ページ「熊谷市」と「甲信越の国道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Chat-savarge
 
>りんご3号
 
1行目: 1行目:
{{市|name=熊谷|reg=関東|pref=埼玉|area=北部|ruby=くまがや|eng=Kumagaya}}
*'''甲信越の国道'''の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については[[高速道路]]へ。
{{埼玉/北部}}
*[[熊谷駅]] [[籠原駅]]
==熊谷市の噂==
[[画像:熊谷直実.JPG|thumb|240px|直実公。09年うちわ祭りにて。]]
[[画像:Kumagaya sports park.JPG|thumb|240px|通称「熊谷ドーム」]]
[[画像:Kumagaya tiara21.jpg|thumb|240px|夜のティアラ21]]
#[[越谷市|越谷]]とか[[深谷市|深谷]]とかと間違われる。
#*そんなやつはおらんやろ
#*邪魔だったので排除したが、埼玉県内は「谷」がつく地名が多いよな。熊谷、深谷、越谷、[[鳩ヶ谷]]か。
#「警察24時」で風俗の取り締まりがされているのは大抵熊谷駅北口。
#*実は相当治安が悪く、県北部では圧倒的な犯罪率を誇る。
#*駅前近くに図書館ができました。風俗店の取り締まりが、なおいっそう厳しくなってます。
#**今では、ほとんど無くってしまいました。じゃんねん・・・
#**駅の改札付近に夕方、近くの風俗店の黒服のホスト達が勢揃いする。仕事帰りのOLを忠犬ハチ公のように待っている。
#**南口のコンビニ(サンクス)には深夜、黒服のホスト達がたむろして立ち読み。
#**警察の指導で、駅周辺のコンビニのトイレが使えない。
#**風俗の勧誘は制服を着た学生にまで及んでいるため、勧誘員は高確率でド近眼のドジッ漢(こ)であると思われる。
#2005年に新たな駅ビルができたがあまり機能していない。
#*そんなことはない
#*ダサい奴来るなという空気出しすぎ。俺は近寄れない。
#**そういう方々は黒いお店に出入りすることが多い
#*映画館があるので結構人気。
#**あの映画館までたどり着くまでのへんな息苦しさはなんだ…。
#**使えるのは無印と映画館。でもやけに暖房が強い。
#**無印は店舗の面積狭すぎ。なのにどうでもいいアクセサリ類の売り場面積が多く、衣料品の品揃えが少なすぎる。
#**ティアラ前の駐輪スペースは常にカオス
#*敷地が無駄に長い。
#*ティアラとニットーモールの間の連絡橋に雨よけがないのが熊谷クオリティ。
#*駅前の打ち水システムは気休めもいいところ
#冬は空気が澄んで遠くの山がよく見える。
#*遠くは富士山から、越後山脈、秩父山地まで。
#熊谷市は隣接する市に嫌われている
#*深谷市に合併の話をしたら、市役所を籠原に移してくれと断られた
#**逆じゃないの?
#**そう、逆に深谷が断った。市役所は上柴へ!で。
#**いや違う。市名は熊谷でいいから市役所は籠原へ!と深谷が持ちかけてきたが断った。
#*CATVも合併できない(行田・深谷)結果、テレトピア計画頓挫。
#**テレトピアセンター用建設予定地はフリマぐらいにしか使えないまま放置。
#***あそこは結構スケボー・BMXの練習とか散歩とかに便利。
#**断った理由は多分、深谷は黒字、熊谷は赤字が理由だったんだと思う。
#**テレビ熊谷のランチレポートはあえて言の葉を使わず、説明を聞かずに夢中で黙々と食べることで料理の美味しさを伝えている。
#[[籠原駅]]利用者は勝ち組だと思う
#*[[熊谷駅]]では席争いが起きる。
#*籠原駅周辺に住むことが熊谷市民のステイタス。
#*深谷以北の利用者をイライラと絶望の淵へと陥れる魔の籠原止まり。
#高崎線を利用する住民は、桶川以南に対し強いコンプレックスを抱いている。
#*籠原での増結車輌の座席争いは籠原運動会といわれている
#花火大会の日に反対の土手へ行くと大体カップルがいちゃついてる
#*花火大会の日は毎年、駅が極限まで混雑する。ただでさえ暑い熊谷で、人の密集した駅の気温が急上昇。
#*花火大会の終わった後は駅前が一面のゴミで埋め尽くされる。レジ袋にゴミをいれてそのまま道路に放置するため。そのゴミ袋を蹴って中身を散らしまくる DQN も登場。熊谷市民の民度が露呈する日。
#ファミリーマートが多い
#*そうか?
#**牛角近くにある肥塚南店を中心に半径500m以内に熊谷箱田、熊谷肥塚、熊谷円光の4店がある。セブンイレブンが劣勢に追い込まれるほど。
#***箱田店は潰れた。
#関東地方以外では「くまがい市」とよく間違えられる
#*ほんとうは「くまがい」だったが、鉄道駅ができたときに「くまがや」となる。今でも年寄りは「くまがい」と呼ぶ。
#ピザハウスるーぱんの本拠地が熊谷市
#*社長が熊高出身
#*るーぱん本店にはメニューにサメのから揚げがある
#*非常に珍しく、男子限定のサービスメニューがある。
#*金曜日をピッツァ半額にしたことにより来客数も増えたが、ピザな方たちも増加している。
#*最近本店が潰れた
#ハイカラな衣装で密かなファンも多い馬車道の本社は熊谷市にある。
#*籠原駅近くに有るが、「これが本部か?」と思うぐらい小さい。
#*それは旧本部、今は本社は万吉
#*ちっちゃい頃(幼稚園生)食べに行ってまずかった記憶あり。一方、同級生は大絶賛だった。
#旧市街地に住んでいる熊谷市民の多くは今でも、町に出ることを「熊谷に行く」と表現する。
#*熊谷に限らずそこそこ古い街なら大体そういったことはある。
#SATYはいつも揺れている。こわい。
#*地域密着型の巨大百貨店八木橋が存在し、SATYと鎬を削ってるように見えるが、主要なニーズが分かれている為案外そうでもない。でも、夜7時には閉店する。クロワッサンが安くて上手い。
#1873~76年の間、「熊谷県」があった。
#*熊谷県は群馬南部まで含まれたが、文化的に折り合いがつかなかった
#*含まれなかったのは[[群馬/東毛|東毛]]、北部はすべて熊谷県であった。
#熊谷市民は、熊谷次郎直実ゆかりの「熊谷寺(ゆうこくじ)」に入れなかった。
#*熊谷寺は拝観するのに色々許可を貰わなくてはならない(学校のレポートの取材とかetc.)
#「ラグビータウン」を標榜し、「花園」にとってかわろうと企てたが・・・・・・・残念。
#*正直、熊谷の高校は今どこもラグビー強くない。
#*隣の深谷のほうが強い。
#*しかし中学校ではやたら強い学校が存在する
#*それは日本一として新聞に載ったぐらいだ
#うちわ祭りがあることをお忘れなく。
#*伝統あるうちわ祭りが単なるヤンキーの祭典になっている。
#意外とバスが多くある。
#*路線も複雑で普段利用しない人が乗ると非常に危険である。
#「く''''''がや」と「くまがや(平板)」どっちが正しいの?一般的には前者が多いけど、熊谷出身の私の母は後者なんだが。
#*家中でもめる話題だね。わたしが前者のイントネーションでしゃべると、相方(生まれてこのかた足利市外に住んだことがない)が後者の発音にしようとする。(by元横浜市民→現足利市民)
#*地元じゃないんでなんなんだが近隣に住むものとしては「く'''ま'''がや」のイントネーションは人名の「くまがい」さんに引きずられてる気が。やっぱ「くまがや(平板、むしろやや尻上がり)」だなぁ俺も。
#治安悪過ぎです
#*風俗店の割合が多い。駅周辺でも堂々と営業。
#*街中の服屋は不良向けが大半。
#*市が駅前の歩道(ティアラ側のサークル付近)に花を植えたが、速攻でDQNに毟られ歩道に散らばっているのが熊谷。
#*深夜、DQNがニットーモールの歩道に止めている自転車を次々と車道に投げ出しているのを見かけた。
#*深夜、北口のハズレを歩いていると片言の日本語で「おにいさん、マッサージどう?」というお誘いを受ける。
#**ハンバーガーを食べながら歩いていると、味の感想を求めるられるくらい外国人がフレンドリー
#*防犯センターなんてもんがあるのは熊谷ぐらい。
#*「円光」というとんでもない地名&バス停がある。
#埼玉県内で唯一空襲の被害を受けた都市。
#*しかも8月14日、つまり終戦前日に空襲を受けた。あと1日早く終戦を迎えていれば市街地の様子も随分違っていただろう。
#*ということをしつこいまでに小学校で教育される。
#*実際には大宮や川越、川口なども空襲されており、'''熊谷が埼玉県内で唯一空襲の被害を受けた都市というのは誤り'''である。
#過去に2度ほど浦和から県庁を奪おうとしたことがある。
#*しかし今や県南部からは見向きもされていない。
#*1955年の国勢調査で川口、浦和に抜かされるまでは埼玉県で人口ランキング1位!当時はあながち無理な要求では無かったんだよ。
#**そんなことない。1940年の時点ですでに川口に抜かれてる。その上1947年には県都の浦和にも抜かれている。
#**上尾にすら抜かれる始末。しかし新幹線駅や県や国の機関の集中ぶりは歴史的地位のおかげ?
#**つーか、熊谷は一度も人口で1位になったことはない(明治・大正・昭和初期と川越が常に1位)
#国道125の終点である佐谷田(北)交差点の角地は、店が出来てはつぶれ、出来てはつぶれを繰り返している。新しいお店が出来きたときの最初の話題はいつつぶれるかである。
#*がってん食堂が意外に好調で生き残ってる。
#**それの経営元であるがってん寿司の本部は熊谷にある。
#市の借金は今や誰も覚えていない埼玉博おかげで一人頭30万
#*おかげで国体はメイン会場。でも30万もなかった気がしますよ。
#実は「[[行田市|フライ]]」地域に入ってるよね。「松崎」っていうお店のフライ、美味しかったよ。
#*「ゼリーフライ」という名前で売っているので知らない人は変な顔をする。(ゼリーは「銭」がなまったもの)
#*ゼリーフライとフライは全く別の食べ物な、念のため。
#一部で使われている(特に高校生)に使用されている[[秩父鉄道]]の愛称『チチビアンライン』の発祥は熊高。
#*なおチチビアンとは秩父の人を意味する。
#**一連の騒ぎのもととなった「秩父原人」と呼ばれることもある。
#夏と秋、平戸の住宅地のど真ん中で新興宗教団体(立正K成会)が大運動会を夜9時ごろまでやる。スピーカーから大音量でマーチ、演歌を放送。花火大会の事も。票目当てに市議会議員も来賓するので近隣の住民が役所や警察に抗議しても無駄。
#*違う、あれは平戸の高山地区の盆踊り大会。立正K成会には場所借りてるだけ。(近所在住)
#新幹線の停車駅だというのに駅の付近にはデパート、スーパーの類が無い。昔、丸井があったが撤退。かろうじてニットーモール、ティアラという小型店があるのみ。コンサートホールなどの文化施設は皆無。駅前に並ぶのはパチンコ店、風俗店、サラ金、派遣業、漫画喫茶の類。
#*「AZ」という小型テナントが多数入ったショッピングビルはある。
#**AZは駅ビルとしては便利なんだが逆に個々の店は小さいからねぇ。大宮あたりの駅前と比較する気はないが駅前に一つくらいはでっかいスーパー、百貨店があってもいい。新幹線停車駅なんだからさぁ。
#***あれで小型店かorz まあ大宮あたりの駅前にあるようなのや、あるいは郊外によくあるようなどでかいショッピングモールと比べたら仕方ないかorz
#*ニットーモールとLAOXのそばにあったカラオケ屋は撤退して現在は更地。
#**ニットーモールが入る前はダイエーが入っていた。
#**ニットーモールとダイエーは半々だったぞ、そしてオープン前だったかにはクレカの勧誘がきてた@元籠原住人
#**そのLAOXも2008年の春に撤退しました。
#**その近隣のファミリーレストランは残念な方々が長時間居座っており、一般客が憤激を覚えるほど盛況している。
#熊谷で百貨店といえば八木橋。でも、夜7時には閉店する。
#*20時からの夜の仕事に間に合わす為と思われる。
#熊谷市が悔やんでも悔やみきれない三大失敗。
#*廃藩置県後、設置された熊谷県の廃止。
#*東北本線の熊谷分岐の撤回。
#*決まりかけていた県庁所在地の誘致失敗。戦後も懲りずに運動を行うが結局実現せず。
#桜の名所が駅南口の川沿いにある。毎年、春先には賑わう。
#*春先のうららかな朝、駅の南口に退職老人世代の集団が桜見物の幟の下に集まっている。その直ぐそばを経営難が報じられている電器会社に向かうサラリーマンたちが暗い顔つきで社のバスに乗り込んでいるのが好対照。
#いろんな理由で有名なかめの道という公園群が連なる散歩道がある。
#登下校で何故かどちらも向かい風になり、多くの自転車通学の学生を苦しめている。そのため皆下半身マッチョである。
#一般車が玉井の旧中山道入る時は非常にめんどくさい。
#自転車で行くとやたら楽しい架線橋がターミナル付近にある。
#自衛隊の基地の存在や工業地帯について触れられていないのはご愛嬌。
#*航空自衛隊の基地だが飛行機が発着するわけではない。ちなみにあのあたり一帯は御稜威ヶ原と書いて「みいずがはら」。
#有料道路の有料である意味が甚だ疑問である。
#*無料になった。ただし県へ納める通行料金は無料になったが、警察へ納める通行料金はむしろ増えたかな!?
#一部の地域では竿竹屋が子守唄となっている
#コロッケが上手い肉屋が多い
#ここも熊谷なんだあと思いたくなるような熊谷市のはじっこに[[東京の学校・大学#立正大学|立正大学]]がある。お互い仲良し。
#*毎年、5月ごろまでは立正大学の新入生が駅南口のバス停に長い行列をつくる。時には数十メートルの行列に。しかし、じきにさぼり癖がついて学生の行列は数メータに縮む。これが毎年繰り返される。
#*まちづくりに協力したり、うちわ祭りのスポンサー?だったり。まちを涼しくするための努力にも協力してもらったらしい。
#*地域との交流を深めたいってことか。
#「スポーツ文化公園」なるものがあり、埼玉県内の学校の運動部員にとっては県大会等で重要な場所。
#*駅伝大会では、ホームグラウンドである熊谷市内の学校がやたら活躍する。
#*Jリーグ・[[大宮アルディージャ]]がリーグ戦、[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]が天皇杯(?)でそれぞれ年一くらいで熊谷で試合する。
#雪くまが名物らしい。


===妻沼===
==主要な国道<!--Chakuwikiで記事の量が多い国道のことです-->==
#妻沼地区には、松を植えてはいけないという掟がある。
{|style="width:80%;"
#*理由は聖天山にまつられている神が松で目を怪我をしたからだとか。
|style="width:50%;" valign="top"|
#**まつられているのは呑竜様じゃなかったけ?
*[[国道7号]]
#*正月の聖天山の門松は当然松抜きである。
*[[国道8号]]
#**門'''松'''じゃないw
*[[国道17号]]
#聖天様と太田の呑竜様は仲が悪い。
*[[国道18号]]
#聖天様で売られていたいもフライは美味しかった。
*[[国道19号 (木曽高速)]]
#廃止された東武線は熊谷線ではなくあくまでも「妻沼線」。
*[[国道20号]]
#有名人やら社長やら案外金持ちが多い
*[[国道49号]]
#地元民から目印として利用されている白い巨塔と呼ばれる謎の建造物がある
*[[東海・北陸の国道#国道52号|国道52号]]
#妻沼の聖天様はずっと修理をしている・・・。[[バルセロナ|某桜田]]みたいだ。
*[[東北の国道#国道113号|国道113号]]
#小島地区は南は利根川で県本土からぶった切られ、[[群馬|群馬県]][[太田市]]に囲まれている。
*[[関東の国道#国道138号|国道138号]]
#*当然太田市が生活圏となっている実質的な飛び地。
*[[関東の国道#国道139号|国道139号]]
#*小島小中学校は埼玉県最小の学校にして埼玉県の公立で唯一の小中併設校。
*[[関東の国道#国道140号|国道140号]]
*[[関東の国道#国道144号|国道144号]]
*[[関東の国道#国道146号|国道146号]]
*[[東海・北陸の国道#国道152号|国道152号]]
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[東海・北陸の国道#国道153号|国道153号]]
*[[国道158号]]
*[[東北の国道#国道252号|国道252号]]
*[[国道254号]]
*[[国道289号]]
*[[関東の国道#国道291号|国道291号]]
*[[国道299号]]
*[[国道352号]]
*[[関東の国道#国道353号|国道353号]]
*[[関東の国道#国道411号|国道411号]]
*[[関東の国道#国道413号|国道413号]]
*[[東海・北陸の国道#国道418号|国道418号]]
*[[東北の国道#国道459号|国道459号]]
*[[東海・北陸の国道#国道469号|国道469号]]
*[[東海・北陸の国道#国道474号|国道474号]]
|}


===大里===
==国道116号==
#21世紀に入るまで村だった。町になったけど3年で終わる。
#全線新潟県内。
#*3年町政。
#*区間:[[柏崎市]]~[[新潟市]]
#*20年近く(村)町長が同じ人・・・。
#*新潟バイパスから続く新潟西バイパスの区間で、一般道ながら高速走行が要求される区間がある。
#電話の市外局番が048じゃなくて0493の地域がある。
#*新潟-柏崎間を繋ぐ3本の国道([[国道8号]]・国道116号・国道402号)の中で、真ん中を走る。
#*東松山系の局番。
#通称角栄道路。
#**ちなみに、大里南部(船木台など)では生活圏はどちらというと熊谷ではなく東松山である。
#*旧西山町(角栄の生地)内の片側2車線は明らかに場違い。
#ものすごく田舎で秋田ぐらいヤバイ
#**国道8号と合流して交通量が増えると1車線に減る。おかしいぞ!
#*いや、秋田よりひどいかも。
#**集落に降りるためだけのICがある
#*完全な車社会。県道ですらない道がだだっ広くて車がびゅんびゅん飛ばして行く。
#**高速の西山ICから柏崎刈羽原発に核燃料運ぶために整備されたいうのも
#*ほとんど高速
#*刈羽村内はぴったり60km/hで走ると信号に引っかからないよう調整されているので、知っている人はむやみに飛ばさない。
#旧新潟3区を抜けると信号の多い普通の国道になる。
#*新潟西バイパスまでは忍耐。
#2008年4月1日にルート変更が行われ、旧116号区間は国道から一気に市道に。
#*しかし割とバス停名の変更をする[[新潟交通]]ですら沿線のバス停名は「新大国道口」のまま。


===江南===
==国道117号==
#平成17年10月1日、妻沼町と大里町が編入され新熊谷市が動きはじめたが、あとから江南町がいっしょになりたいと言ってきた。またまた事務処理にえらい金がかかるじゃないか、合併したいなら最初から言えボケ、と誰かが言っていた。
#区間:長野県長野市~新潟県小千谷市
#*江南はツンデレ。「べ、別にあんたとなんか一緒になりたくないわよっ! 仕方なくなんだからねっ!!」
#走行時間は高速での走行時間とあまり差がない。
#安楽てゐとトライアルは素晴らしいコンボである
#*上信越道~北陸道と渡った場合かな?
#江南は黒字、熊谷は赤字だったので江南は嫌がったが熊谷、妻沼市民の合併賛成意見多数により渋々合併承諾。
#**そうです。
#*江南は財政再建都市寸前の自治体であると試算され、編入された。
#新潟市と長野市との最短路。
#江南住民は税金割高のため家庭によっては大変苦労している
#津南町付近のスノーシェッドが狭い
#ファラオは近所のご老人の憩いの場になっている
#*大倉バイパスとして北側のスノーシェッドを迂回するトンネルが開通しました。南側の長いスノーシェッドは……
#中野市区間の一部に狭い箇所がある。ただ、千曲川の景観はよい。
#新潟県区間に不親切にも距離標識がない。
#正直、長野市街の単独区間は不要。(起点からほんの数kmの単独の後、19号、18号と重複し、旧豊野町から再度、単独になる。)
#*丹波島橋とかかなり重要だと思うが。なかったら相当な遠回りをしなければならない。
#小千谷は栄村に入らないと標識に出てこない。
#十日町市のメインストリート?なので、市街地はそれなりに車がいるがそれ以外は…。
#*飯山市の主要道?


==熊谷の学業==
==国道137号==
#さくらマラソンには熊高生が変なコスプレをして出場する。
#御坂みち。
#*熊高生は卒業式にもコスプレのがいる。
#*御坂トンネルはかつて有料だった。
#*熊高生は40キロ歩く学校行事にコスプレで参加する。
#*河口湖側は急カーブを2つ挟むが、御坂側は谷間を走る急坂が続くため、車のペースが非常に速い。
#**と言うよりコスプレが前提になっている(しないのは陸上部や糞真面目なヤツ)。
#河口湖~富士吉田間が渋滞しやすい。
#***陸上部はランニングウェアで軽々と3時間程度でコースを「走破」する。
#*富士急ハイランドの裏を通る道。
#***全裸に○禁マーク一丁のコスプレの奴がいて、帰りの秩父鉄道で乗車拒否を喰らったらしい。
#**後半になってコスプレの小道具が重荷になってリタイアする奴が続出。
#*どうでもいい
#っていうか、熊高生が変なやつらばっかり。
#*熊高の学祭時は熊谷直実の銅像に上る生徒が後を断たない。
#**最近はあまり上らないらしい
#**上りたくても上れないという実情もある
#**警察に目を付けられており、今後は一切登れないであろう。
#***つうか登るな。
#**というか熊高は常に祭り状態
#***卒業式では校歌斉唱が始まると一部のバカが壇上に駆け上がって勝手に盛り上がるため、必ずやり直しとなる。
#*応援団(應援團)は、何を言っているのかよく聞き取れない。
#*入学式の時に、「熊高では一浪と書いてひとなみと読みます」と校長が言っていた。絶対そうはならない!と決めて入学しても気がつけば高校4年生大宮校舎…今は変わったのかな?
#熊女(熊谷女子高校)は制服が可愛くない事で有名。
#*県立と市立があったはずだが。
#*馬鹿女の巣窟の市女は廃校。
#小学生は市指定のノートを使わされる。
#*使いづらい。
#*算数ノートの表紙裏の文句がやたら偉そうで笑える。
#*そのようなノートはあったが、ほかのノートを使ってもよい。
#私立高校が存在しない一方、県立は商・工・農コンプリート、男子校・女子校・共学校がそろう。
#*市立もあったが廃校。平成の高校再編で統合ではなく廃校になったのは埼玉県では唯一ここだけである。
#学区制廃止の影響か、最近では優秀な生徒は遠くても浦高・浦和一女に通う学生が増えた。


==熊谷の気候==
==国道141号==
#夏は[[埼玉]]で一番暑く[[関東]]では[[甲府市|甲府]]といい勝負を繰り広げる、冬は[[東京]]よりも寒い場所。
#韮崎から清里・小海・佐久・小諸を経て上田に至る。
#*熊谷は砂漠気候だとしか思えない。
#*小諸で国道18号と合流後は西行きになるが、終点まで小刻みに重複と単独を繰り返す。
#*暑すぎ寒すぎは気象台の場所が悪い
#山梨・長野県境付近には小海線のJR最高地点がある。
#**たぶん深谷や本庄の方が暑い
#*八ヶ岳の眺望もこの付近が個人的に最もよい。
#*現在はどうだかわからないが気象台の設備はお粗末なもの
#**[[NHK]]夕方の関東地方の気象情報で、時たま観測機器故障のためデータがでないことがある。
#*東京のヒートアイランド現象による熱気と[[埼玉/秩父|秩父]]盆地で篭って熱せられた大気が交差する場所であり、熱帯交差点とも呼ばれている。
#関東地方の天気予報で、他と比べてひときわ数字がおかしい。
#*でも夏の最高気温が高いのは予報だけで、実測気温は予報より低い。実測では[[伊勢崎市|伊勢崎]]や[[前橋市|前橋]]に負ける。単にあついぞ熊谷キャンペーンの宣伝のための偽装予報としか思えない。
#最近は暑さを逆に利用して、『熱いぞ!熊谷』と銘打ったキャンペーンを展開している。
#*かき氷で町おこしをするらしい。
#*『熱いぞ!熊谷』Tシャツは見るに耐えないくらいに非常に痛いデキである
#**「[[サンテレビ|おっ!サンテレビ]]」といい勝負だと思うけどなあ。
#**それ以前に「暑苦しい」。狙ってるのだろうが。
#*とうとう大温度計が45度まで表示可能になった。
#*あのクソ暑い中を走る秩父鉄道の車両が、一両置きに非冷房車なのはそのためか。
#**地元民は非冷房車両に平然と乗っている。知らずに乗った他地域住民はあわてて冷房車両に移動する。
#*そのキャンペーン用キャラのお面を買うのにお札が必要。しかも販売場所は市役所。一体いくらその収益が市の会計に入っているのだろうか?
#関東の人に「熊谷」というと、99%「あぁ、あの暑いトコ?」という返事が返ってくる。
#*しかし、実際のところ、他にも関東に熊谷並みに暑い所はある。ただ、気象台があるというだけで・・・
#**熊谷は特に顕著&気象台があるので目立っているが結局は埼玉の平野部はどこも暑い。
#冬は冬で赤城颪が吹き荒れて寒い。
#*放射冷却のひどい日は[[さいたま市]](大久保浄水場)の方が最低気温が低い場合が多いが、風の有無により体感的には熊谷の方がやはり寒い。
#*毎日が台風並
#*常に向い風
#**どの方向に向いても向かい風
#埼玉県の天気が「さいたま市」で示される天気予報は嫌いだ。
#*埼玉県の天気を予報するのは''熊谷地方気象台''だからねえ。
#**さいたま市民ですが天気予報は基本的に「熊谷」より「東京」を参考にします。距離的にも東京都心の方が近いし。
#**足利市民ですが、夏の最高気温は「宇都宮」より「熊谷」の値をとっています。距離的にも地形的にも熊谷のほうが近いから。
#なぜか熊谷は盆地だと勘違いしている輩がいる。
#*れっきとした平地です。
#*小学社会の副読本「くまがや」を見ると扇状地。
#*観音山という山が一応存在する。山であるが、すぐ近くにある深谷断層のおかげでまったく山に見えない。
#*まぁ夏はうだるほど暑く冬は底冷えする寒さ、盆地っぽい気候ではある。夏の雷+光化学スモッグ、冬の西風+砂嵐なんてオプションもついてますが…って熊谷だけでなくこの辺みんなそうか。
#夏場は光化学スモッグ警報が頻繁に出る。が、気にするようでは暮らしていけないため、誰もが聞こえないふりをしている。
#*この警報が出ると窓を閉める学校もあり、体育館で部活をする生徒は天然のサウナで主にさわやかな汗を流している。
#東京へ出る理由は、ショッピングではなく'''避暑'''。
#*[[多摩地区|多摩]]ならね。東京の都心なら、熊谷よりはるかに暑くて不快。
#*都心の人のストレスによるイライラで暑くなるんですねわかります
#*最高気温は高いが暑くないというのが、東京出身の熊谷地方在住者の評価。冬の風の方が凄まじい。
#40.9度。記録を更新した。
#*[[岐阜|岐阜県]][[多治見市]]もだね。おめでとう
#*[[山形]]で、埼玉出身と言うとかなりの率でこの話を振られる。ちょっとくやしいらしい。
#数年前だったか、'''11月9日'''に初雪を観測したことがある。本当に熊谷の気候は極端だ。
#世界一大きな雹が観測された地としてギネスブックに載っているらしい。
#*ちなみに大きさは直径29.6cm、重さ3.4kgだった。恐ろしい。
#*その後アメリカでもっと大きな雹が観測されたとか。
#とうとうヤンマガの漫画のネタに・・・。
#2013年8月12日、高知県四万十市江川崎の41.0℃によって記録を塗り替えられる。<!--6年続いた熊谷の天下は、儚く終わりを告げた。有難う熊谷!君の勇姿は忘れない!-->


==関連項目==
==国道142号==
*[[埼玉共和国熊谷臨時政府]]
#全線長野県内。
#*なのに峠を2つも越える。峠だらけ。
#**和田峠は本格的な山越えだが、笠取峠の佐久側に限っては、勾配が比較的緩く、急カーブもない。
#*まさに山国信濃を象徴する道。
#*区間:軽井沢~下諏訪。
#**起終点がどちらも町。実質、佐久から始まっている。
#*峠越えだが、それを感じさせないほどよく整備されている。さすが歴史のあるルート。
#*起点からは他の国道と重複しまくり。標識上でも国道254号との重複から露出する。
#ほぼ全線にわたって旧中山道に沿ってる。
#*笠取峠の松並木はなかなか風情がある。
#*和田宿の風情も色濃く残っている。
#佐久ICからの県道が合流した後はトラックだらけ。特に深夜は8割がトラック。
#*その多くが[[群馬]]ナンバー。
#*実はこの道を使えば高崎・前橋~名古屋・大阪を最短距離で行ける。東京経由よりよっぽど空いている。
#**しかしこの事実を知っている群馬県民はそれほど多くない。
#**[[北関東自動車道|北関東道]]の延伸で、[[栃木]]~西日本の最短ルートにもなりつつある。
#新和田トンネルの通行料はいつ無料になるんだ…。
#*下諏訪の温泉街をパスする新道(木落坂トンネル)の建設費を捻出するため償還完了が先延ばしになった、らしい。
#*通行料金は高いので、金銭をケチろうと旧道にもトラックがなだれ込んでくる。
#**路面状態は酷く、幅員も狭い、その上、見通しも悪いおかげでスピードは出せない。
#岡谷ICへのバイパスができる前は御柱祭で閉鎖された。
#諏訪側には「県外車による事故多発、ご注意」という趣旨の看板がある。
#*夜なんてほとんど県外車なのにそりゃひどいぜ。
#原油高に対抗すべく、2008秋に、使用済みの通行券とガソリン(or軽油)を引き換えできるキャンペーンを実施。
#*そんなことするんなら、通行料金下げるかETC使えるようになってくれ。
#*クーポンが使えるのが価格の高い田舎のスタンドばっかりだし…。
#おそらく「高速トラック5000円均一」で一番影響を受けるであろう道路。
#*岡谷~佐久間、ここを通ってたトラックは更埴JCT経由にシフト確実。どう考えても遠回りだし、軽油の無駄&CO2撒き散らし促進だぞ。
#中部縦貫道にあわせて道がよくなった。


{{DEFAULTSORT:くまかやし}}
==国道147号・国道148号==
[[Category:埼玉]]
*別番号だけど、'''実質一本の道'''なんで、ひとつの項目にしちゃいました。
[[Category:関東地方の市]]
**大町で番号を分けた理由がわからない。
[[Category:特例市]]
**現国道147号と現国道148号を統合して松本市起点・糸魚川市終点の1本の国道147号にすべき。そして国道406号(現在は大町市起点・高崎市終点)を群馬県長野原で分割し起終点を逆にした上で長野原町起点・白馬村終点の国道148号とする。国道406号は長野原町起点・高崎市終点とする。
[[Category:●谷]]
***ついでに国道292号の草津道路を国道405号に編入し長野原町起点・上越市終点とする。そうすると長野原は町でありながら7本の国道(144号・145号・146号・148号・292号・405号・406号)の起点となる。
*沿線の市町村、途中で管轄(番号)が変更(分かれる場所は異なるが)、両方とも[[大糸線]]と同じである。
 
===国道147号の噂===
*[[長野]]県大町市~[[松本市]]
 
#オリンピック道路(県道306号)ができてから交通量は減少の一途。
#*オリンピック道路が出来る前のスキーシーズンの渋滞はひどかった。
#*豊科ICから大町・白馬に行く場合、何も意識しなくてもオリンピック道路に誘導される。国道は信号が多いし、わざわざ使う理由が見当たらない。
#正式には大町が基点なので「長野県大町市~松本市」となる。
 
===国道148号の噂===
*長野県大町市~[[新潟]]県[[糸魚川市]]
 
#冬は県外ナンバーの方が多くなる。
#*オリンピックが開催されてからの整備っぷりはすさまじい。立体交差当たり前。
#**しかし、スキー&スノボ人口は減少…。
#白馬大池より北側は姫川沿いを這うようにして通る。スノーシェードだらけ。狭い。長い。暗い。まわり何もない。そのくせ交通量多い。けっこう苦行。
#*糸魚川の市街地に入ると「下界に戻ってきた!」と安堵感を妙に覚える。
#*フォッサマグナを体感できる。
#*土石流でしょっちゅう寸断される。
#**南小谷村内だが、95年の土石流災害でつぶれた洞門跡がある。
#***南小谷村ではなく小谷村。場所的に言えば北小谷地区。
#**95年以来、一回も土石流災害は起きていません。(by糸魚川市民
#*渓谷沿いだけど、渓谷に沿って走ってるって感じが全然せんのよね…。
#*みんなの願い早期実現松本糸魚川連絡道路という看板が、糸魚川IC前にある。
#*県境通過後(新潟県側)のスノーシェッドの総延長は多分、日本一じゃないかな…
#大町市内(特に北側)では[[痛車]]の遭遇率高し
 
==国道253号==
#国道版[[北越急行]]と言わんばかりに沿線をトンネル等を駆使して抜けていく。
#どっかのトンネルがダラダラとした長い坂道。
#*ちゃんと意識的に運転していないと意図しないスピードになっていってちょっと怖い(特に下り)。
#中越と上越(地方)を結ぶ国道なので、利便性が高い…かも?
#儀明峠トンネルが新潟県内の国道トンネルとしては比較的長い部類で、八箇峠のスノーシェルターも新潟県内の国道シェルターとしては長い部類。
#全線にほぼ並行して高規格道路を作っている最中。全線開通は何時になることやら・・・
 
==国道292号==
#長野原~中野間は志賀草津ルートとして有名だが、そこから北(新潟側)は存在を忘れられている。[[画像:Top of Route292.JPG|thumb|日本国道最高地点碑]]
#*新潟県側には狭路が残存している。
#*長野新幹線の延伸ルートを説明するときに思い出す。
#昔は渋峠越えは有料だった。
#*自然環境のことを考えたら有料のままの方がいいかも。
#湯田中から中野市街に降りる陸橋からの夜景はなかなかのもの。
#湯田中のバイパスが無駄に豪華。オリンピック用に造ったとはいえあれはなぁ。
#湯田中から志賀高原までの山道は冬は常時凍結。ミラーバーンもあるので結構神経使う。
#*あれでもオリンピックで大分マシになったらしい。
#草津温泉街付近から長野原方面への方向標識に「東京」の文字がでる。
#草津~志賀高原の峠越えの風景は必見。
#*一方、白根火山周辺では硫化水素の攻撃に耐えなければならない。
#**林間学校のバスだと必ず「誰かへーこいただろー?」っていう騒ぎになる。
#**そのため駐停車禁止の標識が立っている。
#*日本国道最高地点もある。(ちなみに標高2172m)
#長野原から草津温泉街への入り口で「草津よいとこー」のメロディーが聞ける。
#*どんなのかは通ってからのお楽しみ。(個人的には草津屈指の名所と思う)
#長野原~草津は2ルート区間。草津道路経由と六合村経由がある。
#*一般的に長野原から草津に向かう道といえば前者のことを指す。
 
==国道350号==
#[[新潟/佐渡|佐渡島]]を通る唯一の国道。
#全行程の3/4以上が航路。
#新潟市内ではこの国道の標識が無いので、いまいちそこが国道という感じがしない。
#終点は上越市
 
==国道361号==
#区間:長野県伊那市~岐阜県高山市
#[[国道19号 (木曽高速)#中津川~塩尻(木曽高速)|木曽高速]]との重複区間を境に東は伊那と木曽を結び、西は木曽と飛騨を結ぶ。
#近年、酷道区間が少なくなりつつある。
#*権兵衛峠の区間は冬季閉鎖の酷道だったが、トンネルの開通で伊那と木曽を結ぶ新たな動脈になった。
#**この権兵衛トンネルは約4.4km。(退避所が多く、歩道もある。)
#*また、高山側では冬季閉鎖の酷道だった美女峠区間が指定をはずされ、代わりに広域農道と県道が国道指定された。
#**走りやすさは現道(旧広域農道&県道)>旧道(美女峠)
#*岐阜県側のトンネルは少し不気味。
#長野県で唯一の300番台の国道
 
==国道402号==
*区間:柏崎市~新潟市
#国道116号と始終点はまったく変わらないが、これは海岸線を通っているため景色は良い。
#*但し新潟市の角田浜~長岡市の市境付近までは地味にアップダウンがきつい。山が海岸線付近まで来ているので仕方は無いのだが。
#冬は日本海の荒波で危険度が上がるので注意。
#一部砂被り区間もあるので、車にとってはよろしくない路線かもしれない。
#[[THE IDOLM@STER#エリアゲーム|アイマスモバイルのエリアゲーム]]など、エリア取得系の携帯電話のゲームをする人にとってはお馴染みの道でもある。
#*位置認識機能で佐渡市と認識される場所があるので、佐渡島に行かずして佐渡へ行ったことにできるため。
 
==国道403号==
#新潟の新潟市からかなり大回りして長野の松本市へ行く路線。
#*新潟市から秋葉区や田上町の方へ行く時に使われる。
#**但し亀田バイパスを降りそこなわないように注意。
#*でも、この国道が最短経路ではない。国道8号→国道17号→国道117号→国道19号で行ったほうが距離的・時間的にも早い。
#線形が悪く、通行止めになる箇所も多い。さらに全長が300km以上と400番台の国道としては長丁場の道のり。
#*まさに「403 Forbidden」である。
#新潟・長野県境の須川/伏野峠は道としては繋がっているが、国道の指定が途切れているので分断区間扱い。長野側ではすぐに117号に合流する。
#*みゆき野ラインと117号に挟まれてる403号のアイデンティティが希薄・・・
#中野インターまでは高速の下道。
#千曲川東岸の重要路線。
#須坂市に入ると混んでる。
 
==国道404号==
#全線新潟県内。
#ほとんど(小さい番号との)重複のため、「え?どこ?」という感じの路線。
#*まさに「404 NOT FOUND」である。
#長岡高専生はバス路線の一部がこの国道なので、意外とこの国道の標識を見ているかもしれない。
#長岡市内で長生橋の上流に高規格道路として新道を建設中。
 
==国道405号==
#群馬の六合と新潟の上越を結ぶ国道。しかし、群馬の野反湖と長野の秋山郷の間は分断区間。
#*六合は新潟・長野と県境を有するが車が通れる道は長野原・草津方面以外になし。国道405号が新潟に抜けられるようになればどんなに便利なことか…
#ほとんどの区間が酷道。その上、冬期通行止め区間も多い。
#*群馬側は野反湖へのアクセスルート故そんなに悪い道じゃないが、新潟側は本当に酷い。酷すぎる。
 
==国道406号==
#区間:長野県大町市~群馬県高崎市
#大町から白馬村までは国道148号と重複。
#白馬~長野間は酷道。狭いし、路面が荒い。
#*白馬・大町と長野の行き来は小川・美麻経由のオリンピック道路(県道31号・県道33号)を使うのが一般的。
#*白馬村に入って峠を超えていきなり道が良くなる。
#*裾花川がどんどん小川になっていく。
#スポーツ合宿で有名な菅平付近を通る。
#東郵便局の実質五叉路は渋滞しがち。
#橋の上で電車と並走する。
#群馬県内は高崎から須賀尾峠で長野原へ出るルート。長野原から西側は菅平まで一切表に出ない。
#*しかし、須賀尾峠は近年まで点線区間だった上、今も長野原側の入口(145号)には案内標識が無く存在感が薄い。
 
{{THE 道}}
[[Category:国道|*こうしんえつ]]
[[Category:甲信越地方|こくとう]]

2013年9月28日 (土) 16:54時点における版

  • 甲信越の国道の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については高速道路へ。

主要な国道

国道116号

  1. 全線新潟県内。
    • 区間:柏崎市新潟市
    • 新潟バイパスから続く新潟西バイパスの区間で、一般道ながら高速走行が要求される区間がある。
    • 新潟-柏崎間を繋ぐ3本の国道(国道8号・国道116号・国道402号)の中で、真ん中を走る。
  2. 通称角栄道路。
    • 旧西山町(角栄の生地)内の片側2車線は明らかに場違い。
      • 国道8号と合流して交通量が増えると1車線に減る。おかしいぞ!
      • 集落に降りるためだけのICがある
      • 高速の西山ICから柏崎刈羽原発に核燃料運ぶために整備されたいうのも
    • ほとんど高速
    • 刈羽村内はぴったり60km/hで走ると信号に引っかからないよう調整されているので、知っている人はむやみに飛ばさない。
  3. 旧新潟3区を抜けると信号の多い普通の国道になる。
    • 新潟西バイパスまでは忍耐。
  4. 2008年4月1日にルート変更が行われ、旧116号区間は国道から一気に市道に。
    • しかし割とバス停名の変更をする新潟交通ですら沿線のバス停名は「新大国道口」のまま。

国道117号

  1. 区間:長野県長野市~新潟県小千谷市
  2. 走行時間は高速での走行時間とあまり差がない。
    • 上信越道~北陸道と渡った場合かな?
      • そうです。
  3. 新潟市と長野市との最短路。
  4. 津南町付近のスノーシェッドが狭い
    • 大倉バイパスとして北側のスノーシェッドを迂回するトンネルが開通しました。南側の長いスノーシェッドは……
  5. 中野市区間の一部に狭い箇所がある。ただ、千曲川の景観はよい。
  6. 新潟県区間に不親切にも距離標識がない。
  7. 正直、長野市街の単独区間は不要。(起点からほんの数kmの単独の後、19号、18号と重複し、旧豊野町から再度、単独になる。)
    • 丹波島橋とかかなり重要だと思うが。なかったら相当な遠回りをしなければならない。
  8. 小千谷は栄村に入らないと標識に出てこない。
  9. 十日町市のメインストリート?なので、市街地はそれなりに車がいるがそれ以外は…。
    • 飯山市の主要道?

国道137号

  1. 御坂みち。
    • 御坂トンネルはかつて有料だった。
    • 河口湖側は急カーブを2つ挟むが、御坂側は谷間を走る急坂が続くため、車のペースが非常に速い。
  2. 河口湖~富士吉田間が渋滞しやすい。
    • 富士急ハイランドの裏を通る道。

国道141号

  1. 韮崎から清里・小海・佐久・小諸を経て上田に至る。
    • 小諸で国道18号と合流後は西行きになるが、終点まで小刻みに重複と単独を繰り返す。
  2. 山梨・長野県境付近には小海線のJR最高地点がある。
    • 八ヶ岳の眺望もこの付近が個人的に最もよい。

国道142号

  1. 全線長野県内。
    • なのに峠を2つも越える。峠だらけ。
      • 和田峠は本格的な山越えだが、笠取峠の佐久側に限っては、勾配が比較的緩く、急カーブもない。
    • まさに山国信濃を象徴する道。
    • 区間:軽井沢~下諏訪。
      • 起終点がどちらも町。実質、佐久から始まっている。
    • 峠越えだが、それを感じさせないほどよく整備されている。さすが歴史のあるルート。
    • 起点からは他の国道と重複しまくり。標識上でも国道254号との重複から露出する。
  2. ほぼ全線にわたって旧中山道に沿ってる。
    • 笠取峠の松並木はなかなか風情がある。
    • 和田宿の風情も色濃く残っている。
  3. 佐久ICからの県道が合流した後はトラックだらけ。特に深夜は8割がトラック。
    • その多くが群馬ナンバー。
    • 実はこの道を使えば高崎・前橋~名古屋・大阪を最短距離で行ける。東京経由よりよっぽど空いている。
      • しかしこの事実を知っている群馬県民はそれほど多くない。
      • 北関東道の延伸で、栃木~西日本の最短ルートにもなりつつある。
  4. 新和田トンネルの通行料はいつ無料になるんだ…。
    • 下諏訪の温泉街をパスする新道(木落坂トンネル)の建設費を捻出するため償還完了が先延ばしになった、らしい。
    • 通行料金は高いので、金銭をケチろうと旧道にもトラックがなだれ込んでくる。
      • 路面状態は酷く、幅員も狭い、その上、見通しも悪いおかげでスピードは出せない。
  5. 岡谷ICへのバイパスができる前は御柱祭で閉鎖された。
  6. 諏訪側には「県外車による事故多発、ご注意」という趣旨の看板がある。
    • 夜なんてほとんど県外車なのにそりゃひどいぜ。
  7. 原油高に対抗すべく、2008秋に、使用済みの通行券とガソリン(or軽油)を引き換えできるキャンペーンを実施。
    • そんなことするんなら、通行料金下げるかETC使えるようになってくれ。
    • クーポンが使えるのが価格の高い田舎のスタンドばっかりだし…。
  8. おそらく「高速トラック5000円均一」で一番影響を受けるであろう道路。
    • 岡谷~佐久間、ここを通ってたトラックは更埴JCT経由にシフト確実。どう考えても遠回りだし、軽油の無駄&CO2撒き散らし促進だぞ。
  9. 中部縦貫道にあわせて道がよくなった。

国道147号・国道148号

  • 別番号だけど、実質一本の道なんで、ひとつの項目にしちゃいました。
    • 大町で番号を分けた理由がわからない。
    • 現国道147号と現国道148号を統合して松本市起点・糸魚川市終点の1本の国道147号にすべき。そして国道406号(現在は大町市起点・高崎市終点)を群馬県長野原で分割し起終点を逆にした上で長野原町起点・白馬村終点の国道148号とする。国道406号は長野原町起点・高崎市終点とする。
      • ついでに国道292号の草津道路を国道405号に編入し長野原町起点・上越市終点とする。そうすると長野原は町でありながら7本の国道(144号・145号・146号・148号・292号・405号・406号)の起点となる。
  • 沿線の市町村、途中で管轄(番号)が変更(分かれる場所は異なるが)、両方とも大糸線と同じである。

国道147号の噂

  1. オリンピック道路(県道306号)ができてから交通量は減少の一途。
    • オリンピック道路が出来る前のスキーシーズンの渋滞はひどかった。
    • 豊科ICから大町・白馬に行く場合、何も意識しなくてもオリンピック道路に誘導される。国道は信号が多いし、わざわざ使う理由が見当たらない。
  2. 正式には大町が基点なので「長野県大町市~松本市」となる。

国道148号の噂

  1. 冬は県外ナンバーの方が多くなる。
    • オリンピックが開催されてからの整備っぷりはすさまじい。立体交差当たり前。
      • しかし、スキー&スノボ人口は減少…。
  2. 白馬大池より北側は姫川沿いを這うようにして通る。スノーシェードだらけ。狭い。長い。暗い。まわり何もない。そのくせ交通量多い。けっこう苦行。
    • 糸魚川の市街地に入ると「下界に戻ってきた!」と安堵感を妙に覚える。
    • フォッサマグナを体感できる。
    • 土石流でしょっちゅう寸断される。
      • 南小谷村内だが、95年の土石流災害でつぶれた洞門跡がある。
        • 南小谷村ではなく小谷村。場所的に言えば北小谷地区。
      • 95年以来、一回も土石流災害は起きていません。(by糸魚川市民
    • 渓谷沿いだけど、渓谷に沿って走ってるって感じが全然せんのよね…。
    • みんなの願い早期実現松本糸魚川連絡道路という看板が、糸魚川IC前にある。
    • 県境通過後(新潟県側)のスノーシェッドの総延長は多分、日本一じゃないかな…
  3. 大町市内(特に北側)では痛車の遭遇率高し

国道253号

  1. 国道版北越急行と言わんばかりに沿線をトンネル等を駆使して抜けていく。
  2. どっかのトンネルがダラダラとした長い坂道。
    • ちゃんと意識的に運転していないと意図しないスピードになっていってちょっと怖い(特に下り)。
  3. 中越と上越(地方)を結ぶ国道なので、利便性が高い…かも?
  4. 儀明峠トンネルが新潟県内の国道トンネルとしては比較的長い部類で、八箇峠のスノーシェルターも新潟県内の国道シェルターとしては長い部類。
  5. 全線にほぼ並行して高規格道路を作っている最中。全線開通は何時になることやら・・・

国道292号

  1. 長野原~中野間は志賀草津ルートとして有名だが、そこから北(新潟側)は存在を忘れられている。
    日本国道最高地点碑
    • 新潟県側には狭路が残存している。
    • 長野新幹線の延伸ルートを説明するときに思い出す。
  2. 昔は渋峠越えは有料だった。
    • 自然環境のことを考えたら有料のままの方がいいかも。
  3. 湯田中から中野市街に降りる陸橋からの夜景はなかなかのもの。
  4. 湯田中のバイパスが無駄に豪華。オリンピック用に造ったとはいえあれはなぁ。
  5. 湯田中から志賀高原までの山道は冬は常時凍結。ミラーバーンもあるので結構神経使う。
    • あれでもオリンピックで大分マシになったらしい。
  6. 草津温泉街付近から長野原方面への方向標識に「東京」の文字がでる。
  7. 草津~志賀高原の峠越えの風景は必見。
    • 一方、白根火山周辺では硫化水素の攻撃に耐えなければならない。
      • 林間学校のバスだと必ず「誰かへーこいただろー?」っていう騒ぎになる。
      • そのため駐停車禁止の標識が立っている。
    • 日本国道最高地点もある。(ちなみに標高2172m)
  8. 長野原から草津温泉街への入り口で「草津よいとこー」のメロディーが聞ける。
    • どんなのかは通ってからのお楽しみ。(個人的には草津屈指の名所と思う)
  9. 長野原~草津は2ルート区間。草津道路経由と六合村経由がある。
    • 一般的に長野原から草津に向かう道といえば前者のことを指す。

国道350号

  1. 佐渡島を通る唯一の国道。
  2. 全行程の3/4以上が航路。
  3. 新潟市内ではこの国道の標識が無いので、いまいちそこが国道という感じがしない。
  4. 終点は上越市

国道361号

  1. 区間:長野県伊那市~岐阜県高山市
  2. 木曽高速との重複区間を境に東は伊那と木曽を結び、西は木曽と飛騨を結ぶ。
  3. 近年、酷道区間が少なくなりつつある。
    • 権兵衛峠の区間は冬季閉鎖の酷道だったが、トンネルの開通で伊那と木曽を結ぶ新たな動脈になった。
      • この権兵衛トンネルは約4.4km。(退避所が多く、歩道もある。)
    • また、高山側では冬季閉鎖の酷道だった美女峠区間が指定をはずされ、代わりに広域農道と県道が国道指定された。
      • 走りやすさは現道(旧広域農道&県道)>旧道(美女峠)
    • 岐阜県側のトンネルは少し不気味。
  4. 長野県で唯一の300番台の国道

国道402号

  • 区間:柏崎市~新潟市
  1. 国道116号と始終点はまったく変わらないが、これは海岸線を通っているため景色は良い。
    • 但し新潟市の角田浜~長岡市の市境付近までは地味にアップダウンがきつい。山が海岸線付近まで来ているので仕方は無いのだが。
  2. 冬は日本海の荒波で危険度が上がるので注意。
  3. 一部砂被り区間もあるので、車にとってはよろしくない路線かもしれない。
  4. アイマスモバイルのエリアゲームなど、エリア取得系の携帯電話のゲームをする人にとってはお馴染みの道でもある。
    • 位置認識機能で佐渡市と認識される場所があるので、佐渡島に行かずして佐渡へ行ったことにできるため。

国道403号

  1. 新潟の新潟市からかなり大回りして長野の松本市へ行く路線。
    • 新潟市から秋葉区や田上町の方へ行く時に使われる。
      • 但し亀田バイパスを降りそこなわないように注意。
    • でも、この国道が最短経路ではない。国道8号→国道17号→国道117号→国道19号で行ったほうが距離的・時間的にも早い。
  2. 線形が悪く、通行止めになる箇所も多い。さらに全長が300km以上と400番台の国道としては長丁場の道のり。
    • まさに「403 Forbidden」である。
  3. 新潟・長野県境の須川/伏野峠は道としては繋がっているが、国道の指定が途切れているので分断区間扱い。長野側ではすぐに117号に合流する。
    • みゆき野ラインと117号に挟まれてる403号のアイデンティティが希薄・・・
  4. 中野インターまでは高速の下道。
  5. 千曲川東岸の重要路線。
  6. 須坂市に入ると混んでる。

国道404号

  1. 全線新潟県内。
  2. ほとんど(小さい番号との)重複のため、「え?どこ?」という感じの路線。
    • まさに「404 NOT FOUND」である。
  3. 長岡高専生はバス路線の一部がこの国道なので、意外とこの国道の標識を見ているかもしれない。
  4. 長岡市内で長生橋の上流に高規格道路として新道を建設中。

国道405号

  1. 群馬の六合と新潟の上越を結ぶ国道。しかし、群馬の野反湖と長野の秋山郷の間は分断区間。
    • 六合は新潟・長野と県境を有するが車が通れる道は長野原・草津方面以外になし。国道405号が新潟に抜けられるようになればどんなに便利なことか…
  2. ほとんどの区間が酷道。その上、冬期通行止め区間も多い。
    • 群馬側は野反湖へのアクセスルート故そんなに悪い道じゃないが、新潟側は本当に酷い。酷すぎる。

国道406号

  1. 区間:長野県大町市~群馬県高崎市
  2. 大町から白馬村までは国道148号と重複。
  3. 白馬~長野間は酷道。狭いし、路面が荒い。
    • 白馬・大町と長野の行き来は小川・美麻経由のオリンピック道路(県道31号・県道33号)を使うのが一般的。
    • 白馬村に入って峠を超えていきなり道が良くなる。
    • 裾花川がどんどん小川になっていく。
  4. スポーツ合宿で有名な菅平付近を通る。
  5. 東郵便局の実質五叉路は渋滞しがち。
  6. 橋の上で電車と並走する。
  7. 群馬県内は高崎から須賀尾峠で長野原へ出るルート。長野原から西側は菅平まで一切表に出ない。
    • しかし、須賀尾峠は近年まで点線区間だった上、今も長野原側の入口(145号)には案内標識が無く存在感が薄い。
| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン