ページ「もしあのラジオ局が開局していたら」と「東海の自動車専用道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
==北海道・東北==
{{Pathnav|自動車専用道路|name=東海}}
===北海道文化放送===
*ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
1978年に、uhbがFMの免許を申請したが、却下されたらしい。もし、この時、承認されていたら?
**高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては[[高速道路]]の各ページへの加筆をお願いいたします。
#局名はもちろん『FM北海道』。
**二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。
#*今の「AIR-G'」に相当。
==静岡==
#社屋は、uhbと同居する形となっていた。
===富士山スカイライン・南富士エバーグリーンライン===
#当然、とっくに全道で聞けるようになっていた。
#別路線だし管理会社も異なるのだが、何故か地図では同一路線扱いになっている。
#ぐりんぱやイエティに行く場合、必ずエバーグリーンラインの通行料を払わなければならない。
#*正式名称が「日本ランド道路」なので当然といえば当然なのだが…。


===ラジオタイムス===
===新富士川橋・藤枝バイパス・掛川バイパス・磐田バイパス・浜名バイパス===
*STVラジオは1962年に開局したが、当時札幌テレビ放送の親会社だった北海タイムスは1954年に「ラジオタイムス」と言う名で免許申請を行うも拒否されました。もしその時に申請が通り開局できていたら?
#かつては有料道路だったが、今ではすべて無料化されて[[国道1号#静岡県区間|国道1号の本線]]になっている。
;新富士川橋
#かつて料金所だった場所(橋の東側)が道の駅富士になっている。だがしかし、道の駅としては規模小さめ。
;藤枝バイパス
#無料化した途端に交通量が急増し、毎日渋滞。圏央道東区間ばりに四車線化を望む声が上がっている。
#*かと言って旧道に逃げようにも信号が多すぎてこれも詰まり気味。抜け道で旧東海道を使うドライバーも…。
#*この区間を通過するだけなら高速に乗ったほうが無難…なのだが、その高速のインターがこれまた市街地から遠いのばっかり。
#**新東名はまだしも、東名は牧之原の方まで行ってしまい離れすぎ。
;掛川バイパス
#西郷ICは半クローバー型で、交通量に対して不釣り合いに大げさに思える。完全クローバー型への拡充構想でもあったのだろうか。
;浜名バイパス
#旧道や民家のある方とは防風林で隔絶されており、寂しい。


#コールサインはJOJF - OFのどれかだっただろう。
===静清バイパス===
#史実のSTV開局の頃にテレビ放送を開始。社名は「タイムス放送」に。
#藤枝バイパスなどと違い、こちらは最初から無料の自動車専用道路だった。
#*タイムスと朝日新聞が親密だったため系列はANN。
#[[東名高速道路]]を跨ぐただの自動車専用道として有名…なのかな?
#**そして第3局はNNNとして開局した。
#*ちなみに接続施設は一切用意されていない。そういう意味でもかなり珍しいタイプのバイパスだったりする。
#***そっちが社名を札幌テレビ放送(STV)としていた。
#**そもそも清水側の起点が清水ICのすぐ傍なので、接続施設を作る必要自体ないのかもしれない。
#***北炭と読売新聞が出資。
#厳密には自動車専用道路なのは清水ICの傍からトンネルの直前までなのだが、そこから先も立体交差が続くのであまり差を感じない。
#****岩澤も出資していただろう。北炭・岩澤が撤退後に読売・日テレの資本増強で読売グループへ。
#平面交差の区間を少し挟むが、そのまま藤枝バイパスまで行くことも可能。
#*****史実のHTB同様平岸で開局し、21世紀に入り史実の読売北海道ビルがある場所に移転。
#*間に挟まれた岡部バイパスだけが普通の国道バイパスなのがつくづく惜しまれる。
#***第4局はほぼ史実通りだが、社名は北海道テレビジョン放送(HTB)だったかもしれない。
#*ただ、速度無法地帯の岡部バイパスが原付OKで、2車線で速度が下がる藤枝バイパスが原付NGなのはなんか妙。
#**こっちは当初はトリプルネット(ただし史実のSTV同様FNNには加わらず)だった。
#静岡駅までダイレクトに南下できる安倍街道をスルーしているため、静岡の中心地に微妙に行きづらいバイパスである。
#*略称はRTB。
#*場所にもよるが、昭和通り周辺に行くなら平和まで回り、駿府城周辺に行くなら唐瀬ICから麻機街道がベター。唐瀬街道や流通センター通りはオススメしない。
#**それなら、秋田放送の前身であるラジオ東北の略称は?
#*西(大阪方)からなら羽鳥→362号一択か。旧道は信号ばっかりだし。
#*コールサインもJOKX-(D)TVではなかった。
#*「北海道文化放送」かもしれない。
#HBCはNRNに参加しなかった。
#タイムスが傾いた頃に朝日に救済を求め、「北海道朝日放送」に変更された。
#*略称はHABに変更(北陸朝日放送はABHに)。
#本社は当時のタイムス本社内から始まり、テレビ開始後に史実のSTVがある場所に社屋を建設。
#史実通りタイムス休刊になった場合、朝日が題字を取得し復刊に動いていた。


===ラジオ仙台青森中継局===
===熱海ビーチライン===
*[[もしラジオ仙台青森中継局が無事開局されていたら]]
#起点は国道135号線で静岡県に入るといきなり分岐がある。
#海岸線を走ることとなるので台風などの荒天時に通行止めになる道のひとつ。


==関東==
===伊豆スカイライン===
===読売放送===
#通行料がべらぼうに高いが、抜け道に乏しい東伊豆のバイパスとして使われる。当初は西伊豆スカイライン(こちらは無料化)と接続させる計画もあったらしい。
*1950年、読売新聞社はAMラジオ局「[[wikipedia:ja:読売放送|読売放送]]」(YBC)を開局させようとしたが諸事情あって断念、代わりにラジオ東京(KRT。現在の[[TBSラジオ|TBS]])に出資することとなった。(現在解消済み)<br />
#静岡県道路公社が管理している道路のためか、亀石峠の休憩所は道の駅ではなく「スカイポート亀石」という。
もし読売放送の開局に成功していたら、どうなったのだろうか?


→[[もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていなかったら]]
===箱根スカイライン===
#「箱根」とはいうが、箱根町は通らない。
#「ハコスカ」とは略されない。


===朝日放送(東京)===
==愛知==
*[[朝日放送]]といえば大阪の放送局ですが、朝日新聞は東京にも「朝日放送」を開局させることを計画していました。それが上述の読売放送などと一本化されて、ラジオ東京(現:TBS)と相成るわけなのですが、もしこの「朝日放送」が独自に開局していたらどうなっていたでしょうか。
===知多半島道路===
→[[もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていなかったら]]
#[[中部国際空港|セントレア]]が出来るから作った道・・・ではない。昔から存在する。
#今でこそ片側2車線合計4車線の立派な道路になったが、以前は片側1車線の対面通行だった。
#セントレアが開港してから、交通量がどえりゃあ増えた。
#自動車専用道路としては場違いである宣伝看板を多く目にしたが、つい最近行政代執行に近い形で締め出されており、ほとんどなくなっている。
#*あれだけ大量にあるのはここだけだったの?最寄りだと気にならなかった…
#半田中央JCTで空港連絡道路が分岐するから、ここから先の交通量が夏以外激減。
#*半田中央まではE87。以南は高速道路ナンバリングの対象外。
#半田常滑IC(現在の半田中央JCT)付近に昔料金所のゲートだけあった。皆猛スピードで通過してたな。
#*料金所があったのは半田IC。昔知多半島道路が日本道路公団管理で南知多道路が県公社管理と別々だった名残り。
#民営化の一番手?にたたされている有料道路らしいです。
#下り線の阿久比インター手前にあるオービスはわかりづらいため注意が必要。ちなみに下の県道からそこのオービスの赤いパトライトが回ったのをみたことあります。
#地元では高速教習をここでやるが、制限速度が80km/hになってるため、自専道の速度制限(原則60km/h)を筆記で間違えないよう注意される。
#名古屋高速13号知多線になってもよいと思う。


===ニッポン放送ラジオ埼玉===
===南知多道路===
#ニッポン放送のラジオ埼玉新番組に!?
#ここも知多半島道路と言われることがある。
#平日と土曜と日曜の生ワイド新番組に!?
#*地元では、知多半島道路と合わせて、'''「知多中央道」'''という通称で呼ばれている。
#新番組「お元気ですか 大野元裕です」がタイトルに!?
#愛知県道7号。
#南知多インターがあるのは南知多町じゃなくて美浜町。
#*美浜町と南知多町が合併し南セントレア市になってたら、南セントレアインターになってただろうねぇ
#昔は夜間無料だったんだけどねぇ・・・
#道路地図では古布ICが省略されていることもある。
#昔は高速道路じゃなかった。(60k制限⇒80k制限・料金所×3⇒1・美浜インター平面交差⇒トランペット型・2車線(歩行者自転車原付通行可)⇒4車線(自動車専用))


===CRTラジオ群馬===
===衣浦トンネル===
#栃木放送のラジオ群馬制作新番組に!?
#このトンネルが有料であるせいで、無料である衣浦大橋の慢性的な渋滞が解消されないと言われる。
#平日と土曜の朝と昼と夕方の生ワイド新番組に!?
#歩行者・自転車用の通路もあるが、夜はとても怖い。さらに携帯が通じない。


===栃木コミュニティー放送===
===名古屋瀬戸道路===
#愛称はFM蔵の街。
#どうみても東名高速道路長久手ICです、本当に(ry
#U字工事が番組を持っていた。
#*しかも設備過剰。
#[[wikipedia:ja:エフエムつづき|エフエムつづき]]”が「未開局のまま計画が頓挫したコミュニティFM局」第1号ということになっていた<!--史実では第2号-->。
#*開通当初は愛知万博があってすら利用者数が伸びず散々叩かれたが、近年は積極的な誘致が功を奏したのか当初計画に達しそうな勢いで伸びている。
#FMくらら857は開局しなかった。
#もちろん名古屋と[[瀬戸内海|広島・岡山あたり]]を結ぶ道路ではない。
#将来的には東名高速[[wikipedia:ja:日進インターチェンジ|日進IC]]と言えるようなものもできる予定。
#名古屋高速東山線と猿投グリーンロードにつなげたら便利になると思う。
#高速道路ナンバリングの対象にならなかったが、上記に備えて名古屋高速12号瀬戸線になって欲しい。


==中部・北陸==
===小坂井バイパス===
===新潟総合テレビ===
#無料の県道が並行しているため、有料道路としての存在価値は?である。
*[[もしあのテレビ局がラテ兼営局だったら#新潟総合テレビ]]
#*2016年3月5日に無料化したよ。
#*[[国道23号]]豊川橋などの時と違って、渋滞の話を聞かない。
#*高架を[[国道1号]]の東まで延長することを決定した。


===児童文化放送===
===小牧東インター有料道路===
*信越放送は1950年代後半に未成年者のためのFMラジオ放送局として『児童文化放送』を計画したものの、結局実現しませんでした([[wikipedia:ja:信越放送|ウィキペディアにその記述あり]])。仮に、『児童文化放送』計画が実現していたら?
#名前の割には小牧東ICには直結していない。
#無料化。


#ここが民間放送FM局第一号となっていた。
===猿投グリーンロード===
#[[テレビ朝日|ここ]]や[[テレビ東京|ここ]]と同時期に総合放送局化。
#ICの名前を見て、ピンとくる鉄オタも多いのでは。
#*その際に、局の愛称を『FM信越』としていた。
#*三河線廃線跡巡りには意外と使える。西中金はそのさらに先だけど。
#*総合局化後は「子供向け」というより「若者向け」の番組が多くなっていただろう。
#足助までの移動に便利だから、秋は混むのかな?
#もちろん、FM長野はなかった。
#125cc以下は区間によって20,30,50円で通行可.自転車歩行者は歩道を通れる.
#*新潟県も放送エリアとしていた場合は、FM新潟もなかった。
#事実上、国道153号のバイパス。豊田市街地を避けて名古屋市に行く際にはここを経由した方が早い。
#郵政省などの意向で後に分社化されている。
#*名古屋市〜飯田は向かう最短経路となる。
#*ここから有料道路中心で名古屋市中心部へ向かうと、グリーンロード、名古屋瀬戸道路、東名、名二環、名古屋高速と別料金のオンパレード。たかだか35キロ程度に2,070円も支払う羽目になる。


===中部日本放送浜松中継局===
===東海大橋===
*中部日本放送(現在は分社化して、CBCラジオ)は、開局当時、静岡県浜松市に中継局を作る計画を立てていたことがありますが、当時の郵政省の方針もあり実現しませんでした。仮に、この計画が実現していたら?
#長い。とにかく長い。
#*木曽川と長良川に橋を架けてあったらそうなっても仕方ねえか。
#*取り立てて長い以外に特徴はない。
#有料だった当時は、周辺一帯の道路標識が、この橋の方へ案内する表示ばかりで、馬飼大橋など無料の橋の方へはほとんど案内されていなかった。


#史実で浜松中継局の免許が与えられた、静岡放送の放送エリアが狭まっていた。
===本坂トンネル===
#*場合によっては、中部日本放送との合併に発展してたかも。
#[[東海の国道#国道362号|国道362号]]で愛知県から静岡県へ抜けるトンネル。かつて有料だった。
#東海ラジオも、浜松に中継局を置いていた。
#本線トンネルと並行して旧道トンネルもある。今でも通行可能だが、出る、らしい。
#テレビも浜松中継局からは静岡局ではなく中京広域圏の局の電波を送信していた。
#本線トンネルが無料化されてから旧道トンネルを通る人は減ったので、幽霊様もさぞや寂しがっていることだろう。
#NHK浜松放送局(現:浜松支局)は、静岡放送局管内ではなく、名古屋放送局管内?
#*旧トンネルは「出る」ので有名だが、新トンネルの方もあまり良くない「気」が溜まっているらしい。そのうち、旧トンネルと同じように…… ガクガクブルブル
#いずれにせよ、『もし浜松県が存在していたら』現実味はあったかも…。


===名古屋テレビ放送===
==岐阜==
*[[もしあのテレビ局がラテ兼営局だったら#名古屋テレビ]]
===島大橋・長良川右岸道路・長良川リバーサイド道路===
<!--必要に応じて分割してください-->
#元々有料だったが、2012年の岐阜国体の半年前に一斉に無料化。
#*当然ながら無料化後は交通量が大きく増えた。
;島大橋
#鏡島大橋の一字脱字ではなく島大橋で正しい。鏡島大橋(かがしまおおはし)という橋は近くに別にあり、こちらは有料だったことはない。
;長良川右岸道路
#無料化後古津から西へ延伸し、r94のバイパスとしての機能を果たすようになった。


==近畿==
==三重==
===KBS大阪===
*[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]
#KBS滋賀の独自放送みたいな新番組に。
===鈴鹿スカイライン===
#平日と土曜の生ワイド新番組に。
#元有料道路で現在は[[国道477号|普通の国道]]という、まさに本項での取り扱いが微妙な道路。


===姫路市営放送===
===伊勢二見鳥羽有料道路===
*姫路市営放送については、[[wikipedia:ja:開局を断念した放送局一覧|こちら]]を参照。
#実質[[東名阪自動車道・伊勢自動車道#伊勢自動車道の噂|伊勢道]]の鳥羽までの延長線。
#*ちなみに全区間伊勢市内。鳥羽ICと鳥羽と伊勢の市境は眼と鼻の先だから問題ないけど。
#「料金自動収受システム」がよく分からないが、少なくともETCではない。
#*というか、あれだけETCではないというくらいならETC導入した方が…。
#*要は、無人だけど料金機に硬貨を投じればバーが開くシステム。
#朝熊ICの近くにある仮設の入り口。あんな合流の短さで大丈夫なのだろうか。
#伊勢IC付近の「ここは高速道路ではない」という看板。事情は名阪国道と一緒。
#*だが高速道路ナンバリングはE23。
#二見IC以東は国道42号、二見IC以西は県道。


#[[秋田放送]]と[[新潟放送]]のコールサインが変わっていた。
===伊勢志摩スカイライン===
#1960年代前半に、[[ラジオ関西]]と合併。
#上の道路があるので、専ら観光客向け。
#*合併後はラジオ関西の中継局に。
#*だけど、途中のドライブインに人がいた記憶が…。ちなみに足湯もあるので快適。
#**ただし、[[wikipedia:ja:アール・エフ・ラジオ日本小田原放送局|RF小田原]]みたく、独自のレギュラー番組を最低1本は放送していただろう。
#鳥羽側の出口がどこにあるのか、関係ない観光客は気づきにくい。
#***それでも平成期になれば番組編成が統一される。
#全国的に市営ラジオが一般化していたかコミュニティFM放送が1970年代に全国的に一般化されていた。
#*[[山口のメディア#山口放送|山口放送(KRY)]]も当初の計画通り、周南地区(徳山市・下松市・光市)の公営ラジオ局として開局。
#**その後の展開によっては、山口県どころか福岡・広島のラジオ・テレビ事情も現実とは大きく異なっていたかもしれない。
#姫路市営バスが廃止された2010年頃に民営化されていた。


===奈良県の県域FM局===
===パールロード===
*奈良県には周波数が割り当てられていますが、もし開局していたら。
#昔、鳥羽一郎&山川豊兄弟の父親が鳥羽本浦の料金所で[[有料道路料金収受員|料金収受員]]さんの仕事をしていたらしい。
#的矢湾大橋と麻生の浦大橋という結構大きな橋を2つも渡る。
#*志摩パールブリッジはこの区間には無いので注意。
#本浦から相差までの区間は海沿いの山間を行く。太平洋と鳥羽沖の島々と遠く伊良湖を望む景色はなかなかのもの。
#橋を渡り切るとそこはスペイン。そんな異国情緒あふれる道路だったりする。
#*とはいえ、橋を渡るとそこからは右側通行というわけではない。


#愛称はFM奈良。
===富田山城有料道路===
#*正式社名に「奈良エフエム放送」。
#ご多分に漏れず今では無料化され、県道64号となっている。
#奈良県におけるFM京都のリスナーが減っていた。
#まっすぐ。途中信号もある。有料道路らしさはあまりない。
#奈良県の交通情報が聞けるようになる。
#とみだやまじょう、という城へ向かうための道、という訳ではない。
 
#事実上の四日市東ICアクセス道路。
===和歌山県の県域FM局===
----
*和歌山県には周波数が割り当てられていますが、もし開局していたら。
{{その他高速道路}}
 
[[Category:自動車専用道路|とうかい]]
#和歌山放送の聴取者が減っていた。
[[Category:東海地方|しとうしやせんよう]]
#近隣府県に配慮して独立局になっていた?
#県域局開局を断念し、FM山陰の前例にならい、FM徳島の中継局を和歌山県に展開。
#一方、経費的に開設が困難な新宮、串本には、総務省の特認を得てFM三重の中継局を展開。
#正式社名に「エフエム和歌山」または「和歌山エフエム放送」。
#*愛称には、和歌山名産のミカンにちなみ「FM ORANGE」。
#*史実のエフエム和歌山(コミュニティFM)は開局しなかったか「和歌山シティエフエム」として開局していた。
 
==中国・四国==
===BSSラジオ出雲===
#出雲放送局の独自差し替え番組に!?
 
===RNCラジオ岡山===
#ラジオ岡山制作の平日と土曜と日曜の生ワイド朝と昼と夕方の新番組に!?
#ファジアーノ岡山の関連番組に!?
 
===南海放送FM===
*南海放送十年史によるとFM放送開始に備えてなぜか松山市に申請していたようです。そこでもしもFMラジオも開始していたらどうなっていたでしょうか。
#史実どおりFM愛媛も開局していたら愛媛は地方で唯一FM2局地帯となっていた。
#「JOAF-FM」が与えられるがJOEU-FMに比べてコールサインは知られないものになっていた。<!--まあ、FM愛媛がバンバン使うだけだが・・・。-->
#*現在新居浜エリアではAMラジオは「JOAL」、アナログテレビは「JOAL-TV」が与えられているがFMが開局してもコールサインは与えられない。
#** なんとこれが現実になる日が来てしまった。2018年3月11日に震災関連特番をAMとFMで別番組を編成するという思い切った行動をとり、その為にFM独自放送用の免許を申請し「JOAF-FM」を取得した。もしかして、将来的にAM放送からFM放送に移行しようという計画でもあるのだろうか。
#一応、JFNに加盟する。
#*ただし、TFMの番組はほとんどネットせず自社製作番組ばっかりになる。
#松山の送信所は城山にRNBテレビと共有する形で設置される。
#*テレビのデジタル化で、NHK-FMと同様に城山か行道山のどっちに送信所を置くか迷うようになる。
#*RNBアナログが10chとVHFでは周波数が高いので、行道山にFMの送信所を設置し、デジタル化でNHK/RNBのデジタルが併設されるかも・・・。
#2014年、Fnamなる愛称でついに始めちゃいました。ワイドFM。(KNBと全国最速タイ)
#*ジングル系もFM局っぽくしたりとか、翌年度にはFM愛媛からパーソナリティー引っ張ってきて新番組始めるという、まさにこれでもかという力の入れよう。
#**そして近々NRN系の番組のステレオ化も実施するとか。
 
===RSKラジオ四国===
#ラジオ四国制作の平日と土曜と日曜の生ワイド新番組に!?
#「香川県からのお知らせ」が新番組に!?
#四国発RSKラジオニュースが新番組に!?
 
==九州・沖縄==
===大牟田放送===
*姫路市営放送(開局せず)、長崎平和放送(長崎放送)、信濃放送(信越放送)とともに免許保留になったようだ。
 
#後に本社を福岡市に移転していた。
#テレビ放送進出を企てていた。
#*当時北九州に本社があったテレビ局(西部毎日、テレビ西日本)との合併は避けられなかった。
 
===南日本放送宮崎中継局===
南日本放送(旧:ラジオ南日本)は、開局当初、宮崎県に中継局を設置する計画があり、一部の宮崎財界からもそれを受け入れる意見がありました。ところが、一部有志がこれに待ったをかけ、開局したのが、RMKラジオ宮崎(現:MRT宮崎放送)です。
*もし、ラジオ南日本の宮崎県内の中継局が開局していたら?
 
#局名は、MBC宮崎。
#テレビ宮崎は、'''宮崎放送'''として開局。
#鹿児島・宮崎の準広域圏が誕生した可能性があった。
#*この場合の放送局は、南日本放送・鹿児島放送・鹿児島テレビ・(テレビ宮崎に相当の)宮崎放送。
#*または、南日本放送・鹿児島放送・(テレビ宮崎に相当の)宮崎放送・宮崎第2民放テレビ局(史実上のテレビ宮崎(相当の局))。
#ラジオのみ宮崎進出ならMRTはテレビ単営局になっていた。
 
==関連項目==
*[[もしあのテレビ局が開局していたら]]
*[[もしあの放送局が○○だったら/九州#局名が「西日本放送」のままだったら|もしラジオ西日本(九州)が開局していたら]]
 
{{もしあの放送局}}
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|かいきよくしていたららしお]]

2021年9月5日 (日) 10:13時点における版

  • ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
    • 高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては高速道路の各ページへの加筆をお願いいたします。
    • 二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。

静岡

富士山スカイライン・南富士エバーグリーンライン

  1. 別路線だし管理会社も異なるのだが、何故か地図では同一路線扱いになっている。
  2. ぐりんぱやイエティに行く場合、必ずエバーグリーンラインの通行料を払わなければならない。
    • 正式名称が「日本ランド道路」なので当然といえば当然なのだが…。

新富士川橋・藤枝バイパス・掛川バイパス・磐田バイパス・浜名バイパス

  1. かつては有料道路だったが、今ではすべて無料化されて国道1号の本線になっている。
新富士川橋
  1. かつて料金所だった場所(橋の東側)が道の駅富士になっている。だがしかし、道の駅としては規模小さめ。
藤枝バイパス
  1. 無料化した途端に交通量が急増し、毎日渋滞。圏央道東区間ばりに四車線化を望む声が上がっている。
    • かと言って旧道に逃げようにも信号が多すぎてこれも詰まり気味。抜け道で旧東海道を使うドライバーも…。
    • この区間を通過するだけなら高速に乗ったほうが無難…なのだが、その高速のインターがこれまた市街地から遠いのばっかり。
      • 新東名はまだしも、東名は牧之原の方まで行ってしまい離れすぎ。
掛川バイパス
  1. 西郷ICは半クローバー型で、交通量に対して不釣り合いに大げさに思える。完全クローバー型への拡充構想でもあったのだろうか。
浜名バイパス
  1. 旧道や民家のある方とは防風林で隔絶されており、寂しい。

静清バイパス

  1. 藤枝バイパスなどと違い、こちらは最初から無料の自動車専用道路だった。
  2. 東名高速道路を跨ぐただの自動車専用道として有名…なのかな?
    • ちなみに接続施設は一切用意されていない。そういう意味でもかなり珍しいタイプのバイパスだったりする。
      • そもそも清水側の起点が清水ICのすぐ傍なので、接続施設を作る必要自体ないのかもしれない。
  3. 厳密には自動車専用道路なのは清水ICの傍からトンネルの直前までなのだが、そこから先も立体交差が続くのであまり差を感じない。
  4. 平面交差の区間を少し挟むが、そのまま藤枝バイパスまで行くことも可能。
    • 間に挟まれた岡部バイパスだけが普通の国道バイパスなのがつくづく惜しまれる。
    • ただ、速度無法地帯の岡部バイパスが原付OKで、2車線で速度が下がる藤枝バイパスが原付NGなのはなんか妙。
  5. 静岡駅までダイレクトに南下できる安倍街道をスルーしているため、静岡の中心地に微妙に行きづらいバイパスである。
    • 場所にもよるが、昭和通り周辺に行くなら平和まで回り、駿府城周辺に行くなら唐瀬ICから麻機街道がベター。唐瀬街道や流通センター通りはオススメしない。
    • 西(大阪方)からなら羽鳥→362号一択か。旧道は信号ばっかりだし。

熱海ビーチライン

  1. 起点は国道135号線で静岡県に入るといきなり分岐がある。
  2. 海岸線を走ることとなるので台風などの荒天時に通行止めになる道のひとつ。

伊豆スカイライン

  1. 通行料がべらぼうに高いが、抜け道に乏しい東伊豆のバイパスとして使われる。当初は西伊豆スカイライン(こちらは無料化)と接続させる計画もあったらしい。
  2. 静岡県道路公社が管理している道路のためか、亀石峠の休憩所は道の駅ではなく「スカイポート亀石」という。

箱根スカイライン

  1. 「箱根」とはいうが、箱根町は通らない。
  2. 「ハコスカ」とは略されない。

愛知

知多半島道路

  1. セントレアが出来るから作った道・・・ではない。昔から存在する。
  2. 今でこそ片側2車線合計4車線の立派な道路になったが、以前は片側1車線の対面通行だった。
  3. セントレアが開港してから、交通量がどえりゃあ増えた。
  4. 自動車専用道路としては場違いである宣伝看板を多く目にしたが、つい最近行政代執行に近い形で締め出されており、ほとんどなくなっている。
    • あれだけ大量にあるのはここだけだったの?最寄りだと気にならなかった…
  5. 半田中央JCTで空港連絡道路が分岐するから、ここから先の交通量が夏以外激減。
    • 半田中央まではE87。以南は高速道路ナンバリングの対象外。
  6. 半田常滑IC(現在の半田中央JCT)付近に昔料金所のゲートだけあった。皆猛スピードで通過してたな。
    • 料金所があったのは半田IC。昔知多半島道路が日本道路公団管理で南知多道路が県公社管理と別々だった名残り。
  7. 民営化の一番手?にたたされている有料道路らしいです。
  8. 下り線の阿久比インター手前にあるオービスはわかりづらいため注意が必要。ちなみに下の県道からそこのオービスの赤いパトライトが回ったのをみたことあります。
  9. 地元では高速教習をここでやるが、制限速度が80km/hになってるため、自専道の速度制限(原則60km/h)を筆記で間違えないよう注意される。
  10. 名古屋高速13号知多線になってもよいと思う。

南知多道路

  1. ここも知多半島道路と言われることがある。
    • 地元では、知多半島道路と合わせて、「知多中央道」という通称で呼ばれている。
  2. 愛知県道7号。
  3. 南知多インターがあるのは南知多町じゃなくて美浜町。
    • 美浜町と南知多町が合併し南セントレア市になってたら、南セントレアインターになってただろうねぇ
  4. 昔は夜間無料だったんだけどねぇ・・・
  5. 道路地図では古布ICが省略されていることもある。
  6. 昔は高速道路じゃなかった。(60k制限⇒80k制限・料金所×3⇒1・美浜インター平面交差⇒トランペット型・2車線(歩行者自転車原付通行可)⇒4車線(自動車専用))

衣浦トンネル

  1. このトンネルが有料であるせいで、無料である衣浦大橋の慢性的な渋滞が解消されないと言われる。
  2. 歩行者・自転車用の通路もあるが、夜はとても怖い。さらに携帯が通じない。

名古屋瀬戸道路

  1. どうみても東名高速道路長久手ICです、本当に(ry
    • しかも設備過剰。
    • 開通当初は愛知万博があってすら利用者数が伸びず散々叩かれたが、近年は積極的な誘致が功を奏したのか当初計画に達しそうな勢いで伸びている。
  2. もちろん名古屋と広島・岡山あたりを結ぶ道路ではない。
  3. 将来的には東名高速日進ICと言えるようなものもできる予定。
  4. 名古屋高速東山線と猿投グリーンロードにつなげたら便利になると思う。
  5. 高速道路ナンバリングの対象にならなかったが、上記に備えて名古屋高速12号瀬戸線になって欲しい。

小坂井バイパス

  1. 無料の県道が並行しているため、有料道路としての存在価値は?である。
    • 2016年3月5日に無料化したよ。
    • 国道23号豊川橋などの時と違って、渋滞の話を聞かない。
    • 高架を国道1号の東まで延長することを決定した。

小牧東インター有料道路

  1. 名前の割には小牧東ICには直結していない。
  2. 無料化。

猿投グリーンロード

  1. ICの名前を見て、ピンとくる鉄オタも多いのでは。
    • 三河線廃線跡巡りには意外と使える。西中金はそのさらに先だけど。
  2. 足助までの移動に便利だから、秋は混むのかな?
  3. 125cc以下は区間によって20,30,50円で通行可.自転車歩行者は歩道を通れる.
  4. 事実上、国道153号のバイパス。豊田市街地を避けて名古屋市に行く際にはここを経由した方が早い。
    • 名古屋市〜飯田は向かう最短経路となる。
    • ここから有料道路中心で名古屋市中心部へ向かうと、グリーンロード、名古屋瀬戸道路、東名、名二環、名古屋高速と別料金のオンパレード。たかだか35キロ程度に2,070円も支払う羽目になる。

東海大橋

  1. 長い。とにかく長い。
    • 木曽川と長良川に橋を架けてあったらそうなっても仕方ねえか。
    • 取り立てて長い以外に特徴はない。
  2. 有料だった当時は、周辺一帯の道路標識が、この橋の方へ案内する表示ばかりで、馬飼大橋など無料の橋の方へはほとんど案内されていなかった。

本坂トンネル

  1. 国道362号で愛知県から静岡県へ抜けるトンネル。かつて有料だった。
  2. 本線トンネルと並行して旧道トンネルもある。今でも通行可能だが、出る、らしい。
  3. 本線トンネルが無料化されてから旧道トンネルを通る人は減ったので、幽霊様もさぞや寂しがっていることだろう。
    • 旧トンネルは「出る」ので有名だが、新トンネルの方もあまり良くない「気」が溜まっているらしい。そのうち、旧トンネルと同じように…… ガクガクブルブル

岐阜

島大橋・長良川右岸道路・長良川リバーサイド道路

  1. 元々有料だったが、2012年の岐阜国体の半年前に一斉に無料化。
    • 当然ながら無料化後は交通量が大きく増えた。
島大橋
  1. 鏡島大橋の一字脱字ではなく島大橋で正しい。鏡島大橋(かがしまおおはし)という橋は近くに別にあり、こちらは有料だったことはない。
長良川右岸道路
  1. 無料化後古津から西へ延伸し、r94のバイパスとしての機能を果たすようになった。

三重

鈴鹿スカイライン

  1. 元有料道路で現在は普通の国道という、まさに本項での取り扱いが微妙な道路。

伊勢二見鳥羽有料道路

  1. 実質伊勢道の鳥羽までの延長線。
    • ちなみに全区間伊勢市内。鳥羽ICと鳥羽と伊勢の市境は眼と鼻の先だから問題ないけど。
  2. 「料金自動収受システム」がよく分からないが、少なくともETCではない。
    • というか、あれだけETCではないというくらいならETC導入した方が…。
    • 要は、無人だけど料金機に硬貨を投じればバーが開くシステム。
  3. 朝熊ICの近くにある仮設の入り口。あんな合流の短さで大丈夫なのだろうか。
  4. 伊勢IC付近の「ここは高速道路ではない」という看板。事情は名阪国道と一緒。
    • だが高速道路ナンバリングはE23。
  5. 二見IC以東は国道42号、二見IC以西は県道。

伊勢志摩スカイライン

  1. 上の道路があるので、専ら観光客向け。
    • だけど、途中のドライブインに人がいた記憶が…。ちなみに足湯もあるので快適。
  2. 鳥羽側の出口がどこにあるのか、関係ない観光客は気づきにくい。

パールロード

  1. 昔、鳥羽一郎&山川豊兄弟の父親が鳥羽本浦の料金所で料金収受員さんの仕事をしていたらしい。
  2. 的矢湾大橋と麻生の浦大橋という結構大きな橋を2つも渡る。
    • 志摩パールブリッジはこの区間には無いので注意。
  3. 本浦から相差までの区間は海沿いの山間を行く。太平洋と鳥羽沖の島々と遠く伊良湖を望む景色はなかなかのもの。
  4. 橋を渡り切るとそこはスペイン。そんな異国情緒あふれる道路だったりする。
    • とはいえ、橋を渡るとそこからは右側通行というわけではない。

富田山城有料道路

  1. ご多分に漏れず今では無料化され、県道64号となっている。
  2. まっすぐ。途中信号もある。有料道路らしさはあまりない。
  3. とみだやまじょう、という城へ向かうための道、という訳ではない。
  4. 事実上の四日市東ICアクセス道路。