ページ「勝手に設備改良」と「勝手に鉄道建設/近畿」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>浜静人
 
 
1行目: 1行目:
「この駅の構造はどうにかならんのか?」「この路線を複線化(複々線化)しろ」「ここを高架化・地下化しろ」など、鉄道設備を勝手に改良したいという方はこちらへ。
*近畿地方~近隣各県の中距離路線を含む。
==駅の改良==
*京阪神民鉄系([[阪急阪神ホールディングス関連路線延長|阪急阪神HD]]、[[南海関連路線延長・新線|南海]]、[[山陽電鉄関連路線延長・新線|山陽]]、[[近鉄関連路線延長・新線|近鉄]]、[[京阪関連路線延長・新線|京阪]])、[[近畿地区JR関連路線延長・新線|JR]]についてはそれぞれの独立ページへ。
===小田急町田駅の改良===
*[[勝手に鉄道建設/京都|京都]]・[[勝手に鉄道建設/大阪|大阪]]・[[勝手に鉄道建設/兵庫|兵庫]]県内のその他の路線については各県の独立ページへ。
利用者数が小田急線第2位にもかかわらず、実質上改札口が2階の1カ所しかない小田急町田駅。あまりに混雑がひどいので、改良しましょう。
*駅名標テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。


#ホームの上、現在は小田急百貨店の3階売り場となっているフロアを新たな改札口(にする。
==二府県以上長距離路線==
#*ホーム新宿側の上にある建物を新たなコンコースに改装して、ホームから登る階段、エスカレータ、エレベータを設置し、カリヨン広場に通じる出口を設ける。(3階北口)
===琵琶湖若狭湾快速鉄道===
#*現在、小田急百貨店に通じている3階南側の改札口を拡張して、やはりエスカレータ、エレベータを整備する。(3階南口)
近江今津から上中へ抜ける鉄道
#**そこから小田急線に沿って高架通路を作り、JR町田駅、ヨドバシカメラ、花水木通りに直接出られるようにする。さらにJR町田駅から東急ハンズまでの高架通路も作る。
#路線 近江今津―弘川―函館山口―保坂―熊川―上中
#*その間の3階売り場はエキナカ店舗として整備する。
#近江今津で敦賀行きと小浜行きに新快速を分割(敦賀行き8両、小浜行き4両)
#*現在の3階売り場は4階以上に縮小して移転する。
#*将来のことがあるので、敦賀行きは8両必要
#*湖西線内を12両で走るには、新旭の12両対応または通過が必要。現に朝の快速は新旭を通過。
#*何言ってるねん。新旭はとっくに12両対応になってるし、そもそも、近江今津-角川-日置前-熊川-上中で建設すべき。自治体もそのつもり。
#小浜線との直通列車を運行(125系または新造の形式で)
#*ちなみに新造車は2両一編成で
#愛称は「鯖街道線」JRが作るなら正式名称にしてもいいかも


===JR中央本線千種駅の改良===
===びわこ京阪奈線===
#現行の改札口の混雑緩和と桜通線との乗換改善のため「北口改札」を新設し地下で桜通線車道駅に直結。
滋賀の未来を切り開くつもりだったびわこ空港とびわこ京阪奈鉄道。「滋賀に空港つくって誰が使うねん」という至極当然な流れで空港建設は断念となり、鉄道計画ももはや風前の灯火。滋賀と関西学術研究都市を結ぶびわこ京阪奈鉄道をせめてネット上だけでも実現させましょう。
#旧千種駅付近(河合塾の前)を引上線に改造し千種で折返しができるようにする。
;山城多賀ルート
===JR中央本線大曽根駅の改良===
信楽 - 小原 - 朝宮 - 奥山田 - 湯屋谷 - 宇治田原 - 山城多賀 - 同志社前
#現在のプラットホームを北口階段を登った辺りに移動して名城線、瀬戸線などへの乗換を改善する。
;米原・北新地間快速
#島式2面4線に改修して追い越しに対応したいところだが、ビルが建ったので諦めた。
米原 - 彦根 - 高宮 - 八日市 - 日野 - 水口 - 貴生川 - 信楽 - 宇治田原 - 山城多賀 - 同志社前 - 学研都市線快速と連結


===JR大糸線北松本駅の改良===
===難波と京都を結ぶ路線===
#駅の真ん中に線路は通っているのに、プラットホームが無く通過のみになっている篠ノ井線をホームを作って北松本にも停車させる計画。
#路線 JR難波~鶴橋~布施~四条畷~枚方~八幡~桂川緑地~京都
#*これで京都から難波までダイレクトに行けるようにする。


===金手駅・善光寺駅([[山梨|山梨県]])の改良===
===淡路交通復活===
#金手駅
;区間
#*中央本線の線路間に島式ホームを設置。
*神戸鳴門線(舞子─洲本─鳴門─徳島)
#善光寺駅
**[[JR神戸線]]と直通運転
#*現在の駅を甲府寄りに移設。
**103系普通電車 113系快速電車で運行
#*中央本線に対向式ホームを設置
***神戸線直通は321系と223系を使用。
#*中央本線下り線ホームから身延線ホームへは平面に移動できるようにする。
**京都から徳島までの特急を新設。
#*駅名も「[[勝手に駅名改称#甲信越|甲斐善光寺]]」に改称。
***停車駅 京都-新大阪-大阪-三ノ宮-神戸-洲本-鳴門-徳島
===JR西船橋駅の改良===
*紀淡海峡線(洲本─加太―和歌山)
#総武快速線にもホーム設置。これにより大幅な番線変更を行い、西船橋でも総武線快速を停車させる。
**[[南海電気鉄道|南海加太線]]と直通運転
===丹波橋駅・近鉄丹波橋駅の改良===
**[[阪和線・関西空港線|JR阪和線]]・[[JR西日本・アーバンネットワーク#桜井線・和歌山線の噂|JR和歌山線]]・[[紀勢本線#和歌山県内(JR西日本区間)|JR紀勢線]]と直通運転
#この両駅間は連絡通路が設けられており、両者間の乗り継ぎきっぷも販売されているものの、いったん改札に出ないと乗り換えが出来ない為、改札内にも連絡通路を設け、両社乗り換え用の改札の設置も行う。
*山陽電鉄淡路島線
===京橋駅の改良===
**垂水-岩屋-淡路夢舞台-洲本(南海電鉄と隣接させる)
#↑とほぼ同様の案件。
===東福寺駅の改良===
#↑↑と同様の案件。


==複線化、複々線化==
===神戸淡路鳴門鉄道===
*この路線(本線)は神戸市営地下鉄から延長して名谷から舞子、淡路、洲本を通る路線だ。
*五色線は西の住民をよくするための交通線だ。
*由良線は洲本市の郊外路線。
*名谷~洲本までは複線。それ以外の路線は単線。
*実現性は20パーセント前後であろう。
;駅名一覧
*本線 名谷、学園南、新垂水、舞子、淡路島北口、花博公園、東浦、東浦港、津名北、淡路市、津名南、洲本、中洲本、新洲本(洲本インター前)、みどり、三原、西淡口、南淡、南淡港、鳴門公園、北鳴門、鳴門となる。鳴門からは直通運転。(徳島まで)。
**徳島空港があるので、鳴門~徳島は新しく作ってもよいと思うが。
*由良線 洲本、臨港大橋、由良となる。
*西淡五色北淡線 西淡口、高速、西淡町、五色、一宮、北淡、野島、淡路島北口となる。
;ダイヤ
*本線は普通、快速で普通は30分(淡路島北口、西淡口間)ごと、快速は60分ごとに走らせる。
*快速は、名谷、舞子、淡路島北口、淡路市、洲本、新洲本、南淡以南各停。一部は東浦、西淡口にも停車。
*西淡線は名谷方面直通列車が30分おきにはしるのみ。本線は名谷から北口間まで15分おきに走る。西淡線朝夕は徳島にも行く。
*由良線は朝夕は15分おき、それ以外は1時間おき。線内シャトル。
*特急は三宮から(地下鉄の。)停車駅は三宮、板宿、名谷、舞子、淡路島北口、洲本、新洲本、南淡、鳴門、徳島。
;運賃・料金
*子供は半額。(5円がつく場合は切り捨て) 
*初乗り130円以降、三キロごとに150円加算する。
*特急料金は一駅ごとに200円加算。指定席は100円プラス、グリーンは250円プラス。
*快速指定料金は100円均一。
;車両
*神戸市営地下鉄の車両ではなく独自の車両を持つ。
*1000系 普通のロングシート3両編成または2両編成。ワンマン機能ありの各停専用車両。
**主に3両編成は本線全般または、五色線にも一部が使用。
**2両編成は本線洲本以南、五色線の大半、由良線である。
*2000系 セミクロスシートの4両編成。快速列車用または普通用。ワンマン機能なし。
**快速列車は一番徳島よりが指定車両に。
**本線全般専用であるがごくまれに五色線でも運用。
*10000系 特急専用車両である。5両編成で徳島より1両めがグリーン、2両めが指定席となる。
*もし、大阪から三宮までJRを使うと軌間変更装置が必要となる。
**三宮からは阪急神戸線に乗り入れて梅田に向かう。
;延長企画路線
*洲本から紀伊水道を地下で渡り和歌山まで行くコース。


=== 東武鉄道 伊勢崎線東武動物公園まで複々線化 ===
===京奈高速鉄道線===
*東武動物公園まで二層高架で複々線を作る。
*京都と奈良を最高約15分(最高時速160㌔)で結ぶ路線(ほとんど近鉄京都線に沿っていますが。)
*普通に高架にしていけそうな気がする。春日部、北春日部、東武動物公園はそのまま高架から下りる感じ
#京都-上鳥羽口-西伏見-久御山-南久御山-八幡京田辺-京田辺公園-同志社大西-けいはんな記念公園-神功-秋篠-大和西大寺-三条大路-奈良-奈良公園
#支線
#*大和西大寺-唐招提寺前-薬師寺前-郡山-(関西本線乗り入れ)
#使用車両
#*特急 681系(最高速度160㌔)
#**京都、奈良、奈良公園(京田辺公園)(・京都、関西本線乗り入れ)に停車。
#*快速 221系(最高時速160㌔)
#**京都、(西伏見、)京田辺公園、けいはんな記念公園、(神功、)大和西大寺、奈良、奈良公園
#*各駅停車 E231系(最高時速120㌔)


===東海道本線===
===神京高速鉄道===
#大府-笠寺
*三宮-京都北大路を結ぶ。洛北から京都市外へのアクセスの不便さを解消し、神戸空港の利用率を高める。
#*南方貨物線の用地を活用して複々線化。
#三宮-21.6km-三田-35.2km-亀岡-16.3km-北大路(各停のみ)
#*最高速度150km、加速度4km/s ブレーキ3km/sで運転すると仮定した場合三宮ー北大路を31分で結ぶ
#*「京神」にしないと京都と神戸を結ぶという意味にならない。「神京」は、神国の首都を新しく建設したときの都市名になってしまう。だから京都の京は必ず最初につける。
#*とはいえ、「けいしん」にすると神戸ではなく浜大津へ行ってしまいそうだ。


===越後線===
===阪神湾岸高速鉄道===
#内野-新潟
*京阪中之島から西九条・阪神高速湾岸線沿いを通り、神戸市営三宮を直通する新線。
#*土地確保が困難と思われるため、単層高架で複線化を行う。
**京阪本線・中之島線・神戸市営西神・山手線と直通運転。
#*ついでに内野-白山駅も高架駅に改築。
***快速急行は一部時間帯を除き全区間運転。それ以外の列車は樟葉・萱島・名谷・西神中央をそれぞれ始発・終着とする。
**この路線の開業と共に、西神山手線・北神急行のダイヤも大幅に設定し直す。
**駅:(京阪中之島線)-'''中之島'''-'''西九条'''-千鳥橋-島屋-'''ユニバーサルシティ'''-常吉-尼崎東湾岸-尼崎末広-鳴尾浜-'''西宮浜'''-南芦屋浜陽光-'''南魚崎'''-灘浜東神戸製銅所神戸製鉄所前-'''麻耶海岸'''-生田川脇浜-貿易センター--(地下鉄西神・山手線)
***'''太字'''は快速急行停車駅
*運営会社は阪急阪神HDの傘下で設立される。
*[[兵庫|兵庫県]]が少なくとも、10年程度前に妄想?していた「子午線高速鉄道(北急谷上~加古川線のどこかの駅)」と北神急行に接続して、地下鉄西神・山手線に直通する[[阪急神戸線]]との役割分離を。


===常磐線===
===宇治急行===
#松戸-取手間を方向別複々線に切り替え快速線と緩行線の間をフラットに乗り換えられるようにする。
*略して宇治急。
#新松戸駅に快速線乗降ホームを設置。その際、転落防止柵も設置する。
*宇治から高槻までの新設私鉄(富士急の子会社)が発足。
*狭軌、直流1500V電化
;高槻線
*高槻(東海道線)-大冠-道鵜町-南上牧-棹葉北(京阪本線に新駅を設置して接続)-男山-新八幡-山城川口-久雅山-西小倉-小倉(近鉄京都線)-宇治(奈良線)
;巨椋湖線(宇治でスイッチバック)
*宇治-宇治急ハイランド-巨椋湖
**富士急のシャレだというのは重々承知だけど、どう考えても「巨椋池」を湖と主張するのは無理がある。


===関西本線===
===関西三セク鉄道株式会社===
#[[勝手に新駅設置#関西本線|名古屋-桑名間複線化]]
*[[兵庫]],[[大阪]],[[京都]],[[和歌山]],[[滋賀]],[[岡山]],[[三重]],[[奈良]],[[福井]]にある第三セクター鉄道がすべて合併して、一つの会社、たくさんの自治体による共同出資をして運営する鉄道。高速化、私鉄各社のサービス(スルッとKANSAIに加盟,オレンジカード,ICカード)の導入などをしてJRとの直通列車を運転、必要に応じて高速新線も建設する、としている。もしくは200km/h級の路線を新たに建設し、そこで黒字をつくり、赤字補てんでとんとんもしくは総合的に黒字を目指す。
#*名古屋-弥富間を走る普通列車を日中も4本/h以上設定。
===福北ゆたか線===
#全線複線化と言いたいけど、それが無理なら博多~篠栗間と桂川~飯塚間だけでも。


==立体化==
===水間鉄道貴志延伸===
=== 名鉄名古屋本線豊橋~伊奈間地下化 ===
#水間観音~小谷~つばさが丘~久保~犬鳴山温泉~重行~打田~紀伊桃山~南桃山~貴志
#豊橋から伊奈の手前まで地下化。普通の伊奈折り返しを解消。
#大阪からたま駅長のいる貴志駅への利便性を向上する。
#*「名鉄は毎時6往復までの列車乗り入れに限定」という協定を撤廃。
#*同時に紀の川市と大阪を最短距離で結ぶ。
#*本線特急・快特を毎時6本に増強。普通も3本に増発するが、急行を1本削減。
#貴志からは[[和歌山電鐵]]に乗り入れる。
#名鉄豊橋駅を2面4線化。
#*南海難波~貴志~和歌山間に特急「たま」を運転。
#JR豊橋駅の3番線を飯田線に転用。
#メリット、豊橋乗り入れの本数が増加。デメリット、JRと名鉄の乗換えがスムーズにできなくなる。
#*地下1階をコンコースとし、地下2階に乗り入れるようにすればそんなに乗換が面倒でもないと思います。
#*仮にJRと名鉄の乗り換えが不便になっても、代わりに名鉄と豊鉄(田原方面)を直通させることでデメリットを相殺。
#利益が出てきたら、豊橋鉄道渥美線を再吸収。「名鉄岐阜発三河田原行き快速特急」が運行開始。もちろん豊橋鉄道新豊橋駅は名鉄に吸収消滅。運賃改正。


=== 名鉄瀬戸線 ===
===山城高速線===
*大曽根-尾張瀬戸間踏切解消。
*([[湖西線]]方面から)山科-六地蔵-([[奈良線]]直通)-新田-長尾([[片町線]]・[[JR東西線]]へ直通)
**新瀬戸付近を除き完全高架化。
**[[もしあの鉄道路線が○○だったら/JR西日本#大阪直通ルートが片町線経由だったら|これ]]の再来で、琵琶湖線のダイヤ改善のため。主に湖西線や鯖街道線の新快速(大増発)が直通する。また、北新地駅はJR型配線に引き上げ線がついた配線にし、残念ながら、ホームゲートは撤去する。
**新瀬戸は愛環の高架下を通るため地上ホーム。
**交差道路の渋滞解消。
**高架化とともに追い越し設備の設置ができればベター。
**曲線の緩化までは困難か?


==非電化路線の電化==
===関西高速郊外線===
===陸羽東線===
#朝来-新井(播但線連絡)-銀山湖-黒川-青垣-大名草-市川-氷上沼-由良-石生(福知山線)連絡-柏原-石戸-山南-谷川(福知山線)-阿草-黒石-今田-小野原-相野-つづじが丘-吉川-豊岡-北六甲-八多-柳谷-(五社~花山間、神鉄乗り入れ)-からと西-六甲山町-六甲台-六甲(阪急六甲)-住吉山手-上芦屋-旭ヶ岡-苦楽園-甲山-逆瀬川-ららら宝塚-高速宝塚-荒牧-神田-紫原-緑丘-千里中央-阪大第一停留所-阪大第二停留所-豊川-茨木-城南-おおさか牧野-くずは北
#とりあえず小牛田~古川を電化
#*仙台発古川行きを1時間に1本設定(仙台発小牛田行きの一部を古川行きに変更)。
#*古川に719系・701系・E721系を乗り入れ。小牛田~古川を完全電車化。東北本線仙台方面と一体化。
#*小牛田分割(一ノ関or石越行き+古川行き)の普通列車も新設。
#さらに古川~鳴子温泉も電化。
#*仙台~鳴子温泉間の特急を新設。
#**停車駅 仙台・国府多賀城・塩釜・松島・小牛田・古川・鳴子温泉。


=== 磐越西線(新津~喜多方) ===
===(新)関西鉄道===
#基本的に全線直流1500V電化。
狭軌・直流1500V・複線。JR東海313系・JR西日本225系を使用。
#*デッドセクションは喜多方~山都間に設けられる。
*伊賀名阪ライン
#新潟(新津)~馬下・津川間に新潟車両センターのE127系を投入。
:学研都市線木津-住道間を直線で結べば、名阪間が最短距離で結べる。さらに関西本線亀山-加茂間を改良すれば所要時間を短縮可能。
#喜多方以東に乗り入れる車両として、仙台車両センターの455系を新潟に転属。
:*線名としては関西(本)線・京橋線(木津線)。JRの線とするなら関西本線・学研都市線の別線。
#*JRが前向きな場合、701系 or E127系の交直流版を開発。
:*蒸気機関車時代のままの線形であり、雨でたびたび不通になる亀山-加茂間を電化・複線化・線形改良(直線化)・立体交差化する。
#*ついでに羽越本線村上以北へ向かう普通列車もそれに置き換える。
:*大河原駅は地下トンネル内になるので、動く歩道なり関空や成田空港にあるようなシャトルなりを設置。
#快速「あがの」を新潟車両センターの485系に置き換え、1日5往復に増発。
:**加太駅(関駅-柘植駅)と大河原駅(月ケ瀬口駅-笠置駅)はBRT化すべきか?
#電化完了後も「SLばんえつ物語号」は運転を継続する。
:*名古屋-亀山間は関西本線を完全複線化(JR東海と相互乗り入れ)。
#喜多方市からの強い要望で一ノ戸川橋梁は原形をとどめたまま大改修の末架線柱が付く。
:**関西本線の三重県道41号亀山鈴鹿線との交差地点(和田交差点)付近に臨時駅「鈴鹿サーキット口駅」を設け、イベント時に大阪からの直通列車を運行(サーキットまでの臨時バスと接続)。夏休み等には「名阪特快」または「快速めいはん」を臨時停車。
:*亀山-加茂間は、綾瀬特例と同じく運賃計算上はJRの路線として乗り継ぎの運賃上昇を防ぐ。
:*木津-住道間の新線(木津線)の駅は、(関鉄)木津-(関鉄)山田川(近鉄京都線乗り換え)-乾谷-生駒高山-生駒田原-寺川(大阪産大付近)-住道。
:*住道-京橋間の学研都市線の利用が難しいようなら地下新線を建設(その場合の木津-京橋間は「京橋線」)。駅は住道-安田諸福(中央環状線安田東・諸橋西交差点)-横堤(地下鉄長堀鶴見緑地線と同じ)-(関鉄)京橋
:*全駅に自動券売機・自動改札機を設置。ICOCA利用エリアに。
:*名古屋-京橋間に「名阪特快」または指定席つきの「快速めいはん」を運行。停車駅は、名古屋-桑名-四日市-亀山-伊賀上野-木津-京橋。
:*「快速めいはん」は、通常時、指定席1両+自由席2両。指定席車はロマンスシートとし、車両の外観を変えて誤乗を防ぐ。
:*新快速の停車駅・運行区間は亀山-柘植-伊賀上野-加茂(奈良方面乗り換え)-木津-住道-京橋。
*信楽湖東ライン
:(米原-)八日市-貴生川-信楽-加茂-京橋を結び、東海道線沿線と比べて発展が遅れている甲賀・東近江方面を大阪と直結。信楽観光の利便向上。(琵琶湖からは離れているので「びわこ」の名前は使わない)
:*線名としては、近江鉄道本線(相互乗り入れ)・信楽線・京橋線(木津線)。
:*信楽高原鉄道は解散。施設と免許のみ買い取る。電化・複線化・立体交差化。水口町山上で国道沿いにカーブしているところはトンネルで直線化。
:*近江鉄道八日市-貴生川間は複線化。また近江鉄道全駅に自動券売機・自動改札機を設置。ICOCA利用エリアに。(都市型ワンマン化する。フェアライドのため)
:*貴生川駅は、2階を改札口、3階に島式ホーム2面4線で関鉄と近江鉄道がそれぞれ1面ずつ使う。
:*駅は、貴生川-牛飼-紫香楽宮跡-雲井-勅旨-玉桂寺前-信楽-中野(307号線中野交差点付近)-湯船-和束-加茂(以下、伊賀名阪ラインと同じ)。
:*新快速の運行区間・停車駅は、八日市-日野-貴生川-信楽-加茂-木津-住道-京橋。米原-八日市間は、沿線の発展具合と近江鉄道線の複線化の進捗に応じて運行開始。
*田原支線
:信楽と京田辺方面を結ぶ。
:*運行系統上は信楽始発・終着。駅は、信楽-中野-朝宮-奥山田-工業団地(307号交差点付近)-宇治田原-多賀口(奈良線と青谷川との交差付近)-山城田辺。
:**さらに、山城田辺-甘南備(京阪奈道の西)-穂谷(関西外国語大学付近)-学研都市線津田駅若しくは河内磐船駅又は両駅間の新駅まで延長。
:*単独区間は、単線・全駅で交換可能。
:*山城田辺駅は、おそらくJR・近鉄との連絡運輸扱いがされないだろうから混同を避けるためいずれとも違う名前にする。
:*できればJR京田辺駅・近鉄新田辺駅ともども地下駅とし、地下道で連絡。
:*できれば奈良線を長池駅の南で分岐させ、山城田辺駅に乗り入れさせて片奈連絡を実現。


===武豊線===
===京滋電鉄===
#313系(2連・ワンマン対応)を導入。キハ75系は高山本線美濃太田以遠に転属。
文字通り、京都と滋賀を結ぶ。
#半田駅から[[JR中部国際空港線]]を建設。
*野洲本線
#*単線で無理矢理8本/h運転。
**京都-上花山-京滋山科-京滋四宮-稲葉台-逢坂-京滋大津-本宮-京滋膳所-中庄-粟津-京滋石山-大江-京滋瀬田-(ここから地下区間)南草津-矢倉-草津-笠川-京滋栗東-勝部-守山市(ここから地上)-野洲
#**いや、地元自治体から建設費を搾り取り電化と同時に複線化。
***近鉄と相互乗り入れ
#***武豊線複線電化=沿線の悲願らしい。
*皇子山線
===太多線・高山本線(岐阜~美濃太田)===
**京滋石山-晴嵐-御殿浜-本丸町-なぎさ公園-打出浜-島の関-京滋浜大津-観音寺-皇子山公園
#高山本線と太多線を一体化。
*宇治線
#*高山本線を美濃太田で運転系統を分離。
**京都-十条-伏見-丹波橋-京滋桃山-向島-木幡-黄檗-京滋宇治
#*岐阜および多治見でスイッチバックさせ、東海道本線+中央本線で快速列車の環状運転。
*手原線
#**愛称候補:「うかい」、「ループ濃尾」…、
**京滋栗東-下鈎-小柿-川辺-安養寺-手原(全区間地下)
#キハ40系を全廃。


===会津鉄道===
==近江鉄道関連==
#東武特急南会津を復活。会津若松まで運転。
===名古屋線===
#*会津若松駅構内にデッドセクションを設置し、更に郡山や喜多方まで乗り入れ
#ルート:八日市 - 愛東 - 三里 - 楚原 - 多度 - 津島 - 七宝中央(町役場付近) - 大治 - 中村公園 - 中村区役所 - 名古屋(太閤通地下)
#いっそのこと全線電化、スペーシアあいづ開通。新幹線との区別のため停車駅は多め。
#八日市線と直通運転をして、近江八幡 - 名古屋間に新快速(途中停車駅:八日市、楚原、津島、中村公園、中村区役所)を走らせる。
#さらにJR西日本に乗り入れて、名古屋 - 姫路間を新快速で直通させる。
#一部列車は中村区役所から桜通線へ乗り入れ。


===唐津線===
===本線(大津線)===
#久保田~唐津間を複線化・電化。高架区間を唐津~山本まで延長。
*貴生川-紫香楽宮跡-雲井-勅旨-玉桂寺前-信楽-宇多村牧場-朝宮-大石-関津-(ここから地下区間)瀬田GC-神領-近江石山-木下町-打出浜-大津市-びわこ競艇-柳が崎-新坂本-雄琴-新堅田
#西唐津~唐津間に、既存の直流電化区間に加えて交流電化の複線を建設。更に西唐津~筑前前原間を複線化すると、西唐津~唐津間の線路は4本に。
#特急「佐唐(さとう)」新設。佐賀~唐津間が20分で結ばれる。
#GTO-VVVFインバータを持つ車両が、鬼塚駅にやって来る。某漫画の聖地となる。
===山口線===
#新山口~山口間を電化。
#*山口~下関間の普通列車を新設。
#*関西圏で余剰になった103系を2両改造。
#*新山口~山口間の区間列車用に125系を投入。
#ついでに山口~宮野間も電化。
#*理由、新山口側の普通列車の一部が宮野で折り返すから。
#ならば宮野~津和野間も電化。


===山陰本線===
===新近江鉄道===
#とりあえず城崎-鳥取間を電化。
*旧近江鉄道を再編して誕生。
#*「あさしお」が電車で復活。
*超金持ち。新線を建てまくる。
#次に鳥取-伯耆大山間を電化。
;本線
#さらに銀山効果で西出雲-大田市間を電化。
*長浜市~新堅田
#ついでに大田市-浜田間も電化。
*普通は全車8000系で運行。8000系運用区間 本線 八幡線 永源寺線 名古屋線
#いっそのこと浜田-益田間を電化。
けいはんな線 津京阪神線 伊賀線
#どさくさ紛れに益田-幡生間も電化。
*急行・観光急行・区間急行
*7000系で運行、
*特急・観光特急
*7500系で運行。有料
*神阪京津線 名古屋線 けいはんな線も同様。
;路線
*名古屋線 近鉄名古屋~彦根市 全車種有り  
*神阪京津線 大津市~近鉄神戸 全車種有り
*八幡線 八日市~長命寺 普通、急行、観光急行
*永源寺線 八日市~永源寺 普通、急行、観光急行
*伊賀線 貴生川~伊賀市 普通、急行、観光急行
*けいはんな線 貴生川~奈良市 全車種有り
*伊勢志摩線 貴生川~賢島 全車種有り
*近遠線 大津市~浜松市 全車種有り


===土讃線===
*多賀大社から、三岐鉄道の西藤原まで繋ぐのはダメかなぁ。
#琴平-高知を電化。
#*ついでに線形改良。
#*:曲線の緩和とスイッチバックの解消。


===高徳線===
===大阪線===
#全線電化。
#ルート:(貴志川~信楽間は信楽高原信楽線を買収)信楽-柞原-湯船-和束-加茂河原-木津-山田川-桜が丘-奈良学研登美ヶ丘-学研高山-磐船神社-南星台-東寝屋川-小路南-讃良西-島頭-門真南-鶴見浜-諸口-寝屋川大橋-鴫野-大阪城公園-森ノ宮-清水谷-上本町
#関連項目[[高徳線近代化計画]]
#本線と直通。米原~上本町間に「近江快速」を走らせる。(停車駅:米原-彦根-八日市-日野-貴志川-信楽-木津-奈良学研登美ヶ丘-東寝屋川-門真南-森ノ宮-上本町)
#*同区間には有料特急「おうみ」も運行。(停車駅:米原-彦根-貴志川-木津-森ノ宮-上本町)


===徳島線===
===草津線===
#全線電化。
*近江八幡-若宮町-篠原-福泉寺-近江栄-野洲市-大畑-出庭-手原-小柿-草津


===津山線===
==滋賀==
#全線電化。
===滋賀電軌===
#*関西圏で余剰の103系を2両1組で投入。
;大津本線
#*単行運転が可能な125系も投入。
*鶴の里-竜の丘口-竜が丘-大津本宮郵便局-国道大津-滋賀県庁北-大津駅前-京町通-浜町-浜大津-大津港-皇子山陸上競技場東-大津市役所-野球場前-大津京
#*快速ことぶき用に223系5000番台を投入。
*'''瀬田線'''
#**快速マリンライナーと共通運用。
*浜大津-県警本部前-NHK前-パルコ前-おうみ大橋東詰-科学館前-御殿浜-粟津-滋賀電石山-三洋前-大江三丁目-大江四丁目-農協-瀬田駅前-瀬田東小学校前-一里山四丁目-フォレオ前-龍谷大学口-文化センター-医大前
#**急行つやまも223系5000番台で運用。
*'''南郷線'''
#***もしくは急行つやまを快速ことぶきに編入。
*滋賀電石山-唐橋-蛍谷-石山寺下-石山寺三丁目-平津-石山中学校下-赤川-南郷一丁目-南郷
===芸備線===
*'''比叡平線'''
#とりあえず広島~三次間を電化。
*大津京-皇子が丘公園口-千石台-比叡平一丁目-比叡平二丁目-比叡平小学校-比叡平三丁目
#*関西圏で余剰の103系を2両1組で投入。
*いっそ、大津市電にしたら?
#*ワンマン用として125系を投入。
*'''守山線'''
*守山駅西口-守山銀座-守山市民ホール-播磨田-洲本-速野-東水保-西水保-守山ピエリ南口-びわ湖大橋米プラザ前-今堅田-堅田駅前
**愛称は「エコ電」


===大糸線(南小谷-糸魚川間)===
===長浜市電===
#ついでに複線化も。
*豊公園-長駅前-元浜町-大宮町-高田町-長浜市役所前-八幡東町-宮司町-川崎町-神照運動公園-神照町
#松本-糸魚川間に特急設定
#*特急「あずさ/スーパーあずさ」一部糸魚川まで運行


===姫新線===
===彦根市電===
#まず姫路-本竜野間を電化。
;護国神社線
#*昼間1本/hで新快速を乗り入れさせる。
*彦根駅前-旭町-彦根市役所前-護国神社
;京橋線
*彦根駅前-旭町-佐和町-京町-立花町-京橋-夢京橋キャッスルロード-本町一丁目-城西小前


===岩徳線===
===大津モノレール===
*全線電化
*正式名称 大津市交通局 モノレール大津線
**夜行寝台電車をショートカットさせるため。
*愛称 湖都モノレール
**110km/h走行に耐えられるように線形を改良する。
*略称 湖都モノ
*大津線
**区間 青山中央-青山-松が丘-西松が丘-田上-上田上-野郷原-一里山-瀬田-大江-石山-御殿浜-におの浜-NHK前-浜大津-大津市役所前-大津京-際川-坂本-雄琴温泉-堅田
 
===琵琶湖急行電鉄===
県内の主要都市をほぼ直線で結ぶ。
;津彦線
*大津と彦根を結ぶ線
*駅:新大津-草津-守山-野洲-新八幡-能登川-新彦根
*ダイヤ
**20分間隔で列車が来る
**25分間隔で快速も来る
**30分に1本ずつ特急が来る
;津高線
*大津と高島を結ぶ線
*駅:新大津-堅田-志賀町-安曇川-新高島
 
===滋賀県内地下鉄新線===
#1号線 滋賀線
#*仰木-おごと温泉(湖西線)-温泉前-日吉-坂本城-唐崎-西大津-大津京-(湖西線)-尾花川-大津京-浜大津
#2号線 瀬田大津線
#*瀬田(琵琶湖線)-新浜町-高校前-膳所(琵琶湖線・京阪線)-大津駅前(琵琶湖線)
#3号線 石山寺線
#*大石淀-大石東-関津-もみじヶ丘南-もみじヶ丘-田上小-黒津2-平津-石山寺前-石山寺(京阪線)
 
==和歌山==
===和歌山市路面電車===
#中央環状線
#*和歌山─新中ノ島─紀和─和歌山本町─和歌山市─久保町─気象台前─西坂ノ上─東長町5丁目─県庁前─和歌山城─岡公園─屋形町─大橋─田中町3丁目─和歌山
#*和歌山─(紀和経由)─和歌山市はJR紀勢本線を買収。
#*和歌山市─久保町は南海和歌山港線の横に併設。
*[[勝手に廃線復活]]で制作した方も見てください
 
===和歌山市営地下鉄===
;紀ノ川線
*住友工場前(K01)-東ノ丁-紀ノ川大橋-和歌山市(K04)-市役所-県庁-広瀬通-田中町-和歌山(K09)-宮北-紀伊中ノ島-紀ノ川緑地-紀ノ川大堰-六十谷南-直川-紀伊田屋-小豆島(K16)
;南北線
*雑賀崎(N01)-野球場前-関戸4丁目-和歌山工業高校前-今福5丁目-和歌山聾学校-舟津加納町-網屋町-和歌山放送-和歌山市(N10)-元寺町-中之島郵便局-紀伊中ノ島(N14)-四ケ郷-紀伊松島-紀伊出島-田井ノ瀬橋-岩橋-永穂南-永穂-川永支所(N22)-川辺-紀伊山口-谷-湯屋谷-阪和線前-南境谷-岩出境谷-滝畑-山中渓南-山中渓-阪南山中-緑ヶ丘-和泉鳥取(N35)(阪和線直通、天王寺まで相互乗り入れ)
**阪南市・岩出市も出資。
 
==奈良==
===飛鳥線===
#飛鳥-高松塚-川原-飛鳥寺-奥山-天香具山-城殿町-畝傍御陵-橿原神宮-岡寺-飛鳥(環状線)
#*畝傍御陵~飛鳥間は近鉄線乗り入れ。
 
===平城朱雀線===
*平城京朱雀大路に並行している。
#駅
#*平城宮-四条大路-柏木-杏町-羅城門-大和郡山
#**路面電車等でも
 
===吉野線===
#新桜井-朝倉台-新初瀬-長谷寺口-宇陀市-大宇陀-北吉野-南上市-吉野中央(近鉄吉野線吉野駅)-黒滝
 
===奈良地下鉄===
;1号線 奈良南北縦断線
#*木津川-梅美台-青山-般若寺-転害門-県庁東-高畑西-紀寺-大和古市-下山町-窪之庄-新櫟本-大和北大路-川原城町-勾田町-大和神社-新柳本-巻野-三輪口-上之庄-戎重-阿部-阿部木材団地
;2号線 ニュータウン線
#*梅美台-州見台-平城山-左京平城-高の原-神功-押熊-新登美ヶ丘-中登美ヶ丘-西登美ヶ丘-真弓-二名-生駒台-西生駒-新石切
;2号支線 登美ヶ丘線
#(押熊方面から)-新登美ヶ丘-学研奈良登美ヶ丘近鉄前
;3号線 法隆寺線
#*県庁東-近鉄奈良-新大宮-二条大路-柏木町-南柏木-下三橋町(イオン前)-大江町-横田口-国道横田-筒井-大和小泉-幸前-法隆寺前-竜田-三室-王寺-南元町-畠田-白鳳台-服部台-中山台-西和台-西大和学園前-西大和学園・白鳳女子大(専用)-王寺


==関連項目==
==関連項目==
*[[勝手に交通整備]]
*[[ノート:もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]
*[[勝手にダイヤ改正]]
*[[勝手に路線名整備]]


[[category:勝手に交通整備|せつひかいりょう]]
[[Category:勝手に鉄道建設|きんき]]
[[Category:近畿地方|かつてにてつとうけんせつ]]

2013年8月27日 (火) 23:06時点における版

  • 近畿地方~近隣各県の中距離路線を含む。
  • 京阪神民鉄系(阪急阪神HD南海山陽近鉄京阪)、JRについてはそれぞれの独立ページへ。
  • 京都大阪兵庫県内のその他の路線については各県の独立ページへ。
  • 駅名標テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。

二府県以上長距離路線

琵琶湖若狭湾快速鉄道

近江今津から上中へ抜ける鉄道

  1. 路線 近江今津―弘川―函館山口―保坂―熊川―上中
  2. 近江今津で敦賀行きと小浜行きに新快速を分割(敦賀行き8両、小浜行き4両)
    • 将来のことがあるので、敦賀行きは8両必要
    • 湖西線内を12両で走るには、新旭の12両対応または通過が必要。現に朝の快速は新旭を通過。
    • 何言ってるねん。新旭はとっくに12両対応になってるし、そもそも、近江今津-角川-日置前-熊川-上中で建設すべき。自治体もそのつもり。
  3. 小浜線との直通列車を運行(125系または新造の形式で)
    • ちなみに新造車は2両一編成で
  4. 愛称は「鯖街道線」JRが作るなら正式名称にしてもいいかも

びわこ京阪奈線

滋賀の未来を切り開くつもりだったびわこ空港とびわこ京阪奈鉄道。「滋賀に空港つくって誰が使うねん」という至極当然な流れで空港建設は断念となり、鉄道計画ももはや風前の灯火。滋賀と関西学術研究都市を結ぶびわこ京阪奈鉄道をせめてネット上だけでも実現させましょう。

山城多賀ルート

信楽 - 小原 - 朝宮 - 奥山田 - 湯屋谷 - 宇治田原 - 山城多賀 - 同志社前

米原・北新地間快速

米原 - 彦根 - 高宮 - 八日市 - 日野 - 水口 - 貴生川 - 信楽 - 宇治田原 - 山城多賀 - 同志社前 - 学研都市線快速と連結

難波と京都を結ぶ路線

  1. 路線 JR難波~鶴橋~布施~四条畷~枚方~八幡~桂川緑地~京都
    • これで京都から難波までダイレクトに行けるようにする。

淡路交通復活

区間
  • 神戸鳴門線(舞子─洲本─鳴門─徳島)
    • JR神戸線と直通運転
    • 103系普通電車 113系快速電車で運行
      • 神戸線直通は321系と223系を使用。
    • 京都から徳島までの特急を新設。
      • 停車駅 京都-新大阪-大阪-三ノ宮-神戸-洲本-鳴門-徳島
  • 紀淡海峡線(洲本─加太―和歌山)
  • 山陽電鉄淡路島線
    • 垂水-岩屋-淡路夢舞台-洲本(南海電鉄と隣接させる)

神戸淡路鳴門鉄道

  • この路線(本線)は神戸市営地下鉄から延長して名谷から舞子、淡路、洲本を通る路線だ。
  • 五色線は西の住民をよくするための交通線だ。
  • 由良線は洲本市の郊外路線。
  • 名谷~洲本までは複線。それ以外の路線は単線。
  • 実現性は20パーセント前後であろう。
駅名一覧
  • 本線 名谷、学園南、新垂水、舞子、淡路島北口、花博公園、東浦、東浦港、津名北、淡路市、津名南、洲本、中洲本、新洲本(洲本インター前)、みどり、三原、西淡口、南淡、南淡港、鳴門公園、北鳴門、鳴門となる。鳴門からは直通運転。(徳島まで)。
    • 徳島空港があるので、鳴門~徳島は新しく作ってもよいと思うが。
  • 由良線 洲本、臨港大橋、由良となる。
  • 西淡五色北淡線 西淡口、高速、西淡町、五色、一宮、北淡、野島、淡路島北口となる。
ダイヤ
  • 本線は普通、快速で普通は30分(淡路島北口、西淡口間)ごと、快速は60分ごとに走らせる。
  • 快速は、名谷、舞子、淡路島北口、淡路市、洲本、新洲本、南淡以南各停。一部は東浦、西淡口にも停車。
  • 西淡線は名谷方面直通列車が30分おきにはしるのみ。本線は名谷から北口間まで15分おきに走る。西淡線朝夕は徳島にも行く。
  • 由良線は朝夕は15分おき、それ以外は1時間おき。線内シャトル。
  • 特急は三宮から(地下鉄の。)停車駅は三宮、板宿、名谷、舞子、淡路島北口、洲本、新洲本、南淡、鳴門、徳島。
運賃・料金
  • 子供は半額。(5円がつく場合は切り捨て) 
  • 初乗り130円以降、三キロごとに150円加算する。
  • 特急料金は一駅ごとに200円加算。指定席は100円プラス、グリーンは250円プラス。
  • 快速指定料金は100円均一。
車両
  • 神戸市営地下鉄の車両ではなく独自の車両を持つ。
  • 1000系 普通のロングシート3両編成または2両編成。ワンマン機能ありの各停専用車両。
    • 主に3両編成は本線全般または、五色線にも一部が使用。
    • 2両編成は本線洲本以南、五色線の大半、由良線である。
  • 2000系 セミクロスシートの4両編成。快速列車用または普通用。ワンマン機能なし。
    • 快速列車は一番徳島よりが指定車両に。
    • 本線全般専用であるがごくまれに五色線でも運用。
  • 10000系 特急専用車両である。5両編成で徳島より1両めがグリーン、2両めが指定席となる。
  • もし、大阪から三宮までJRを使うと軌間変更装置が必要となる。
    • 三宮からは阪急神戸線に乗り入れて梅田に向かう。
延長企画路線
  • 洲本から紀伊水道を地下で渡り和歌山まで行くコース。

京奈高速鉄道線

  • 京都と奈良を最高約15分(最高時速160㌔)で結ぶ路線(ほとんど近鉄京都線に沿っていますが。)
  1. 京都-上鳥羽口-西伏見-久御山-南久御山-八幡京田辺-京田辺公園-同志社大西-けいはんな記念公園-神功-秋篠-大和西大寺-三条大路-奈良-奈良公園
  2. 支線
    • 大和西大寺-唐招提寺前-薬師寺前-郡山-(関西本線乗り入れ)
  3. 使用車両
    • 特急 681系(最高速度160㌔)
      • 京都、奈良、奈良公園(京田辺公園)(・京都、関西本線乗り入れ)に停車。
    • 快速 221系(最高時速160㌔)
      • 京都、(西伏見、)京田辺公園、けいはんな記念公園、(神功、)大和西大寺、奈良、奈良公園
    • 各駅停車 E231系(最高時速120㌔)

神京高速鉄道

  • 三宮-京都北大路を結ぶ。洛北から京都市外へのアクセスの不便さを解消し、神戸空港の利用率を高める。
  1. 三宮-21.6km-三田-35.2km-亀岡-16.3km-北大路(各停のみ)
    • 最高速度150km、加速度4km/s ブレーキ3km/sで運転すると仮定した場合三宮ー北大路を31分で結ぶ
    • 「京神」にしないと京都と神戸を結ぶという意味にならない。「神京」は、神国の首都を新しく建設したときの都市名になってしまう。だから京都の京は必ず最初につける。
    • とはいえ、「けいしん」にすると神戸ではなく浜大津へ行ってしまいそうだ。

阪神湾岸高速鉄道

  • 京阪中之島から西九条・阪神高速湾岸線沿いを通り、神戸市営三宮を直通する新線。
    • 京阪本線・中之島線・神戸市営西神・山手線と直通運転。
      • 快速急行は一部時間帯を除き全区間運転。それ以外の列車は樟葉・萱島・名谷・西神中央をそれぞれ始発・終着とする。
    • この路線の開業と共に、西神山手線・北神急行のダイヤも大幅に設定し直す。
    • 駅:(京阪中之島線)-中之島-西九条-千鳥橋-島屋-ユニバーサルシティ-常吉-尼崎東湾岸-尼崎末広-鳴尾浜-西宮浜-南芦屋浜陽光-南魚崎-灘浜東神戸製銅所神戸製鉄所前-麻耶海岸-生田川脇浜-貿易センター--(地下鉄西神・山手線)
      • 太字は快速急行停車駅
  • 運営会社は阪急阪神HDの傘下で設立される。
  • 兵庫県が少なくとも、10年程度前に妄想?していた「子午線高速鉄道(北急谷上~加古川線のどこかの駅)」と北神急行に接続して、地下鉄西神・山手線に直通する阪急神戸線との役割分離を。

宇治急行

  • 略して宇治急。
  • 宇治から高槻までの新設私鉄(富士急の子会社)が発足。
  • 狭軌、直流1500V電化
高槻線
  • 高槻(東海道線)-大冠-道鵜町-南上牧-棹葉北(京阪本線に新駅を設置して接続)-男山-新八幡-山城川口-久雅山-西小倉-小倉(近鉄京都線)-宇治(奈良線)
巨椋湖線(宇治でスイッチバック)
  • 宇治-宇治急ハイランド-巨椋湖
    • 富士急のシャレだというのは重々承知だけど、どう考えても「巨椋池」を湖と主張するのは無理がある。

関西三セク鉄道株式会社

  • 兵庫大阪京都和歌山滋賀岡山三重奈良福井にある第三セクター鉄道がすべて合併して、一つの会社、たくさんの自治体による共同出資をして運営する鉄道。高速化、私鉄各社のサービス(スルッとKANSAIに加盟,オレンジカード,ICカード)の導入などをしてJRとの直通列車を運転、必要に応じて高速新線も建設する、としている。もしくは200km/h級の路線を新たに建設し、そこで黒字をつくり、赤字補てんでとんとんもしくは総合的に黒字を目指す。

水間鉄道貴志延伸

  1. 水間観音~小谷~つばさが丘~久保~犬鳴山温泉~重行~打田~紀伊桃山~南桃山~貴志
  2. 大阪からたま駅長のいる貴志駅への利便性を向上する。
    • 同時に紀の川市と大阪を最短距離で結ぶ。
  3. 貴志からは和歌山電鐵に乗り入れる。
    • 南海難波~貴志~和歌山間に特急「たま」を運転。

山城高速線

  • 湖西線方面から)山科-六地蔵-(奈良線直通)-新田-長尾(片町線JR東西線へ直通)
    • これの再来で、琵琶湖線のダイヤ改善のため。主に湖西線や鯖街道線の新快速(大増発)が直通する。また、北新地駅はJR型配線に引き上げ線がついた配線にし、残念ながら、ホームゲートは撤去する。

関西高速郊外線

  1. 朝来-新井(播但線連絡)-銀山湖-黒川-青垣-大名草-市川-氷上沼-由良-石生(福知山線)連絡-柏原-石戸-山南-谷川(福知山線)-阿草-黒石-今田-小野原-相野-つづじが丘-吉川-豊岡-北六甲-八多-柳谷-(五社~花山間、神鉄乗り入れ)-からと西-六甲山町-六甲台-六甲(阪急六甲)-住吉山手-上芦屋-旭ヶ岡-苦楽園-甲山-逆瀬川-ららら宝塚-高速宝塚-荒牧-神田-紫原-緑丘-千里中央-阪大第一停留所-阪大第二停留所-豊川-茨木-城南-おおさか牧野-くずは北

(新)関西鉄道

狭軌・直流1500V・複線。JR東海313系・JR西日本225系を使用。

  • 伊賀名阪ライン
学研都市線木津-住道間を直線で結べば、名阪間が最短距離で結べる。さらに関西本線亀山-加茂間を改良すれば所要時間を短縮可能。
  • 線名としては関西(本)線・京橋線(木津線)。JRの線とするなら関西本線・学研都市線の別線。
  • 蒸気機関車時代のままの線形であり、雨でたびたび不通になる亀山-加茂間を電化・複線化・線形改良(直線化)・立体交差化する。
  • 大河原駅は地下トンネル内になるので、動く歩道なり関空や成田空港にあるようなシャトルなりを設置。
    • 加太駅(関駅-柘植駅)と大河原駅(月ケ瀬口駅-笠置駅)はBRT化すべきか?
  • 名古屋-亀山間は関西本線を完全複線化(JR東海と相互乗り入れ)。
    • 関西本線の三重県道41号亀山鈴鹿線との交差地点(和田交差点)付近に臨時駅「鈴鹿サーキット口駅」を設け、イベント時に大阪からの直通列車を運行(サーキットまでの臨時バスと接続)。夏休み等には「名阪特快」または「快速めいはん」を臨時停車。
  • 亀山-加茂間は、綾瀬特例と同じく運賃計算上はJRの路線として乗り継ぎの運賃上昇を防ぐ。
  • 木津-住道間の新線(木津線)の駅は、(関鉄)木津-(関鉄)山田川(近鉄京都線乗り換え)-乾谷-生駒高山-生駒田原-寺川(大阪産大付近)-住道。
  • 住道-京橋間の学研都市線の利用が難しいようなら地下新線を建設(その場合の木津-京橋間は「京橋線」)。駅は住道-安田諸福(中央環状線安田東・諸橋西交差点)-横堤(地下鉄長堀鶴見緑地線と同じ)-(関鉄)京橋
  • 全駅に自動券売機・自動改札機を設置。ICOCA利用エリアに。
  • 名古屋-京橋間に「名阪特快」または指定席つきの「快速めいはん」を運行。停車駅は、名古屋-桑名-四日市-亀山-伊賀上野-木津-京橋。
  • 「快速めいはん」は、通常時、指定席1両+自由席2両。指定席車はロマンスシートとし、車両の外観を変えて誤乗を防ぐ。
  • 新快速の停車駅・運行区間は亀山-柘植-伊賀上野-加茂(奈良方面乗り換え)-木津-住道-京橋。
  • 信楽湖東ライン
(米原-)八日市-貴生川-信楽-加茂-京橋を結び、東海道線沿線と比べて発展が遅れている甲賀・東近江方面を大阪と直結。信楽観光の利便向上。(琵琶湖からは離れているので「びわこ」の名前は使わない)
  • 線名としては、近江鉄道本線(相互乗り入れ)・信楽線・京橋線(木津線)。
  • 信楽高原鉄道は解散。施設と免許のみ買い取る。電化・複線化・立体交差化。水口町山上で国道沿いにカーブしているところはトンネルで直線化。
  • 近江鉄道八日市-貴生川間は複線化。また近江鉄道全駅に自動券売機・自動改札機を設置。ICOCA利用エリアに。(都市型ワンマン化する。フェアライドのため)
  • 貴生川駅は、2階を改札口、3階に島式ホーム2面4線で関鉄と近江鉄道がそれぞれ1面ずつ使う。
  • 駅は、貴生川-牛飼-紫香楽宮跡-雲井-勅旨-玉桂寺前-信楽-中野(307号線中野交差点付近)-湯船-和束-加茂(以下、伊賀名阪ラインと同じ)。
  • 新快速の運行区間・停車駅は、八日市-日野-貴生川-信楽-加茂-木津-住道-京橋。米原-八日市間は、沿線の発展具合と近江鉄道線の複線化の進捗に応じて運行開始。
  • 田原支線
信楽と京田辺方面を結ぶ。
  • 運行系統上は信楽始発・終着。駅は、信楽-中野-朝宮-奥山田-工業団地(307号交差点付近)-宇治田原-多賀口(奈良線と青谷川との交差付近)-山城田辺。
    • さらに、山城田辺-甘南備(京阪奈道の西)-穂谷(関西外国語大学付近)-学研都市線津田駅若しくは河内磐船駅又は両駅間の新駅まで延長。
  • 単独区間は、単線・全駅で交換可能。
  • 山城田辺駅は、おそらくJR・近鉄との連絡運輸扱いがされないだろうから混同を避けるためいずれとも違う名前にする。
  • できればJR京田辺駅・近鉄新田辺駅ともども地下駅とし、地下道で連絡。
  • できれば奈良線を長池駅の南で分岐させ、山城田辺駅に乗り入れさせて片奈連絡を実現。

京滋電鉄

文字通り、京都と滋賀を結ぶ。

  • 野洲本線
    • 京都-上花山-京滋山科-京滋四宮-稲葉台-逢坂-京滋大津-本宮-京滋膳所-中庄-粟津-京滋石山-大江-京滋瀬田-(ここから地下区間)南草津-矢倉-草津-笠川-京滋栗東-勝部-守山市(ここから地上)-野洲
      • 近鉄と相互乗り入れ
  • 皇子山線
    • 京滋石山-晴嵐-御殿浜-本丸町-なぎさ公園-打出浜-島の関-京滋浜大津-観音寺-皇子山公園
  • 宇治線
    • 京都-十条-伏見-丹波橋-京滋桃山-向島-木幡-黄檗-京滋宇治
  • 手原線
    • 京滋栗東-下鈎-小柿-川辺-安養寺-手原(全区間地下)

近江鉄道関連

名古屋線

  1. ルート:八日市 - 愛東 - 三里 - 楚原 - 多度 - 津島 - 七宝中央(町役場付近) - 大治 - 中村公園 - 中村区役所 - 名古屋(太閤通地下)
  2. 八日市線と直通運転をして、近江八幡 - 名古屋間に新快速(途中停車駅:八日市、楚原、津島、中村公園、中村区役所)を走らせる。
  3. さらにJR西日本に乗り入れて、名古屋 - 姫路間を新快速で直通させる。
  4. 一部列車は中村区役所から桜通線へ乗り入れ。

本線(大津線)

  • 貴生川-紫香楽宮跡-雲井-勅旨-玉桂寺前-信楽-宇多村牧場-朝宮-大石-関津-(ここから地下区間)瀬田GC-神領-近江石山-木下町-打出浜-大津市-びわこ競艇-柳が崎-新坂本-雄琴-新堅田

新近江鉄道

  • 旧近江鉄道を再編して誕生。
  • 超金持ち。新線を建てまくる。
本線
  • 長浜市~新堅田
  • 普通は全車8000系で運行。8000系運用区間 本線 八幡線 永源寺線 名古屋線

けいはんな線 津京阪神線 伊賀線

  • 急行・観光急行・区間急行
  • 7000系で運行、
  • 特急・観光特急
  • 7500系で運行。有料
  • 神阪京津線 名古屋線 けいはんな線も同様。
路線
  • 名古屋線 近鉄名古屋~彦根市 全車種有り  
  • 神阪京津線 大津市~近鉄神戸 全車種有り
  • 八幡線 八日市~長命寺 普通、急行、観光急行
  • 永源寺線 八日市~永源寺 普通、急行、観光急行
  • 伊賀線 貴生川~伊賀市 普通、急行、観光急行
  • けいはんな線 貴生川~奈良市 全車種有り
  • 伊勢志摩線 貴生川~賢島 全車種有り
  • 近遠線 大津市~浜松市 全車種有り
  • 多賀大社から、三岐鉄道の西藤原まで繋ぐのはダメかなぁ。

大阪線

  1. ルート:(貴志川~信楽間は信楽高原信楽線を買収)信楽-柞原-湯船-和束-加茂河原-木津-山田川-桜が丘-奈良学研登美ヶ丘-学研高山-磐船神社-南星台-東寝屋川-小路南-讃良西-島頭-門真南-鶴見浜-諸口-寝屋川大橋-鴫野-大阪城公園-森ノ宮-清水谷-上本町
  2. 本線と直通。米原~上本町間に「近江快速」を走らせる。(停車駅:米原-彦根-八日市-日野-貴志川-信楽-木津-奈良学研登美ヶ丘-東寝屋川-門真南-森ノ宮-上本町)
    • 同区間には有料特急「おうみ」も運行。(停車駅:米原-彦根-貴志川-木津-森ノ宮-上本町)

草津線

  • 近江八幡-若宮町-篠原-福泉寺-近江栄-野洲市-大畑-出庭-手原-小柿-草津

滋賀

滋賀電軌

大津本線
  • 鶴の里-竜の丘口-竜が丘-大津本宮郵便局-国道大津-滋賀県庁北-大津駅前-京町通-浜町-浜大津-大津港-皇子山陸上競技場東-大津市役所-野球場前-大津京
  • 瀬田線
  • 浜大津-県警本部前-NHK前-パルコ前-おうみ大橋東詰-科学館前-御殿浜-粟津-滋賀電石山-三洋前-大江三丁目-大江四丁目-農協-瀬田駅前-瀬田東小学校前-一里山四丁目-フォレオ前-龍谷大学口-文化センター-医大前
  • 南郷線
  • 滋賀電石山-唐橋-蛍谷-石山寺下-石山寺三丁目-平津-石山中学校下-赤川-南郷一丁目-南郷
  • 比叡平線
  • 大津京-皇子が丘公園口-千石台-比叡平一丁目-比叡平二丁目-比叡平小学校-比叡平三丁目
  • いっそ、大津市電にしたら?
  • 守山線
  • 守山駅西口-守山銀座-守山市民ホール-播磨田-洲本-速野-東水保-西水保-守山ピエリ南口-びわ湖大橋米プラザ前-今堅田-堅田駅前
    • 愛称は「エコ電」

長浜市電

  • 豊公園-長駅前-元浜町-大宮町-高田町-長浜市役所前-八幡東町-宮司町-川崎町-神照運動公園-神照町

彦根市電

護国神社線
  • 彦根駅前-旭町-彦根市役所前-護国神社
京橋線
  • 彦根駅前-旭町-佐和町-京町-立花町-京橋-夢京橋キャッスルロード-本町一丁目-城西小前

大津モノレール

  • 正式名称 大津市交通局 モノレール大津線
  • 愛称 湖都モノレール
  • 略称 湖都モノ
  • 大津線
    • 区間 青山中央-青山-松が丘-西松が丘-田上-上田上-野郷原-一里山-瀬田-大江-石山-御殿浜-におの浜-NHK前-浜大津-大津市役所前-大津京-際川-坂本-雄琴温泉-堅田

琵琶湖急行電鉄

県内の主要都市をほぼ直線で結ぶ。

津彦線
  • 大津と彦根を結ぶ線
  • 駅:新大津-草津-守山-野洲-新八幡-能登川-新彦根
  • ダイヤ
    • 20分間隔で列車が来る
    • 25分間隔で快速も来る
    • 30分に1本ずつ特急が来る
津高線
  • 大津と高島を結ぶ線
  • 駅:新大津-堅田-志賀町-安曇川-新高島

滋賀県内地下鉄新線

  1. 1号線 滋賀線
    • 仰木-おごと温泉(湖西線)-温泉前-日吉-坂本城-唐崎-西大津-大津京-(湖西線)-尾花川-大津京-浜大津
  2. 2号線 瀬田大津線
    • 瀬田(琵琶湖線)-新浜町-高校前-膳所(琵琶湖線・京阪線)-大津駅前(琵琶湖線)
  3. 3号線 石山寺線
    • 大石淀-大石東-関津-もみじヶ丘南-もみじヶ丘-田上小-黒津2-平津-石山寺前-石山寺(京阪線)

和歌山

和歌山市路面電車

  1. 中央環状線
    • 和歌山─新中ノ島─紀和─和歌山本町─和歌山市─久保町─気象台前─西坂ノ上─東長町5丁目─県庁前─和歌山城─岡公園─屋形町─大橋─田中町3丁目─和歌山
    • 和歌山─(紀和経由)─和歌山市はJR紀勢本線を買収。
    • 和歌山市─久保町は南海和歌山港線の横に併設。

和歌山市営地下鉄

紀ノ川線
  • 住友工場前(K01)-東ノ丁-紀ノ川大橋-和歌山市(K04)-市役所-県庁-広瀬通-田中町-和歌山(K09)-宮北-紀伊中ノ島-紀ノ川緑地-紀ノ川大堰-六十谷南-直川-紀伊田屋-小豆島(K16)
南北線
  • 雑賀崎(N01)-野球場前-関戸4丁目-和歌山工業高校前-今福5丁目-和歌山聾学校-舟津加納町-網屋町-和歌山放送-和歌山市(N10)-元寺町-中之島郵便局-紀伊中ノ島(N14)-四ケ郷-紀伊松島-紀伊出島-田井ノ瀬橋-岩橋-永穂南-永穂-川永支所(N22)-川辺-紀伊山口-谷-湯屋谷-阪和線前-南境谷-岩出境谷-滝畑-山中渓南-山中渓-阪南山中-緑ヶ丘-和泉鳥取(N35)(阪和線直通、天王寺まで相互乗り入れ)
    • 阪南市・岩出市も出資。

奈良

飛鳥線

  1. 飛鳥-高松塚-川原-飛鳥寺-奥山-天香具山-城殿町-畝傍御陵-橿原神宮-岡寺-飛鳥(環状線)
    • 畝傍御陵~飛鳥間は近鉄線乗り入れ。

平城朱雀線

  • 平城京朱雀大路に並行している。
    • 平城宮-四条大路-柏木-杏町-羅城門-大和郡山
      • 路面電車等でも

吉野線

  1. 新桜井-朝倉台-新初瀬-長谷寺口-宇陀市-大宇陀-北吉野-南上市-吉野中央(近鉄吉野線吉野駅)-黒滝

奈良地下鉄

1号線 奈良南北縦断線
    • 木津川-梅美台-青山-般若寺-転害門-県庁東-高畑西-紀寺-大和古市-下山町-窪之庄-新櫟本-大和北大路-川原城町-勾田町-大和神社-新柳本-巻野-三輪口-上之庄-戎重-阿部-阿部木材団地
2号線 ニュータウン線
    • 梅美台-州見台-平城山-左京平城-高の原-神功-押熊-新登美ヶ丘-中登美ヶ丘-西登美ヶ丘-真弓-二名-生駒台-西生駒-新石切
2号支線 登美ヶ丘線
  1. (押熊方面から)-新登美ヶ丘-学研奈良登美ヶ丘近鉄前
3号線 法隆寺線
    • 県庁東-近鉄奈良-新大宮-二条大路-柏木町-南柏木-下三橋町(イオン前)-大江町-横田口-国道横田-筒井-大和小泉-幸前-法隆寺前-竜田-三室-王寺-南元町-畠田-白鳳台-服部台-中山台-西和台-西大和学園前-西大和学園・白鳳女子大(専用)-王寺

関連項目