勝手に新駅設置/JR西日本/山陰本線

< 勝手に新駅設置‎ | JR西日本
2022年11月6日 (日) 11:08時点におけるアマゾンじじいch (トーク | 投稿記録)による版 (→‎兵庫: 内容追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

京都

本園部
  1. 園部-船岡間に設置。
  2. できるだけ園部の中心部に近いところに。
  3. 「嵯峨野線」の愛称区間をここまで延長。
殿田
  1. 船岡-日吉間に設置。
  2. 殿田は日吉駅の旧名称だが……。
丹波西原
  1. 山家-綾部間に設置。
  2. 特急走行区間だが交換駅間距離が長いので、一線スルー型の交換設備も設ける。
  3. 徳島県にある西原駅(牟岐線)と区別するため、旧国名の丹波を頭に付ける。
丹波大島
丹波大島
たんばおおしま Tamba-Ōshima
あやべ
Ayabe
たかつ
Takatsu
  1. 綾部-高津間(綾部市大島町)に新設。
    • 大島踏切の西側に設置。
  2. 他の地区にある大島駅と区別するため、旧国名の丹波を頭に付ける。
  3. ドラッグユタカ綾部店・綾部ルネス病院・中筋小学校への最寄駅。
丹波観音寺
  1. 高津-石原間(福知山市字観音寺)に新設。
    • 観音寺踏切の西側に設置。
  2. 香川県にある観音寺駅(予讃線)と区別するため、旧国名の丹波を頭に付ける。
前田
  1. 石原-福知山間に設置。
  2. 近辺には商業施設も点在している。
厚中問屋・荒河かしの木台
  1. 福知山-上川口間に設置。
  2. 宮福線のみ停車の2駅に山陰本線も停車させる。
  3. 福知山駅からここまでを山陰本線と宮福線で共用の複線とし、線路容量を上げる。
猪野々
  1. 上川口-下夜久野間に設置。一線スルー型の交換設備も設ける。
  2. 国鉄時代に設置構想があったらしい。
中夜久野
  1. 下夜久野-上夜久野間に設置。
    • 決してフザけた名前ではなく、昭和の大合併まで実在した旧村名である。
    • やはり交換駅間距離が長く、遅延時等特急の運転にも影響が出ているため、一線スルー型の交換可能駅とする。

兵庫

磯部
  1. 上夜久野-梁瀬間に設置。割とこの間、長い。
  2. これにより磯部地域の高校生は、いちいち梁瀬に出なくて良くなる。
  3. この名で通す場合、信越本線の駅は「磯部温泉」に改称。
新和田山
  1. 梁瀬-和田山間に設置。図書館の真北辺り。
  2. もう和田山駅前より、図書館、ジュピターホール、中央公園、イオンの辺りの方が、賑わっているから。WADAYAMA新都心。
糸井
  1. 和田山-養父間に設置。糸井橋の踏み切りのとこらへん。
  2. 室蘭本線の駅とかぶるので、「宮田糸井」がよろしいかと。宮田は駅周辺の地名。
新八鹿
  1. 養父-八鹿間に設置し、退避可能。これにより、八鹿-園部間の増発が可能になり普通電車の分断状態を八鹿にする。
  2. 設置地点は宮越交差点付近。こちらのほうが八鹿駅より中心市街地に近い。
宿南
  1. 宿南信号場(八鹿-江原間)を駅に格上げ。
    • 周辺にはそこそこ集落はある。国府駅程度の利用は見込めそうなのだが。。
土居
  1. 江原-国府間(日高町土居)に新設。
    • 第三松岡踏切の北側に設置。
  2. マックスバリュ日高店への最寄駅。
九日市
九日市
ここのかいち Kokonokaichi
こくふ
Kokufu
とよおか
Toyooka
但馬空港
たじまくうこう Tajima Airfield
こくふ
Kokufu
とよおか
Toyooka
  1. 国府-豊岡間(豊岡市九日市上町)に設置。
    • この区間は6kmも駅間が空いてるので。
  2. 但馬技術大学校への最寄駅。
  3. 距離は遠いけど「但馬空港駅」の方がいい気がする。
    • その為、バス連絡路線を走らせる。
      • 鉄道から飛行場のアクセス向上。
    • 飛行機の時間と合わせるように、山陰本線をダイヤ改正させる。
  4. 快速はとりあえず停車で。
    • 快速は廃止されました。
  5. とりあえず空港も九日市もだめなら但馬佐野駅ぐらいしかない。
    • 九日市じゃ地区が狭いしなぁ…。
森津
  1. 豊岡-玄武洞間に設置。
  2. 近くには結構家がある。
  3. 豊岡駅や玄武洞駅までの距離を考えればやや便利。
来日
  1. 玄武洞-城崎温泉間に設置。
  2. 近くには店が結構あり、ファミマもある。
  3. 玄武洞駅や城崎温泉駅まで結構距離があるので便利。
日和山・城崎マリンワールド
  1. 城崎温泉-竹野間を北に迂回させ設置。城崎マリンワールドの入館ゲートあたり。
  2. 電化区間をここまでにする。当然特急こうのとり・きのさきは当駅まで運転。
  3. これにより、城崎マリンワールドへのアクセス改善と平行する豊岡-城崎-日和山間の自動車渋滞解消。
西城崎
  1. 城崎温泉-竹野間に設置。
  2. 桃島トンネル西口の近くにある。
  3. その周辺も城崎の温泉街であり、城崎の観光に便利。
  4. 豊岡市立城崎中学校が近くにあり、中学校への通学にも便利。
  5. 本駅の設置と同時に、城崎温泉~本駅間をトンネルをどうにかしつつ電化。特急「こうのとり」、特急「きのさき」の一部を本駅まで運行区間を延長。
  6. 城崎国際アートセンターが駅舎。
中竹野
中竹野
なかたけの Naka-Takeno
きのさきおんせん
Kinosakionsen
たけの
Takeno
  1. 城崎温泉-竹野間に設置。
  2. 旅館後藤の近くにある。
  3. 隣の駅まではかなり距離がある。
  4. 県道1号線から離れている上、近くに集落がある。
  5. 中竹野小学校が近くにある。
相谷
  1. 竹野-佐津間に設置。
  2. 兵庫県美方郡香美町香住区の相谷地区の集落のすぐ南にあるので、相谷信号場のあった所より離れている。
  3. 本駅-佐津間及び本駅-竹野間における並行する道路が坂のある悪路なので、本駅の需要が考えれる。
但馬・海中公園展
但馬・海中公園展
たじま・かいちゅうこうえんてん Tajima-Kaichūkōenten
しばやま
Shibayama
かすみ
Kasumi
  1. 柴山-香住間に設置されていた。
  2. パラレルワールドの1994年に存在していた駅。
  3. 但馬・海中公園展の会場の前にある。
  4. 但馬・海中公園展の会期と同じ、1994年4月9日から同年12月25日まで設置されていた。
  5. 1面1線。
香住高校前下浜
  1. 香住-鎧間に設置。
  2. 読んで字のごとく、香住高校が前にある。
  3. 香住高校への通学手段としても使えるし、冬季(蟹シーズン)には下浜の民宿に行く人が乗り降りする駅として使える。
  4. 1面1線。
三田浜
三田浜
みたはま Mitahama
かすみ
Kasumi
よろい
Yoroi
  1. 香住-鎧間に設置。虫尾トンネル(鉄道のトンネル)の北口と三田トンネル(鉄道のトンネル)の南口とを結ぶ線路の線路沿いに設置。
  2. 三田浜海水浴場へのアクセスに便利。
  3. 三田浜海水浴場の営業期間のみ列車が停車する臨時駅。
  4. 三田浜海水浴場の営業時間の関係により、8時から17時までの間の列車のみ停車する。その時間帯の列車は全て停車。
  5. 当駅-香住間の並行する道路は、曲がり道の多い悪路。
七釜温泉口
  1. 久谷-浜坂間に設置。
  2. 近くには公立浜坂病院、デイリーストア ステップがある。
  3. 1面1線。

鳥取

牧谷
牧谷
まきだに Makidani
ひがしはま
Higashihama
いわみ
Iwami
  1. 東浜駅と岩美駅の間(岩美町大字牧谷)に設置。
  2. 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館、牧谷海水浴場への最寄駅。
    • モトフサ現代美術館も忘れずに…。
    • 夏は海水浴客が多そう。
  3. 快速は停車?
  4. 富浦海岸方面のアクセスも兼ねて。
  5. 西口のみ開業。
因幡新井
因幡新井
いなばにい Ibana-nii
いわみ
Iwami
おおいわ
Ōiwa
  1. 岩美駅と大岩駅の間(岩美町大字新井)に新設。
    • フレッシュライフ岩美付近に設置。
    • 距離が近すぎるのが気になるところではあるが…。
  2. 兵庫県にある新井駅(播但線)と区別するため、旧国名(因幡)を頭に付ける。
    • どちらも「にい」と言う読み方の為。
  3. 道の駅きなんせ岩美、JA鳥取いなば岩美支店への最寄駅。
  4. 快速は駅間距離のことも考えて通過。
因幡立川
因幡立川
いなばたちかわ Inaba-Tachikawa
ふくべ
Fukube
とっとり
Tottori
稲葉
いなば Inaba
ふくべ
Fukube
とっとり
Tottori
吉方温泉
よしかたおんせん Yoshikata-Onsen
ふくべ
Fukube
とっとり
Tottori
  1. 福部駅と鳥取駅の間に設置。
    • さらに正確に言えば、大滝山信号場-鳥取間。
      • 福部-鳥取の駅間が少し縮まる。
  2. 東京の立川駅と名前の重複を避けるため「因幡」を冠する。
    • 付近は昭和以前には稲葉村という村名で今も稲葉山地区と呼ばれるので、そういう観点でも旧国名を冠するのは適切だと思う。何なら「稲葉立川」でも良い。
      • 普通にそれなら稲葉駅で?
    • まあ、後は吉方温泉駅とか。温泉地をアピールする為に。
    • 吉方温泉だと鳥取駅からの方が近くなってしまいそう。
  3. 付近には市営住宅やけんこうらんど、鳥取東高校などの施設がある。
  4. 旧国府町地域の最寄駅。
  5. 鳥取駅前後の高架区間上にあり、民家が多く広い用地の確保も出来ないので、ホームは単式1面1線。
    • 位置的には立川町五丁目交差点付近か。
  6. 周りは学校が多いので学生需要が大きい。
  7. 快速は停車。
徳吉
徳吉
とくよし Tokuyoshi
とっとり
Tottori
湖山
Koyama
西鳥取
にしとっとり Nishi-Tottori
とっとり
Tottori
湖山
Koyama
  1. 鳥取駅と湖山駅の間(鳥取市徳吉)に新設。
  2. 高草中学校、スーパーモール鳥取への最寄駅。
    • 鉄道ファンだけかもしれないが、貨物湖山基地も忘れずに。
      • とは言え、湖山駅と徳吉駅の間になるけどね。
    • 安長の商業地のアクセス。そこにショッピングセンター的な建物が出来れば良いかも。
    • 国道29号付近の開発を進めさせる為に。
  3. 西鳥取でも良い気がする。
  4. 快速は停車?
堀越
堀越
ほりこし Horikoshi
とっとりだいがくまえ
Tottoridaigakumae
すえつね
Suetune
  1. 鳥取大学前駅と末恒駅の間(鳥取市湖山町西二丁目)に新設。
    • 堀越第二踏切の西側に設置。
  2. 鳥取市B&G海洋センター、県立障害者福祉センターへの最寄駅。
    • クラーク記念国際高鳥取キャンパス、鳥取治療センターも忘れずに…。
  3. 快速とっとりライナーは一部停車。
  4. 因幡三津の方が良い気がする。
  5. こちらでも鳥取空港に行けるが、鳥取大学前駅と違い微妙に遠い。
  6. 駅名の由来は堀越バス停から。
白兎
白兎
はくと Hakuto
すえつね
Suetsune
ほうぎ
Hōgi
  1. 末恒駅と宝木駅の間(鳥取市白兎)に新設。
  2. 1969年まで存在していた白兎仮停車場の事実上の復活。
    • 正式に駅として再開業。
  3. 松の聖母学園、道の駅神話の里白うさぎへの最寄駅。
  4. 快速とっとりライナーは一部停車で。
  5. 白兎海岸の需要が強い。夏場が利用者多いかも。
  6. 読み方は「しろうさぎ」ではなく「はくと」。
    • 山形県にも存在するが、あえて旧国名は付けない。
因幡日光
因幡日光
いなばにっこう Inaba-Nikkō
ほうぎ
Hōgi
はまむら
Hamamura
  1. 宝木駅と浜村駅の間(気高町日光)に新設。
    • 日光トンネルの西側に設置。
    • 駅間の距離が近いのが気になるが…1キロ台の非電化路線なら問題無し?
  2. 栃木県にある日光駅(日光線)と区別するため、旧国名(因幡)を頭に付ける。
    • 通称:『観光地じゃない方の日光』。
    • でも、同じ鳥取県には浦安駅もあるんだよな。千葉県にもあるはずなのに(当然読み方もうらやす)。
  3. 鳥取社会福祉専門学校、気高中学校への最寄駅。
    • 日光公民館も忘れずに。
  4. まず、道路建設が必至。じゃなきゃアクセス悪すぎる。
  5. 快速とっとりライナーは一部通過。
伯耆小浜
伯耆小浜
ほうきこばま Hōki-Kobama
あおや
Aoya
とまり
Tomari
  1. 青谷駅と泊駅の間(湯梨浜町大字小浜)に新設。
    • 小浜バス停前。
  2. 福井県にある小浜駅(小浜線)と区別するため、旧国名(伯耆)を頭に付ける。
    • やはり、当駅は小浜駅と比べちゃうと地味と言うしかない。
    • 読み方は「こばま」だから、旧国名付けなくても良いような…。
  3. 小浜神社しか最寄駅が存在しない。
  4. 快速とっとりライナーは一部停車。
長和田
長和田
なごうた Nagōta
まつざき
Matsuzaki
くらよし
Kurayoshi
羽合温泉
はわいおんせん Hawaionsen
まつざき
Matsuzaki
くらよし
Kurayoshi
  1. 松崎駅と倉吉駅の間(湯梨浜町大字長和田)に新設。
    • 門田踏切の東側に設置。
  2. コメリハード&グリーン東郷店、めぐみのゆ公園、東郷湖羽合臨海公園への最寄駅。
  3. これ、難読駅名っぽくなるか?
  4. 羽合温泉のアクセス向上。
    • 知名度アップという事で羽合温泉はどうだろうか。
    • 何処かのおバカな人はハワイと間違えて降りそうだ…。
    • ネタとして「ハワイに着いたw」と史実以上にTwitterに書き込まれる。
  5. 快速とっとりライナーは一部停車。
伯耆大谷
伯耆大谷
ほうきおおだに Hōki-Ōdani
ゆら
Yora
うらやす
Urayasu
  1. 由良駅と浦安駅の間(北栄町大谷)に新設。
    • 井手口踏切の西側に設置。
  2. 和歌山県にある大谷駅(和歌山線)と区別するため、旧国名(伯耆)を頭に付ける。
  3. 快速とっとりライナーは一部停車。
  4. 大谷の中心地から駅からやや離れている為、駅前の開発が必至だろう。
  5. 読み方は「おおだに」だから旧国名付けなくてもいい気がする…。
伯耆大塚
  1. 名和駅と大山口駅の間(大山町大塚)に新設。
  2. 東京都にある大塚駅(山手線)と区別するため、旧国名(伯耆)を頭に付ける。
  3. 周辺集落からの利便性を考慮すると、富長付近に「富長」として設置した方が便利かも。
伯耆中間
  1. 淀江駅と伯耆大山駅の間(米子市淀江町中間)に設置。
  2. 福岡県にある中間駅(筑豊本線)と区別するため、旧国名(伯耆)を頭に付ける。
吉岡
吉岡
よしおか Yoshioka
ほうきだいせん
Hōki-Daisen
ひがしやまこうえん
Higashiyamakōen
  1. 伯耆大山駅と東山公園駅の間(米子市吉岡)に設置。
  2. 王子製紙米子工場への最寄駅。
    • ポリテクセンター米子も忘れずに。
  3. もし、JR東日本に吉岡駅が開業してしまった場合は伯耆吉岡駅で。
  4. この駅の開業で日吉津村は米子市に編入されるか?
  5. 快速は通過だろう。

島根

島鳥
島鳥
しまとり Shima-Tori
よなご
Yonago
やすぎ
Yasugi
  1. 駅名の由来はなんのひねりもなく駅の所在地島根県と鳥取県の頭文字。安来駅と米子駅の間で、駅長室が県境。
    • 伯耆と出雲で「伯雲」なんてどう?
      • 「雲伯方言」「雲伯鉄鋼」など、実際には「雲伯」が多く使用されているので「雲伯」の方が良いのでは?
        • ただ、一鉄道駅がこのような地方を代表するような駅名を称することはどうかと思うが。
    • この駅を作った俺も考えてみた。その名も「鳥根」。
      • 「島取(しまとり)」。「島」を取り返すという意味も込めたダブルネーミング。
  2. 島根県安来市吉佐町なので実際にできれば「吉佐」かな。
    • または鳥取県米子市陰田町をとって「陰田」か。
  3. 快速はもちろん停車。
雲州島田
雲州島田
うんしゅうしまた Unshū-Shimata
よなご
Yonago
やすぎ
Yasugi
  1. 米子(または前述の島鳥)-安来間に設置。
    • R9「清水入口」交差点付近。
  2. 静岡県や山口県の島田駅と区別するため「出雲」を冠したいが、特に山陰本線の場合これでは出雲市周辺を連想させるため、代わりに「雲州」を冠する。
  3. 安来市島田地区のほか、清水寺方面へのアクセスに便利。
  4. かつてこの付近に「清水寺信号場」が設置されていたが、米子-安来間複線化により廃止された。
雲州今津
雲州今津
うんしゅういまづ Unshū-Imazu
やすぎ
Yasugi
あらしま
Arashima
  1. 安来-荒島間(安来市今津町)に新設。
  2. 大分県にある今津駅(日豊本線)と区別するため、旧国名の出雲の別称・雲州を頭に付ける。
    • 何故出雲今津じゃないのかは↑の雲州島田駅の項目を参照。
  3. 快速アクアライナーは各駅停車の区間なので停車。
  4. おそらく北口のみ開業。
羽入
羽入
はにゅう Hanyū
あらしま
Arashima
いや
Iya
  1. 荒島-揖屋間(松江市東出雲町下意東)に新設。
    • 羽入踏切の西側に設置。
  2. 快速アクアライナーは各駅停車の区間なので停車。
  3. おそらく北口のみ開業。
出雲郷
出雲郷
あだかえ Adakae
いや
Iya
ひがしまつえ
Higashi-Matsue
  1. 揖屋-東松江間に設置。
    • R9「出雲郷東」交差点より北東へ伸びる県道153号のガード付近。
  2. これで「あだかえ」と読む。開業されれば難読駅名として注目を浴びるだろう。
    • 地元民でなければほぼ確実に「いずもごう」呼び不可避。
  3. 揖屋-東松江間自体駅間が短いものの、付近は錦新町と呼ばれる新興住宅地が広がる地域であり、十分需要が見込める地域。
(新)東松江
東松江
ひがしまつえ Higashi-Matsue
ちくや
Chikuya
まつえ
Matsue
雲州津田
うんしゅうつだ Unshū-Tsuda
ひがしまつえ
Higashi-Matsue
まつえ
Matsue
  1. 松江駅と(現)東松江駅との間。
  2. 町名は東津田町だが、同じ県内の石見津田駅との混同を避けるため「津田」を使わない。
    • 遥か西にある駅との混同を避ける為にすぐ近くにあった旧駅との混同を招く名前をつけるとか、本末転倒にも程があるような……。
  3. 大橋川に架かる縁結び大橋の近くに新設。川の対岸に松江市立女子高校がある。
    • いくら縁結び大橋に歩道が付いてるとはいえ、対岸へのアクセスは距離的に厳しい気が…。
    • 商業施設に加えて住宅も密集しているR9堂の前交差点~東津田一区交差点付近に出来たら嬉しい。
  4. 現・東松江駅は、「馬潟」の旧駅名に戻す。
    • 周辺の地域名から「竹矢」(ちくや)に改称してもいいかもしれない。
  5. なぜ誰も「出雲津田」駅にする案を思いつかない?
  6. 津田と言っても東西に長いし、町名に倣って「西津田」か「東津田」にしてしまえば解決じゃね?
    • 駅間距離的に東津田かな…そうすれば石見津田から見たら(遠いけど)方角的にも東になるし。
    • ただ東松江→東津田→松江は「東」の連続と位置関係がややこしいので、どっちにしろ東松江は改称した方が良いのかもしれない。
    • やっぱり「出雲津田」とか「松江津田」とかで留めるのが無難か…。
      • 特に山陰本線の場合、「出雲」を冠すると出雲市周辺を連想させてしまうので「松江津田」か、旧国名にこだわるなら一畑電車の雲州平田に倣って「雲州津田」とかにした方が良いかも。
袖師
袖師
そでし Sodeshi
まつえ
Matsue
のぎ
Nogi
  1. 松江駅と乃木駅の間(松江市幸町)に新設。
    • ファミリーマート松江袖師店付近に設置。
  2. 島根県立美術館、松江警察署への最寄駅。
  3. 静岡市で同じ名称の駅の設置運動が行われているので「出雲袖師」駅になる可能性もある。
  4. 宍道湖大橋や白潟公園、嫁ヶ島にほど近く、夏の水郷祭では花火の観客でごった返しそう。
    • 水郷祭の日は臨時で特急が止まると思われる。
出雲大津
出雲大津
いずもおおつ Izumo-Ōtsu
なおえ
Naoe
いずもし
Izumoshi
新大津町
しんおおつまち Shin-Ōtsumachi
なおえ
Naoe
いずもし
Izumoshi
  1. 直江駅と出雲市駅の間(出雲市大津町)に新設。
    • 龍川産業と出雲一中の前。
  2. 滋賀県にある大津駅(東海道本線)と区別するため、旧国名の出雲を頭に付ける。
    • 大津~出雲大津まで行く鉄道ファンも居そうだ…。
    • 大津町駅は一畑電車北松江線の駅で名乗っている為。
  3. 快速アクアライナーは停車かな。
  4. 一畑電車北松江線も停車するなら新大津町駅で。
  5. ダメなら東出雲駅とか。
    • それは旧東出雲町(現松江市)と混同するからNGかな…。
古志
古志
こし Koshi
いずもし
Izumoshi
にしいずも
Nishi-Izumo
  1. 出雲市駅と西出雲駅の間(出雲市下古志町)に新設。
  2. ジェイ・エム・エス出雲工場への最寄駅。
  3. 快速アクアライナーは一部停車。
  4. おそらく東口のみ開業。
二部
二部
にぶ Nibu
こうなん
Kōnan
くむら
Kumura
  1. 江南駅と小田駅の間(出雲市湖陵町二部)に新設。
    • 姉谷第四踏切の東側に設置。
  2. 快速アクアライナーは一部停車。
  3. おそらく東口のみ開業。
久村
久村
くむら Kumura
にぶ
Nibu
おだ
Oda
  1. 江南駅と小田駅の間(出雲市多伎町久村)に新設。
  2. 多伎いちじく温泉への最寄駅。
  3. 快速アクアライナーは一部停車。
  4. おそらく北口のみ開業。
石見沢田
石見沢田
いわみさわだ Iwami-Sawada
くて
Kute
おおだし
Ōdashi
  1. 久手駅と大田市駅の間(大田市鳥井町鳥越)に新設。
    • 沢田踏切の南側に設置。
  2. 大田市工業団地、市立第二中学校への最寄駅。
  3. 快速アクアライナーは一部停車。
  4. おそらく東口のみ開業。
長久
長久
ながひさ Nagahisa
おおだし
Ōdashi
しずま
Shizuma
  1. 大田市駅と静間駅の間(大田市長久町長久)に新設。
    • 長久第三踏切の東側に設置。
  2. イオンタウン大田、長久小学校への最寄駅。
  3. 快速アクアライナーは一部停車。
  4. おそらく北口のみ開業。
宅野
宅野
たくの Takuno
いそたけ
Isotake
にま
Nima
  1. 五十猛駅と仁万駅の間(大田市仁摩町宅野)に新設。
    • 宅野踏切の東側に設置。
  2. 快速アクアライナーは一部停車。
  3. おそらく北口のみ開業。
石見和木
  1. 江津駅と都野津駅の間に新設。
    • 和木新街踏切の東側に設置。
  2. 山口県の和木駅との混同防止のため「石見」を付ける。
原井
  1. 浜田駅と西浜田駅の間に新設。
  2. 浜田消防署、道の駅ゆうひパーク浜田への最寄駅。
石見高津
石見高津
いわみたかつ Iwami-Takatsu
ますだ
Masuda
とだこはま
Toda-Kohama
  1. 益田駅と戸田小浜駅の間。
  2. 京都府の高津駅との混同防止のため「石見」を付ける。
  3. ゆめタウン、ユニクロ、はるやま、ガスト、デオデオといった商店が近在し、ある意味益田駅前より市街化は進んでいる。また益田翔陽高校も近い。
  4. ホームは1面1線でよいが、そのために戸田小浜駅に折り返し機能が必要になる。
  5. 難点は、益田駅西方にJRの山口鉄道部と浜田鉄道部の境界があり、ダイヤの自由が効かないこと。そこで境界を須佐と宇田郷の間に移すなどの工夫が必要になる。
  6. もう一つの難点は、地場の石見交通の基幹バス路線である蟠竜湖線と利用圏がモロに被ること。このため、石見交通との摩擦を避ける必要が出てくる。

山口

長門上野
長門上野
ながとうえの Nagato-Ueno
ひがしはぎ
Higashi-Hagi
はぎ
Hagi
  1. 東萩駅と萩駅の間に新設。
    • 松蔭大橋の南側に設置。
  2. 東京都にある上野駅と区別するため、旧国名の長門を頭に付ける。
  3. 陶芸の村公園への最寄駅。
  4. おそらく東口のみ開業。
長門明石
長門明石
ながとあけいし Nagato-Akeishi
さんみ
Sammi
いい
Ii
  1. 三見駅と飯井駅の間に新設。
    • 明石第1踏切の西側に設置。
  2. 兵庫県にある明石駅(山陽本線)と区別するため、旧国名の長門を頭に付ける。
  3. おそらく南口のみ開業。
沢江
沢江
さわえ Sawae
ながとみすみ
Nagato-Misumi
ながとし
Nagatoshi
  1. 長門三隅駅と長門市駅の間に新設。
    • 沢江第3踏切の西側に設置。
  2. 村田清風記念館への最寄駅。
  3. おそらく北口のみ開業。
田屋
田屋
たや Taya
ながとし
Nagatoshi
せんざき
Senzaki
  1. 長門市駅と仙崎駅の間に新設。
    • 大津高校前踏切の北側に設置。
  2. 大津緑洋高校大津校舎への最寄駅。
  3. おそらく西口のみ開業。
長門河原
長門河原
ながとかわら Nagato-Kawara
ひとまる
Hitomaru
いがみ
Igami
  1. 人丸駅と伊上駅の間に新設。
    • 山口県道66号との交点付近に設置。
  2. 鳥取県にある河原駅(因美線)と区別するため、旧国名の長門を頭に付ける。
  3. 油谷総合運動公園、油谷湾温泉への最寄駅。
長門大浦
  1. 長門粟野駅と阿川駅の間に新設。
  2. 愛媛県にある大浦駅(予讃線)と区別するため、旧国名の長門を頭に付ける。
  3. おそらく南口のみ開業。
長門田代
長門田代
ながとたしろ Nagato-Tashiro
こっとい
Kottoi
たきべ
Takibe
  1. 特牛駅と滝部駅の間に新設。
    • 田代第2踏切の西側に設置。
  2. 佐賀県にある田代駅(鹿児島本線)と区別するため、旧国名の長門を頭に付ける。
  3. おそらく北口のみ開業。
長門吉永
長門吉永
ながとよしなが Nagato-Yoshinaga
かわたなおんせん
Kawatana-Onsen
くろいむら
Kuroimura
  1. 川棚温泉駅と黒井村駅の間に新設。
    • 吉永踏切の北側に設置。
  2. 岡山県にある吉永駅(山陽本線)と区別するため、旧国名の長門を頭に付ける。
  3. おそらく東口のみ開業。
横野
  1. 福江駅と安岡駅の間に新設。
    • 野村病院付近に設置。
  2. 野村病院、安岡病院への最寄駅。