米どころ東北

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
  1. 東北がを作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に九州には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
    • 実際、九州には美味い米など無い。
      • 福岡人だが悔しいが同意。まじうまくない
      • 佐賀県のヒヨクモチは全国屈指の高品質もち米
      • 福岡県民だが妙なブランド米を作るヒマあったらコシヒカリ作れ
        • おい!農家の人たちに滅茶苦茶失礼だぞ!植えてから刈り取りまで、どんだけ気が休まるヒマがないのか知らないんだろ!(by福岡出身者)
        • コシヒカリって九州で作ると、台風の被害(暴風)でろくに育たないのを知らないのか・・・
      • てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
      • 冷えてもおいしい米としてコンビニ弁当などで使われているのがコシヒカリ。
    • 俺は東北産米なんて買わない。やっぱコシヒカリが一番だな
      • 会津産コシヒカリを買い取り、新潟コシヒカリのブランドで売っている場合がある
      • 産地偽装しない限りクソ以下の価値もない会津米なんて売れないだろ。
        • 実は新潟より高値で売買されてたりもするよ。
        • 会津米は新潟米に次ぐ優良品種だよ。知ったか乙。
      • 東京では産地偽装されているから、本物のコシヒカリの一等米を食べることはできない(二等米や古米は手に入るけど)。産地偽装なしの栃木産コシヒカリが3000円(5kg)なんてバカらしくて買えない(by 広尾の住人)。
    • を言うか。江戸時代~昭和中期までは、東北一帯は毎年の様に(冷害による)不作続きの時代もあった。大嘘つきの東北人め!(by.大阪人)
      • 神の試練を乗り越えて東北を米産地にした東北人は偉大だ。ところで大阪は米が取れるのか?
        • 取れるってほどの量はないが、東北並の土地さえあれば取れる。(by.大阪人)
      • 「東北一帯」と一纏めにするのは間違い。冷害が酷かったのは太平洋側。日本海側の内陸部(横手盆地,山形盆地,米沢盆地,会津盆地)は冷害の影響をあまり受けないんで、江戸時代から米どころだった。
  2. ササニシキって絶滅したのか?
    • 致命的なまでに寒さに弱いので、実は東北で育てるのには向かない。
    • 冷害対策で他の銘柄の生産量が増えたためササニシキの生産量は減った。ただし味の面では最良なので少量作られ、ほとんど自家消費と親族知人への贈答品として消える。
      • 1993年の冷害ですね。あれで東北のササニシキは大打撃を受けて、寒冷対策されたひとめぼれに大幅転換されました。
    • 俺はまだ食ってる。
    • 昔はコシヒカリと並んで両横綱だったんですけどね。今でも寿司屋とかで使われてますよ。
    • ササは冷害に弱く、コメも炊き方が難しい米。だけど、よく育ったササニシキをちゃんと炊ければコシヒカリなんぞ足下にもおよばないほど美味しい。コシヒカリは炊き方のキャパが広いから誰が炊いても美味しい。
    • 今地球規模で温暖化が進行しているから、あと何年かすればまた脚光を浴びるかもしれない。
      • 関東地方で栽培できないんですか?>ササニシキ
  3. 東北(福島以外)、特に北東北では気候の関係でコシヒカリが育たないため、秋田こまちが作られた。
    • あきたこまち。全て平仮名が正しい。ちなみにその最初の交配は1975年、意外にも秋田県ではなく、福井県で行われた。
      • 秋田産コシヒカリは普通に出回ってますが。
  4. ここであえて「ふさおとめ」とか言ってみる。あー、言っとくけどネタね?
    • 彼女が持っているおにぎりはいくらなんでも大きすぎると思う。
  5. 逆に言えば東北にはその分工業が無いわけで。
    • 半端に工業があるくせに公害汚染の激しい九州よりはまし。
    • ふふふ、あなたが食べている東北産の野菜、ほんとうは工場で作られた工業製品だったりします。
    • 岩手県南は日本でも有数の精密工業地帯ですが。
    • 岩手、宮城、福島の3県は工業栄えてるよね。
  6. ひとめぼれは宮城の米ではなく、岩手で誕生した。
    • 宮城の古川農業試験場で作られました。耐冷性を重視しましたが、コシヒカリが親ということもあり味も悪くないです。現在全国作付け面積2位。1位はもちろんコシヒカリ。
    • いいよ、どっちでも。岩手の南半分は伊達藩。宮城の手柄は岩手の手柄、岩手の手柄は宮城の手柄。それにいずれ合併して東北州になる。
    • どっちでもよくねぇよ。こういうこと言ってるから関西人は嫌われるんだよ。
  7. 稲作は元々亜熱帯系なので、東北だからうまいということではない。作付面積が広いからその中にはうまいものも有る程度。米は水だよ。
    • 東北は水も比較的良いかと思われます。中部とかには負けるだろうけど。
    • ジャポニカ稲は元来温帯作物。なので熱帯での栽培は難しい。今後温暖化が進むと、東北は良いが西日本は悲惨なことになる。
  8. 食料自給率100%を超えるのは北海道を除けば青森・岩手・秋田のみ。
    • 岩手県民は購入した食材の半分近くを食べずに捨てている日本一贅沢な人たち。罰当たりな人たちでもある。
  9. 現在、日本で「良食味品種」としてブランドを確立している品種は「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」「ひとめぼれ」「はえぬき」などですが、これら日本の主要なお米のルーツをたどると、そのほとんどが山形県庄内地方の農民が育成した品種「亀ノ尾」(阿部亀治氏)や「森多早生」(森屋正助氏)などに行きあたるのだそうです。美味しいお米のルーツは「庄内米」ですね。
    • 山形出身者は「はえぬき」が大好き。関東での出回り方の少なさにがっかりする。ちなみにセブンイレブンのオニギリはすべて「はえぬき」。
  10. 意外と知られていない山形屈指の美米『はえぬき』。。。(山形の最上郡の人)
  11. 福島県会津・中通り産コシヒカリは毎年のように特Aとってて美味いが、知名度が今一なせいで安いうえに生産量も多く手に入りやすいので魚沼にこだわらずにコシヒカリを食べたいならお勧めできる。
  12. 自分で米を作っていない人も、スーパーでは買わない。親戚や知人から玄米を安く買い、家の近くの精米機で自分好みの度合いに搗く。
    • ホームセンターや大きめのスーパーマーケットなどの駐車場の片隅に、かなり高い確率でコイン精米機が置かれている。マイカーで乗り付けて30キロの袋ごと気軽に精米。