平成大合併の悲劇/甲信越・北陸

< 平成大合併の悲劇
2020年12月26日 (土) 17:30時点における魔理沙 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎富山)
ナビゲーションに移動 検索に移動

平成大合併の悲劇

山梨

  1. 南アルプス市
    • アルプス!
    • 日本唯一の外来語ドドーン!
    • wikipedia:ja:南アルプス市#沿革 不満な市民も少なくなさそう。
      • 山の名前だし別に良い。山しかないし実際。by市民
        • だったら「赤石市」でしょうが。「南アルプス」って正式な山の名前じゃなくて通称だし。
          • 赤石山脈の赤石岳は県外にある。住民に馴染みの山(北岳≒白根や櫛形山とか)は旧町名で使っていた。ある意味中立と妥協に、話題性と登山観光を狙った結果がこれ。
    • 公募では「巨摩野市」「峡西市」も多かったのだが……
      • いや、全域旧中巨摩郡だったんだから「中巨摩市」一択っしょ。
    • ドラマ「リーガル・ハイ」にネタを提供した功績あり(南モンブラン市)
      • 南モンブラン市の風景は北杜市で撮影されたという。
    • よりにもよって外国の地名から市名が名付けられるとは、日本も堕ちたものだ。
      • なら「湘南」ってのはいいんですかね、市名ではないにせよ。中国も外国の筈ですが。
    • 英語で表記すると「Minamiarupusu City」となるはずだ。
      • 公式サイトのドメインなどを見るに、「Minami-alps City」でいい模様。でもなんかあれだよなぁ
  2. 甲斐市甲州市
    • 甲斐と甲州…どっちがどっち?
      • 甲斐市ともかく、甲州市は素直に塩山市とすべきだった。
        • 甲州市は塩山・勝沼・大和が合併して出来た物。ところで甲斐市って甲府市に合併では駄目なのか?
          • 甲府への吸収を嫌った竜王・敷島・双葉が甲斐市になった。名前は峡中市という案があった。
        • 合併時に「元の市町村名は使わない」という約束があった。
      • 甲斐市は竜王市、甲州市は塩山市でよかったんじゃね?
        • 塩山より勝沼の方が名前売れてんじゃないかなー by旧塩山市民
          • 「塩山のブドウ? しょっぱそーwww」
      • 甲州市は、思いきって「武田市」にしちゃえばよかったのに。
    • 伝統ある甲府市、それから「山梨市」もあるので、訳が分からない。
  3. 中央市
    • どこの中央か分からないだろ!
      • 日本の中央。首都機能移転の布石。
      • 甲陽市という案があった。
        • そうなってたらなってたで甲*市がもう一つ増えてたわけかw
        • それはそれで西宮市あたりからツッコミが来そうだな。
      • 離れてますが、こっちも中央市付いてます。
    • 百万歩譲って「甲斐中央市」とかにすべき。「中央」は地名じゃない。
    • 中央本線」の沿線ですらない。
      • むしろ中央線沿線の甲斐市がこれのほうがよかった…よくないな。
  4. 笛吹市
    • う〜ん、まともな名前をつけてきたなぁ。
    • 山梨県民の間でも「大合併唯一の良い地名」と評判。
      • 富士河口湖町も別に悪くないと思うけど。
        • 富士五湖のうち、山中湖以外すべて「富士『河口湖』町」に…
        • 「富士河口湖町」悪くは無いが、ただ単に長ったらしくて言い辛いだけ。
      • 北杜市はだめですか……!
        • 最初聞いた時は仙台あたりの地名かと思ってた。
          • 旧峡北・峡北農業・須玉商業の3高校を統廃合して出来た高校名(山梨県立北杜高等学校)から来ているものと思われる。なお、富士河口湖町も、先に同名の高校が開校している(武藤敬司の出身校)。
            • てことは、「富士吉田」の「富士」が入ってるのね・・・!
          • 「杜」は「ヤマナシ」のことなので、北山梨、ということらしい。
        • 小淵沢町は最初合併せずにふんばっていたが、結局吸収された。
          • 市の中心になれずかえって廃れてしまった。
    • 笛を吹く市。
  5. 甲府市富士河口湖町
    • 上九一色村を分断してしまった。
      • もともと、北部と南部は、大雨通行止めの国道1本だけでつながってた地域だからね。そんなにつながりは深くない。「上九一色」の名が持つ負のイメージも一新したかったところだろうし。
  6. 市川三郷町
    • 市川大門+三珠+六郷の合成地名。「千葉ですか?埼玉ですか?」という結果に。しかも「三郷」の読み方は埼玉の市と同じ。
      • 外環道の千葉県内区間が開通したらさらに肩身が狭そうだなあ。あんま関係ないけど。
      • 「市三六市」…いや、なんでもないです

追記

  • 県北西部でまともな名前は韮崎だけに。
  • 「山梨県の県都は次の5つのうちどれか?1:山梨市 2:甲斐市 3:甲州市 4:甲府市 5:中央市」などというクイズができるような状態。
  • 「峡中市」「峡西市」「峡東市」「峡北市」などの馴染みの地域由来の市名は、検討されたものの全滅。峡南に期待?
  • 合併をさんざん画策し果たせなかった増穂町の明日はどっち?
    • 鰍沢と一緒に、静岡から「富士川町」を移植するらしいですよ。
  • 道志村は横浜市との合併を画策し失敗。

長野

  1. 山口村の岐阜県中津川市入り
    • 県が少し小さくなってしまった。
    • これは当の山口村自身の希望によるもの。
      • 合併前はすぐ近くに中津川市があるのに、様々な面で遠くにある木曽福島に頼らなくてはならなかった。特に警察や救急などの場合でも同じで、例えば病人を中津川へ搬送した方が早いのに、何十キロも離れた木曽福島へ搬送される状態だった
    • 1000年前に美濃から来てまた美濃へ帰っていった。
    • 馬籠宿がー
    • 島崎藤村はこれまで「長野県出身」とされていたが、これにより「岐阜県出身」になってしまった。
    • かつて山口村の南の神坂も長野県だったが、そこでは中津川に編入される際「馬籠宿と島崎藤村が奪われるのは大損失だ」と長野県が猛反発した。
      • それで馬籠のあたりは山口村になったわけだが、住民が県内合併派と中津川市編入派で二分され県内派の住民が村八分にされたそうな。
        • それで山口村も神坂の彼らのために小中学校を作ったものの、今度は馬籠の中津川市編入派が村八分にされてしまった。
  2. 松本市
    • 4村を吸収し超巨大化。上高地と乗鞍の2大観光地もゲットだぜ!が、真ん中に細長い旧梓川村が入り、四国を更にくびれさせたような超イビツな形に。
      • 乗鞍で方や「岐阜県高山市」、此方「長野県松本市」の標識を見て、びっくらこいた。
    • ただし、そのくびれの原因の1つである波田町と合併協議に入るらしい。
      • しかし松本市は消極的。
      • 2010.3に松本市へ編入になります。
    • いっそ木祖村でも合併してみたらどうよw
    • 気づけば中津川市との間の自治体は2つに!糸魚川市上越市との間の自治体もたった3つ。
  3. 長和町
    • 「ながわ」村が合併により消滅し、「ながわ」町が誕生。でもぜんぜん別のところ。
    • 松本と合併した「奈川」と、長門と和田が合併してできた「長和」。まぎらわしい。
    • 合併前にあった長門町もまた合成地名で、山口県の長門とは無関係。合成の上に詐称(読みまで同じ)。
      • 伝統地名でいくなら「長窪町」
  4. 東御市
    • 合成地名ってだけでもアレなのに語呂も悪い。
      • 伝統地名でいくなら「海野市」or「滋野市」
      • 田中市じゃダメですか?
  5. 安曇野市
    • 色んな面で知名度抜群だった「穂高」の町名を何で消しちゃったのだろう…。
    • 豊科も負けない。
      • 豊科は合成地名だから消えてよかったと思う。
        • 豊科は「と」ば、「よ」しの、「し」んでん、「な」りあいの合成で豊科だけど、科野の科の字と豊っていう瑞祥文字を組み込んでてすごくよくできた合成地名だからむしろ残して欲しかった。全国の合成地名には見習ってもらいたいくらい
    • 穂高と豊科が仲が悪かった。安曇野は長野県では有名だが、全国だと意外に知らない。
      • 東京周辺では知名度が高いが、北日本、西日本では無名。
    • 旧梓川村を松本市に取られ、不完全な形に。梓川が入れば余裕で10万都市達成してた。
  6. 中央アルプス市(未遂)
    • 南セントレア市の陰に隠れて目立たなかったが、駒ヶ根市などが合併して出来かかっていた。結局住民が猛反発して、合併自体も白紙に。当然だ。
    • 北アルプス市成立も阻止された
  7. 上田市
    • 丸子は上田入りすることで依田窪のまとまりをも台無しにした(武石も同罪)。
  8. 佐久穂町
    • 旧八千穂村はもともと二重三重の合成地名だったが、今回もその1字(「穂」の字)を合成に使った。(しかも相手の旧佐久町も僭称だし)どこまでも合成地名にこだわり続けるのか…、ブツブツ…。
      • 伝統地名でいくなら「高野町」
        • それだと和歌山と紛らわしいだろうが。
      • 合併時に町名を決める住民投票が行われた際、その候補が「八千穂町」と「佐久穂町」だった。おそらく「八千穂」の名前だけが残るのを不満に思った旧佐久町民が、やむを得ず「佐久穂町」に投票した結果だと思われる。
  9. 飯山野沢温泉市(未遂)
    • そもそも野沢温泉村という地名にも問題があるのにそれをくっつけるとは…。
      • 実現してれば、含まれる漢字の数が、山陽小野田市を抜かし日本一!しかも読み仮名の数も、南九州市を抜かし、11文字で、日本一!
      • 歴代でも藤井寺道明寺町に並んでいた。
  10. 飯田市
    • あの形はおもしろい!(褒めるな)
      • ハンマーか!
      • 喬木村と合併すれば一般道でつながる。
    • 大合併のおかげで、浜松市にも、静岡市にも、面してしまった。決して大都会ではないのだが。
  11. 塩尻市
    • 楢川村を編入したことでなんか鍾乳洞のような細長さぶりになった。
    • 木曽の中で楢川だけは峠のこちら側信濃川水系。
番外
  1. 読書村(村名誕生は明治の大合併以前、現南木曽町)
    • ↓の豊科同様仮名から取った合成地名ではあるが、あえて「読書」とするのも読み書きなどを学ぶ、といういいニュアンスがこめられた地名である。
      • 与川(よかわ)・三留野(みどの)・柿其(かきぞれ)の合成地名ね。三留野も中山道の宿場町だったんだから、消えたのはもったいない気もするけれど、合成地名にしては秀逸な部類。
  2. 豊科町(村名誕生時は明治、現安曇野市)
    • 今回の合併で消滅したが、4村から一文字づつとって漢字をつけた合成地名。近年の安易なひらがな・瑞祥地名にも見習ってほしい。
      • 鳥羽(ば)・吉野(しの)・新田(んでん)・成相(りあい)。
      • なお、本村は字を取られておらず、鳥羽は上鳥羽+下鳥羽、新田は成相新田町なんだとか。
        • 豊かな「科野(しなの)」だもんな、昔の人はうまいことつけよるわ。
    • 更級とか埴科とか、信濃には「○しな」という地名が多いので違和感まるでないもんな。
  3. ちの町(合併自体は昭和)
    • 元祖ひらがな地名。さいたま帝国の元ネタof元ネタ。
      • しかし、すぐにひらがなではなくなった。
追記
  1. 平成の大合併で、自治体数が市<町<村の順になった都道府県は長野のみに(沖縄は市=町<村)。

新潟

  1. 新潟市
    こんな立派な碑を建てる前にまずはこの惨状をどうにかしてください。
    • 「旧地名を使わない」というポリシーを作ったばっかりに「中央区」「西区」「東区」など、普通すぎて住民すら理解できなさそうな区名になるモヨリ。
      • 噂では「東区」の東に「北区」ができるらしい…。
        • 政令指定都市化から1年半たった今も、どこがなんていう区名になったのか良く分かりません。By新潟市民
          • ニュースで西区とか西蒲区とか南区とか江南区とか言われても未だにピンときません。By新潟市中央区民
    • 秋葉区」の区名でひと悶着。
      • 「新津区(秋葉区の置かれる旧市名)にしてくれ」と住民から懇願されたとか。ただし、この区に含まれる小須戸町は反発。
        • アキバ区」よりはマシだと思う。
          • うわあぁぁぁ・・・それは丁重にお断りします。
            • でも多分、そう読まれちゃってるよね。あきは区なのに。
              • あきは区・あきば区 何となく言いやすいのはやっぱり・・・
      • 元は静岡の山奥にある由緒正しい神社の名前なのよ……(´;ω;`)
    • せめて合併する前は市だった「新津市」「白根市」「豊栄市」はそのまま「新津区」「白根区」「豊栄区」にして欲しかった。
      • そうすれば史実の北区も豊栄区となり、既出のように「東区」の東に「北区」が誕生するといった珍事は発生しなかった。
    • 「県立”新潟+方角”高校」・「新潟”方角”署」の方角が、所在する区の方角と食い違っているところがある。しかも警察署は一部改称・一部放置。
      • 政令市移行にあわせて南署は南区に引越し、元々の南署は江南署になったりしたのに、東署はどうにかならなかったのか。中央区の大半を東署が管轄しているという状況に。
        • 警察署に関しては解決しそう。ただ高校は今更どうしようもないだろうな…あくまで旧市内のどこに所在してたからだし。
  2. 胎内市
    • 「出身は?」「胎内です・・・」
      • 「だから出身地は?」「胎内です・・・・・」「ふざけんな!出身地を聞いてるんだよ!!!!」
    • 医学的には市民に限らず誰にも当てはまるわけだが。
      • でも出身地を言うとこそばゆい気分になる気がする・・・
    • そんなに中条市の名前が嫌だったのか?(旧)黒川村よ。
    • 新潟行ったとき、道の駅胎内があっただけでもスゴイと思ったのにまさか市名になってたとは・・・
      • レジャー施設名も胎内ファミリーパークって・・・
    • 漢字だけでも変えればよかったのに。にくづきをとって「台内市」にするとか…
    • 普段はみんな「合成地名をやめろ」と言うのに、こういう時に限っては「気持ち悪いからやめろ」と言う。新設合併で誕生した市名の中では妥当な部類なのに、これでは胎内川が可哀そうである。
    • 「胎内川市」にするというのは誰も考えなかったのだろうか。
      • それじゃ語呂が悪い。(語呂の悪い合併地名なんていくらでもあるが)
  3. 柏崎市刈羽村
    • 刈羽村の周りがすべて柏崎市となってしまったため陸の孤島。
      • きっと新潟県全ての市町村が合併するとしても刈羽村は合併しない。
        • 地震で原発が停止、コトによっては施設廃止の可能性も。どうする刈羽!?
          • 運用再開の方向で話が進んでいるようなので刈羽はしばらくは独立を保ち続けると思われ。
      • 厳密には飛び地があるので長岡市とも接しています。
  4. 上越市
    • 合併で領土もゲットしたが、ついでに過疎地指定も同時にゲットだぜ!
    • 大して人口無いのに「上越市○○区」って政令指定都市っぽくなってる。
    • しかも○○区とついているのは他の政令指定都市には似つかない田舎
      • 1万人どころか5000人もいない区がたくさんある。2000人きっているところも・・・。
    • 妙高市共々形が(ry
      • だいたい中郷村のせい。
  5. 南魚沼市
    • 地名自体はそんなに問題ない(南魚沼郡から採った)んだが、やはり魚沼市があるから…。
  6. 長岡市
    • 山古志村に、栃尾市に、寺泊町に、・・・・・・海から山まで盛りだくさんな合併。
      • 例の大地震の象徴を吸い込んでしまった。
        • その中に川口町が入りそうである。また借金増えるのか・・・(鬱)
          • 入る方だけでなく、受け入れる方(長岡市民)も住民投票をやりましょう。はたして借金を受け入れる覚悟があるのか?後になって破産してもそれは住民の選択。
      • 爺婆しかいない出雲崎町のことも忘れないで下さい(つД`)
      • 更に新潟市と接することに。
      • 合併3度目で川口町との合併により、飛地が発生(予定)
    • 地図を見るととんでもなくいびつな形になっている。
  7. 見附市
    • 結局どことも合併しないと決定したため、完全に長岡市と三条市に挟まれる形に。
  8. 三条市燕市
    • 燕市で行われた住民投票で反対派が上位を占め、結局合併はご破算に先輩方の呪いを解くことはできなかった。
      • 合併していたら新幹線駅から取って「燕三条市」になっていたのだろうか?
        • いっそ蒲原市とかにでもしておいた方が平和的になる気がする。ほぼ全域が旧西蒲原郡か南蒲原郡だし(旧分水町のほんの一部だけ旧三島郡)。
  9. 妙高市
    • 新井市が妙高高原町と妙高村を合併し改称。名前は問題無いが、これでは町村側に占領されたとしか・・・
  10. 田上町
    • 本当は加茂市か三条市あたりと合併したかったのだが、強硬な合併反対論者で知られる加茂市長に阻まれて頓挫。
  11. 上越市と妙高市と糸魚川市十日町市(と柏崎市)
    • ここらの合併合戦で飛鳥時代からの頸城郡に由来する3郡(東頸城郡・中頸城郡・西頸城郡)が消滅。
      • 富山(越中国)の人には申し訳ない。(古志郡(刈羽郡、三島郡の領域を含む)、魚沼郡、蒲原郡とともに越後国へと譲ってもらったので)
      • 柏崎市は平成の大合併では関わっていない(昭和時代に合併した米山村・上米山村が旧中頸城郡)ので括弧書き。
  12. 巻町牧村(両方とも吸収合併で消滅)
    • 漢字は違うが、読みはどちらも「まき」。
      • 巻町は政令市である新潟市の西蒲区役所所在地に。牧村は特例市である上越市の地域自治区になって牧区に。
    • これはこれでネタになって面白かったのに・・・
  13. 良寛町(未遂)
    • 良寛の出身地だからってこんな名前にしなくても…。
  14. 阿賀野市阿賀町
    • 河川名ではあるが何気に僭称地名。福島県も新潟県も問題視しなかったのか?

追記

  • 合併による自治体減少数(減少率に非ず、減少率は第2位)第1位。
    • 何せ全国第3位だった自治体数112が、2000年1月から2008年4月のわずか8年4ヶ月で31(栃木と同率の第25位)に。2位の広島(こちらが減少率第1位)と18差の断トツの減少数。
    • 東日本では唯一、自治体数が1/3以下(27.7%)となった。(次点が秋田の36.2%)
  • それでいて消滅した郡は16郡中6郡。
    • ただし岩船郡を除く9郡は既に1郡1自治体。北魚沼郡川口町(長岡市へ)と南蒲原郡田上町(新潟市へ)が合併を模索中で、さらに2郡消滅の可能性あり。
      • 岩船郡も本当は1郡1村(関川村のみ)になる予定だったが、粟島浦村が協議から離脱し、結局2村が残ることに。
        • 粟島浦も合併していたら、今頃村上市は「岩船市」とでも名乗っていたのだろうか?
      • その2町がもし合併した場合、減少率まで広島を抜いて第1位となる。
    • 中蒲原郡、北魚沼郡、佐渡郡と頸城三郡だね。
    • 県内最西の町村は津南町(中魚沼郡)に。上越地方に至ってはすべて市になってしまった。
  • しかし、市の数は20のまま変わっていないのもまた新潟的。
    • 4市消滅(豊栄市・新津市・白根市・栃尾市)、4市新設(阿賀野市・魚沼市・南魚沼市・胎内市)、1市新設合併で名称変更(両津市+佐渡郡→佐渡市)、1市吸収合併して即日改称(新井市+妙高高原町+妙高村→妙高市)

富山

  1. 南砺市(なんとし)
    • なかなか正しく読んでもらえない。世界史(西洋史)通にはフランスのNantes(ナント)と間違われる。
      • 随分学のある人を対象としていると見た!
        • 世間で言う「随分学のある人」というのは常識知らずのリアルバカですから…-リアルバカ
      • 井波・福光・五箇山(旧平・上平・利賀の各村)などの地域の特色が名前から見えて来ない
      • でも他の案よりはまだまし。某東南アジアの国を思わせる案(越○市)まで存在していた。
        • ベトナム市wwww
      • この名前のお陰で、周辺のアマチュアバンドや劇団が、宣伝に「なんと!××」というものが増え、寒くなった。
        • さらに東海北陸道の全通をPRするポスターも「なんと!2時間」
    • いいぢゃん。「なんと市」とかにならなくて。
    • なんとと言うと「北斗の拳」の南斗聖拳を印象に持つ人もいるだろうが、対する北斗神拳の北杜(ほくと)市も山梨県に存在する。
      • モロ「北斗」も生まれちゃいましたねえ。
    • 地元民だけど正直言って変換しづらいし、読まれづらい上に説明しづらい。もともと地元では「南砺」とは言わなかったからさ、合併してウン年たつけど違和感感じている人多いよ。
  2. 射水市(いみずし)
    • 旧郡名を市名にしたものだが、いまいちピンと来ない。新湊のほうが知名度があったのに…
      • しかも尊厳死問題で変に有名になるというおまけつき
      • 合併の際、旧市役所でなく旧町役場を新市の本庁舎にしたケースは、ここと、茨城県古河市(旧総和町役場を新市役所にした)だけかな?
      • 同じ茨城の笠間市も当てはまる。市役所が旧友部町役場だから。
      • 更に、燕市の隣町であった吉田町の役場が市役所となっている。
      • 福岡県嘉麻市(旧碓井町役場を新市役所にした)も。
        • 仕方がなかったと思うよ。旧射水郡内(特に小杉)で「合併は新湊を除く射水郡4町村だけで」な声もそれなりにあった状況だったし。
    • 九州出身の知り合いに「鹿児島の出水市(いずみし)と紛らわしい」と言われた…。
  3. 富山市の大膨張
    • いくらなんでも…
      • 北アルプスの秘境まで県庁市の一部とは…
      • 静岡市に似ているのでは?
      • それも県庁所在地なのに、吸収ではなく新設合併であそこまで大きくなる必要があったのか?
      • 町によって、旧町名を残したものとそうでないものがあり判り難い。
      • そこにさらに滑川市と中新川郡を加える案もあった。実現していればアルペンルートまでもが富山市に…
追記
  • 市町村数がたったの15(全国最少)に。しかし、日本一面積の狭い自治体(舟橋村)がある。
    • 呉東地区における破談などのゴタゴタがなければ少なくとも13以下になっていたと思われる。各ブロック毎にまとまって4市にまで減るとの予測すらあった。
    • ずいぶんおおざっぱな地図になっちゃったね。
    • 県内で唯一(北陸三県でも唯一)の村になった。
  • 合併しなかったところでも、高岡市との合併協議に入りつつも独立独歩を選んだ氷見市、福光町や福岡町等に声をかけまくってふられた小矢部市など、いろいろ。
  • この合併で郡の消滅が激しい。残ったのは中新川郡・下新川郡のみになった。
  • 今回の合併で鉄道が通らない自治体が消滅した。

石川

福井