秋田/南部

秋田県南部の噂編集

北秋田 仙北
秋田
大仙  
美郷
横手

湯沢
成瀬
山形 宮城
  1. 平成大合併で同じ郡名をとった市名が2つ(仙北・大仙)も出た。
  2. 県都の秋田市とは付き合いがあまり良くない。
    • しかし、北部は秋田市への通勤圏を含む。
  3. 閉鎖的といわれる秋田県の中では、外部との交流が盛んな地域。韓国との関係も深まっている。
  4. 秋田県にありがちな苗字の1つの草彅さんはこのエリアに多い。
  5. 信号機は秋田市と同じく日本信号の灯器が多い。
    • 次いでコイト電工も多い。
    • 国道13号沿いは車灯が日信、歩灯がコイトという交差点も多い。

主な市の噂編集

仙北市の噂編集

  1. 角館&田沢湖。両雄並び立たず。
  2. 新幹線停車駅が2駅。ニセ新幹線だけど。
    • ニセではない、文句があるのなら横手駅に新幹線停車駅を譲れ。そうすれば東京まで15分以上早く着き、利用者が増える。
      • 仮に仙北市が「じゃぁどうぞ!」と言ったとしてもそれで即、横手に来るわけではない。秋田県や岩手県、JR東日本の合意も取り付けなくてはならない。それにもし田沢湖や角館に「こまち」が停まっていなかったら「IRIS」の県内でのロケは無かったのでは。
        • 横手経由でという話は秋田新幹線の計画段階からあったが、結局日の目を見ることはなかった。
  3. 漢字を見ると「仙台の北」で仙台市の北隣にある市のように思える。
    • 仙北郡にあった町村が合併して仙北市に。決して「仙台の北」ではない。秋田県だからもちろん仙台より北だが。
      • 知らない人がみたらまず宮城県北部にある市と勘違いするだろうね。
      • 実際に、仙台市より南の地域は「仙南」って呼ばれてるし…。
    • 宮城県多賀城市塩竈市が合併して新しくできた市だと思っていた。
    • 東北線で盛岡の1つ手前の「仙北町駅」は、この地域からの移住者が多いことが駅名の由来とか。
  4. 角館&田沢湖はそこそこ観光地として知られていたと思うんだがなんでこの市名に??
    • 両方の顔を立てるつもりでいずれの名前も使わなかったら、ピンと来ない地名になってしまった。
  5. 仙北市を名乗っているが、旧仙北町は含まれていない。
    • 旧仙北町は大仙市に。
    • 仙北市とつけるな。西木、角館、田沢湖の地名から名付けろ。
      • 「仙北市」って、仙台市の北隣だと思っちゃうじゃないか!紛らわしいんで、角館市とか田沢湖市とかに変更しろ。
    • 旧仙北町出身として絶対に認めない。次の合併で仙北という字を使うな。
    • 多少は知名度のあった角館町もしくは角館市にしとけば良かったのに。
      • それだと田沢湖の人がカンカンだぞ。
    • 2003年の時点で仙北郡には10町3村があったが、そのうち仙北市となったのは2町1村だけ。
    • 仙北は郡名。勝手に村(町)名に使っていただけで占有者とは認めんぞ!
    • でもお隣の大仙市と比べるとこっちの方が広い(大仙市:866.79平方km、仙北市:1,093.56平方km)。なので「仙北市」を名乗るならこっちの方がまだ分がある。だが「仙北」ではどこにあるかわからないので他の市名がいいのは確かだ。
    • 仙北市出身だが、確かに旧仙北町との兼ね合いもあるし、仙台の北とも間違えられるし、かといって田沢湖市も角館市も片方のプライドを傷つける。他の市名は思いつかない。分庁舎方式もとっているんだし、市と言われてもピンとこないし、そもそも合併すべきではなかったのかもしれない。(田沢湖町と西木村は多分合併する)
      • あと、出身の神代地区は角館に入れてほしい。そっちの方が近い。(上書いた人)
    • 元々この辺りは北浦と呼ばれていたから「北浦市」が一番いいだろう。
  6. かつて岩手県や山形県には秋田県仙北郡から逃げ出したと伝えられる集落が地名として残っている。
  7. 屋敷が多い。
  8. ギバちゃんと藤あや子の出身地。元SMAP草彅の父も。
  9. 2005年9月20日に仙北郡角館町・田沢湖町・西木村の2町1村で新設合併し発足。市役所本庁舎は旧田沢湖町役場。
  10. 西隣に「大仙市」もあるが紛らわしくないのだろうか?

角館編集

  1. マンガ「サイコメトラーEIJI」で映児は角館をねぶたのある町だと勘違いした(「それは青森だ」と突っ込まれてた)。
    • 間違えすぎだな。
  2. 日本の大規模劇団の一つである「わらび座」の本拠地がある。
    • 近辺の小中学校の定例行事として「演劇鑑賞」と言うものがあり、毎年学校生徒全員でわらび座まで行って演劇鑑賞をする。
      • 大仙市近郊の学校等に出張してくれる場合もある。
    • 位置的に最も近い神代小中学校は、5㎞近く自転車を漕いでわらび座まで行かなければならない。
    • 近辺の小中学校には、各学年に一人はわらび座劇団員の子供がいる。
    • 他県の学校の「文化芸能観賞会」にも出向く。終了後、希望する生徒は直接団員に踊りや伝統音楽について別室で質問を受けてもらえる。(by神奈川県立某高校卒業生)
    • 田沢湖駅よりも角館駅のほうが近く、シャトルバスは角館駅発着。しかし、「旧角館町」ではなく「旧田沢湖町」のエリアにある。
    • ある意味、そっち系なので芸術村そのものを嫌がる人もいる。
  3. 町民の多くは9月7日~9日の祭りのためだけに生きている
    • 山車が一対一でぶつかり合う様は結構迫力あり。十数の地区から山車を出陣させる
      • ガチのぶつけ合いは3日目のみで、2日目は観光山ぶつけと言って観光客向けに山をぶつけ合う
        • 祭りの前日から有給をとる輩もいる。
    • 山車管理者の腕の見せ所は交渉。
    • 地元の小中高校生は期間中寝不足気味
    • 金魚すくいはモナカでやる。洗濯バサミでモナカを挟むのだがわざと強く潰したりしてズルする店多数。
  4. 小正月行事の火振りかまくらも有名。
  5. 春は桧木内川堤のソメイヨシノ・武家屋敷通りのシダレザクラ。花見客が各地から押し寄せる、弘前城と良い勝負。
  6. 同じ秋田県内の「鹿角」とかぶる。
  7. 秋田の京都タワーこと、グランマート角館が武家屋敷の真ん中にある。
    • 正式には角館プラザホテルです。グランマート角館プラザ店はテナントです。
      • プラザホテル閉店しました(建物の老朽化のため)。
  8. この街に有る角館高校と角館南高校は2014年夏に統合して新たな角館高校となりその年の夏に初の甲子園出場を決めた。

田沢湖編集

  1. 乳頭温泉は有名
    • 北の山奥(鹿角市境近く)にある玉川温泉も、岩盤浴ブームで有名になってきた。
  2. 角館東前郷」の地名がある。
    • 旧町域は角館の中心街のすぐそばまで迫っていたから。
    • 何しろ角館駅から北に向かう秋田内陸縦貫鉄道の次の駅(羽後太田)が旧田沢湖町内にあるという、地理的に???な状態だった。

西木編集

  1. 旧西木村に「西木駅」はない。市役所・西木庁舎の最寄り駅は西明寺駅。
    • そもそも合成地名。
  2. 田沢湖(湖)の西岸は旧西木村だった。かの「辰子像」も実はこっち。
    • 旧村側から湖への道もあるが、田沢湖への裏口として活用している感じはない。生保内(旧田沢湖町)側の圧力?

仙北郡の噂編集

  1. 美郷町1町になったことで、秋田で一番狭い郡となった。
    • 仙北郡が消滅しなかったので、大仙市・仙北市ではホッとしてる人もいる。
    • 昔は県内で二番目に大きい郡だったのに。

美郷町の噂編集

  1. 平成の合併において、県内唯一といっていいほど「大人な」態度で合併を済ませた(にかほ市や仙北市に比べたら)。
    • しかしついた名前がベタだった。
    • 「町」を「まち」と読むのが暗黙の了解だった?秋田県にあって、「ちょう」と読ませることにしたパイオニア。
  2. こういう名前によって1郡1自治体を維持することになろうとは…。
  3. 植田まさしがキャラクターデザインをした「ユウちゃん」というキャラがいる。
    • 「コボちゃん」の親戚らしい。
    • よく目にしているが、ここを見て初めて名前を知った。
  4. 合併前に各町村が頑張ったため、町村規模に似つかわしくない建造物が散見される。
  5. 島根にも美郷町がある。
    • 宮崎にも美郷町がある。
      • 宮城と熊本にもあるが、字が違う。
      • 埼玉にあるのは、「みさとまち
  6. 旧仙郡仙村が存在する。
  7. 分かっていながら「みさと」という名前を子供に付ける親がいる。
  8. あまり勧めることはできないが国道46号や国道107号を使わなくとも岩手県へ行ける。(真昼岳越え)
    • 大又沢~県境に掛け平均斜度8.5%の未舗装路(幅員は推定一車線以下)が7.4km続く。最大標高は900m。紛れもない林道。
  9. 将来は大仙市と合併して消滅する可能性もある。
  10. 2004年11月1日、仙北郡六郷町・千畑町・仙南村の2町1村で新設合併し発足。島根県邑智郡に続いて二例目の「美郷町」(読み方も同じく「ミサトチョウ」)が発足した。

六郷編集

  1. 六郷は清水の里。1995年に競輪の場外車券売場「サテライト六郷」がオープン。
    • 「竹打ち」はヘルメット必須の烈しい祭りだが、実は横手や角館などのかまくらと起源は同じ。
  2. なぜか紀の国がある。

千畑編集

  1. 旧千畑町は、1986年まで千畑村だった。屋と屋の頭1文字ずつの合成地名。「千畑町」はわずか18年で幕を閉じた。
    • 1986年2月28日までは仙北郡千畑村だったが、その後18年で消滅した。

仙南編集

  1. 町内にある駅は2つともこっち。
    • 飯詰駅は六郷の玄関口に当たるため利用客もそれなりにあり、かつては出世列車として有名な急行「津軽」も停車していた。
  2. 「後三年の役」の古戦場とされ、後三年という地名や、後三年駅、後三年神社がある。
    • ただ、実際に戦闘が行われた金沢柵跡は横手市内。

雄勝郡の噂編集

  1. 合併で湯沢市に分断された形となった。

羽後町の噂編集

  1. 西音馬内盆踊りを東北の三大盆踊りの一つだと言い張るが、ほとんどの人には「にしもないぼんおどり」と読んでもらえない。
    • ついにこげどんぼ*氏を起用し、攻勢に出る。[1]
  2. 商工会がPOP氏を起用した。[2]
    • 一方JAは西又葵氏を起用した。[3]
    • 更に西又葵、樋上いたる、兎塚エイジによる町のスティックポスターが発売された。
      • ↑の企画の発端は、地元の学習塾で小鳥遊つばさと真木ちとせのイラストが描かれたチラシが配られたこと。
    • 重要文化財の旧家の案内立看板が江草天仁(絵)&竜騎士07(字)のコラボ。
    • 西又葵は「秋田小町」というキャラも作っている。CVはこの人
  3. なぜか秋田県唯一のメイドカフェがある。しかも地元の料亭と東京のインテリアショップが組んだ高クオリティの店が。
  4. 最近は鷲宮町みなべ町と手を組んでる。
  5. 年がら年中「冷(ひや)がけ蕎麦」を食べる。
    • 真冬、雪の降る寒い日も冷がけそば。
  6. NHKのクローズアップ現代で「美少女キャラで町興し」の成功例として取り上げられた。約1億円の経済効果があったそうな。
  7. 最高級黒毛和牛の羽後牛もある。「羽後牛カレー」の材料にも使われる(萌えパッケージ入り)。
  8. かつては、湯沢駅から電車が走っていた。
  9. 毎年冬に、曲がりくねった雪深い峠道で、馬そりによる嫁入り道中を再現する「ゆきとぴあ七曲」という祭りが催される。

東成瀬村の噂編集

  1. 住民アンケートでどこの市町村とも合併しない事を表明。
  2. 対する西成瀬村は昭和の大合併で平鹿郡入りした。
  3. 雄勝郡で湯沢と一体に扱われることが多いが、生活圏は横手市。
  4. 秋田県の中では比較的新しく、また規模が大きい「ジュネス栗駒スキー場」は村のイチ押し。しかし国道342号や国道397号が冬期閉鎖されるので、訪れるのはほとんど秋田県民。
  5. 民主党政権は2009年、八ツ場ダムと川辺川ダムの建設中止と今後の計画の再検討を明言。「成瀬ダム」が今後どうなるのか、村民の大きな関心事。