ページ「近畿日本鉄道」と「道州制 (未来)」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>浜静人
(→‎種別: リンク先修正・最初に間違えたのは私です。)
 
>むらまさ
(都道府県順並び替え,)
 
1行目: 1行目:
==テーマ別==
2015年の道州制施行から、22世紀前半までのどうでもいい微調整を都道府県別にシュミレートし、詳しく解説します。
*[[近鉄特急]]
*[[偽近畿日本鉄道の特徴]]
;路線
*'''[[近畿日本鉄道/路線別]]'''
*[[近鉄奈良線]]
==近畿日本鉄道の噂==
#社名に「近畿」を名乗っているが、大阪より西側の近畿地方は無視している。
#*[[滋賀]]・[[和歌山]]・[[北近畿]]も無視している。
#**和歌山に関しては戦時中は[[南海電気鉄道|南海]]が近鉄に合併させられたので無関係とは言い難い。和歌山近鉄百貨店もあるし。
#**和歌山に近鉄百貨店があるのは、[[JR西日本・アーバンネットワーク#桜井線・和歌山線の噂|国鉄(現・JR)和歌山線]]を買収する計画がったからとかどうとか。真相求む。(真相わかり次第この項消してください。)
#**昔、[[滋賀の鉄道|近江鉄道]]が乗り入れる計画があったそうだが、実現する事は無かった。
#**厳密には伊賀線の伊賀電気鉄道時代に近江鉄道が貴生川―伊賀上野を建設して伊賀線に乗り入れ松阪から名張まて延長予定だった[[東海旅客鉄道#三重県の路線#名松線|名松線]]と連絡して近江方面からの伊勢参拝客の取り込みを狙っていた。したがって現在の大阪線である参宮急行電鉄との乗り入れを目指した物ではない。
#***↑実現してたら、今の近鉄はないな。
#*大阪より西側の近畿地方([[兵庫]]県近辺)も[[阪神電鉄|阪神]]乗り入れで何とかなる。
#「近畿」日本鉄道なのに中部地方の[[愛知]]や[[岐阜]]にも顔を出していたが、岐阜県に乗り入れていた養老線が2007年10月01日をもって「養老鉄道」に移管された。
#*近江鉄道に遠慮して昔は「近鉄」の略称を使えなかった。だから「近鉄○○」という駅はすべて'''<font color="#ff0000">「近畿日本名古屋」</font>'''とか'''<font color="#00cc00">「近畿日本奈良」</font>'''というすごい名前だった。
#**今でも[[近畿日本ツーリスト|系列の旅行会社]]の名前に残っている。
#**つまり「きんき'''にっぽん'''てつどう」である。ちなみにニッポンレンタカーは近鉄沿線だけ「近畿ニッポンレンタカー」と名乗る。
#『[[京都市|平安京]]』『[[奈良市|平城京]]』『[[明日香村|飛鳥京]]』『[[橿原市|藤原京]]』『[[大阪市|難波(なにわ)京]]』といったいにしえの都は網羅している。
#*[[大津市|大津京]]は?
#*[[長岡京市|長岡京]]はどうした?
#*[[京都/山城#加茂の噂|恭仁京]]は?
#[[阪神電気鉄道|阪神]]西大阪線が2009年に、西九条から近鉄難波駅に乗り入れしてくるが、阪神側は6両しか走れないので、やはり手が打てないか?
#*↑[[尼崎市|尼崎]]まで10両で、尼崎から[[神戸市|神戸]]方面は6両で運転予定。(尼崎で増結解放)
#**近鉄提供だった「真珠の小箱」が何故か[[サンテレビ]]で再放送されている。
#**しかも近鉄は20mだが、[[阪神電気鉄道|阪神]]は18mである。(車体の長さ)
# 2004年ころから「駅名は正式名称で呼ぼう」キャンペーン実施中。
#*PCやケータイで略称を入れると、とんでもない駅が出てくるので。例:西大寺は[[岡山]]の[[西日本旅客鉄道/岡山支社|赤穂線]]、中川は[[横浜市営地下鉄|横浜地下鉄]]の駅が出てくる。
#**正式には西大寺は「大和西大寺」、中川は「伊勢中川」。近鉄[[名古屋市|名古屋]]とか近鉄[[難波]]も要注意。
#**(正式名称)近鉄[[八尾市|八尾]]、近鉄[[奈良市|奈良]]、近鉄[[大和郡山市|郡山]]、近鉄[[四日市市|四日市]]もJRとは離れているので注意。
#***「近鉄××」駅は近鉄抜きでアナウンスされるので、上記の6駅を検索する際はご注意を。
#*しかし混乱も招いている
#**例・車内アナウンス「次は八木です」→「次は大和八木です」乗客「え?何?八木ちゃうんか?」
#**最近は「次は伊勢中川、中川です」というようなアナウンスが多い。
#*行先表示の交換も進んでいるが、「準急|[[河内長野市|長野]]」はまだ健在。
#**予算の関係からか、電車の側面の方向幕は、4輛ユニットで1輛だけしか旧国名入りに交換していないことが多い。
#大昔に大きな事故([http://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/009/history_009.htm 代表例])をいくつか経験しているので、安全速度が非常に厳しい。
#*上記の事故は尼崎の例の事故までは、鉄道事故としては最大級だったらしい。
#増便やスピードアップではなく、減便や特急停車駅増加があるので、ダイヤ改正ではなく「ダイヤ変更」と称する。
#*ダイヤ改悪が正しい表現
#*ただ、利用者は近鉄が火の車なのを知っているので諦めている。
#**何故か2007年は「ダイヤ改正」となっている。
#*近鉄南大阪線は無縁の存在。どこが変わったか確かめる必要があまりない。
#**そうでもないぞ。なんか特急吉野行き停車駅増えすぎ。橿原神宮前より先は隔駅停車状態。
#**南大阪・吉野線だけ自由席特急を導入できないものか?単線で4本/hだと行違い待ちが多くて…。昼間は、自由席特急1本・急行(吉野線各駅停車)1本・吉野口止1本/hだと5分は短縮できそうな気配。
#近鉄は気象条件が悪くても簡単には運行を止めないので有名
#*なにせ阪神淡路大震災の日もフツーに運行
#*国土交通省からちょくちょく指導が入っているらしい
#*台風でも特急だけ運休させてあとは通常運行。海沿いを走る志摩線だけは別ですが。
#*台風で近鉄が完全に止まるのはほぼ架線が切れたときのみ。
#*しかし雨が降ると電車が遅れる。
#「金欠」と揶揄されている。
#*どちらかというと末期の近鉄バファローズが言われていた。
#**「金欠特急(打線)大赤字」との揶揄もあったな。
#[[関東]]では関連会社の某旅行会社の方が有名。
#*近畿日本ツーリスト([[アメリカ]]だとヤバく聞こえるので海外ではKintetsu International)ですね。
#**「キ××イ日本ツーリスト」と取られたらねえ…。
#昔、[[名古屋鉄道|名鉄]]と直通運転をしていた。
#*団体専用列車だけだけどね。
#*乗り入れは豊川稲荷参拝用であったが当時は名鉄豊川線がなかったため、買収前の飯田線である豊川鉄道の豊川まで乗り入れた。
#*しかし、戦前は、伊勢電鉄(現在の近鉄名古屋線)の買収をめぐって対立。結局近鉄の勝利となる。
#直接ではないが、[[相模鉄道|相鉄]]と資本関係がある。
#*↑それは、ありえない。
#**説明しよう!元々、相鉄の子会社であった「相鉄観光」が近鉄の子会社である「近畿日本ツーリスト」の子会社になったために、相鉄観光は「近鉄グループ」になったのである!正確に言えば、相鉄観光の株を近畿日本ツーリストが8の、相鉄が2という割合で保有している。
#*高速バスも相鉄と近鉄で共同運行しているしな
#意外に知られていないが、路面電車が由来の鉄道。
#*その名残かどうかは知らないが、車掌~運転士間の合図はチーンという情けない音のベル。ブザーではない。
#**その「チーン」が好きなのに…。
#**[[京阪電気鉄道|おけいはん]]もやってるけどなぁ。
#*昔の近鉄奈良駅周辺にも、はっきりとした名残があった。
#[[東京急行電鉄|東急]]と同じように、傘下に[[近畿車輛]]がある。
#なぜかJスルーカードが使える。
#*鶴橋でのJRとの乗り換え客が多いこと、特急が有料なことなどからJR西日本とは仲がよいらしい。スルッとKANSAIの導入にも最初は消極的だった。
#ちゃっかり[[河内長野市|長野]]にも進出(詳しくは5項を参照)
#パリーグの関西大手私鉄系球団(近鉄・[[南海電気鉄道|南海]]・[[阪急電鉄|阪急]])の中で最後まで残ったのは近鉄。しかし南海・阪急はそれぞれダイエー(現[[福岡ソフトバンクホークス|ソフトバンク]])・[[オリックス・バファローズ|オリックス]]に身売りされたのに対し、近鉄は身売りされることなくそのまま消滅してしまった。
#*結局合併といってるけど,実際は吸収されたも同然。
#*[[阪神タイガース|阪神]]は?
#**↑阪神はセリーグですが、何か?
#「この電車はここまでです」
#*↑「この電車はこの駅までです。」じゃね?
#**↑「この電車はこの駅まで。」
#ゆびにご注意。
#ドアの小広告がなぜか「日清oillio」と「新光証券」。
#*[[日本アジア航空|JAA]]もありましたが?
#いまの社長は浪費癖があるようです。「阿倍野[[近鉄百貨店]]本店の超高層化」「奈良駅に新商業ビル建設」「大和西大寺駅駅ナカ拡充」「一般特急車に新車導入」「[[京都駅]]改良(これは前から決定済)」「海遊館の経営権獲得(これは未遂)」…。
#日本一の路線網を持っているが、なぜか目立っていないように思う。ビスタカーかアーバンライナーしか知られていない。
#*でも鉄道ファンの中には近鉄固定のファンもいる。
#**東の[[小田急電鉄|小田急]]、西の近鉄とも言われる。
#*[[鉄道模型ファン]]の中には近鉄特急専門のコレクターもいる…、らしい。
#上記JAA広告も含め、[[日本航空]]グループと何らかの関係があるようだ。
===従業員===
#名阪特急の衰退期を除いて、ストが行われたことがない。
#*集改札ストはやってましたよ。
#駅員、乗務員が[[公務員]]なみに高圧的。
#*一部では[[東海旅客鉄道|JR東海]]の方がまともな接客をするといわれている。
#*そうか?[[北陸鉄道]]と[[京都市交通局|京都市営地下鉄]]今出川の駅夫よりは大分いいような・・・
#*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]よりは絶対ましだから。
#最近、車掌のしゃべり方が普通になってしまった。ちょっと寂しい。
#京都線の運転士が、'''木津川の橋梁でよそ見してた。'''
===車両===
#アーバンライナーが走ろうとアーバンNEXTが走ろうと1985年以前の生まれの人間にとってはいつまでも'''近鉄といえばビスタカー'''。
#*当然「II世」ね。編成はこれまた当然AかB。
#**どうせ速度じゃ新幹線に勝てないんだから、客寄せパンダに「IV世」を製造すべきだと思われる。アーバンライナーは正直飽きの来るデザイン。
#***実は21000系の設計の際にビスタカーⅣ世も検討されたが、今の電車は高速化しており2階建車両は高重心で安定性に難があり、また朝夕の通勤客向け運用の際乗降に時間がかかりダイヤを乱しやすいこと、さらに座席予約システムや編成運用の都合などから見送られた。
#*ラビットカーを知っている人はかなりの近鉄マニア。
#**2200系、2250系、800系、10000系…以下略
#シリーズ21車両と従来の車両とを併結している列車をよく見かける。そればかりか、VVVF車両と非VVVF車両とを併結している列車もよく見かける。
#*よく見かけると云うか、日常茶飯事です。快急にシリーズ21+抵抗制御車なのが近鉄クオリティ!(ブレーキ信号の読み替え装置を開発したので併結できるようになった。これ、近鉄が世界で初めて作ったらしい。)
#*かつては、1050系、920系といった釣り掛け駆動の車体更新車と8000系などのカルダン駆動車の併結もあった。貫通幌経由で行き来すると、駆動装置の音の違いがはっきりと分かり、マニアにはたまらなかったらしい。
#*↑1050系って、1450系の間違いじゃないの?1450系、900系(920系も)の世代の車両はすでにカルダン駆動になってますよ。
#**↑今は廃車になった特急の部品を使ってるカルダン化され改番もされたけど1050系は2410系の釣り掛け版、920系は8400の釣り掛け版だった。
#***↑1050系じゃなくて1000系だろ、名古屋線用の機器再用車
#*別に、関東でも[[小田急電鉄|小田急]]とか[[東武鉄道|東武]]とかがやっているので不思議ではない。
#'''「楽」'''という用途不明の車両がある。
#*↑団体専用の車両。かつての「あおぞら」号の後継。
#**あおぞら号は、20100系以降は退役した特急車両(18200系→12200系)が就任している。「楽」は豪華版団体専用車。
#**あおぞらというネーミングは[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の特急の名前に似ている。
#*広く言えば、最後に製造されたビスタカー。
#*「楽」の文字は榊莫山の筆
#**ところで、その人生きてるの?
#**よかいち、よかいち
#*ちなみに系列名は20000系。
#電笛の音が車のクラクションみたいな音で統一されている。
#*地下で鳴らされるとかなりうるさい。
#*車のみたいなのと電車らしいものの2つがあるようだが。電車らしいほうは非常用みたい。
#*特急列車(ACE・アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・さくらライナーのみ)と、シリーズ21は違う電笛を使用している。
#**ちなみに、空笛(電車らしいもの)は非常用のみではなく、トンネル進入時にも使われている。
#**大阪線の大和朝倉~長谷寺間のトンネルは、空笛を鳴らす運転手もいれば、鳴らさない運転手もいる。
#スナックカーには現在スナックコーナーはない。
#*とっくの昔に死語になっている。
#見た目はカルダン駆動車、中身が釣り掛け駆動車という車両が多かった。
#一本だけステンレスカーがある。
#シリーズ21は愛知・三重の路線では走っていないって聞いたけど本当?
#*マジな話。だって、名古屋線は別名「近鉄界の廣嶋支社」だものw
#*上本町~鳥羽の間の急行・区快・快急では当然入るけど、名古屋線には決して入らない。代わりといってはなんだけど改造車のL/Cカーがたくさん。
===種別===
#「快速急行」だが、あまり快速ではない。
#*[[近鉄奈良線|奈良線]]快速急行の花園付近での減速は異常。ほとんど停まるんじゃないかと思うほど。
#**実際、前の各停が遅れていると停まってしまう。
#*[[三重/伊賀#名張市の噂|名張]]までは速いが、名張で10分近く停まる。しかも伊賀の山中は各駅に停まる。急ぐなら有料特急に乗れ!って意味。
#**[[鶴橋]]から名張まで途中に停まる駅は快速急行だと5駅、区間快速急行だと7駅、急行だと10駅、準急だと....。
##'''<font color="#ff0000">快速急行</font>'''=五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原
##''<font color="#ff0000">区間快速急行</font>''=(快速急行の5駅)+室生口大野・赤目口
##'''<font color="#ff6600">急行</font>'''=(区間快速急行の7駅)+布施・河内国分・三本松
##'''<font color="#009900">準急</font>'''は布施・近鉄八尾・河内山本・高安、そして河内国分から延々各駅停車。その数33駅中24駅もある。通過する駅を数えた方が早い。
##*準急はどこもそんなもんかと。快速急行だって[[新快速(JR西日本)|新快速]]が近江舞子北で各駅停車になるのと同じような感じがするが。
##**そうか?[[名古屋鉄道/路線別|名鉄各務原線]]なんかは急行(運転されていないが快速急行も)と停車駅が全く同じだが。
##***というか国分以東は普通列車の本数が減るので、準急に普通列車の役割をさせているだけ。たとえば[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR神戸線]]だと普通列車が西明石までしか行かないから、そこから先は快速が各駅停車になるのと同じこと。名鉄各務原線は普通列車の種別が途中から急行に変わることが多いので結局同じ。(種別を変えずに各駅に止まるか、種別を変えて各駅に止まるかの違いだけ)
#「名阪特急」「特急」「快速急行」「区間快速急行」「急行」「区間急行」「準急」「区間準急」「各停」これらの列車種別を、なんと一本の路線で運転している。
#*区間快速急行は大阪線朝・夕方以降。区間急行は南大阪線の朝と終電間際の一部。区間準急は奈良線の昼間のみで、1路線に全部走るわけではない。
#*同じ時間帯で一番多くの種別が走るのは大阪線朝夕の6種別。(但し特急を甲乙の2種とした場合)
# 区間快速急行、区間急行に加え、区間準急も登場。ややこしそうだが、それぞれ走る線が異なるので混乱はない。
#京都線の準急は止まらない駅を覚えたほうが早い(通過駅:十条・上鳥羽口・伏見)
#*↑[[小田急電鉄|小田急]]の「区間準急」も同様である。
#**↑近鉄の「区間準急」も同様である。
#*[[阪急宝塚線]]の準急もそういえる(通過駅:服部・庄内・三国だけ)
#*[[神戸電鉄]]の準急はさらに通過駅が少ない(鵯越と丸山だけ)。
#*[[近畿日本鉄道/路線別#名古屋線系統の噂|近鉄名古屋線]]と[[東武東上線]]の準急も同様というより、一番わかりやすい。
#4文字種別(快速急行や区間準急など)の方向幕の書き方が「縦書き+横書き」と特殊である。
#*シリーズ21車輛でも、行き先はLED表示だが、種別だけは幕で残った。
#*[[東武鉄道|東武]]でも、最近そうなっている。(浅草発の列車にはすべて区間がつくため。)
#**行き先表示幕の場合新たに行き先が増えたときに幕を作り直すとコストと手間がかかる。
#**LEDは変更は容易にできるが細かい文字は見づらい上に1回分だけなら幕より高価なのでしょうね。
#**ならばあまり作り替えない種別表示は幕の方が有利なのでしょうか。
#**'''ホーローサボで良いような気がする'''。
#***うん、[[wikipedia:ja:赤2号#近似色|近鉄マルーン]]単色にそれなら一番味わい深い…、ってこんどは乗務員から文句が出そうですな。
<!--クレーム=ホーローサボのこと-->


===駅===
{{日本目次}}
#無人駅はコスト削減のためトイレの撤去が多く、各沿線から水洗式トイレが減るケースも多い。
#*大阪線 榛原駅は構内は水洗トイレ、南口改札外は「男女共用」汲取式。お隣り室生口大野駅は構内は汲取式、改札外は水洗トイレである。ハイカーの方、憶えといてください。
#かつて、主要駅にはバファローズボードなるものがあった。
#近鉄難波駅には「急行」と「普通」のエスカレーターがあるが、実際にはそんなに大差がない。
#*むしろ普通のほうが空いてて早い。急行は混んでいる。1.5メートルぐらいの違い。[[画像:kcnmonitor.JPG|frame|KCN(近鉄ケーブルネットワーク)のテレビモニター(@生駒駅)]]
#奈良県内の主要駅(+東生駒)には[http://www.kcn.jp KCN(近鉄ケーブルネットワーク)]のテレビモニターが置いてある。小型のテレビがずらりと並んでいて放送局のマスターのよう。当然大きい駅だと人だかりが出来る。
#生駒線の王寺駅と田原本線の新王寺駅は至近距離にあるにも関わらず繋がっていない。
#*同様に田原本線の西田原本駅と橿原線の田原本駅も近いが別の駅舎、こちらは線路同士は繋がっている。


==関連項目==
==北海道==
*[[奈良交通]]
#北海道(北海道 道都:札幌)
*[[三重交通]]
#*道州制が施行されてもたぶん今までのまま。
*[[近商ストア]]
#*幕末から道州制を先読みしていたなんて、北海道スゴイ。
*[[近畿車輛]]
#蝦夷州(北海道 州都:札幌)
*[[岐阜の交通#岐阜の鉄道|養老鉄道]]
#千島州、北海道とは別
*[[三重の交通#三重の鉄道|伊賀鉄道]]
#函館州 (都市国家として独立します)
{{DEFAULTSORT:きんきにつほんてつとう}}
 
[[Category:近畿日本鉄道|*]]
==青森==
[[Category:大阪の企業]]
#東北州(秋田・岩手・福島・宮城 州都:仙台)
[[Category:スルッとKANSAI]]
#北東北州(秋田・岩手 州都:盛岡)
[[Category:大手私鉄]]
==岩手==
[[Category:大阪の鉄道]]
#東北州(青森・岩手・秋田・宮城:福島 州都:仙台)
[[Category:京都の鉄道]]
#北東北州(青森・秋田 州都:盛岡)
[[Category:愛知の鉄道]]
==宮城==
[[Category:奈良]]
#東北州(青森・秋田・岩手・山形・福島)
[[Category:三重]]
#*田舎と一緒くたにされるのを嫌がりそう。特に仙台市民は。
#*州都は仙台
#南東北州(山形・福島)
#*山形と福島を事実上ベットタウンにしているからこれなら仙台市民も納得しそう。
 
==秋田==
#東北州(青森・岩手・福島・宮城 州都:仙台)
#北東北州(青森・岩手 州都:盛岡)
==山形==
#東北州(青森・秋田・岩手・宮城・福島)
#南東北州(宮城・福島)
==福島==
#東北州
 
==茨城==
#関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)
 
==栃木==
#関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)
 
==群馬==
#関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)
 
==埼玉==
#関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)
 
==千葉==
#関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)
 
==東京==
#23区+多摩東端・清瀬・東久留米北部とそれ以外を分離
#*23区+多摩東端・清瀬・東久留米北部は和光・新座西部・市川・浦安と共に東京特別地域。
#*それ以外は埼玉所沢~秩父・神奈川・山梨・静岡中東部と一緒の富士州に編入。
#新宿区を州都、現東京都庁を州本庁にし、首都圏1都7県と福島南部、長野東信、静岡東部で関東州
#新宿区を州都、現東京都庁を州本庁にし、埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部で南関東州
#ワシントンDCをまね23区だけ東京特別市にし、それ以外は関東州に
#浦安市が加わりTDLは名実ともにTDLとなる
 
==神奈川==
#南関東州となる
#*<ケースA><br>神奈川・東京・千葉・山梨・(伊豆)<br>州都:東京
#*<ケースB><br>神奈川・東京・千葉<br>州都:東京
#*<ケースC><br>神奈川・千葉・山梨・伊豆<br>州都:横浜
#神奈川州として独立する<br>州都:横浜
#*東京の多摩地方が神奈川州へ。静岡の小山、御殿場、裾野、長泉も神奈川州へ。伊豆半島の三島、函南、熱海から根こそぎ神奈川州へ。伊豆諸島も神奈川州へ。小笠原は東京のまま。
 
==山梨==
#甲信州
 
==長野==
#甲信州
 
==新潟==
#北陸信越州(州都:決まりそうにありません)
#東北州(州都:仙台市)
 
==富山==
#北陸州
 
==石川==
#北陸州
 
==福井==
#北陸州
#近畿州
 
==岐阜==
#東海州(愛知・岐阜美濃・三重北部 州都:名古屋)
 
==静岡==
#東海州
 
==愛知==
#東海州(愛知・岐阜美濃・三重北部 州都:名古屋)
#愛知州(愛知・三重県木曽岬町 州都:名古屋)
#セントレア州。。。
 
==三重==
#東海と近畿に分割。
#*近鉄名古屋線沿線は東海に、西部・南部は近畿に。
 
==滋賀==
#近畿州
 
==京都==
#近畿州
 
==大阪==
#近畿州
 
==奈良==
#近畿州
 
==和歌山==
#近畿州
 
==兵庫==
#ひとまず、摂津、丹波、但馬、播磨、淡路、(備前、美作)をなるべく分離することが肝要。
#*南海道 - 淡路、香川、愛媛、徳島、高知 / 道都:高松 / 副道都:高知
#*近畿道or関西州 - 兵庫摂津、兵庫丹波、大阪(除大阪市)、奈良、京都、和歌山、三重、滋賀、福井嶺南 / 州都:京都or奈良 / 副州都:神戸or和歌山
#*中国州 - 播磨、但馬、広島、岡山、山口、鳥取、島根 / 州都:広島or岡山 / 副州都:姫路or山口
#**山陰道 - 但馬、鳥取、島根 / 道都:米子 / 副道都:豊岡or浜田
#**山陽道 - 播磨、岡山、広島、山口 / 道都:広島or岡山 / 副道都:姫路or山口
 
==鳥取==
==島根==
==岡山==
==広島==
==山口==
#関門特別市(関門都市圏)
 
==徳島==
#四国州(香川・愛媛・高知)
#関西州(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・福井・三重)
#中四国州(鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・高知)
 
==香川==
#四国州(徳島・愛媛・高知)
 
==愛媛==
#四国州(香川・徳島・高知)
 
==高知==
#四国州(香川・徳島・愛媛)
 
==福岡==
==佐賀==
==長崎==
==熊本==
==大分==
==宮崎==
==鹿児島==
#九州、屋久島、種子島以外は琉球へ返還
 
==沖縄==
#単独州、九州併合はありきたりなので、東京都と併合はどうか?伊豆小笠原のように都の管轄。
 
==案==
*千島州(国後から占守まで、歯舞・色丹は北海道)
 
*北海道(北海道)―道都・札幌
 
*東北州(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)―州都・仙台
 
*北東北州(青森、秋田、岩手)―州都・盛岡or八戸
 
*南東北州(宮城・山形・福島)―州都・仙台or福島
 
*北関東州(群馬、栃木、埼玉、新潟【下越・佐渡】、長野【北信】)―州都・さいたまor高崎
 
*東関東州(千葉、茨城、福島)―州都・柏
 
*関東州(群馬、栃木、茨城、千葉、新潟【下越・佐渡】、長野【北信】)―州都・宇都宮
 
*武蔵州(東京【東京特別区・三多摩】、埼玉、神奈川【横浜・川崎】)―州都・新宿
 
*東京州(東京【東京特別区】)―州都・新宿
 
*南関東州(東京【三多摩・島嶼】、神奈川、静岡【伊豆】、山梨)―州都・横浜
 
*南関東州(東京【三多摩・島嶼】、神奈川、静岡【伊豆】、山梨、千葉)―横浜
 
*北陸州(新潟【上越・中越】、富山、石川、岐阜【飛騨】)―州都・金沢or上越or富山
 
*東海州(静岡【駿河・遠江】、愛知、長野【中・南信】、岐阜【美濃】、三重【伊勢・志摩】)―州都・名古屋
 
*東海州(愛知、岐阜【美濃】、三重【伊勢】)―州都・名古屋
 
*東海州(東京【島嶼】、神奈川【相模(横浜市除く)】、静岡、愛知、長野【中・南信】、岐阜【美濃】、三重【伊勢・志摩】)―州都・名古屋
 
*近畿州(福井、滋賀、京都、大阪、奈良、三重【伊賀】、和歌山、兵庫【摂津・丹波】)―州都・大阪
 
*中国州(岡山、鳥取、広島、島根、山口、兵庫【播磨・但馬】)―州都・広島
 
*山陰州(島根、鳥取)―州都・松江or出雲
 
*山陽州(岡山、広島、山口)―州都・広島
 
*四国州(徳島、香川、愛媛、高知、兵庫【淡路】)―州都・四国中央or松山or高松
 
*九州州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島【薩摩・大隈】)―州都・熊本
 
*北九州州(福岡・佐賀・長崎・大分)―州都・福岡(南九州の州都が鹿児島の場合は荒尾南関長洲は北九州)
 
*南九州州(熊本・宮崎・鹿児島)―州都・熊本or鹿児島(州都熊本の場合は大牟田は南九州)
 
*東九州州(福岡【北九州・筑豊】・大分・宮崎・鹿児島【大隅】)―州都・宮崎or大分
 
*西九州州(福岡【福岡・筑後】・佐賀・長崎・熊本・鹿児島【薩摩】)―州都・熊本
 
*琉球州(沖縄、鹿児島【奄美】)―州都・那覇
 
== 関連項目 ==
*[[勝手に都道府県合併・道州制決めて委員会]]
 
[[Category:未来|とうしゆうせい]]
[[category:都道府県別の噂|とうしゆうせい]]

2008年9月8日 (月) 00:28時点における版

2015年の道州制施行から、22世紀前半までのどうでもいい微調整を都道府県別にシュミレートし、詳しく解説します。

道州制 (未来) 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

  1. 北海道(北海道 道都:札幌)
    • 道州制が施行されてもたぶん今までのまま。
    • 幕末から道州制を先読みしていたなんて、北海道スゴイ。
  2. 蝦夷州(北海道 州都:札幌)
  3. 千島州、北海道とは別
  4. 函館州 (都市国家として独立します)

青森

  1. 東北州(秋田・岩手・福島・宮城 州都:仙台)
  2. 北東北州(秋田・岩手 州都:盛岡)

岩手

  1. 東北州(青森・岩手・秋田・宮城:福島 州都:仙台)
  2. 北東北州(青森・秋田 州都:盛岡)

宮城

  1. 東北州(青森・秋田・岩手・山形・福島)
    • 田舎と一緒くたにされるのを嫌がりそう。特に仙台市民は。
    • 州都は仙台
  2. 南東北州(山形・福島)
    • 山形と福島を事実上ベットタウンにしているからこれなら仙台市民も納得しそう。

秋田

  1. 東北州(青森・岩手・福島・宮城 州都:仙台)
  2. 北東北州(青森・岩手 州都:盛岡)

山形

  1. 東北州(青森・秋田・岩手・宮城・福島)
  2. 南東北州(宮城・福島)

福島

  1. 東北州

茨城

  1. 関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)

栃木

  1. 関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)

群馬

  1. 関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)

埼玉

  1. 関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)

千葉

  1. 関東州(群馬+栃木+茨城+埼玉+千葉)

東京

  1. 23区+多摩東端・清瀬・東久留米北部とそれ以外を分離
    • 23区+多摩東端・清瀬・東久留米北部は和光・新座西部・市川・浦安と共に東京特別地域。
    • それ以外は埼玉所沢~秩父・神奈川・山梨・静岡中東部と一緒の富士州に編入。
  2. 新宿区を州都、現東京都庁を州本庁にし、首都圏1都7県と福島南部、長野東信、静岡東部で関東州
  3. 新宿区を州都、現東京都庁を州本庁にし、埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部で南関東州
  4. ワシントンDCをまね23区だけ東京特別市にし、それ以外は関東州に
  5. 浦安市が加わりTDLは名実ともにTDLとなる

神奈川

  1. 南関東州となる
    • <ケースA>
      神奈川・東京・千葉・山梨・(伊豆)
      州都:東京
    • <ケースB>
      神奈川・東京・千葉
      州都:東京
    • <ケースC>
      神奈川・千葉・山梨・伊豆
      州都:横浜
  2. 神奈川州として独立する
    州都:横浜
    • 東京の多摩地方が神奈川州へ。静岡の小山、御殿場、裾野、長泉も神奈川州へ。伊豆半島の三島、函南、熱海から根こそぎ神奈川州へ。伊豆諸島も神奈川州へ。小笠原は東京のまま。

山梨

  1. 甲信州

長野

  1. 甲信州

新潟

  1. 北陸信越州(州都:決まりそうにありません)
  2. 東北州(州都:仙台市)

富山

  1. 北陸州

石川

  1. 北陸州

福井

  1. 北陸州
  2. 近畿州

岐阜

  1. 東海州(愛知・岐阜美濃・三重北部 州都:名古屋)

静岡

  1. 東海州

愛知

  1. 東海州(愛知・岐阜美濃・三重北部 州都:名古屋)
  2. 愛知州(愛知・三重県木曽岬町 州都:名古屋)
  3. セントレア州。。。

三重

  1. 東海と近畿に分割。
    • 近鉄名古屋線沿線は東海に、西部・南部は近畿に。

滋賀

  1. 近畿州

京都

  1. 近畿州

大阪

  1. 近畿州

奈良

  1. 近畿州

和歌山

  1. 近畿州

兵庫

  1. ひとまず、摂津、丹波、但馬、播磨、淡路、(備前、美作)をなるべく分離することが肝要。
    • 南海道 - 淡路、香川、愛媛、徳島、高知 / 道都:高松 / 副道都:高知
    • 近畿道or関西州 - 兵庫摂津、兵庫丹波、大阪(除大阪市)、奈良、京都、和歌山、三重、滋賀、福井嶺南 / 州都:京都or奈良 / 副州都:神戸or和歌山
    • 中国州 - 播磨、但馬、広島、岡山、山口、鳥取、島根 / 州都:広島or岡山 / 副州都:姫路or山口
      • 山陰道 - 但馬、鳥取、島根 / 道都:米子 / 副道都:豊岡or浜田
      • 山陽道 - 播磨、岡山、広島、山口 / 道都:広島or岡山 / 副道都:姫路or山口

鳥取

島根

岡山

広島

山口

  1. 関門特別市(関門都市圏)

徳島

  1. 四国州(香川・愛媛・高知)
  2. 関西州(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・福井・三重)
  3. 中四国州(鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・高知)

香川

  1. 四国州(徳島・愛媛・高知)

愛媛

  1. 四国州(香川・徳島・高知)

高知

  1. 四国州(香川・徳島・愛媛)

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児島

  1. 九州、屋久島、種子島以外は琉球へ返還

沖縄

  1. 単独州、九州併合はありきたりなので、東京都と併合はどうか?伊豆小笠原のように都の管轄。

  • 千島州(国後から占守まで、歯舞・色丹は北海道)
  • 北海道(北海道)―道都・札幌
  • 東北州(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)―州都・仙台
  • 北東北州(青森、秋田、岩手)―州都・盛岡or八戸
  • 南東北州(宮城・山形・福島)―州都・仙台or福島
  • 北関東州(群馬、栃木、埼玉、新潟【下越・佐渡】、長野【北信】)―州都・さいたまor高崎
  • 東関東州(千葉、茨城、福島)―州都・柏
  • 関東州(群馬、栃木、茨城、千葉、新潟【下越・佐渡】、長野【北信】)―州都・宇都宮
  • 武蔵州(東京【東京特別区・三多摩】、埼玉、神奈川【横浜・川崎】)―州都・新宿
  • 東京州(東京【東京特別区】)―州都・新宿
  • 南関東州(東京【三多摩・島嶼】、神奈川、静岡【伊豆】、山梨)―州都・横浜
  • 南関東州(東京【三多摩・島嶼】、神奈川、静岡【伊豆】、山梨、千葉)―横浜
  • 北陸州(新潟【上越・中越】、富山、石川、岐阜【飛騨】)―州都・金沢or上越or富山
  • 東海州(静岡【駿河・遠江】、愛知、長野【中・南信】、岐阜【美濃】、三重【伊勢・志摩】)―州都・名古屋
  • 東海州(愛知、岐阜【美濃】、三重【伊勢】)―州都・名古屋
  • 東海州(東京【島嶼】、神奈川【相模(横浜市除く)】、静岡、愛知、長野【中・南信】、岐阜【美濃】、三重【伊勢・志摩】)―州都・名古屋
  • 近畿州(福井、滋賀、京都、大阪、奈良、三重【伊賀】、和歌山、兵庫【摂津・丹波】)―州都・大阪
  • 中国州(岡山、鳥取、広島、島根、山口、兵庫【播磨・但馬】)―州都・広島
  • 山陰州(島根、鳥取)―州都・松江or出雲
  • 山陽州(岡山、広島、山口)―州都・広島
  • 四国州(徳島、香川、愛媛、高知、兵庫【淡路】)―州都・四国中央or松山or高松
  • 九州州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島【薩摩・大隈】)―州都・熊本
  • 北九州州(福岡・佐賀・長崎・大分)―州都・福岡(南九州の州都が鹿児島の場合は荒尾南関長洲は北九州)
  • 南九州州(熊本・宮崎・鹿児島)―州都・熊本or鹿児島(州都熊本の場合は大牟田は南九州)
  • 東九州州(福岡【北九州・筑豊】・大分・宮崎・鹿児島【大隅】)―州都・宮崎or大分
  • 西九州州(福岡【福岡・筑後】・佐賀・長崎・熊本・鹿児島【薩摩】)―州都・熊本
  • 琉球州(沖縄、鹿児島【奄美】)―州都・那覇

関連項目