群馬の食文化

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

群馬の食の噂

トークに、群馬の食文化に関連する動画があります。
  1. 焼きまんじゅうを美味しがってたべるのは群馬県民だけ。
    • 沼田周辺では味噌まんじゅうと言う。
    • 他県の人は圧倒的に食べるとマズイという。
      • 栃木県南西部の人間には結構好評なんですが……。
      • 初めて見たときはショッキングでした。
      • 焼きまんじゅうじゃなくて焼きパンだと思うのは俺だけ?
      • 埼玉県民3人で美味しく頂きましたよ。
        • 埼玉県北部は埼玉じゃないぜ?
      • 冷めると地元民でも敬遠する。できたてか、オーブントースターなどで温めてからどうぞ。
    • おっきりこみも。
    • 祭りには焼き饅頭は欠かせません。
    • 桑の実と並び、洗濯するおかあちゃん泣かせ。(食べにくい。口の周りが味噌でベタベタ)
    • 発祥の地は前橋(町の名前は忘れてしまいました。)お
      • 一般に知られているのは「原嶋屋總本家」。記録として残っているものとしては同店がもっとも古い、らしい。だがこの店の現店主も発祥は「正直なところ分からない」とのこと。
    • しかし、沼田が発祥の地と言い張る人も居る。
    • 沼田の焼きまんじゅうは前橋に比べてタレが薄め。
    • はっきり言って貧乏すぎて米が食べられないからこんなものをありがたがって食べる
    • スキー帰りに群馬出身の友達に勧められて食べたが吐いた・・・・
    • チョコレート饅頭とかイチゴ大福とかあったらいいのに。冷凍の饅頭トカ。
      • これはどっちも焼きまんじゅうの中身にはなかったけど、あんこ入りの焼きまんじゅうはあるよ。
    • 焼いてない状態で焼きまんじゅうを贈答用の箱詰めで売っている専門店もある。でも贈られた側は焼き方が分からなくてパニクる危険性大。
  2. 小麦の生産量が全国で2位。そのため、夕食にうどんを食べる家庭が多い。
    • 大間々町の給食ではごくまれに群馬県産小麦100%の「ぐんまパン」が出る。
      • 愛書は「あままる」と「しおまる」
      • 川場村の道の駅に「群馬の食パン」とか売ってるし、うどん消費量が香川県に次ぐ2位。(今の情報かは分からないけど)
    • 6月頃に、両毛線の電車に栃木方面から乗ると、麦・米の二毛作を実感できる。
      • 二毛作なので田植えが遅く、刈り入れも遅いので、わりと寒くなってから収穫される米なので、米のランクとしては低め(硬め)。
    • 高崎に、メニューに「1kg」と書いてあるうどん屋がある。
      • 前橋にも最近出現しました。
      • 最近まで、一度に食べるのが100gr~120grだった、調子が良い時で精々200grだから、一度に10杯分か、これだけ食べたら、下向いて歩けないわ。
      • 通常は茹で前の状態で100grと思われ。群馬の記述は茹で後で1kgですからー。
    • 最近はちょっと下がって5~6位くらいらしい
    • 香川の讃岐、秋田の稲庭と並び称される群馬の水沢うどん。
      • しかし2013年U-1グランプリにて、その水沢うどんを差し置いて、同じく群馬県の「ひもかわうどん」が評価部門優勝、売り上げ部門準優勝を果たす。あのラザニアより太い麺を食べられるのは桐生や館林だけかと思っていたら……。
        • ちなみにひもかわうどんの「ひもかわ」は愛知県の芋川(現在の刈谷市今川町)あたりが発祥なのに由来。つまりきしめんとルーツが同じだったりするが、この事は意外と知られていない。
    • 夕食にうどんを食べる家庭が多いのは、昔、養蚕や織物で、食べる暇もないほど忙しかった家庭が多かったからだと思われる。義叔母曰く「昔は機織りか裁縫かうどんをつくるのがうまくないと嫁に行けなかったんだよ」
  3. 「おぎのや」の釜飯を食べると必ず「前より味が落ちた」と言う。
    「おぎのや」の峠の釜めし
    • 有名駅弁と言われているが、横川駅前での販売額は全売上の1%程度。長野新幹線でも売られているが、「駅弁」というステータスはもはや過去の物となっている。
    • 上信越道・横川SA辺りで他県の人がおいしそうに食べているのをみると複雑な気持ちである。
      • 北陸新幹線開業時に「横川の釜飯の店は廃業するの?」って何度も訊かれたけど、ロードサイドでの営業で今も健在と言うのは喜ばしい事では。その意味では今も勝ち組だと思う(峠の釜飯を開発するまではジリ貧の負け組みだったし)。
        • しかし値上げに次ぐ値上げが...今900円だっけ?
          • 2010年3月現在、確かに¥900でした。
          • 増税後遂に1000円の大台へ…。
        • とうとう横川駅付近の路面店にて、小さな釜飯型器に入ったアイスクリームまで発売された。
    • 群馬の駅弁といえば、やっぱりたかべんの「だるま弁当」か「とりめし」でっしょ、とおもう熊谷市民。
    • たかべんといえば朝粥(数回チャレンジして買えたのは一度だけ…)
    • 高崎駅の立ち食い蕎麦はJRとたかべんが出店しているが、たかべんの方が旨いらしい。
      • でも一番旨いのはたかべんのラーメン。スープの元は弁当のあまった食材(マジ)
  4. 弁当は「登利平」の鳥めしでしょ!
    • 会社の運動会や盆踊りの準備(やぐら組み)など、「あつまって作業する」ときの昼飯として定番。
      • 定番の「松・竹」なら大量注文しても配送料無料、当日朝8時まで無料でキャンセル可能なので野外のイベントでも使い勝手が良い。
    • 多くの問屋さんの展示会に呼ばれて行くと、十中八九、このお弁当と焼きそばをいただける。
  5. パスタ屋で出される量がやけに多い。(ドリフの金ダライみたいなので持ってこられたこともある)
    • ポワール(高崎)や洋麺亭とかですかね。知らずに大盛頼んだりするとえらい目にあいます
      • 食べても食べても下から湧き出てくる感じである。
        • 新大久保のラーメン屋「めとき」みたいだな。ただここは結構旨いらしい。
      • はっきりいうと大味レベル。
      • 高崎では「シャンゴ」VS「ボンジョルノ」の二大看板
    • ここ最近、パルティーレ(格安イタリアンバイキング)が県内各地に急速に増殖中。
      • 別のレストランが閉店した跡にいつの間にか開店している。
      • 1000円で食べ放題のため、子連れのママさんグループやおばさん達でとても騒がしい。
        • 味は値段相応…というか出来立てを取れないと苦しい。時間帯によってはとっても危険。
      • いつの間にかあさくまに身売りして消滅した。
  6. ソースカツ丼やしょうゆダレ系カツ丼も旨いよね(卵でとじないカツ丼)
    • 登利平のソースカツ重(もちろん鶏)もいける
  7. 榛名・箕郷は梅の産地。榛名の梅は紀州に送られ、紀州梅干しとなって全国に出回っているので、紀州梅の生産高と紀州梅干しの生産高の帳尻が合わないことには目をつぶってください。和歌山のヒトが気の毒です。
    • ほかに、桃。梨。
    • 沼田方面ではブルーベリー
    • 下仁田方面では、ネギとこんにゃく。マンナンライフは群馬の会社です。
      • 2004年頃の話だが「道の駅しもにた」で、こんにゃく田楽を売っていなかったのがショックだった。売り切れではなくその場で食べさせるコーナーそのものがなかった(もちろん土産用のこんにゃくは山ほど売っていた)
  8. 全国区の即席めんメーカーが2つ(「サッポロ一番」のサンヨー食品、「ペヤング」のまるか食品)もある
    • 玉村に大黒食品(マイフレンド)なんてのもあるよ
      • 全国区かどうかは知らないが、関西でも流通している。どちらかといえば100円ショップとかディスカウントストアでよく見る。
    • 大間々の星野物産もヨロシク。「手振りうどん」は乾麺としては最高の味。
      • 星野物産は小麦粉から自社で作っているような所なので、麺においてもこの強みが生きている。
    • サンヨー食品は袋めんでは国内ナンバーワンのシェアを誇る。 日清 マルちゃんも袋めんでは足元にも及ばない。
      • どちらもカップめんに軸足移しているから…。
    • ペヤングはつい最近まで関西では流通していなかった。
    • それどころかマルちゃん(東洋水産)寿がきやもラーメン工場を県内に持っている。寿がきやは加ト吉水産の工場を買収したものだが。
      • 下記のようにご当地ラーメンはないが、即席ラーメンにとってはある意味聖地。
      • 加ト吉水産はルーツをたどればカネボウに行き着く。
  9. 日本国内のハーゲンダッツアイスクリームは、全製品・全量が高崎市新町の工場(タカナシ乳業新町工場)で製造されている。
    • 世界に4ヶ所(アメリカ、フランス、ニュージーランド、日本)しかないうちの一つ。
      • ニュージーランドはなくなって現在は3ヶ所らしい
    • 日本のハーゲンダッツもアメリカとかで作ってるのかと思ったハーゲンダッツ好きの自分。
      • 一部はアメリカから持ってくるようだけど、ほとんどは国内製造。
    • 愛媛県でも製造を開始したらしいので国内唯一ではなくなった。
  10. 群馬のお米ゴロピカリ・・新潟のコシヒカリにゴロが似ているが、いくらなんでも恥ずかしすぎるネーミング。しかも関越自動車道から丸見えの宣伝広告がある
    • えー別に変には思わないよ。カミナリ嫌いだけど。
  11. 子持(現渋川)にある永井食堂のもつ煮は、日本一という謳い文句は伊達じゃなくかなりの美味で長距離トラックの運転手やライダーに人気があるが、周辺住民以外の県民にはまるで知られていない。
    • ごはんが無くなったら定食は終了、持ち帰りのみになる
      • この前行ったら、「今日は持ち帰りのみ」と言われた(土曜日の午前中)。また、通信販売もやってるが、それは15人前から・・・という、割と殿様商売の店(値段は安いんだけどね)。
  12. 赤城牛、上州牛、上州和牛、上州新田牛、榛名山麓牛えーっと後は…牛だけでもこれだけあり豚や卵のブランドもかなりの数に上るが知名度は無いに等しい。
    • あまり宣伝しないからね。でも食べた人はおいしいと感じた(ハズ)。
  13. 何故かラーメンが不味い。とにかく不味い。
    • そばも不毛の地、うどんなのね~結局
    • 高崎は「パスタの街」らしいですよ。
    • 太田は「焼きそばの街」らしいですよ。
    • 桐生は「うどんの街」らしいですよ。
    • JR両毛線は「麺ロード」らしいですよ。
    • 群馬でラーメン食いたきゃ高崎駅の立ち食いへ行ってください。350円で食えます。
    • 群馬県民はみそラーメン好きが多い。
      • おおぎやラーメンが群馬発祥だからかな?
    • 最近はラーメンも頑張ってると思う。特に伊勢崎・高崎あたりではここ数年のレベルの向上が目覚しい。
    • ラーメンは都心から進出してきたチェーン店をありがたがる絶望的なレベル。蕎麦は渋川の店(死ぬほど待たされるが)とか美味いと思うが。
    • 関東地方一都六県で唯一ラーメン二郎の店舗がない。新潟県にはあるのに…。
      • 前橋にできるらしい。市長がtwitterで公表というのがアレだが
    • 食べログを見ると面白いことに、地鶏ラーメン研究会の翔鶴前橋店・祥秀・米屋がいずれも3.5以上だったり(野木にある総本山阿波家は3.3<移転前>)、家系直系ではない翔家が3.51に対して家系直系のつばさ家が3.46になっていたりと、他の地域とは変わっている。(2018・7現在)
      • つばさ家は閉店してしまった。あれは店を出した場所が悪かった。(いわゆる「よく店が潰れる場所」)
    • 特にご当地ラーメンは存在せず、全国のラーメンをインスパイアした店舗がある。
  14. スタバを一人で行けない。
    • 一人で行けるのはビジネスマンか県外出身者
    • 高崎駅中と近く合わせて3店舗ある。
  15. 水が美味しいのに絶望的に米がまずいため日本酒のレベルが・・・
    • かつては4大メーカーのうち3社のビール工場(キリン・サッポロ・サントリー)があった。
      • キリンの工場は閉鎖、跡地は森永製菓が来ることになったらしい
      • 森永の工場は建設が無期限停止中。
        • ↑計画は延期・縮小されましたが、とりあえず「マリー」でおなじみのビスケット工場を建築中。2011年稼働予定。
          • 将来は関西の方の工場を閉鎖して、高崎に第二・第三工場を増設するらしい。
        • 森永と提携しているバリーカレボー(業務用チョコレートメーカー)の工場も隣に建った。
    • 清涼飲料の工場も多く、サントリー・ポッカ・大塚製薬の他、ハルナビバレッジ・日本キャンパックといったOEM(相手先プランド供給)専門メーカーもある
    • コメは絶対に不味くない!(by生まれてから群馬の米を食べ続けてきた農家出身の群馬県人)
      • 群馬のコメを食ったことがない。我が家は『あきたこまち』でした。(by元・前橋市民)
    • 群馬オリジナル酒造好適米「若水」使用の純米酒ならおいしい。野菜がおいしく食べられる。
  16. 湖池屋のポテトチップスをもっともたくさん食べる県民らしい。で、そこのポテトチップスにも上州焼きまんじゅう味が登場した。
  17. いろんなものに醤油やソースをかける文化があるとか。

群馬の冷蔵庫

  1. スマートマンナン
    • こんなのみたことないんですが。(by 群馬県民)
    • いわゆるこんにゃくゼリー。ゼリーは本来はゼラチンで固めるもの。
  2. 館林の家の冷蔵庫には栃木の郷土料理「しもつかれ」が2月中旬になると入っている。文化が混合しているためと考えられる。
  3. ペヤングソースやきそば
  4. サッポロ一番(冷蔵庫じゃないけど)
  5. 下仁田こんにゃく
  6. ヴァイセン(赤城高原牧場地ビール)
  7. 銘菓「旅がらす」(清月堂)
  8. 清酒「赤城山」
  9. 「七福神あられ」(幸煎餅)
  10. 水沢うどん
    • 桐生や館林に限り、ひもかわうどんも可。
  11. スバルサブレー
  12. やきそば(太田)
  13. もしかして冷蔵庫が必要な名物がないんじゃなかろうか。
  14. マロニー
  15. 高崎ハム、特に味付けホルモンは絶品
  16. 下仁田ねぎ
  17. 榛名の梨・天川大島の梨
  18. おみたまんじゅう
  19. セーブオン(コンビニ)の39円アイスクリーム
  20. 焼きまんじゅう
  21. ハーゲンダッツ(国内唯一の工場)
  22. ケロッグコーンフレーク(国内唯一の工場)
  23. 磯部煎餅(一斗缶で)
  24. 沼田のりんご
  25. 吉岡町・榛東村の葡萄
  26. 永井食堂のホルモン
  27. やよいひめ(群馬県特産いちご)
  28. 北毛のブルーベリー
  29. ゴロピカリ(米)
  30. ガトーフェスタハラダのラスク 高崎の新名物になっている。
  31. 花パン(桐生名物とされているが、現在生産はみどり市内らしい)
  32. アイスまんじゅう シロフジ製パン所 桐生市