もしあの地域が1つの県だったら/九州

< もしあの地域が1つの県だったら
2015年3月29日 (日) 00:28時点における>鷲鷹による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

福岡県福岡地方・筑後地方、佐賀県全域、大分県水分峠以西

筑紫県
  1. 福岡市と鳥栖市が県庁誘致をした結果、鳥栖市に県庁が置かれる
    • 福岡市と鳥栖市の関係が神戸市(港町)と大阪市(経済の中心地)のようになっていた。
  2. 福岡都市高速が久留米まで延伸される。もしかしたら福岡→久留米→佐賀→唐津→福岡というように一周する道路になるかも。
    • よって福岡北九州高速道路公社は分社化。
  3. 県名は平野の名前をとって「筑紫県」。
  4. アビスパ福岡の立場がさらに危うくなる。
  5. FM佐賀はFM福岡と合併する。サガテレビはフジと仲がいいので存続するかも。
  6. 大牟田市は熊本県に割譲される。
  7. ?県の所は普通に小倉県と名乗っているのでは…?

宮崎県全域、鹿児島県大隅地方、大分県豊後地方、熊本県阿蘇・球磨地方

東九州の雄、宮崎県
  1. 宮崎が無茶苦茶でかくなっていた。
  2. 宮崎市は政令指定都市になっていた。
    • それはどうかな…?史実通り熊本市が政令指定都市になりそうだが…。
  3. 中津市と宇佐市は福岡県に編入されていた。
    • 旧小倉県全域が福岡県に合併されていた。
  4. 九州新幹線が宮崎まで乗り入れていた。
    • これは人口が多くないかぎり微妙だと思う。
    • むしろ当県は東九州新幹線を求めるだろう。
  5. 位置的に県庁所在地は美々津だったと思う。
    • はたして産経的にどうなっていたのか…。多分宮崎市が県庁になると思われる。
  6. 桜島が当県の物に。志布志市も当県の物。
  7. 天気予報は鹿屋市、宮崎市、延岡市など…。
  8. 九州地方は7県しか無くなる。(福岡県・佐賀県・長崎県・当県(宮崎県?)・熊本県・鹿児島県・沖縄県)

沖縄県北部

  1. 県庁所在地は名護県か。
  2. 一番小さい県は名護県か。
  3. 鉄道が通っていない県が今でもある。
    • ゆいレールを延長計画でようやく当県も通る事に。
  4. 範囲的には奄美~名護市までの方が違和感がない気がする。
    • じゃあ当県の天気予報も奄美市・名護市になるのかな…。
  5. 沖縄県のライバル県になっている。
  6. テレビ局は在沖テレビ局になるか視聴範囲外になるか。
  7. やはり当県も米軍統治にされる。
    • もちろん日本復帰へ。

旧小倉県・旧福岡県

  1. 県庁は史実通り福岡市。
  2. 三潴県は熊本県に合併されている。
  3. 九州新幹線は福岡→佐賀→熊本と3連続変わる。
    • このせいで別の県だと思われるかもしれない。
      • 「鳥栖市は福岡県&熊本県である。」と言われていたかも。
  4. 一方旧大分県地区は史実通りかも。
  5. 新幹線駅は博多駅と博多南駅と小倉駅。
  6. それでも原爆は落とされていない。
  7. 当県の天気予報は福岡市、北九州市、宇佐市かも。
  8. 福岡市と北九州市の発展は史実通り。

旧熊本県・旧美々津県

  1. 県庁は熊本市か?
  2. 都城県は鹿児島県の合併が自然だが、八代県も鹿児島県と合併か?あるいは今でも残っているか?
    • 合併したとなると鹿児島県は九州の中で一番大きい県になる。それでも史実より発展していたか分からないが。
  3. 宮崎県の発展はどうなる?寂れていたか?
    • 日向市の方が史実より発展していた可能性がある。
  4. 熊本市の政令指定都市は史実通り。
  5. 南阿蘇村にある駅は相変わらず長い。
  6. 熊本駅から日向市駅(または延岡駅?)を結ぶ鉄道が開業していたかも。
  7. 熊本空港はもちろん当県。
  8. 当県の天気予報は熊本市、日向市、高森町?

旧八代県・旧美々津県

  1. 県庁は八代市?
    • 美々津県側が県庁なら九州新幹線はどうなるのか…。
      • 多分史実通り八代市に設置されるだろう。つまり高崎と前橋みたいな感じ。
      • あるいは東九州新幹線を当県が求める。
  2. 都城県は鹿児島県と合併。
    • 鹿児島県は史実よりも少し広い。
  3. 熊本県は狭い県のまま。
  4. 天草諸島はもちろん当県の物に。
  5. 熊本市の政令指定都市は史実通りか?
  6. 八代vs熊本が大規模に。

旧三潴県・旧伊万里県

  1. 県庁は史実通り佐賀県か?
  2. 九州新幹線の福岡県→佐賀県→福岡県とオセロ状態にならなかっただろう。
    • 鳥栖市は福岡県だと思われずにすむか?
  3. 佐賀県が熊本県も接近。
  4. 福岡県は小倉県のみ合併。(史実通り一部は大分県に編入)
  5. テレビはどうなるのか…。
    • もう一つぐらいは開局していたか?
  6. 天気予報は伊万里市、佐賀市、久留米市。
  7. 当県の第二都市は久留米市。
  8. でも、対馬地区は史実通り長崎県に管轄されている。

旧大分県・旧小倉県

  1. もちろん県庁は北九州市。
  2. 福岡県と小倉県は確実にライバル化する。
    • 北九州市と大分市もライバル。
  3. もちろん北九州市は政令指定都市化。
  4. 当県は東九州新幹線も求める。
  5. 天気予報は北九州市・大分市・宇佐市か?
  6. 当県の第二都市は大分市か?
  7. 福岡県は三潴県のみ合併。
  8. 新幹線駅は小倉駅のみ。
  9. 史実通り北九州市が誕生していたら、「今でも小倉市はある」という誤解が史実よりもあったか?

旧福岡県・旧伊万里県・旧長崎県

  1. 小倉県は大分県と合併。
    • 三潴県はどうだろう…。熊本県と合併か?
  2. 県庁は恐らく福岡市。
  3. 対馬地区・壱岐地区も当県。
  4. 史実通り長崎市に原爆は落とされていたか?
  5. 当県のテレビはもちろん日テレ系、TBS系、フジ系、テレ朝系、テレ東系を開局している。
    • 佐賀地区・長崎地区も全局見れる。
    • 局名も史実通り。
    • 一方小倉県はテレ東系のみ無い。
  6. 当県の天気予報は福岡市、佐賀市、長崎市、佐世保市か?

旧長崎県・天草諸島地区・旧鹿児島県

  1. 史実では有り得ないような飛び地が出来る。
  2. 対馬地区は当県の物になっていただろうが?
  3. 県庁は鹿児島市?
  4. 当県の天気予報は佐世保市、長崎市、天草市、鹿児島市か。
  5. 絶対、何か誤解が生まれそうだ…。
  6. 都城県は美々津県と合併。県庁は史実通り宮崎市。
  7. 原爆は長崎市に落としていたかどうか。
  8. 長崎新幹線は別の名前になっていた可能性がある。
    • 変わるとしたら東九州新幹線か。
  9. 桜島は当県の管轄。
    • これも誤解が出来る。「桜島は宮崎県の物かと思った」と…。

旧鹿児島県・旧都城県

  1. 美々津県は今でも存続している。
    • 県庁も日向市(美々津市)。
      • 宮崎市は寂れていた可能性がある。
  2. 鹿児島県が少し広くなるが、そこまで違和感は無い。
  3. 当県の第二都市は都城市で決定。
    • 鹿児島市と都城市がライバル化。
  4. 当県の天気予報は鹿児島市、都城市、出水市か?
  5. 当県は九州新幹線・東九州新幹線を求める。
  6. えびの地区の出っ張りも無い。
  7. 鹿児島県側はあまり変わらないそうにも思えるが…。

旧三潴県・旧大分県

  1. 県庁は大分市か?
  2. 九州新幹線が大分県にも通る。
    • 参考に福岡県の新幹線駅は2つ(博多南駅のぞく)。佐賀県は1つ。当県は2つに。
    • でも大分市の圧力で東九州新幹線も求める。
    • 九州道も鹿児島本線も。
  3. 新大牟田駅の周辺は史実通り船小屋。
  4. 大分県にも平仮名地名が…。
  5. 大分県が佐賀県にも隣接へ。
  6. 久留米市と別府市はライバルに?
    • 当県の第二都市は別府市かな?

旧三潴県・旧伊万里県

  1. 県庁は史実通り佐賀市。
  2. 佐賀県の新幹線駅が3つになる。
  3. 当県の天気予報は佐賀市・伊万里市・大牟田市か。
  4. 当県の第二都市は伊万里市ではなく久留米市に。
  5. 佐賀県にも平仮名地名が出来る。
  6. テレビ局はフジ系しか出来ないのか…?
  7. 有明佐賀空港は史実通り。
  8. 鳥栖市は福岡県と間違える事は無かったかもしれない。
    • 基山町、唐津市も。
    • でも、壱岐・対馬は結局福岡県扱いされる。

壱岐島・対馬島

  1. 福岡県扱いされる事は無かっただろう。
  2. 当県は史実通り鉄道が通っていない…。
    • 現在も「48都道府県」で唯一鉄道がなく民放も2局しかない。
      • もしくは福岡県のテレビ局の電波を受けている。
  3. 島内に複数の市が誕生していた可能性が高い。
  4. やはり「韓国領」は当県にとってはタブー。
    • 韓国の植民地にならないと思うが…。
  5. 某テレビ局は一つの県だろうがやはり表示されない。(津波警報の事)
    • 最悪場合、当県民に訴えられていた可能性も否定出来ない。
  6. 対馬空港は史実通り。

宮崎県北部

  1. 県名は県域の殆どを占める臼杵郡から、「臼杵県」が濃厚。
    • 大分県臼杵市は別の名前になっていた可能性大。
  2. 県庁所在地は延岡市。
  3. 大分~延岡~宮崎の県庁所在地間を最短で結ぶため、鉄道や高速道路は三国峠を通過していた可能盛大。
  4. 宮崎県北地域の酷道の多くが早い時期にに解消されていただろう。
  5. 高千穂線は意地でも開通させていたか、熊延鉄道を国有化して復活させていた。
  6. 九州中央自動車道は、遅くとも2010年代前半には全線開通した。
  7. 熊本県蘇陽町・大分県宇目町は当県に所属しているかもしれない(逆に、五ヶ瀬が熊本行きの可能性もあり)。
  8. 人口は50万程度か(延岡が25万、日向が15万、高千穂が3万、それ以外の地域が7万)。
  9. 放送局はラテ兼営局が1局のみ。それでは寂しすぎるのでテレビは宮崎と相互乗り入れし3局(宮崎2+臼杵1)を実現していたと思われる(ラジオは宮崎と臼杵で別々)。

旧三潴県(三池郡・山門郡を除く)・佐賀県佐賀郡・小城郡・神埼郡・三養基郡・福岡県朝倉郡・大分県日田郡・玖珠郡・旧山国町・熊本県小国町・南小国町

  1. 県庁所在地はやはり久留米だろう。
    • 県名は三潴県か久留米県。
  2. 佐賀県の残り西半分の内、唐津市と玄海町は福岡県の一部となり、それ以外の地域(伊万里・武雄・鹿島等周辺)はまとめて長崎県に編入。
    • 大牟田市・柳川市・みやま市(三池郡・山門郡に相当)は、荒尾市・玉名市・玉名郡と合併して熊本県有明市に。
  3. はなわの「佐賀県」は「三潴県」になっていた。