ページ「富山の駅/中新川」と「小京都」の間の差分

< 富山の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{お願い/日本の駅|[[北陸|北陸地方]]}}
#「小京都」を名乗るには一応、京都との共通点が必要と定められているらしい。
#古い町並みが自慢だが、観光客を呼ぶため不自然なまでに小奇麗に整備された町並みであることが多い。
#[[修学旅行]]で行くことが多い。古い町並みとそこを歩いている今風の女の子のギャップが楽しい。


==[[富山]]==
本家・[[京都市]]
===富山駅の噂===
所在地:[[富山市]]
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の富山駅と[[富山の交通#鉄道・軌道交通|富山地方鉄道(富山地鉄)]]の電鉄富山駅の2つに別れている。
#2006年度から、[[北陸新幹線]]の建設工事の関連工事として、富山駅を中心とする[[JR]]の在来線([[北陸本線]]と高山本線)の線路とホームの移設工事が始まった。
#*将来的には、北陸新幹線の[[金沢市|金沢]]までの延伸開業に合わせて、JRの在来線も高架化される。高架化される区間は、神通川鉄橋付近~県道八幡田稲荷線(通称:産業道路)の陸橋付近までの区間。
#**北陸新幹線のホームは、富山駅の駅ビル側(現在、北陸本線などのホームがあるところ)に高架で設置され、その北側に在来線のホームが高架で移転・設置される。
#*その際には、地鉄線も部分的に高架化される予定である。
#2007年3月18日からは、北陸新幹線の建設関連工事に伴い、富山駅の北口が仮駅舎化され、北口の改札口からホームに行く際には、仮設の陸橋を渡って各ホームに行く形となった。
#*北口から各ホームに向かう地下通路は閉鎖された。
#**その地下道は、1番線ホームから階段を下りて北口の改札口まで通じていたが、上に書いたように、北口の駅舎が仮駅舎となったため、北口の旧駅舎のあった場所と5番線・6番線ホームとの間は閉鎖された。。
#富山駅では、高山本線の列車は、一部を除き、2番ホームと4番ホームの西側の端部にある切欠式の(行き止まり式ホームである)3番ホームにて発着する。
#富山駅の北口には、[[富山の交通#鉄道・軌道交通|富山ライトレール]]の富山駅北口停留所があり、隣接して、切符などの販売所が建っている。
#*北陸新幹線の開業時には、富山ライトレールのポートラムが、新幹線とJRの在来線の高架橋の下を通って現在の市内電車線に乗り入れる予定になっている。
#JR富山駅の駅ビルの2階と3階は、「富山駅特選館」と呼ばれている。
#電鉄富山駅は、「エスタ」と呼ばれるショッピングセンターとなっており、富山地鉄ホテルというシティホテルも併設されている。
#富山で最初、ここを訪れれば都会と確信!
*路線 - [[北陸本線]] [[西日本旅客鉄道/金沢支社#高山本線(富山―猪谷)|高山本線]] 富山地方鉄道(本線・不二越線・上滝線・富山市内軌道線) [[富山の交通#富山ライトレール|富山ライトレール]]
*バス - 富山地方鉄道


===高岡駅の噂===
==[[秋田]]==
所在地:[[高岡市]]
*[[秋田/南部#角館|仙北市角館町]]
#富山県内の主要駅の1つだが、[[北陸新幹線|新幹線]]駅は設置されない模様(新幹線駅は新高岡駅)。
**武家屋敷町である。
#何となく金沢から電車で降り立つと別の国についたような感じがする。というか駅舎と駅前のビルぼろすぎるだろ!建て替えんのかな?
#*駅舎建て替え工事が2007年10月から始まった。2014年完成予定で橋上駅舎になるらしい。
#2014年完成予定の駅舎橋上化工事の開始とともに正面口改札の入口と出口が入れ替わった。なぜ?
#ホーム数が金沢支社管内の駅で最も多い。
#* 城端線と氷見線が分岐するからね。だけど、いつ行っても、のんびりしてるんだよな。
#上記の通り、駅の工事は2014年完成予定。つまり[[北陸新幹線]]と同時期で、すぐに(すでにかも?)第三セクターの駅になる。が、完成イメージ図には[[サンダーバード]]らしき列車が書いてある。
*路線 - [[北陸本線]] [[西日本旅客鉄道/金沢支社#氷見線・城端線|氷見線・城端線]] 万葉線
*バス - 加越能鉄道 富山地方鉄道


===福岡駅の噂===
==[[石川]]==
所在地:[[高岡市]]
*[[金沢市]]「小京都」
#「福岡駅」を名乗っているが所在地は福岡県([[福岡市]])ではなく[[富山|富山県]]。
**小京都と呼ばれることを妙に嫌う。
#*駅名の由来は旧福岡町から。
**逆に京都が「小金沢」と呼ばれるようになるのを目論んでいる。
#*福岡県の中心駅は博多駅であり、福岡駅はないので、「越中福岡」を名乗る必要がなかった。そのことが逆に外国人観光客を中心に混乱を招き、特に[[台湾]]からの人がよく[[九州]]の福岡と間違えて当駅に迷い込む。
***そりゃない。蓮如上人の時代以来[[大阪ジャイアニズム#石川|金沢は京都のスネ(ryです]]
#近所に鉄道機器富山工場がある。分岐器という渋いが今後注目されるであろう部品を作っている。
#駅の規模を考えると、この項目は破格の待遇といえる。
*路線 - [[北陸本線]]
*バス - 高岡市公営バス


==[[石川]]==
==[[岐阜]]==
===金沢駅の噂===
*[[高山市]][[岐阜/飛騨|飛騨]]の小京都」
所在地:[[金沢市]]
**ミシュランのガイドに載ったらしい。
# 金沢駅の改装は明らかに税金の無駄
 
#* のと鉄道が90年近く運営できる額。新幹線予算だから巨額の税金が下りた。
==[[島根]]==
#* 鼓門は史上最悪のみっともなさ。総ガラスの周りとの調和は…
*[[島根/石見#津和野町の噂|津和野町]]「山陰の小京都」
#**↑そんなことはない。賛否両論あり。税金の無駄とはよく言われる。
**断じて、山口県ではない。
#***よそ者から言わせると、良かった。ただ、駅舎が見づらい。
#**↑前回の駅舎新築自体が設計ミスと認めて恥をかいた。窓が開かない。冷房も効かない。
#* 雪国に総ガラス張りのドームなんて、維持費考えただけでも恐ろしい。
# 金沢駅前は過疎地。禁句。
#*東金沢駅や西金沢駅は、そんな比じゃない。
#*実は全国屈指のホテル激戦地
#*ラブホテルは関西金額。渋谷のほうが安い。長い。
#*[[福井市|福井]]駅前などに比べれば相当マシ
#**福井の中心繁華街は駅前なので、金沢駅前と比較するとかなりマシ。
#*再開発でようやく都市っぽくなってきた。昔に比べれば相当マシ
#**いやいや郊外型のショッピングセンターは田舎の証拠。
#***郊外型って、まさかフォーラスのこと?[[仙台市]]民に言ったら笑われるよ。
#****フォーラスは、「仙台・金沢」と「[[秋田市|秋田]]・[[姫路市|姫路]]・[[大分市|大分]]」で風情がかなり違う。かつてあった[[明石市|明石]]と[[北九州市/八幡西区#黒崎|黒崎]]は、あいにく知らない。
#* なんで北陸鉄道石川線の乗り換え駅は西金沢なのでしょう?金沢駅まで伸ばせばもうちょっと何とかなると思うんだけど。
#** 実は昔から何度も、野町から香林坊、武蔵を通って金沢駅までつなぐ計画が浮かんでは消えているらしいです。バスの便数が多くて競合すること、街の中心エリアであるため土地買い上げやら建設費やらのコストが半端じゃないこと、それに今更作ったところで…ってなかんじですって。
#**その昔、野町駅から香林坊武蔵が辻経由で金沢駅まで路面電車が走っていたが車社会の発展を見越し市中心部の道路拡幅のため、手っ取り早く路線廃止して幹線道路にした経緯もある。近年になって観光資源としての利用も見込んで路線復活が議論にのぼることも増えている。(でも実現はしないだろう)
#駅の中、および駅前を散策する限りは[[三ノ宮駅|某政令指定都市]]あたりよりははるかに都会。
#*それは冗談だろww
#*何となく似た雰囲気はあるけど、似てはないっしょ。向こうは[[神戸市/闇社会|こんなニオイ]]が何となくするから。
#JRのホーム数は金沢支社管内一・・・ではない
*路線 - [[北陸本線]] [[西日本旅客鉄道/金沢支社#七尾線|七尾線]] [[北陸鉄道]]浅野川線(北鉄金沢駅)
*バス - [[北陸鉄道#バスの噂|北鉄バス]]グループ各社 [[西日本JRバス]] 加越能鉄道


===小松駅の噂===
==[[山口]]==
所在地:[[小松市]]
*[[山口市]]「西の京」
#県庁所在地駅ではないが、2002年に高架化された。
**「京都以上に京都らしい町並み」と言う人もいるが、それって本末転(ry
#[[西日本旅客鉄道/金沢支社#七尾線|七尾線]]で運用されている415系800番台の最西端駅。
**どこをどう見ても[http://www.shmd.co.jp/kyouto_top.htm 現代的な町並み]
#ケチって折り返し線を1線しか作らなかった為に、普通列車が不便極まりない。
*路線 - [[北陸本線]]
*バス - 小松バス 加賀白山バス


==福井==
==[[大分]]==
*主な駅 - [[福井市#福井駅|福井駅]] [[敦賀市#敦賀駅の噂|敦賀駅]]・[[敦賀市#新疋田駅|新疋田駅]]・[[敦賀市#西敦賀駅の噂|西敦賀駅・粟野駅・敦賀港駅]]
*[[大分/中部#日田市の噂|日田市]]「豊後の小京都」
**「ひたし」と読む。「ひだし」でも「ひたち」でもない。
**本家・京都市と同じく盆地で、寒暖の差が激しい。
**[[江戸時代]]に天領(幕府の直轄地)となる。
***豆田町は町並み保存地区。
**屋形船で鵜飼い見物ができる。


[[Category:日本の駅|ほくりく]]
{{DEFAULTSORT:しようきようと}}
[[Category:北陸地方|えき]]
[[Category:京都市]]
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]

2009年6月19日 (金) 02:31時点における版

  1. 「小京都」を名乗るには一応、京都との共通点が必要と定められているらしい。
  2. 古い町並みが自慢だが、観光客を呼ぶため不自然なまでに小奇麗に整備された町並みであることが多い。
  3. 修学旅行で行くことが多い。古い町並みとそこを歩いている今風の女の子のギャップが楽しい。

本家・京都市

秋田

石川

  • 金沢市「小京都」
    • 小京都と呼ばれることを妙に嫌う。
    • 逆に京都が「小金沢」と呼ばれるようになるのを目論んでいる。

岐阜

  • 高山市飛騨の小京都」
    • ミシュランのガイドに載ったらしい。

島根

  • 津和野町「山陰の小京都」
    • 断じて、山口県ではない。

山口

  • 山口市「西の京」
    • 「京都以上に京都らしい町並み」と言う人もいるが、それって本末転(ry
    • どこをどう見ても現代的な町並み

大分

  • 日田市「豊後の小京都」
    • 「ひたし」と読む。「ひだし」でも「ひたち」でもない。
    • 本家・京都市と同じく盆地で、寒暖の差が激しい。
    • 江戸時代に天領(幕府の直轄地)となる。
      • 豆田町は町並み保存地区。
    • 屋形船で鵜飼い見物ができる。