舞鶴若狭自動車道

高速道路ナンバリングはE27

舞鶴若狭道の噂編集

  1. 高速道路ナンバリングは綾部市以東で並走する丹越国道に合わせ「E27」。
  2. 小浜まで延伸した時に、「舞鶴道」から今の名前に変わった。やっぱ原発マネーが動いたのだろうか。
    • 若狭からは「若狭道」、敦賀からは「敦賀道」、京都府からは「舞鶴道」の名称堅持を要請されたJHが妥協の産物として「舞鶴若狭道」になったとか。
    • それでいいのか福知山
  3. 丹越自動車道」とすべきだった。
  4. 丹波山中を走る上に完全な「支線」なので、夜はシャレにならないくらい真っ暗。
    • 敦賀で北陸道に繋がったら、大阪を避けて中国地方-北陸地方と通れるから多少は交通量が増えるかも?
    • いや、福知山あたりから北近畿、智頭、鳥取、津山、福山を経由する高速道路が出来たら更に増えるけどね。
    • ところでこの人あちこちで「北近畿から智頭経由で福山」っていうルート提唱してるけど、何のメリットがあるの?
      • 実は丹波市から朝来、八鹿、豊岡、美方、そして鳥取方面へと伸びる自動車専用道路が建設中です。(丹波市から朝来市までは開通済)
        • 2012年11月に養父市の八鹿氷ノ山インターまで延伸しました。
          • 2022年現在但馬空港icまで完成している。
    • 増えるって言ってもおそらく規模が知れてるんだろうな。赤字路線なのは変わらないでしょう。
  5. 自然がいっぱい舞若道という垂れ幕や横断幕がかかっている。萎え~
    • 「原発がいっぱい舞若道」の間違いだな。
      • 原発いっぱいの半分に足をかけている。もうひとつのいっぱい地帯は工事中。
      • 民営化で小浜西で会社が分割され、中日本高速が開通を後回しにしたのが足かせになった気がする。
    • それ以前に、舞若道と略している人を見たことがない。交通情報でも「舞鶴若狭道」。
  6. 福井/嶺南では、原発があるのに幹線道路が国道27号しかないことに文句タラタラ。是が非でも敦賀まで作らせる勢い。
    • 実は下り線で綾部辺りまで行くと、本線に「舞鶴若狭道 ↑舞鶴・敦賀」とか「敦賀 88km」という標識が出てくる。
      • 残念ながら小浜が飛ばされている。
  7. 集中工事の場合は当然のように「夜間通行止」
    • しかもかなりの頻度で。
  8. 敦賀や美浜でも工事が始まった模様。
  9. 1999年から綾部ICから舞鶴西IC間の四車線化工事が進められていたが、トンネル開通などほとんどの工事が終了していた2003年に「福知山を優遇するべし」との政治的判断から予算が付かなくなっている。
    • 実際に貫通したトンネルとかを見ているが、アレはもったいない。
      • 2013年度からようやく工事が再開される模様。
  10. 廃墟のバスストップ存在・・・。
    • 今は格好の取り締まりスポット
      • 極端な勾配やカーブもあまりなく交通量も中国道ほど多くないのに、片側2車線でも80キロ制限が拍車をかけている。
      • バス停ではないが、春日IC手前は1.5車線ぐらいの広く長いスペースがあってよくネズミ捕りがあるので特に注意。
  11. 春日インターから和田山インターまで片側1車線がメインの高速道路が出来た。
    • 実はスキー場へ行く為に造られた。さらに軽自動車(特に軽トラ)が前を走ると10台ぐらい連なって小渋滞になる。
    • アレは将来山陰道に繋がるはず。
    • 遠坂トンネルを除いて無料の上に線形が悪い播但道を避けてほとんどがこちらへシフトしてしまったものだから、播但道の交通量が大幅に減ってしまった。
  12. 全線開通してたら青森から鹿児島まで1000円で行けたのに・・・。
  13. 6月から全線無料化、小浜から吉川までタダで行ける。
    • 案の定、夏の海水浴シーズンは福知山IC付近先頭に大渋滞発生。片側2車線→1車線になるのと、相変わらず福知山ICで下りて国道9号175号176号等を通って丹後方面に向かう車が多いからなのか。福知山市内の9号は毎年夏になると大渋滞。
      • だいたい交通量の割りに車線が少なすぎ。全線4車線でも十分な交通量があると思うが。
    • 谷垣王国と自民王国福井を壊滅するために全線無料化したという噂。
      • 富山から山口までの日本海側は軒並み自民党の支持率が全国トップクラス。
  14. 山陽道神戸ジャンクションで「↑ 中国道 津山・舞鶴若狭道 舞鶴」の標識を見るとほっとする私は若狭民。
  15. 2011年7月16日に小浜ICまで開通。小浜西~小浜間のR27は狭苦しいトンネルが続いているので、交通事情が若干改善されるか?
    • 小浜IC開通で西日本区間はすべて完成。残りは中日本区間ということになる。
  16. 敦賀のいわゆる「エネ研」付近にスマートICをつくる計画があるが、まだハッキリしてないために予算がついていないらしい。
    • 2017年3月25日に供用されました。
  17. 西紀以外にサービスエリアが作られる気配がない。(西紀から45km地点が綾部PA。98km地点が小浜IC)
    • ちなみに、小浜IC近くには道の駅ができている。
      • 春日IC近くの道の駅ともども、ETC2.0搭載車限定で立ち寄っても料金調整がなされるようになった。
    • 西紀から北陸道に入るまでガススタがないもんだから、三方五湖PAでガソリン・軽油缶を売っていたりする。今後の新しいやり方になるかも?
  18. 2014年7月20日全線開通。(小浜IC~敦賀JCTの開通をもって)
    • やっと開通・・・と思った矢先に、街なかが冠水するほど雨が降った福知山と綾部の間でがけ崩れという運の無さ。
    • 1995年1月17日の阪神淡路大震災の影響で、全通がかなり早い(2005年頃)と思っていたが、19年半後って…。「迂回路って軽視できないよ」というのが、大震災からの教訓だと思うのだが。
  19. 小浜インターチェンジがNEXCO西日本とNEXCO中日本の境界インターチェンジ
  20. 実は宝塚トンネル避ける事が出来る数少ない区間。平日よりも休日が多いのは宝塚トンネルの渋滞が酷いからとか。
  21. 福知山ICと綾部ICの間だけなぜか4車線区間が途切れている。
    • なぜか、その区間より綾部PA~舞鶴西ICまでの方が4車線化工事が進んでいる…。
      • 綾部PA~舞鶴西ICの方が先に四車線で運用されるみたい。福知山IC~綾部ICはその約2年後の予定だとか。
  22. 福井県区間は「若狭さとうみハイウェイ」という愛称がついている。
  23. 実は1943年に内務省が策定した全国自動車国道計画に似たようなルートを通る路線があった。
    • あの計画、なかなかツッコミどころが多くて面白い。仙台と秋田を新庄経由で結んだり、札幌から稚内で全区間日本海側を通ったり。そのくせに、京都市内を通る予定がなかった。
  24. 南条SA・賤ヶ岳SA〜西紀SAまで給油所はない上、西紀SAは夜間営業してないのは地味にキツイ。
    • 一応、三方五湖PAでガソリン缶は販売されているが。
    • 三方五湖PA、加斗PA、舞鶴PAの誰かに給油所が有れば助かりそうな。
  25. ついに大飯高浜IC~小浜ICが4車線化事業区間に選定された。もし、4車線化が実現すれば舞鶴西IC~舞鶴東ICを除くNEXCO西日本区間が全線4車線化される見込み。
  26. 舞鶴西から敦賀はこれの影響によりおさかな天国の運動会バージョンがよくあっている。
  27. この道路が開通した事で、中四国~北陸東北が京阪神を通らずに通行できる状態になった。
    • 更に関西の大都市近郊区間がなくなったので安くなった区間も多く出るように。
      • 名神高速が雪で通行止めになった時にここがう回路として推奨される事もしばしば。
      • それもあって4車線計画区間が更に広がっている模様。
  28. 六人部PA上下線が2024年3月31日を以って売店・食堂を閉店し無人化することが決まった。
    • NEXCO西日本管内では中国自動車道の吉和SA上下線(2022年3月31日)以来。

関連項目編集