「楽器」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Pão de Lô
編集の要約なし
>I.T.Revolution
編集の要約なし
(10人の利用者による、間の27版が非表示)
2行目: 2行目:


==弦楽器==
==弦楽器==
===ウクレレ===
#ハワイアン音楽の代表的な楽器。
#やんなっちゃった。
#日系のジェイク・シマブクロの登場でウクレレ界に革命が起こった。
#*正にウクレレ回の[[ヴァン・ヘイレンファン|エディ・ヴァン・ヘイレン]]。今ではウクレレ奏者の代名詞と言っても過言ではない、かも。
#*テレ東の「空から日本を見てみよう」で流れているまったりした音楽は彼によるもの。実は原曲は[[オジー・オズボーンファン|オジー]]などのヘヴィメタル。
#最近だと<s>雷様</s>ブーさん。
===ギター===
===ギター===
#男子が真っ先に憧れる楽器。
#男子が真っ先に憧れる楽器。
#*最近はガールズバンドブームで女子も手にする事が多い。街にはギターを背負った女の子も多く見られる様になった。
#*最近はガールズバンドブームで女子も手にする事が多い。街にはギターを背負った女の子も多く見られる様になった。
#*とりあえずギターが弾けると女子にもてる(と、少なくとも思われている)。
#これだけ種類や形状、ジャンルやプレイススタイル等が多岐にわたる楽器は他にない。
#これだけ種類や形状、ジャンルやプレイススタイル等が多岐にわたる楽器は他にない。
#*音を変化させるエフェクター類も無数に存在、特殊奏法や小技も多く、人の数だけギターサウンドがある。
#*音を変化させるエフェクター類も無数に存在、特殊奏法や小技も多く、人の数だけギターサウンドがある。
18行目: 27行目:
#**「sex MACHINEGUNS」のAnchangはジョージ・リンチ[http://www.youtube.com/watch?v=uOVqQNJUHNQ]に憧れて、ランダムスターを元に髑髏ギター(「髑髏よしえ」)を自作した。現在でもたまにステージ上で見られる。
#**「sex MACHINEGUNS」のAnchangはジョージ・リンチ[http://www.youtube.com/watch?v=uOVqQNJUHNQ]に憧れて、ランダムスターを元に髑髏ギター(「髑髏よしえ」)を自作した。現在でもたまにステージ上で見られる。
#努力家、ポール・マッカートニー。
#努力家、ポール・マッカートニー。
#弦は6本。
#*少し前に7弦ギターが流行った。
#**7弦ギターは6弦よりも低い音の出る弦を1本加えたギター。一部メタルやミクスチャーなどラウド系のギタリストが好んで手にした。
#**これによりベーシストは5弦ベースを手にしなければならなくなる事が多い。
#*12弦ギターも一般的。
#**12弦は7弦ギターとは違って昔からアコースティックなどで使われていた。それぞれの弦に1本、1オクターブ高い副弦が添えてあるギター。ただ元々音の高い1弦と2弦には同じ弦がもう1本付いているだけ。
#***だから1番高い音が出る弦は3弦の副弦。当然1番細く切れやすいのも3弦の副弦。1弦が切れて自分もキレる事がよくあるけど、この弦が切れても「あぁ・・・」と納得する他ない。
#他の弦楽器もそうだけど、音の高い方から、ギターの場合は構えた時の1番下から1弦2弦と数える。1番目線に近い低い音の弦が6弦、もしくは7弦。
#(エレキギターの)弦は主にアーニーボール派とダダリオ派に分かれる。ちなみに値段は双方とも1セットで600円前後。
#*けいおん!の2期では[[けいおん!ファン/登場人物別#平沢唯ファン|唯]]がダダリオ弦(らしきもの)を使用している事が判明した。
#*ちなみに1セットで2000円もするエリクサー弦なんてものもある。そう言えば最近、[[布袋寅泰ファン|布袋さん]]が宣伝広告に起用されてた。
#*ただ普段はギターメーカーや楽器屋さんがオリジナルで出している3パックで1000円もしない弦を使っている人が多い。
====クラシックギター====
#「一人オーケストラ」と称される。
#主にナイロン弦やガット弦が張られる。
#*その事から「ガットギター」とも呼ばれる。「ガット(Gut)」はそのまま「腸」と言う意味。昔は動物の腸などから弦が作られていたらしい。
#**テニスのラケットと同じ。
#名前の通り主にクラシックや、またはフラメンコなどを演奏する時に用いる。
#指(爪)弾きが基本。ピックは使わない。
#*なので特にクラシックギターを弾く人は爪を独特の形に手入れしてあって、マニキュアで補強している。
#**マニキュアをしている男性を見かけたら、そっちの気を疑わずに「ギターを弾かれるんですか?」と尋ねるのがベター。
#**芸能界では確か格さん(伊吹吾郎)がそう。
#基本的な仕組みや奏法は同じながら、エレキギターなどの楽器とは別物の楽器と言っても過言ではないかも。
#アコギと違ってエレキクラシックギターはない、と思ったらあるんだね一応。「エレクラ」って聞かないけど、何となく響きがいやらしいからか?
====アコースティックギター====
#略して「アコギ」。
#*電気の入ってるのは「エレアコ」。
#主にスチール弦が張られていて、「フォークギター」とも呼ばれる。
#ブリッジの下にピックアップが内蔵されているエレアコも一般的。
#*形状は本来のアコギと同じものから、エレキギターと同じくハイポジションが弾きやすい様にカッタウェイが付いているものなど結構様々。
#普段ギュンギュンにギターを歪ませているロックギタリストがアコギを手にするとやたらカッコ良い。
#*クラシックギター程ではないにしても、アコギも微妙にエレキギターとは勝手が違う。でもこっちは結構みんな弾く。
#*ロック系のキッズは「天国への階段」を避けては通れない。ZEPの他の曲では「The Rain Song」も人気だけど、これはチューニングを変えないといけないので面倒臭い。
#**若い人はエクストリームの「More Than Words」とか。
#日本では押尾コータローが有名な奏者。
#親指にサムピックと呼ばれる独特なピックをはめて弾く事もある。でも若い人はあんまり使わない。


===ハープ===
===ハープ===
#若くてキレイな女の人が演奏するものだと思われている。男が弾くのは・・・見たくない(?)
#若くてキレイな女の人が演奏するものだと思われている。男が弾くのは・・・見たくない(?)
#*女神のイメージ。アプロディーテ。
#*ギリシャ神話かなんかの絵で女神が演奏しているイメージがある。
#ドの音かなんかの所は、目立つように色違いの弦になってるらしい。
#ドの音かなんかの所は、目立つように色違いの弦になってるらしい。
#ハーブとの組み合わせは少しミスマッチである。
#アルパと呼ばれる仲間もいる。
#*日本では上松美香(若くてキレイな女の人)の登場で一般の人達にも知られるようになった。
#**[[水樹奈々ファン|深愛]]のPVや紅白に登場して一部の人達にも知られるようになった。
#***兄貴も有名人だし。一部では。


===バイオリン===
===バイオリン===
{{media1|[[ノート:楽器]]|バイオリン|動画}}
#美音と騒音の両方を作れる便利な楽器。
#美音と騒音の両方を作れる便利な楽器。
#イメージ的にもテクニック的にも敷居が高い。
#イメージ的にもテクニック的にも敷居が高い。
#*やはり子供の頃からやっていないと様にならない楽器。
#*やはり子供の頃からやっていないと様にならない楽器。
#LUNA SEAのSUGIZOに憧れて始めてみるも挫折するバンドキッズ多し。
#[[LUNA SEAファン#SUGIZOファン|LUNA SEAのSUGIZO]]に憧れて始めてみるも挫折するバンドキッズ多し。
#アニメでこの楽器と言えば[[ドラえもん|静香ちゃん]]。
#アニメでこの楽器と言えば[[ドラえもん|静香ちゃん]]。
#何はともあれ葉加瀬太郎。情熱大陸。
#何はともあれ葉加瀬太郎。情熱大陸。
#*古澤巌とのツインギターならぬツインヴァイオリンはカッコ良い。
===ベース===
#「もう既に友達がギター弾いてたから」。
#*ベースという楽器や低音に魅力を感じて、と言う[[けいおん!ファン/登場人物別#秋山澪ファン|澪]]みたいな人は稀。
#「指弾き派」と「ピック弾き派」に分かれる。
#*前者の方が玄人っぽいので指弾きに拘る人は多い。それぞれに長所があるから使い分けて欲しいというのが非ベーシストからの正直な希望。
#初めは大体「ジャズベ」か「プレベ」。
#一般的に弦は4本だけど、最近では5弦ベースや6弦ベースも珍しくなくなってきた。
#*5弦ベースは一番低い4弦よりも更に低い音が出る5弦を加えたベースで、6弦ベースは逆に5弦ベースの1弦よりも高い弦を1つ加えたもの。
#*ジョンジー(LED ZEPPELIN)とかがよく使う8弦ベースや10弦ベースは12弦ギターと同じく副弦が付いたもの。
#音楽を知らない人からしばしば[[#ギター|ギター]]と間違われるが、広義ではギターに含まれるため間違ってはいない。
==電子楽器==
===シンセサイザー===
#キーボーディスト=便利屋。
#*ピアノサウンドを始め、ストリングスサウンドやブラスサウンド、果ては効果音など、核となるバンドサウンドの外側を飾る音を担うハメになる。あれこれリクエストが来て忙しい割に脇役扱いは免れず、メンバーからもただの便利屋だと思われている。
#*最近では「装飾系(男子)」なんてバカにされる始末。地位の向上を!
#プロになるとステージ上に3台4台(或いはもっと)とシンセをセットして状況や音色によって手際良く弾き分ける。
===テルミン===
#世界最古の電子楽器だけど、日本で有名になったのはここ10年位。
#*やっぱり微妙な時期だった[[ロシア|あの国]]起源だからだろうか。
#*95年頃[[wikipedia:ja:輝け!噂のテンベストSHOW|テンベスト]]とかいう番組でローリー寺西が紹介してたっけな。
#演奏方法から音まで不思議。
#*上手くやると[[狼]]の遠吠えの様な音が出たり、初心者が弾くとお化け(女性)の声の様な音が出てしまったり。
#手をかざすだけで音が鳴るという超近未来的な楽器。
#*なのに何故か古臭さを感じてしまう倒錯的な楽器でもある。
#ジミー・ペイジ(LED ZEPPELIN)の使用で一躍バンドキッズの間でも憧れになった。
===電子オルガン===
#足まで使って弾けると本当に格好良く見える。
#まれに「テクニトーン」と呼ぶ人がいる。
#ジョン・ロードがヒーロー。
#*ディープ・パープルの「Burn」は必須ナンバー。
===電子ピアノ===
#値段が(生ピアノに比べて)手頃、場所をあまり取らない、弦を張り替えたりといったメンテナンスが不要という事もあって、家庭用として好まれる。
#*端子を繋げられたり、ピアノ以外の音色も出るといった付加価値もある。
==鍵盤楽器==
===アコーディオン===
#[[#チューブラーベル|これ]]と共にのど自慢の友。
#[[#クラリネット|これ]]や[[#大太鼓|これ]]だとチンドン屋。
#でもソロ演奏だと何気にかっこいいのが不思議。
#やっぱりcobaさん。
#*あのボーダーのシャツも合わせてイメージが形成されてしまった。
#鍵盤が付いているものと、左右両方とも(パソコンの)キーボードの様なボタン式になっているものとがある。
#[[坂本真綾ファン|坂本真綾]]のライヴのラストの定番曲である「ポケットを空にして」でその音が聞ける。
#*ライヴではCDと同様に[[菅野よう子ファン|菅野よう子]]自らがアコーディオンを演奏するのもお馴染みの光景(居る時は)。
===オルガン===
#小学校では1クラスに1台はお約束。
#*休み時間はオモチャと化す。
#**1箇所くらい音が出ないのもお約束。
#パイプオルガン=教会のイメージ。
#ポール・ギルバートがソロアルバムのジャケットで炎上しているオルガンを弾いている。
===鍵盤ハーモニカ===
#分かりやすく言うとピアニカ。
#*消波ブロック<!--テトラポッド-->と同じ理屈。
#幼稚園からお世話になるけど、息遣いで色々できたりする。
#アコーディオンやハーモニカと同じリード楽器なので、音も割と似ている。
#もちろん学校の教材用に作られた訳ではないので、ちゃんとした演奏にも用いられます[http://www.youtube.com/watch?v=AAP4GB8T8DI]。


===ピアノ===
===ピアノ===
41行目: 160行目:
#*小慣れてくると手の平をグーにして弾き始める。
#*小慣れてくると手の平をグーにして弾き始める。
#ゲームミュージックや人気のアニメソングが弾けると一躍クラスの人気者になる。
#ゲームミュージックや人気のアニメソングが弾けると一躍クラスの人気者になる。
#*自分の世代ではクロノトリガー(「風の情景[http://www.youtube.com/watch?v=R57qFH1JTlU]」)とかが多かった。
#*自分の世代ではクロノトリガー(「風の憧憬[http://www.youtube.com/watch?v=R57qFH1JTlU]」)とかが多かった。
#*あとバンド系。Xの「ENDLESS RAIN」や、ラルクの「Caress of Venus」の冒頭などは初心者でもちょっと練習すれば弾けるので人気があった。
#*あとバンド系。Xの「ENDLESS RAIN」や、ラルクの「Caress of Venus」の冒頭などは初心者でもちょっと練習すれば弾けるので人気があった。
#坂本龍一や久石譲が人気。
#坂本龍一や久石譲が人気。
49行目: 168行目:
#*一部のジャズピアニストにこういうプレイを得意としている人もいるので一概に素人とは限らない。
#*一部のジャズピアニストにこういうプレイを得意としている人もいるので一概に素人とは限らない。
#クラス分けの際に、ピアノが弾ける子を1クラスに1人は入れる(振り分ける)という噂がある。
#クラス分けの際に、ピアノが弾ける子を1クラスに1人は入れる(振り分ける)という噂がある。
#*[[ベタな合唱コンクールの法則|合唱コンクール]]対策?
#*実はパート別練習のために、男子にもいないと大変なことになる。
#**何故か男子にもちゃんと一人はいる。
#キーボード以外で、バンドのメンバーの中に兼任できる人がいる事が多い。
#キーボード以外で、バンドのメンバーの中に兼任できる人がいる事が多い。
#*手が空いているヴォーカルや、手が開けられるギターがデフォ。
#*手が空いているヴォーカルや、手が開けられるギターがデフォ。
#達人になれば[[ピーナッツファン|オモチャのピアノでとてつもない音が出せるようになる]]。
#達人になれば[[ピーナッツファン|オモチャのピアノでとてつもない音が出せるようになる]]。
 
#足で弾けるようになることは、[[wikipedia:ja:柔道一直線|柔道家の夢]]。
===ベース===
#[[ドカベンファン|野球選手になれる]]こともある。
#「もう既に友達がギター弾いてたから」。
#*ベースという楽器や低音に魅力を感じて、と言う[[けいおん!ファン/登場人物別#秋山澪ファン|]]みたいな人は稀。
#「指弾き派」と「ピック弾き派」に分かれる。
#*前者の方が玄人っぽいので指弾きに拘る人は多い。それぞれに長所があるから使い分けて欲しいというのが非ベーシストからの正直な希望。
#初めは大体「ジャズベ」か「プレベ」。


==管楽器==
==管楽器==
65行目: 182行目:
#岡 梨奈という名前はいてもおかしくない。
#岡 梨奈という名前はいてもおかしくない。
#エロイムエッサイム♪エロイムエッサイム♪さぁバランガバランガ呪文を唱えよう♪
#エロイムエッサイム♪エロイムエッサイム♪さぁバランガバランガ呪文を唱えよう♪
#[[ジブリファン#となりのトトロ|某ジブリ作品]]に出てくる。
===クラリネット===
#ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないと歌われる楽器。
#*何故なら他の楽器の「ド」に相当する音が「シ♭」だからである。(他にも[[#サキソフォーン|サックス]]や[[#トランペット|トランペット]]がそうだったはず)
#**「ドレミファソラシド」は、この楽器では「レミファ♯ソラシド♯レ」となる。
#こわしちゃった。
===サキソフォーン===
#ジャズと言ってまず思い浮かぶ楽器の一つ。
#*管楽器の花形。
#*クラシックであまり使われていないのは、発明されたのが比較的遅いためである。
#芸能界でのプレーヤーと言えば武田真治。
#*あとミュージシャンかもしれないけど、チェッカーズの藤井弟(尚之)とか。
#「サックス(Sax)」の事です。
#取り敢えずルパン(ルパン三世のテーマ)は練習する。


===トランペット===
===トランペット===
71行目: 204行目:
#*某タモさんのトランペットは笑っているそうな。
#*某タモさんのトランペットは笑っているそうな。
#暗いところで音色が聞こえると、将軍様か仕事人が出てくる合図なので注意w
#暗いところで音色が聞こえると、将軍様か仕事人が出てくる合図なので注意w
#*トランペットは欧米の楽器なのに、どうしてこうも時代劇に合うのだろうか…
#指で押さえるところが3本しかないのに、どうやっていろんな音程を操るのか知らない人は多い。
#指で押さえるところが3本しかないのに、どうやっていろんな音程を操るのか知らない人は多い。
#*ある程度の上級者になるとマウスピースだけでメロディーを吹ける。
#*ある程度の上級者になるとマウスピースだけでメロディーを吹ける。
76行目: 210行目:


===フルート===
===フルート===
{{media1|[[ノート:楽器]]|フルート|動画}}
#どう見ても金属製だが、'''木管'''楽器に分類されるんだって。
#どう見ても金属製だが、'''木管'''楽器に分類されるんだって。
#*そういえば、これの小さいやつが「ピッコロ」だが、たしかにあれは木製が多い。
#*そういえば、これの小さいやつが「ピッコロ」だが、たしかにあれは木製が多い。
#**ピッコロといっても[[ドラゴンボールファン|ドラゴンボール]]に出てくるアレではない
#英語で複数形を書くと「果物」と読み間違えそうになる。
#英語で複数形を書くと「果物」と読み間違えそうになる。
#*ちなみに笛→flutes 果物→fruits
#[[ロックファン]]にはジェスロ・タルのイアン・アンダーソンがまず浮かぶ。
#*一本足打法ならぬ一本足吹き。ギターを持ってる時もそうだけど、大仰なアクションが面白い。


===リコーダー===
===リコーダー===
89行目: 228行目:
#小学校1,2年生の時に音楽の授業が好きだった子も、3年生でこれにつまづくと以後音楽の授業が嫌いになる。
#小学校1,2年生の時に音楽の授業が好きだった子も、3年生でこれにつまづくと以後音楽の授業が嫌いになる。
#*低いド、レが特に面倒くさい。
#*低いド、レが特に面倒くさい。
#*半音で意外と面倒な指使いが多い。
#好きな子の(以下自粛
#好きな子の(以下自粛
#*[[ギャグマンガ日和ファン|クマ式無限ループ]]。
#*[[ギャグマンガ日和ファン|クマ式無限ループ]]。
97行目: 237行目:
#「[[オレたちひょうきん族ファン|きょうは休み!]]」
#「[[オレたちひょうきん族ファン|きょうは休み!]]」
#お遊戯的な楽器に見えるけれど、やはり立派な楽器、ちゃんとした演奏は結構凄い。[http://www.youtube.com/watch?v=QZkV5CXwYWQ&feature=related]
#お遊戯的な楽器に見えるけれど、やはり立派な楽器、ちゃんとした演奏は結構凄い。[http://www.youtube.com/watch?v=QZkV5CXwYWQ&feature=related]
#*フラメンコなんかでよく見る。
#色がまんま某蜘蛛男<!--スパイダーマン-->である。
===鈴===
#小学校幼稚園の時にはよく使ったハズなのに大きくなればなるほど忘れられる。
#クリスマスの代名詞。
===太鼓===
#一口に太鼓と言っても多岐にわたる。
#*大きく分けると和太鼓とドラム。
#*和太鼓は普通のバチで叩く小さなものから1m以上級の巨大な宮太鼓まで色々とある。
#*ドラムは大方がスティックで叩かれるが、バスドラムだけはマレットで叩かれる。
====小太鼓(スネアドラム)====
#太鼓の中では一般的。
#くいだおれ太郎も毎日叩いている。
#ドラムの命、と言っても過言ではないかも。
#*スティックと同様に有名ミュージシャンのモデルスネアが作られる事がよくある。それだけ重要にして象徴的な部位。
#*街中にもギターを背負っている人がいる様に、スネアだけは自前で持ち歩いている人は多い。
#裏に付いている「スナッピー」と呼ばれるパーツによって独特な音が出ている。
#*これは個人個人でかなり好みが分かれる所。ジャリジャリに利かせた音が好きな人から、あまり利かせずにタイトな音を好む人まで。
#「ドンタンドドタン」の「タン」。
====大太鼓(バスドラム)====
#応援に付きもの。
#*大柄な人が持っていることが多い。
#「ドンタンドドタン」の「ドン」と「ド」。
#セットの中では、踏むと連動的にヘッドを叩く様になっている「ペダル」と言う機械を使って音を鳴らす。
#*このペダルはかなり大事なパーツ。個々に調整を行い、スティックやスネアと一緒に、スタジオ等へこれだけは持参する人も多い。
#*ツインペダルというものもあって、バストラムを2つセットしなくても同様のプレイが可能になる便利グッズ。
#**ツインペダルを使っていると思いきや、足を擦らす事で(つま先と踵で)同じ様に連打が出来る高等テクニックもあるので一概に使っているかは分からない。
#ヘヴィメタルなどではバスドラを2台並べて高速で連打するのがデフォ。
#*通称「ツーバス」。
#*日本の有名所ではX JAPANのYOSHIKIなどがツーバスで、かつそう言うプレイをしてる。
====和太鼓====
#篠笛とセットでお囃子を演奏する。
#高田延彦がふんどし姿で叩いているAAは有名。


===タンバリン===
===タンバリン===
108行目: 286行目:
#ただリズムに合わせて4分で打つだけではない高等テクニックが、実はタンバリンにもある。
#ただリズムに合わせて4分で打つだけではない高等テクニックが、実はタンバリンにもある。
#クリリンが殺された。
#クリリンが殺された。
===チューブラーベル===
#楽器名だけではピンとくるものではないが、「[[NHKのど自慢ファン|のど自慢]]の鐘」と言われるとすぐに分かる楽器。


===ドラム===
===ドラム===
126行目: 307行目:
#民俗っぽい音楽をやる時は多用する。
#民俗っぽい音楽をやる時は多用する。
#普段はドラマーが兼ねてしまう事も多い。
#普段はドラマーが兼ねてしまう事も多い。
#*英語の「percussion」という単語は、本来「打楽器」という意味である。
#パーカッショニストには女性も多く、貴重なコーラス要員でもある。
#パーカッショニストには女性も多く、貴重なコーラス要員でもある。
#[[サザンオールスターズファン|ここ]]にいる方は正式メンバーではないらしい。


===鈴===
==関連項目==
#小学校幼稚園の時にはよく使ったハズなのに大きくなればなるほど忘れられる。
*[[ヤマハ]]
 
*[[ESP (楽器メーカー)|ESP]]
==電子楽器==
===シンセサイザー===
#キーボーディスト=便利屋。
#*ピアノサウンドを始め、ストリングスサウンドやブラスサウンド、果ては効果音など、核となるバンドサウンドの外側を飾る音を担うハメになる。あれこれリクエストが来て忙しい割に脇役扱いは免れず、メンバーからもただの便利屋だと思われている。
#*最近では「装飾系(男子)」なんてバカにされる始末。地位の向上を!
#ジョン・ロードがヒーロー。
#プロになるとステージ上に3台4台(或いはもっと)とシンセをセットして状況や音色によって手際良く弾き分ける。
 
===テルミン===
#世界最古の電子楽器だけど、日本で有名になったのはここ10年位。
#*やっぱり微妙な時期だった[[ロシア|あの国]]起源だからだろうか。
#*95年頃[[wikipedia:ja:輝け!噂のテンベストSHOW|テンベスト]]とかいう番組でローリー寺西が紹介してたっけな。
#演奏方法から音まで不思議。
#*上手くやると狼の遠吠えの様な音が出たり、初心者がやるとお化け(女性)の声みたいな音が出てしまったり。
#手をかざすだけで音が鳴るという超近未来的な楽器。
#*なのに何故か古臭さを感じてしまう倒錯的な楽器でもある。
#ジミー・ペイジ(LED ZEPPELIN)の使用で一躍バンドキッズの間でも憧れになった。
 
===電子ピアノ===
#足まで使って弾けると本当に格好良く見える。
#まれに「テクニトーン」と呼ぶ人がいる。
#値段が(生ピアノに比べて)手頃、場所をあまり取らない、弦を張り替えたりといったメンテナンスが不要という事もあって、家庭用として好まれる。
#*端子を繋げられたり、ピアノ以外の音色も出るといった付加価値もある。


[[Category:Chakupedia|かつき]]
[[Category:Chakupedia|かつき]]

2010年7月23日 (金) 12:27時点における版

  • 新規に項目を追加される場合は、ジャンル別に五十音順になるようにお願いします。

弦楽器

ウクレレ

  1. ハワイアン音楽の代表的な楽器。
  2. やんなっちゃった。
  3. 日系のジェイク・シマブクロの登場でウクレレ界に革命が起こった。
    • 正にウクレレ回のエディ・ヴァン・ヘイレン。今ではウクレレ奏者の代名詞と言っても過言ではない、かも。
    • テレ東の「空から日本を見てみよう」で流れているまったりした音楽は彼によるもの。実は原曲はオジーなどのヘヴィメタル。
  4. 最近だと雷様ブーさん。

ギター

  1. 男子が真っ先に憧れる楽器。
    • 最近はガールズバンドブームで女子も手にする事が多い。街にはギターを背負った女の子も多く見られる様になった。
    • とりあえずギターが弾けると女子にもてる(と、少なくとも思われている)。
  2. これだけ種類や形状、ジャンルやプレイススタイル等が多岐にわたる楽器は他にない。
    • 音を変化させるエフェクター類も無数に存在、特殊奏法や小技も多く、人の数だけギターサウンドがある。
  3. 最近は「エレキギター」と言わない。
    • 逆にクラシックギターやアコースティックギターを分けて呼ぶ事が多い、と思う。
  4. 最初に手にするギターは身内や先輩のお下がり。
    • 最初に買うギターは好きなミュージシャンのモデルギターか、似た様な形状の1万円ギター。
      • 本格的に始めるとこのモデルギターは恥ずかしくなってくるので、改めて今度はちゃんとしたのを買う。気にせず使い続けるのは少数派。
      • 身内に理解してくれる人がおらず、5000円くらいの中古のフォークギターを買う人も多い。
  5. その内に改造にハマる人も出てくる。
    • ピックアップ(集音装置)を付け変えたり、パーツを変える事で音が格段に良くなる事に感動する。最終的には配線を自分で組んだりピックアップのコイルを自分で巻きなおしたりと、弾く方から作る方になっている人も多い。
    • 木工が得意な人はノコギリやノミを使って、ギターの形状を変える。
      • 「sex MACHINEGUNS」のAnchangはジョージ・リンチ[1]に憧れて、ランダムスターを元に髑髏ギター(「髑髏よしえ」)を自作した。現在でもたまにステージ上で見られる。
  6. 努力家、ポール・マッカートニー。
  7. 弦は6本。
    • 少し前に7弦ギターが流行った。
      • 7弦ギターは6弦よりも低い音の出る弦を1本加えたギター。一部メタルやミクスチャーなどラウド系のギタリストが好んで手にした。
      • これによりベーシストは5弦ベースを手にしなければならなくなる事が多い。
    • 12弦ギターも一般的。
      • 12弦は7弦ギターとは違って昔からアコースティックなどで使われていた。それぞれの弦に1本、1オクターブ高い副弦が添えてあるギター。ただ元々音の高い1弦と2弦には同じ弦がもう1本付いているだけ。
        • だから1番高い音が出る弦は3弦の副弦。当然1番細く切れやすいのも3弦の副弦。1弦が切れて自分もキレる事がよくあるけど、この弦が切れても「あぁ・・・」と納得する他ない。
  8. 他の弦楽器もそうだけど、音の高い方から、ギターの場合は構えた時の1番下から1弦2弦と数える。1番目線に近い低い音の弦が6弦、もしくは7弦。
  9. (エレキギターの)弦は主にアーニーボール派とダダリオ派に分かれる。ちなみに値段は双方とも1セットで600円前後。
    • けいおん!の2期ではがダダリオ弦(らしきもの)を使用している事が判明した。
    • ちなみに1セットで2000円もするエリクサー弦なんてものもある。そう言えば最近、布袋さんが宣伝広告に起用されてた。
    • ただ普段はギターメーカーや楽器屋さんがオリジナルで出している3パックで1000円もしない弦を使っている人が多い。

クラシックギター

  1. 「一人オーケストラ」と称される。
  2. 主にナイロン弦やガット弦が張られる。
    • その事から「ガットギター」とも呼ばれる。「ガット(Gut)」はそのまま「腸」と言う意味。昔は動物の腸などから弦が作られていたらしい。
      • テニスのラケットと同じ。
  3. 名前の通り主にクラシックや、またはフラメンコなどを演奏する時に用いる。
  4. 指(爪)弾きが基本。ピックは使わない。
    • なので特にクラシックギターを弾く人は爪を独特の形に手入れしてあって、マニキュアで補強している。
      • マニキュアをしている男性を見かけたら、そっちの気を疑わずに「ギターを弾かれるんですか?」と尋ねるのがベター。
      • 芸能界では確か格さん(伊吹吾郎)がそう。
  5. 基本的な仕組みや奏法は同じながら、エレキギターなどの楽器とは別物の楽器と言っても過言ではないかも。
  6. アコギと違ってエレキクラシックギターはない、と思ったらあるんだね一応。「エレクラ」って聞かないけど、何となく響きがいやらしいからか?

アコースティックギター

  1. 略して「アコギ」。
    • 電気の入ってるのは「エレアコ」。
  2. 主にスチール弦が張られていて、「フォークギター」とも呼ばれる。
  3. ブリッジの下にピックアップが内蔵されているエレアコも一般的。
    • 形状は本来のアコギと同じものから、エレキギターと同じくハイポジションが弾きやすい様にカッタウェイが付いているものなど結構様々。
  4. 普段ギュンギュンにギターを歪ませているロックギタリストがアコギを手にするとやたらカッコ良い。
    • クラシックギター程ではないにしても、アコギも微妙にエレキギターとは勝手が違う。でもこっちは結構みんな弾く。
    • ロック系のキッズは「天国への階段」を避けては通れない。ZEPの他の曲では「The Rain Song」も人気だけど、これはチューニングを変えないといけないので面倒臭い。
      • 若い人はエクストリームの「More Than Words」とか。
  5. 日本では押尾コータローが有名な奏者。
  6. 親指にサムピックと呼ばれる独特なピックをはめて弾く事もある。でも若い人はあんまり使わない。

ハープ

  1. 若くてキレイな女の人が演奏するものだと思われている。男が弾くのは・・・見たくない(?)
    • 女神のイメージ。アプロディーテ。
    • ギリシャ神話かなんかの絵で女神が演奏しているイメージがある。
  2. ドの音かなんかの所は、目立つように色違いの弦になってるらしい。
  3. ハーブとの組み合わせは少しミスマッチである。
  4. アルパと呼ばれる仲間もいる。
    • 日本では上松美香(若くてキレイな女の人)の登場で一般の人達にも知られるようになった。
      • 深愛のPVや紅白に登場して一部の人達にも知られるようになった。
        • 兄貴も有名人だし。一部では。

バイオリン

ノート:楽器に、バイオリンに関連する動画があります。
  1. 美音と騒音の両方を作れる便利な楽器。
  2. イメージ的にもテクニック的にも敷居が高い。
    • やはり子供の頃からやっていないと様にならない楽器。
  3. LUNA SEAのSUGIZOに憧れて始めてみるも挫折するバンドキッズ多し。
  4. アニメでこの楽器と言えば静香ちゃん
  5. 何はともあれ葉加瀬太郎。情熱大陸。
    • 古澤巌とのツインギターならぬツインヴァイオリンはカッコ良い。

ベース

  1. 「もう既に友達がギター弾いてたから」。
    • ベースという楽器や低音に魅力を感じて、と言うみたいな人は稀。
  2. 「指弾き派」と「ピック弾き派」に分かれる。
    • 前者の方が玄人っぽいので指弾きに拘る人は多い。それぞれに長所があるから使い分けて欲しいというのが非ベーシストからの正直な希望。
  3. 初めは大体「ジャズベ」か「プレベ」。
  4. 一般的に弦は4本だけど、最近では5弦ベースや6弦ベースも珍しくなくなってきた。
    • 5弦ベースは一番低い4弦よりも更に低い音が出る5弦を加えたベースで、6弦ベースは逆に5弦ベースの1弦よりも高い弦を1つ加えたもの。
    • ジョンジー(LED ZEPPELIN)とかがよく使う8弦ベースや10弦ベースは12弦ギターと同じく副弦が付いたもの。
  5. 音楽を知らない人からしばしばギターと間違われるが、広義ではギターに含まれるため間違ってはいない。

電子楽器

シンセサイザー

  1. キーボーディスト=便利屋。
    • ピアノサウンドを始め、ストリングスサウンドやブラスサウンド、果ては効果音など、核となるバンドサウンドの外側を飾る音を担うハメになる。あれこれリクエストが来て忙しい割に脇役扱いは免れず、メンバーからもただの便利屋だと思われている。
    • 最近では「装飾系(男子)」なんてバカにされる始末。地位の向上を!
  2. プロになるとステージ上に3台4台(或いはもっと)とシンセをセットして状況や音色によって手際良く弾き分ける。

テルミン

  1. 世界最古の電子楽器だけど、日本で有名になったのはここ10年位。
    • やっぱり微妙な時期だったあの国起源だからだろうか。
    • 95年頃テンベストとかいう番組でローリー寺西が紹介してたっけな。
  2. 演奏方法から音まで不思議。
    • 上手くやるとの遠吠えの様な音が出たり、初心者が弾くとお化け(女性)の声の様な音が出てしまったり。
  3. 手をかざすだけで音が鳴るという超近未来的な楽器。
    • なのに何故か古臭さを感じてしまう倒錯的な楽器でもある。
  4. ジミー・ペイジ(LED ZEPPELIN)の使用で一躍バンドキッズの間でも憧れになった。

電子オルガン

  1. 足まで使って弾けると本当に格好良く見える。
  2. まれに「テクニトーン」と呼ぶ人がいる。
  3. ジョン・ロードがヒーロー。
    • ディープ・パープルの「Burn」は必須ナンバー。

電子ピアノ

  1. 値段が(生ピアノに比べて)手頃、場所をあまり取らない、弦を張り替えたりといったメンテナンスが不要という事もあって、家庭用として好まれる。
    • 端子を繋げられたり、ピアノ以外の音色も出るといった付加価値もある。

鍵盤楽器

アコーディオン

  1. これと共にのど自慢の友。
  2. これこれだとチンドン屋。
  3. でもソロ演奏だと何気にかっこいいのが不思議。
  4. やっぱりcobaさん。
    • あのボーダーのシャツも合わせてイメージが形成されてしまった。
  5. 鍵盤が付いているものと、左右両方とも(パソコンの)キーボードの様なボタン式になっているものとがある。
  6. 坂本真綾のライヴのラストの定番曲である「ポケットを空にして」でその音が聞ける。
    • ライヴではCDと同様に菅野よう子自らがアコーディオンを演奏するのもお馴染みの光景(居る時は)。

オルガン

  1. 小学校では1クラスに1台はお約束。
    • 休み時間はオモチャと化す。
      • 1箇所くらい音が出ないのもお約束。
  2. パイプオルガン=教会のイメージ。
  3. ポール・ギルバートがソロアルバムのジャケットで炎上しているオルガンを弾いている。

鍵盤ハーモニカ

  1. 分かりやすく言うとピアニカ。
    • 消波ブロックと同じ理屈。
  2. 幼稚園からお世話になるけど、息遣いで色々できたりする。
  3. アコーディオンやハーモニカと同じリード楽器なので、音も割と似ている。
  4. もちろん学校の教材用に作られた訳ではないので、ちゃんとした演奏にも用いられます[2]

ピアノ

  1. おもちゃからグランドピアノまで大きさはさまざま。
    • 形は大きく分けて、家庭でよく見るアップライト型と、学校にある様なグランド型に分かれる。
  2. アニメ名にもなった
    • 主役の中の人は音大出身で、この作品には声優としてだけではなく音楽スタッフとしても参加。オープニングの作曲と演奏までやっている。
  3. ドラマもある。
  4. シュローダー
  5. 初めは「猫踏んじゃった」。
    • 小慣れてくると手の平をグーにして弾き始める。
  6. ゲームミュージックや人気のアニメソングが弾けると一躍クラスの人気者になる。
    • 自分の世代ではクロノトリガー(「風の憧憬[3]」)とかが多かった。
    • あとバンド系。Xの「ENDLESS RAIN」や、ラルクの「Caress of Venus」の冒頭などは初心者でもちょっと練習すれば弾けるので人気があった。
  7. 坂本龍一や久石譲が人気。
    • 「Merry Christmas Mr.Lawrence(戦場のメリークリスマス)」や「Summer(菊次郎の夏)」なんかは定番中の定番。
      • 前者を弾かれると「メリークリスマス、ミスターローレンス」(ビートたけし)とマネしたくなる。後者もたけしか。
  8. 弾けない人は取り敢えずメチャクチャに鍵盤を叩くのがデフォ。
    • 一部のジャズピアニストにこういうプレイを得意としている人もいるので一概に素人とは限らない。
  9. クラス分けの際に、ピアノが弾ける子を1クラスに1人は入れる(振り分ける)という噂がある。
    • 合唱コンクール対策?
    • 実はパート別練習のために、男子にもいないと大変なことになる。
      • 何故か男子にもちゃんと一人はいる。
  10. キーボード以外で、バンドのメンバーの中に兼任できる人がいる事が多い。
    • 手が空いているヴォーカルや、手が開けられるギターがデフォ。
  11. 達人になればオモチャのピアノでとてつもない音が出せるようになる
  12. 足で弾けるようになることは、柔道家の夢
  13. 野球選手になれることもある。

管楽器

オカリナ

  1. リンクの重要なアイテム。
  2. 岡 梨奈という名前はいてもおかしくない。
  3. エロイムエッサイム♪エロイムエッサイム♪さぁバランガバランガ呪文を唱えよう♪
  4. 某ジブリ作品に出てくる。

クラリネット

  1. ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないと歌われる楽器。
    • 何故なら他の楽器の「ド」に相当する音が「シ♭」だからである。(他にもサックストランペットがそうだったはず)
      • 「ドレミファソラシド」は、この楽器では「レミファ♯ソラシド♯レ」となる。
  2. こわしちゃった。

サキソフォーン

  1. ジャズと言ってまず思い浮かぶ楽器の一つ。
    • 管楽器の花形。
    • クラシックであまり使われていないのは、発明されたのが比較的遅いためである。
  2. 芸能界でのプレーヤーと言えば武田真治。
    • あとミュージシャンかもしれないけど、チェッカーズの藤井弟(尚之)とか。
  3. 「サックス(Sax)」の事です。
  4. 取り敢えずルパン(ルパン三世のテーマ)は練習する。

トランペット

  1. カッコいい楽器で常に上位の常連。
  2. 涙を表現できれば一人前。
    • 某タモさんのトランペットは笑っているそうな。
  3. 暗いところで音色が聞こえると、将軍様か仕事人が出てくる合図なので注意w
    • トランペットは欧米の楽器なのに、どうしてこうも時代劇に合うのだろうか…
  4. 指で押さえるところが3本しかないのに、どうやっていろんな音程を操るのか知らない人は多い。
    • ある程度の上級者になるとマウスピースだけでメロディーを吹ける。
  5. 正露丸のCMの曲は、初心者にとって絶好の練習曲らしい。

フルート

ノート:楽器に、フルートに関連する動画があります。
  1. どう見ても金属製だが、木管楽器に分類されるんだって。
    • そういえば、これの小さいやつが「ピッコロ」だが、たしかにあれは木製が多い。
  2. 英語で複数形を書くと「果物」と読み間違えそうになる。
    • ちなみに笛→flutes 果物→fruits
  3. ロックファンにはジェスロ・タルのイアン・アンダーソンがまず浮かぶ。
    • 一本足打法ならぬ一本足吹き。ギターを持ってる時もそうだけど、大仰なアクションが面白い。

リコーダー

  1. 小・中学校の音楽で避けては通れない笛。
  2. 学校で習うためにソプラノとアルトがあまりにも有名だが、コーラスのパートと同じくテナーもバスもある。
    • それどころか下はバス→グレートバス→コントラバス→サブ・コントラバス→サブ・サブ・コントラバス、上はソプラノ→ソプラニーノ→ガークラインと種類も多い。
    • ソプラノからアルトへの移行はあまりにも面倒くさい。
    • バスリコーダーの長さ・大きさに驚く。
  3. この楽器の演奏家で有名なのが、ピタゴラスイッチの曲もやっている栗コーダーカルテット
  4. 小学校1,2年生の時に音楽の授業が好きだった子も、3年生でこれにつまづくと以後音楽の授業が嫌いになる。
    • 低いド、レが特に面倒くさい。
    • 半音で意外と面倒な指使いが多い。
  5. 好きな子の(以下自粛

打楽器

カスタネット

  1. うんたん♪の道具
  2. きょうは休み!
  3. お遊戯的な楽器に見えるけれど、やはり立派な楽器、ちゃんとした演奏は結構凄い。[4]
    • フラメンコなんかでよく見る。
  4. 色がまんま某蜘蛛男である。

  1. 小学校幼稚園の時にはよく使ったハズなのに大きくなればなるほど忘れられる。
  2. クリスマスの代名詞。

太鼓

  1. 一口に太鼓と言っても多岐にわたる。
    • 大きく分けると和太鼓とドラム。
    • 和太鼓は普通のバチで叩く小さなものから1m以上級の巨大な宮太鼓まで色々とある。
    • ドラムは大方がスティックで叩かれるが、バスドラムだけはマレットで叩かれる。

小太鼓(スネアドラム)

  1. 太鼓の中では一般的。
  2. くいだおれ太郎も毎日叩いている。
  3. ドラムの命、と言っても過言ではないかも。
    • スティックと同様に有名ミュージシャンのモデルスネアが作られる事がよくある。それだけ重要にして象徴的な部位。
    • 街中にもギターを背負っている人がいる様に、スネアだけは自前で持ち歩いている人は多い。
  4. 裏に付いている「スナッピー」と呼ばれるパーツによって独特な音が出ている。
    • これは個人個人でかなり好みが分かれる所。ジャリジャリに利かせた音が好きな人から、あまり利かせずにタイトな音を好む人まで。
  5. 「ドンタンドドタン」の「タン」。

大太鼓(バスドラム)

  1. 応援に付きもの。
    • 大柄な人が持っていることが多い。
  2. 「ドンタンドドタン」の「ドン」と「ド」。
  3. セットの中では、踏むと連動的にヘッドを叩く様になっている「ペダル」と言う機械を使って音を鳴らす。
    • このペダルはかなり大事なパーツ。個々に調整を行い、スティックやスネアと一緒に、スタジオ等へこれだけは持参する人も多い。
    • ツインペダルというものもあって、バストラムを2つセットしなくても同様のプレイが可能になる便利グッズ。
      • ツインペダルを使っていると思いきや、足を擦らす事で(つま先と踵で)同じ様に連打が出来る高等テクニックもあるので一概に使っているかは分からない。
  4. ヘヴィメタルなどではバスドラを2台並べて高速で連打するのがデフォ。
    • 通称「ツーバス」。
    • 日本の有名所ではX JAPANのYOSHIKIなどがツーバスで、かつそう言うプレイをしてる。

和太鼓

  1. 篠笛とセットでお囃子を演奏する。
  2. 高田延彦がふんどし姿で叩いているAAは有名。

タンバリン

  1. カラオケでの定番。
  2. 小さい子ほど持たせると喜んで鳴らす楽器。
  3. ロック系やヒッピー系のヴォーカリストやシンガーが手にしている事が多い。
    • 特に間奏やギターソロが長いバンドのヴォーカルは居場所の確保と暇つぶしも兼ねて手にしている。
    • 悠仁最高。
  4. ヘッド(打面)のあるものとないものがある。
  5. ただリズムに合わせて4分で打つだけではない高等テクニックが、実はタンバリンにもある。
  6. クリリンが殺された。

チューブラーベル

  1. 楽器名だけではピンとくるものではないが、「のど自慢の鐘」と言われるとすぐに分かる楽器。

ドラム

  1. ヴォーカルとギターは既にいて、その流れでベースも決まって、「ドラムいないからお前やれ」と。
    • ただ野球で言えばキャッチャー(ステレオタイプ)的な役割だったドラムも国内外に華やかなプレーヤーが多く出て以来、以前程のアレは無くなった。
      • それでも絶対的に人口が少ないのでドラマーは重宝される。更に上手ければ引っ張りダコ、バンド同士での引き抜き合いは必至。
  2. 最初は中古やお下がりなどを寄せ集めたカラフルなドラムセットがデフォ。
    • ヘヴィメタル系の人はだんだんタムやシンバル等が増えて行き、最終的には「要塞」と呼ばれるラック式の巨大セットになってしまう事も多い。
      • テリー・ボジオは遂に本人が見えなくなってしまった。
  3. 幅を取る上に音も大きく自宅に置くには難がある。
  4. 全身をフルに動す躍動感溢れる楽器ながら、練習が地味過ぎる。
    • パットや座布団などの平面に向かって延々「トコトコトコトコトコトコトコトコ」。回りからは「うっとうしい」と言われる不遇。
  5. 最近の小中学校のクラス合奏の花形。

パーカッション

  1. 「とりあえず、何か叩けば、パーカッション」
  2. タレントの「特技:ボイスパーカッション」はもう飽きた。
  3. 民俗っぽい音楽をやる時は多用する。
  4. 普段はドラマーが兼ねてしまう事も多い。
    • 英語の「percussion」という単語は、本来「打楽器」という意味である。
  5. パーカッショニストには女性も多く、貴重なコーラス要員でもある。
  6. ここにいる方は正式メンバーではないらしい。

関連項目