名はひらたく言うが、県庁所在地を言う場合は「や」が強調される。
  30. 「~をする」いう言葉を言う場合,語尾を~しよる,~しよぉ,しちょると言う人も居る。
  31. 「たくさんある」=「よぅけある」(年配の方が言う)
  32. 「ゆうちゃった」は「ゆうた」(言った)の敬語表現。「先生がゆうちゃった」
    • 「ちゃった」は「ゆうた」に限らない。他の動詞でも使う。
  33. なぜか過去形になる「おはようございました」。学校行事の来賓に来た議員のおじさんがよく使う。
  34. 「○○だと嬉しいです」という意味で「幸せます」と言う。防府の観光ブランド名にも使われている。
  35. 「試験が見やすい」はカンニングしやすいと結う意味ではなく簡単だという意味。
    • 漢字で書いたことはないよ。「みやすい」でしょ。
  36. ケロロ軍曹なんかが使っている「○○であります!」という口調は山口由来。明治時代、藩閥の関係で軍隊には長州出身者が多かったので、山口弁に軍人言葉というイメージがついた、らしい。
  37. 「かたぐるま」のことを「びんぼく」と言う(山口県東部)。理由はわからん。
  38. 4本を4「ぼん」と言う。
  39. さんざん「死にゃあせん」と言われて育ったのだが、この言い回し自体、方言的なものだったのか。
    • よそでは「(それくらいでは)死んだりしません」との意のことを聞いたことがありません。