ページ「大日本帝国海軍の戦艦」と「大泉学園」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Kの特急
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|大日本帝国海軍の艦艇}}
{{小地域|reg=関東|pref=東京|city=23区|ku=練馬区|ruby=おおいすみかくえん}}
==第二次世界大戦以前の戦艦==
==大泉学園の噂==
 
[[画像:Oizumigakuen02.jpg|frame|再開発の進む大泉学園]]
===朝日===
*大泉学園駅の噂は[[東京23区の駅#大泉学園駅の噂|こちら]]へ。
#日本海海戦に参加した敷島型戦艦の次女。
#[[西武鉄道]][[小田急電鉄|小田急]][[東京急行電鉄|東急]]のように大学を沿線に誘致しようとしたが、失敗した。地名はその名残。
#*海防艦、練習艦、工作艦となった。明石の先輩艦。太平洋戦争で現役工作艦として戦没した。
#*一応、東京学芸大学附属大泉の小、中、高の校舎はあり、それを指しての地名と勘違いされる事が多い。
#*同名新聞社の所為で嫌われたのか、艦娘には年齢がアレなのか未実装。
#**東京学芸大学附属大泉小学校では、双子だけ集めた教育実験クラスがあった。
 
#*大泉学園高校というのが、かつて埼玉県[[新座市]]との境界に存在した(現在は大泉桜高校)。都立高なので誘致とは関係がない。
===三笠===
#**大泉学園小学校・大泉学園中学校もある。練馬区立なのでこれも誘致とは関係がない。
#[[ロシア]]から日本を守った船。
#*現・学芸大付属がやって来てから暫くして、今度は現・東映がやって来た。学校関係者は「服装華美な俳優風情なんかと一緒に同じ駅で乗り降り出来るか!」とおかんむり、「他所へ引っ越す」と言い出した。折角誘致して来てもらった師範学校に出て行かれてはたまらないと、「改札を別々にしますから…」と言って南口駅舎を造り、納得してもらった。
#*対馬沖の決戦は海軍の大艦巨砲主義を盛り上げるに至った。(世界的な流れでもあったけど)
#*当時は旧・武蔵野鉄道(現・西武鉄道)と開発者堤康次郎とは無関係。
#今は[[横須賀市]]に'''建物として'''保存されている。
#*小田急・東急を手本にした訳ではない。小田急なんてまだ開業前の頃の話。
#*ちゃんと不動産登記もされている。
#*一橋学園の誘致が決まって土地も駅名も用意したのに、通学電車となるはずの当時の[[西武池袋線]]には農家が都会から運んでくる下肥の臭いが染み付いていたため視察に行った教授陣がダウンし取りやめになった。
#戦争中ではなく、日露戦争直後に謎の沈没をした。
#駅前の大規模な再開発が進行している。
#*水兵の仕業らしい。まったく今も昔も変わりませんなぁ…。
#*[[北海道テレビ放送#水曜どうでしょう|水曜どうでしょう]]」で大泉洋が大泉つながりで、[[羽田空港|羽田]]から歩いて訪れた。その企画当時には工事の初期風景が放映されている。今はもう当時の面影もない。大泉洋もビックリだろう。
#**アルコールを飲んでたらしいね。
#*確か昔はバスが通りをそのまま北上(南下)していたのに、南口にちょっとしたバスのターミナルみたいなのが出来て、一度ここに立ち寄ってからまた出て行く様になった。
#砲塔の上は装甲版ではなく、換気口。時代ですなぁ。
#[[吉祥寺]]まで[[西武バス|バス]]で1本なので、ともすればショッピングなどは吉祥寺を利用する。
#丁字戦法をT字戦法だと思い込んでいたことはここだけの話にしてください。
#*時間帯によっては渋滞が酷すぎて、自転車の方が早く着くこともしばしば。
#*「てい」と「てぃー」だから間違えても仕方ない。どっちにしても通じるし。
#吉祥寺までならバスより自転車の方が早く着く。
#*「丁字路」は殆どの人が今は「T字路」と認識している。甲乙丙丁戊の時代でなくなったから致し方なし……(甲乙はまだ使われるが)
#宮沢りえの原産地でもある。
#復元にはチリ海軍から寄贈された艦砲を使っている。チリ海軍いい人過ぎる。
#*小沢なつきのの原産地でもある。
#太平洋戦争敗戦後に、米軍将兵にいろんな部品を持っていかれたり「キャバレートーゴー」なる物が建ったりひどい目にあった。が、チェスター・ニミッツの尽力によって、元にもっどた。ただし一部がいまだ行方不明。
#**二人は同じ中学で一学年でバッティングもしている。ちなみに、りえちゃんが一つ下である。
#*そのせいか未だに一切の文化財指定を受けていない。
#***更に隣中学は、観月ありさの原産地でもある。
#主砲は、横須賀の米軍基地をロックオンしているとか何とか。
#*当時、りえちゃんの実家を訪れる近隣各地からの若者たちに深夜に声をかけられてうざかったから漫画家の松本零士の家を教えてあげた事がある(笑)
#なお、現在の三笠の評価額は2円。これは船でも建物でもなく、土地に置かれた構造物(ようはガラクタ)とされているため。
#「オズ」という大きな[[西友]]がある。
 
#*それはLIVINのことだろ、LIVINは大泉以外にもあるし
==長門型==
#昔は埼玉県だった。
===長門===
#*埼玉県新座郡小榑村、橋戸村→新座郡榑橋村→東京府北豊島郡大泉村。まあ埼玉県だったのはたったの10年弱。
#連合艦隊旗艦。
#**埼玉県の前は入間県→熊谷県。
#今はビキニに沈んでいるが、将来は引き上げ、復元し[[呉市]]のシンボルになる。
#大泉学園町6~8丁目に豪邸が立ち並ぶ高級住宅街がある。
#*水爆2発食らってもまだ浮かんでいた上、誰にも見られずに沈んでいった。連合艦隊最後の意地を見せたといえよう。
#*9丁目は小学校・中学校・高校(の跡地)・特別支援学校(養護学校)・公園・司法研修所の一部と朝霞駐屯地の一部という公的機関のみとなっており、一般の住宅が存在しない。
#**水爆じゃないよ。原爆だよ。
#*大泉学園町は「陸の孤島ランキング」で1位(最寄り駅まで徒歩37分)に輝いた。
#***[[マーシャル諸島|ビキニ環礁]]=水爆 のイメージが強くて混同してしまったようだ…
#**大江戸線が開通すればそれも払拭されるはず。何年後になるかわからないが・・・
#****たまには完全に耐えたプリンツ・オイゲンも思い出してあげてね。
#*風致地区ということで緑が多く、一般的な街より景観が重視されている。
#*****二発目の時、沈みやすいように人工的に穴を開けたとか言う話があるね。
#*(目の前が)豪邸なう by6丁目
#******長門は穴を開けたり機雷を撒きつけて無理やり撃沈、酒匂は曳航しようとしたら引っ張ろうとした拒否するかのように船を巻き込もうとしながら沈没、プリンツ・オイゲンも拒否するかのように座礁。と「枢軸国最後の勝利」と言われたとか。まあ、米軍艦も沈んでないの結構居るけど
#*「都民農園セコニック」という怪しげな名前のバス停がある。
#**米軍は戦艦に対して核攻撃がどれだけ有効かという実験をしたわけ。んで鉄の塊ってやつは、案外丈夫ということがわかった。
#「ゆめりあ」があるが、[[バンダイナムコグループ]]とは関係ないらしい。
#**一発目は完全に耐えて、二発目は水中爆破による高波の浸水が原因らしい。
#*「夢」の、ある「エリア」と言う意味らしい。
#[[山口/長門|ここ]]建造ではない。
#[[東映]]の撮影所と東映アニメーションの本社スタジオがある。
#*「陸奥」と対にして、本州の端同士という意味だった模様。
#*東映アニメーションの方は敷地内に無料のギャラリーがあって、入場時に自社作品のフィルムで作成された栞の様な物(自分の時は[[ONE PIECEファン|ワンピース]])を貰えたり、映画の割引券をくれたり、複数ページに及ぶ印刷物をくれたりと、やたらとサービスが良くて恐い。
#*扶桑型以降の旧国名由来の戦艦の名称については、歴代の都があった国や神話に因む国が割と目立つ。
#*そのせいか有名・無名を問わず、やたらと芸能人の出身者が多い。
#終戦まで残ったこと、戦前の日本人にとっての代表戦艦というだけあって、一定の人気を持つ。
#練馬区東大泉2丁目のテスコエクスプレス(TESCO Express)は第1号店!
#*大和と武蔵は秘密にされていたため。
#*でも練馬区内に有るタネキン<←1部の店は店名をTESCO(テスコ)に改称>・つるかめランドをテスコジャパンが経営して居るので実際は第1号店では無い!
#*だからこそ、実艦標的にされたわけで。敵国としては、相手のプライドを完全に破壊しないといけないからね。
#東大泉3丁目は駅に近く、加えて高台という恵まれた立地ゆえ旧帝国陸軍の将校住宅街があった。現在も高級住宅街として屋敷が立ち並ぶ。
#*戦後の各種フィクションでもそれなりに出番がある。
#谷原のガスタンクは練馬への入り口
#[[もし戦艦長門が捕鯨艦に転用されていたら|捕鯨船に改造する計画]]もあった。
#大泉学園駅周辺は銀河鉄道999一色に染まった。
#*というか、終戦直後に某水産会社が捕鯨母船として何か貸し出してくれないかと復員省(もと海軍省)に申し入れたところ、リストの筆頭に挙がっていたとか。
#じつは排水量当りの防水区画数は大和よりも多く、世界最多である。
#[[涼宮ハルヒファン|俺の嫁宣言]]者多数。
#*あんまり関係ないが、終戦直後に「長門」を米軍へ引き渡す際、居た堪れない気持ちでいた海兵はやはり多いらしい。最後まで残ったこともあって、一心同体だと感じていた人が多い模様。
#*「長門」と聞いた時、最初に何を思いだすかでその人が何のファンか分かる。(他には長門裕之と山陽本線・山陰本線の急行「ながと」がある)
#**最近では[[NARUTO-ナルト-ファン|ここ]]も。
#**一巡して[[艦隊これくしょん -艦これ-|戦艦長門]]の時代がまた来た感じです。
#乗組員の集合写真があるが圧巻。どこにそんな人数が入ってるのかと……。
#タービンがアメリカ製で、砲塔設計は英艦からの流用ってのは意外と知られて……おや?こんな時間に(ry
#「大和は嫌い」「長門の方が均整が取れている」と言う人間も多数居るが、脱条約時代を見据えた改装にいたっても20年は時代遅れのケースメイト式副砲が残され、とうとう終戦まで撤去されなかった事実には目を向けないらしい。
#*まぁ、WWII時の日本海軍でケースメイト式副砲を持たなかったのは大和型だけなんだけどさ。
#**砲郭式は波を被りやすい上に、水面近くに穴を作ることになりますからなぁ。
#軍事評論家の大西秀明氏いわく、別名朝日新聞号。
#現在大和ミュージアムに展示されているこの艦の軍艦旗は石坂浩二が寄付したもの。
#*自らが司会を務める鑑定団に出品されていたものを1000万円で買い取った。
 
===陸奥===
#長門の姉妹艦。
#軍縮で廃棄予定だったが、建造をごり押し。その代わり米英もコロラド級やネルソン級を追加建造。
#*ゴリ押しをしてなんとか建造したものの、下にあるように大した結果もあげずに爆沈。運命には逆らえなかったようだ。
#何もせぬまま瀬戸内海で爆沈。
#*長門と対照的。
#*特に何かしたという訳ではないが、ミッドウェー海戦には一応参戦していたらしい。
#*陸奥の鉄が引き揚げられた後に利用されたという話を聞くと、むしろ沈んでから活躍したのではと思えてしまう・・・
#「みちのく」と読んではいけない。
#林檎とも旧国名同士であること以上の関係はない。
#山口県周防大島の陸奥記念館に陸奥の艦首やスクリュー、14cm砲などが展示されてある。陸奥ファンなら是非行こう
 
==大和型==
===大和===
[[大和_(戦艦)]]
 
===武蔵===
#戦艦マニア以外は大和とどこが違うのか分からない。
#*[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|両さん]]がマッチ棒で模型を作ったが、部長には最後まで大和と間違われた。
#*改装前は大和とそっくりだが、艦橋の中が少し違うらしい。
#日本もドイツも二番艦はなかなか活躍できないらしい。
#建造したのは三菱重工[[長崎市|長崎]]造船所。
#*進水したときは高波が起きて周辺の川の水位が上昇、さらに対岸の民家で床上浸水が発生した。
#**そのため津波がきた!とあわてて家を飛び出す住人が続出し、武蔵を目撃。 外出禁止令を出して機密にしようとしてたのに、即日モロバレ。
#*建造時、建物をシュロ縄で囲ったらしい。そのため、一時期、九州一帯のシュロ縄在庫が払底したのだとか。さらに、進水直前にシュロ縄の一部が火事で焼け落ちたらしい。危ないなぁもう。
#*建造時に図面が紛失する事件が発生。疑われた工員は厳しい取調べを受け、一部の人は帰ってこなかった(比喩表現)。犯人は本当に帰ってこなかったらしい。
#*進水の時、そのままでは港が狭く出港不能なため、右側の碇を過剰に重たくすることによって重心をずらして無理矢理出したんだとか。
#*建造途中、突然船台が割れたらしい。
#*坂が多い長崎の立地上、防諜には苦労した。高台にあったソ連公使館の隣に倉庫を建てて目隠しするとか。
#*あまりに建造を周囲に隠すあまり、進水式の際には、出席した皇族の伏見宮博恭王ですら、会場入りしてから軍服に着替えるという徹底ぶりだった。
#*周辺住人は、建造中の造船所を何気なく見ているだけで、憲兵にどつきまわされたとか。
#*豪華客船を建造したことがある長崎三菱造船所だけあって、司令部区画の内装はかなりよかった。
#**大和を建造していた呉工廠は、武蔵と同じ調度品を長崎三菱造船所に作らせ、大和に載せていた。
#レイテ沖海戦において、軍艦史上最多ともいえる損害を受けて沈没。
#*米軍による空前絶後の攻撃に曝されてもなお交戦していたところに、どことなく弁慶を彷彿とさせる。
#*沈没したはずの地点に存在しないことから、海中漂流説があるらしい。
#**実際のところは正確な沈没地点がわからないというほうが正しい。武蔵の戦闘詳報は沈没時に沈没地点を記載しているわけじゃないし、沈没時近くにいた駆逐艦は航法装置を損傷しており正確な位置を記録できていなかった可能性がある。
#***また大和と違い沈没地点の水深が深いことも理由。
#***つい先日(現在2015/3/9)ついにシブヤン海で発見された。大爆発でバラバラになってしまった大和よりはるかに原型をとどめていたが、海中漂流説の方がロマンがあったと思うのは自分だけではないはずだ。
#*弁慶って…あぁそうか、「武蔵坊」だしねぇ。
#大和同様に居住性が良かったため「武蔵屋旅館」という愛称を奉られた。
#大和より艦体色(灰色)が濃かった。
#*艦これの武蔵が褐色肌なのは、これが由来。
 
==扶桑型==
#設計自体に致命的欠陥を抱えていたらしい。
#*砲塔をつけすぎたため、被弾に弱い箇所が多かった。おまけに居住空間や機関室も圧迫している。
#艦橋の形がずれて積み上がった積み木のようで、見るだけで不安になる。
#*特に扶桑は砲身が艦橋にめり込んでいるように見えて怖い。
#*海外の軍艦ファンには「パゴダ・マスト」「違法建築」とか言われ結構人気。
#艦船ファンお馴染み(多分)のウォーターラインシリーズでは真ん中の砲塔が艦橋に引っ掛かってきちんと旋回しなかった。
#*かなり昔の事なので現在は改修されていると思う。思いたい…
#*今(2009年)は新キットが出ているのでそんなことはなくなった。
#最後は敵の艦隊に殴り込みをかけたが、何の戦果もなく沈められた。
#*扶桑は魚雷を2~3本食らって真っ二つになって沈んだので、やはり防御には欠陥があったのだろう。
#*何の戦果もないと言うのは間違い。魚雷艇を数隻沈めた。しかも、西村艦隊が米艦隊の砲弾、弾薬を消費させたのでもし、栗田艦隊がレイテに突入できていたら、レイテ戦はもっと良かったかもしれない。
#**数隻の魚雷艇や米艦隊の弾薬費消とでは、死んだ将兵達と引き合わんだろ。
#***無駄に全否定するから揚げ足を取られる。「魚雷艇を数隻沈めた程度で戦果はほぼ無かった」くらいの説明で良かった。
#ずっとドックに引篭もった挙句、開戦後も出撃させる機会が無く浮かんでいるだけだった。
#*発電機は回ってるし、訓練のために移動もするので油だけはガブガブ消費しますw
#最終的な改装のあと、どこに被害を一発受けても沈みかねないだとか、鈍足過ぎるとかなんとかいわれていたらしい。
#最後の戦い、スリガオ沖海戦にて最上に誤射してしまい、最上乗員から「あれは扶桑でない、クソーだ」という悲しいアダ名を付けられた
#航空戦艦に改造する計画もあった。
 
==伊勢型==
#改扶桑型。しかし根本的な問題は解決されていない。
#*扶桑型の弱点を克服すべく再設計したが、そのせいで居住環境がさらに悪化。
#*見た目も相変わらず。
#**いや、第3砲塔の位置が変わったでしょ。でも、そのせいでなおさら前面が手薄という本末転倒に。
#航空戦艦型は漢の浪漫。
#*艦載機を載せたまま砲撃すると、全部ぶっ壊れるなどと言ってはいけない。
#*飛行甲板に増設した対空兵器の方が役に立ったというのも言ってはいけない。
#*ましてや、艦載機の格納庫が資源を運ぶ倉庫にしか使われなかったのは禁句。
#*艦載機も発進はできても着陸ができないことも禁句。
#**これについては、「彗星」を発艦させて使い捨てる(着水させるか別の空母の飛行甲板に一旦下ろして搭乗員だけ回収する)方法と、水上機の「瑞雲」「晴嵐」を使う案とがあった。
#***前者も、別に、特攻を前提にしていたわけではないし、他の国でも同様の例は見られる。
#***補足。「彗星」は、着水させるのではなく、もよりの陸上基地に着陸させる、または別の空母に着艦させるが正しいのではないかと思われます。
#****上について、彗星は「機体を不時着水させてパイロットを回収する」と言う意味で「着水させる」とかかれたものと思われます。
#*「飛行機運用したこと無いじゃん!航空戦艦じゃなくて防空戦艦だよw」なんて口が裂けても言わないで下さい(泣)。
#*米軍からは「両棲生物」とか言われていたらしい。
#伊勢と日向のレイテでの爆弾、航空魚雷回避はもはや、神業…(しかも、一発も被弾(被雷)していないし・・・)。
##松田千秋第四航空戦隊司令が標的艦攝津艦長時代に考案した爆撃回避マニュアルを作って訓練させた。人事畑の、中瀬泝伊勢艦長も教えを受けて回避運動を覚えたとかで、練習で出来る業らしい。
#*北号作戦もそうだが、アメリカは本気で沈めに行ったが、どうやっても無理だった。あの艦はどうなっていたんだとか言われたらしい。
#後に「航空機搭載型護衛艦」として名前が復活する。海自も洒落が聞いてるじゃないか
#*ちなみにその「ひゅうが」艦内には、「日向」と「ひゅうが」が邂逅している姿を描いた画が飾られている
#**この絵画、実はロッキードマーチンからプレゼントされた物である。嘗ての敵艦を絵画にして送るなんて粋。
#通称「最強の輸送艦」。理由は北号作戦での僚艦との攻撃の回避っぷり。この作戦、皆ノーダメージで帰還してしまった。数隻沈むかもと思ったらみんな無傷で帰ってくるとは、海軍は思わなかったらしい。
#伊勢・日向ともに、最後は[[呉市|]]軍港近辺で浮き砲台となり、米軍の航空攻撃で大破着底。戦後に解体された。
#*伊勢の総員退艦のときマストから軍艦旗を降ろそうとしたが、何かに引っ掛かったように降りてこない。乗組員は「伊勢はまだ戦うつもりなんだ……」と涙したという。
#戦後、伊勢の艦橋に数世帯ほど、住み着いていたらしい。
 
==金剛型==
#巡洋戦艦を改造した戦艦。そのため、30ノットで航行でき、機動艦隊の護衛に使われた。
#*そのため、架空戦記などでは高速戦艦と言われることも。
#**そのせいで「巡洋戦艦は戦艦の火力を持つ巡洋艦」であるにもかかわらず「戦艦と巡洋艦の中間種」と思い込む人多数。
#***まぁ、巡洋艦と戦艦の主砲に大差なかった頃はともかく、金剛型や、『レパルス』『フッド』あたりになると自身が搭載する主砲の能力から言って、巡洋艦と同じ防御力ってわけにも行かなかったからね。
#ユトランド海戦以前の艦である為、開戦時には相当ガタがきていた。
#*だが機動艦隊に随伴できる唯一の戦艦だったため、日本海軍の戦艦の中で一番使われた。
#**それは間違い。アメリカは真珠湾で沈んだ鈍足戦艦を修理して機動部隊の護衛に使ってたりする。
#***間違いと言うより、当時のアメリカにはそれしか戦艦を空母の護衛につける方法が無かったというのが正しく、機動部隊の足を引っ張らないで随伴できるという意味では確かに日本で唯一の戦艦だった。
#*悪く言えば、(その古さ故に)沈められても仕方がないと思われていた節もあったとか。
#**航空戦主体になってしまったとはいえ、出し渋りであんまり活躍の出来なかった他の戦艦とは対照的。
#金剛は英国で、以降は金剛を参考に日本で建造された。
#砲塔や煙突、後艦橋をみると簡単に見分けがつく
#大和の影に隠れがちだが、米戦艦とガチでボコりあったり、ガダルカナルの飛行場を砲撃で滅茶苦茶にしたりと、日本の戦艦で一番戦果をあげていると思う。ただし、のちに後者のような作戦を行ったのは日本軍ではなく米軍というおまけつき。
#米海軍が一番恐れていた戦艦らしい。アイオワもこいつに対抗するために建造した。
#*「あいつらだけ速度速いしなー。ま、対抗して高速戦艦作っちゃえばいいや」という金持ち発想。
#『金剛と榛名』だったら歌手でいたなぁ。
#初代の金剛と初代の比叡は、エルトゥールル号遭難事件の生存者の本国送還のために、ともにイスタンブールまで赴いている。
 
===金剛===
#後の改装工事のとき、ほかの艦では甲板にドリルが通ったのに、金剛ではドリルのほうが折れてしまった。材質は同じでも製造技術にはだいぶ開きがあったようだ。
#*同じ鉄でも添加される成分によって粘り強くなったり脆くなったりする。ひょっとすると製鉄技術の差が出たのかもしれない。
#**ヴィッカース社GJ。
#**ちなみにこのVC鋼板と後のVHやNVNCは作り方が違うだけで中身は同じ。茶葉が加工によって緑茶になったり紅茶になったりするようなイメージ。
#*「金剛」という名前の軍艦は常に海外にタイプシップを求めている。初代と2代目がイギリス、3代目(海上自衛隊「こんごう」)はアメリカ。
#完成した当時の世界最高最新の技術をふんだんにつかった世界最強の戦艦だった。
#*当時建造中だったライオン級4番艦の設計を変更するほど革新的だった。
#*設計・建造したヴィッカース社いわく、「(制約なしに好き勝手できたので)実に楽し、いや興味深い仕事だった」
#進水式の時に薬玉を使ったらイギリス人が珍しがって喜んだらしい。
#初代金剛の甲板は、海軍兵学校(現在の海上自衛隊幹部候補生学校)の玄関に再利用されているらしい。
#*見学しようと思っても、残念ながら一般人の立入禁止区域内です。
 
===比叡===
#日本で最初の戦艦での喪失艦に…。
#*国民にとってもショックだったようで、戦艦献納募金運動が盛んになった。
#なぜか、比叡は某架空戦記で連合艦隊の旗艦になっている。(長門他もっと、強力なのがいたのに…)
#*砲戦能力よりも改装されて通信設備が充実してたからだろ、あれは。
#**実は、それもちょっと……だったりする。と言うのは、金剛型はもともと連合艦隊旗艦として使う予定のない設計だったので、そう言ったものを詰め込む余裕はなかった。それなら扶桑型か、伊勢型を改造したほうが良かった。
#**お召し艦やってたからじゃないのかなぁ?
#天皇の御召艦となったり、大和型戦艦のテストベッドになったりして、他の姉妹艦と比べて変化が激しかった。
#*軍縮条約のあおりを受けて練習戦艦に格下げ、主砲や装甲も大部分が撤去された。それが転じて空いたスペースに御召艦用装備を。
#艦長の退艦時に、情報が錯綜していなければ、喪失はもっと後だったかもしれない。
 
===霧島===
#サウスダコタとワシントン相手にサウスダコタをボロボロにした。が、ワシントンの砲撃で沈没。その後、サウスダコタはワシントンの乗組員に罵倒されたとか。
#*上部構造物が中破しただけなのに、電気系統の操作ミスで兵装が使用不能になってスゴスゴ後方へ退避したから。
#*飛行場攻撃用の焼夷弾(三式弾だったかな)で攻撃したせいで、その二隻を撃ち漏らしたんだとか。多少被害受けても徹甲弾に変えてから攻撃すべきだって言う意見もちらほら。
#新兵として乗務していた坂井三郎によると艦底の内側は錆だらけだったらしい。
#*ある部分ではハンマーで叩くとドサドサと海水の染みた錆の塊が落ちてくるほどだったという。
#ジパングの草加少佐が乗っていた船。
 
==その他==
===土佐===
#航空母艦へと改装されたことで有名な加賀の姉妹艦。
#*加賀共々元々は長門型戦艦の発展型として計画されていた。
#軍縮条約の煽りを受け、廃艦となり標的艦にされる。
#*この事を知った関係者は「トサがドザになってしまった」と言ったとか言わなかったとか。
#*その後は、文鎮などに再加工されたそうだ。
#軍艦島の名で有名な端島は島のシルエットがこの艦に似ていた事に由来する。
#進水式の際にはくす玉が割れなかったらしい。
#*個人的にはもし廃艦にならず戦艦として使われていたとしても、陸奥と同じような顛末を辿っていた気がする・・・
#**長門型は近代化改装で、土佐型の砲塔を流用して主砲仰角の引き上げをしている。土佐型が戦艦として完成していたら。扶桑型が廃艦になり大改装されない陸奥は事故を免れて、スリガオ海峡に行ったのかも知れない。
 
===天城===
#航空母艦へと改装されたことで有名な赤城の姉妹艦。
#*赤城共々元々は長門型戦艦と同様に、八八艦隊の巡洋戦艦として計画されていた。
#軍縮条約の煽りを受け、赤城と共に速力の速い巡洋戦艦は、空母として建造されることになり。
#横須賀で建造を開始されたが、建造中に関東大震災でキールを損傷。廃艦にされ、代わりに加賀が空母に改装された。
#*解体された船体の一部が浮き桟橋になり。護衛艦かがの進水を見守ったとか。
===平沼===
#太平洋戦争における大日本帝国海軍最初の損失戦艦。超ウルトラ軍機のため日本国内にも詳細なデータは残っていないらしいぞ。同型艦その他もまったく不明なんだ!
#実際は米軍が仕留め損ねた軽巡洋艦「名取」の戦果を誇大報告したものだぞ!軽巡から超弩級戦艦という空前絶後の大躍進のせいで最近まで誰も気が付かなかったんだ!
 
{{DEFAULTSORT:たいにほんていこくかいくんせんかん}}
[[Category:軍艦]]
[[Category:第二次世界大戦]]
[[Category:日本軍|せんかん]]

2015年4月7日 (火) 22:58時点における版

大泉学園の噂

再開発の進む大泉学園
  1. 西武鉄道小田急東急のように大学を沿線に誘致しようとしたが、失敗した。地名はその名残。
    • 一応、東京学芸大学附属大泉の小、中、高の校舎はあり、それを指しての地名と勘違いされる事が多い。
      • 東京学芸大学附属大泉小学校では、双子だけ集めた教育実験クラスがあった。
    • 大泉学園高校というのが、かつて埼玉県新座市との境界に存在した(現在は大泉桜高校)。都立高なので誘致とは関係がない。
      • 大泉学園小学校・大泉学園中学校もある。練馬区立なのでこれも誘致とは関係がない。
    • 現・学芸大付属がやって来てから暫くして、今度は現・東映がやって来た。学校関係者は「服装華美な俳優風情なんかと一緒に同じ駅で乗り降り出来るか!」とおかんむり、「他所へ引っ越す」と言い出した。折角誘致して来てもらった師範学校に出て行かれてはたまらないと、「改札を別々にしますから…」と言って南口駅舎を造り、納得してもらった。
    • 当時は旧・武蔵野鉄道(現・西武鉄道)と開発者堤康次郎とは無関係。
    • 小田急・東急を手本にした訳ではない。小田急なんてまだ開業前の頃の話。
    • 一橋学園の誘致が決まって土地も駅名も用意したのに、通学電車となるはずの当時の西武池袋線には農家が都会から運んでくる下肥の臭いが染み付いていたため視察に行った教授陣がダウンし取りやめになった。
  2. 駅前の大規模な再開発が進行している。
    • 水曜どうでしょう」で大泉洋が大泉つながりで、羽田から歩いて訪れた。その企画当時には工事の初期風景が放映されている。今はもう当時の面影もない。大泉洋もビックリだろう。
    • 確か昔はバスが通りをそのまま北上(南下)していたのに、南口にちょっとしたバスのターミナルみたいなのが出来て、一度ここに立ち寄ってからまた出て行く様になった。
  3. 吉祥寺までバスで1本なので、ともすればショッピングなどは吉祥寺を利用する。
    • 時間帯によっては渋滞が酷すぎて、自転車の方が早く着くこともしばしば。
  4. 吉祥寺までならバスより自転車の方が早く着く。
  5. 宮沢りえの原産地でもある。
    • 小沢なつきのの原産地でもある。
      • 二人は同じ中学で一学年でバッティングもしている。ちなみに、りえちゃんが一つ下である。
        • 更に隣中学は、観月ありさの原産地でもある。
    • 当時、りえちゃんの実家を訪れる近隣各地からの若者たちに深夜に声をかけられてうざかったから漫画家の松本零士の家を教えてあげた事がある(笑)
  6. 「オズ」という大きな西友がある。
    • それはLIVINのことだろ、LIVINは大泉以外にもあるし
  7. 昔は埼玉県だった。
    • 埼玉県新座郡小榑村、橋戸村→新座郡榑橋村→東京府北豊島郡大泉村。まあ埼玉県だったのはたったの10年弱。
      • 埼玉県の前は入間県→熊谷県。
  8. 大泉学園町6~8丁目に豪邸が立ち並ぶ高級住宅街がある。
    • 9丁目は小学校・中学校・高校(の跡地)・特別支援学校(養護学校)・公園・司法研修所の一部と朝霞駐屯地の一部という公的機関のみとなっており、一般の住宅が存在しない。
    • 大泉学園町は「陸の孤島ランキング」で1位(最寄り駅まで徒歩37分)に輝いた。
      • 大江戸線が開通すればそれも払拭されるはず。何年後になるかわからないが・・・
    • 風致地区ということで緑が多く、一般的な街より景観が重視されている。
    • (目の前が)豪邸なう by6丁目
    • 「都民農園セコニック」という怪しげな名前のバス停がある。
  9. 「ゆめりあ」があるが、バンダイナムコグループとは関係ないらしい。
    • 「夢」の、ある「エリア」と言う意味らしい。
  10. 東映の撮影所と東映アニメーションの本社スタジオがある。
    • 東映アニメーションの方は敷地内に無料のギャラリーがあって、入場時に自社作品のフィルムで作成された栞の様な物(自分の時はワンピース)を貰えたり、映画の割引券をくれたり、複数ページに及ぶ印刷物をくれたりと、やたらとサービスが良くて恐い。
    • そのせいか有名・無名を問わず、やたらと芸能人の出身者が多い。
  11. 練馬区東大泉2丁目のテスコエクスプレス(TESCO Express)は第1号店!
    • でも練馬区内に有るタネキン<←1部の店は店名をTESCO(テスコ)に改称>・つるかめランドをテスコジャパンが経営して居るので実際は第1号店では無い!
  12. 東大泉3丁目は駅に近く、加えて高台という恵まれた立地ゆえ旧帝国陸軍の将校住宅街があった。現在も高級住宅街として屋敷が立ち並ぶ。
  13. 谷原のガスタンクは練馬への入り口
  14. 大泉学園駅周辺は銀河鉄道999一色に染まった。