ページ「ベタな時代劇の法則」と「他の地方だと思われている都道府県」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>"
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#悪代官と越後屋がレギュラーである。
# [[滋賀]]県(近畿地方)は東海地方・北陸地方だと思われている。
#*悪代官の好物は必ず「山吹色の菓子」である。
#*愛知万博では、滋賀県は中部9県に含まれている。地理的にも、近畿地方に入れると妙に出っ張っていて変。
#*越後屋が都合で出演できないときは代わりに「桔梗屋」が出る。
#*中部圏知事会議のメンバーである。
#**しかし「越後屋」に名前負けしているので出番は少ない。
#*しかし近畿地方の人間には、琵琶湖・淀川水系の水源として親しまれている。
#最後のシーンで悪党を叩き斬るが、刀で斬っても血が出ない。
#*福井・岐阜・三重と共に「日本まんなか共和国」を宣言中。(※観光キャンペーン)
#短筒の飛び道具を使いそうになると、手裏剣が飛んでくる。
#*実際は文化的にも歴史的にも経済的にも完全に近畿。新快速が通っているし、江州弁は京都弁の田舎バージョンだし、ダシも淡口主流。ただし湖北(長浜以北)は北陸色が強くなる。
#*または風車(かざぐるま)。
#**JR的には、近畿の玄関だね。
#*しかも手裏剣or風車が命中すると、短筒は的から外れて空に撃ってしまう。
#[[静岡]]県(東海地方)は何かと疎外(阻害?)されている。
#時代劇なのに「八っぁん〜!!ファイト〜!!」と言ってしまうついうっかりな人間がいる。
#*NHKやテレビの天気予報では、東海に含まれずに「関東甲信越と静岡です」と呼ばれる。
#メガネをしている人は必ず弱い。
#**しかし、予報が出るのはせいぜい御前崎までで、浜松まで出ることは無い(ような気がする)。が、予報の出る伊豆、富士山周辺は間違いなく関東の勢力圏。
#顔を見ても分からないのに刺青を見ると一発で分かる。
#*しかし東海地震の予想震源は静岡県。
#チャンバラシーンで「ええぃ静まれ」といわれると素直に従う。
#*高校野球の東海大会でも静岡県の代表は影が薄い。しかし優勝したりする。
#長屋に住んでいるDQNな浪人が昼間から酒を飲んでいる時のBGMは、近所の子供が歌う'''かごめ・かごめ'''である。
#*東西に長すぎるため、伊豆なんてほとんど関東という微妙な位置。
#*または、南無妙法蓮華異郷と念仏を唱えながらの太鼓の音。
#**浜松と熱海なんて離れすぎ。
#*生真面目な浪人ならば、内職をしながらのBGMでもある。
#*伊豆を神奈川へ分割編入しちゃえ!
#**その浪人の内職は必ず傘貼りである。
#*富士・駿東を[[山梨|海無し県]]にあげよう。[[山梨|海無し県]]は富士山南麓と海を手に入れた
#将軍さまが江戸の町にぶらりと出てみたりする。
#**'''約1名の方'''は大喜び。(by[[埼玉|近隣の別の海無し県]]の関係者)
#田舎の百姓は、九州だろうが関西だろうが東北だろうが北関東弁で話す。
# [[三重]]県(東海地方)は近畿地方だと思われている。
#*一人称は「おら」である。
#*名古屋経済圏に入っているため通常東海地方という扱いになるのだが、紀伊半島に位置する地理的要因と、方言などの文化的要因からは近畿地方、という微妙な県。
#悪代官は成敗される前に命乞いをする。
#*近畿地方は「近畿二府四県」と言われ、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県を指す。そのため近畿の人間は、三重県のことはあまり勉強もしないし、興味もそれほど無い。
#町医者の名前は'''ゲンアン(源庵)先生'''
#*「二府四県」という名称を使うは「関西地方」を表す場合です
#*例:「とりあえず、源庵先生呼んできて~!!」
#**'''「二府六県」というのもありますもちろん三重・福井が含まれます'''
#旅人は峠の茶屋で休憩する。
#***へえ~。そうなんだ。三重はともかく、福井が「近畿」なのは他地域の人からすればちょっと強引な印象あり。(関東地方の人)
#*店主のじいさんと娘の2人で切り盛り。
#*伊賀地方(伊賀市・名張市)だけは関西指向が高く、大阪や奈良方面へ通勤する人が多い。
#**その娘は、かならず荒くれ者にちょっかいを出されて、爺さんは投げ飛ばされる。
#*テストで「三重県は何地方?」という問題で「東海地方」と書いたら×された。(事実)
#病人の親を持つ一人娘は何らかの事件に必ず巻き込まれる。
#*中学校では「三重県は近畿地方」と教わった。
#*例:「偶然に武家による試し切りの為の辻斬りを見てしまう」や「庶民だがその娘は'''武家or豪商の忘れ形見'''だった。」etc。
#*'''三重県は近畿地方です。'''
#いつも行く飯屋or飲み屋には必ず'''縄のれん'''が掛けてある。
#*ハイ、正解を書きますよ~。「三重県は近畿地方だけど関西じゃない(名張除く)」「三重県は東海三県に入ってるけど中部地方じゃない」
#馬の名前は必ず'''アオ'''。
#*伊勢国・志摩国は東海でよし。伊賀国・紀伊国は近畿だと思う。
#'''おてんばな、武家の姫様が街へ出て大騒ぎになる。'''
#*地元民のアシは[[近畿日本鉄道|近鉄]]。
#貧乏な家の子供は、夜明け前にしじみを取ってきて売り歩いてる。
#*畿(京都)の近く(隣接する県)という意味で考えたら、和歌山、三重は入らない。
#毎回45分ぐらいに決め台詞。
#**南山城村と伊賀市は隣接してます…
#*その5分前くらいからチャンバラが始まる。開始の合図は「'''先生!'''お願いします」
#**奈良と大阪と京都が畿である。よって兵庫、福井、三重、滋賀、和歌山が隣接している。
#*チャンバラが始まる直前に大ボスは「'''斬れ!斬り捨てぇ~!!'''」と言うのが、スタートの合図となる。
#*大阪の小学校では伊勢に修学旅行行くのが普通。よってたぶん三重県は近畿なのです。
#*時々「'''こんなところに○○様がいるはずがない!偽者じゃ~'''」と居直る。
#*三重、愛知、岐阜の三県は「東近畿5県」とよばれてるらしいです。でも愛知と岐阜が近畿地方って……
#**または「こんな老いぼれが(ry」となる。
#*近畿鉄道と中部電力がわからなくなる原因のような気も。
#虚無僧は必ず尺八を。山伏ならば法螺貝吹いている。
#[[新潟]]県は'''どこの地方に所属しているのか分からない'''。
#*でも十中八九'''刺客である。'''
#*関東に入っていたり、中部に入っていたり、北陸に入っていたり、東北に入っていたり、甲信越に入っていたり……
#*中身は'''忍者'''である。
#*もともと「中部地方」という概念が曖昧。ちなみに、いわゆる「甲信越」地方で中部圏知事会議に参加しているのは長野だけ。
#**「中部地方」は関東にも関西(近畿)にも含まれない中間の地域のことらしいです。
#*一般的には北陸の一部だと思われる。甲信越の越は新潟をさす言葉である。電気料金請求は東北電力から来る。県内の原子力発電所で作られた電気は関東へ送られる。
#*でも北陸3県からは「新潟は東北(関東・甲信越)だ!」と仲間はずれにされることがある。
#*熊谷あたりが北関東だと言われても反論出来ないが、大宮までは南関東であることを譲らない。
#*でも東北6県からも「新潟は明らかに中部・北陸だ!」と仲間はずれにされることが多い。
#*更に関東地方からも「新潟が関東!?笑っちゃいけない」と仲間はずれにされることが多い。
#*↑を見ればわかるように、新潟はどの地方からもスポイルされている悲劇的な県である。
#*そういう風に落胆して隣をふと見ると、面積が広く多数の県と接していて同じように何地方なのかよく分からない[[長野]]県を見て少しホッとする。そして二人そろって信越地方を名乗る。ときたま山梨も入って甲信越地方。
#**完璧! (拍手)
#**この信越地方と北陸地方を再統合して「北(陸)信越」と呼ぶ場合もある。2ch系(まちBBS)では甲信越全体が北陸と統合。その一方で今度は北信越から[[福井]]がスポイルされる(あるいは勝手に離脱して近畿に加わる)場合もある。
#*「北陸」の語源は北陸道(←道路のことではなく道州制の道)で、北陸道には佐渡と越後も入っていたので、本当は北陸なんだけど、今は北陸3県という言い方が主流で新潟は含まれない。
#**道州制じゃなくて律令制の五畿七道です。
#*国内水運(北前船)が廃れ陸上交通が盛んになったことで新潟が関東圏に組み込まれ、富山以西が一応関西圏に残ったのが原因か?
# [[山口]]県(中国地方)は事実上九州地方だと思われている。
#*福岡の天気予報で必ず登場する。
#**九州全体の天気予報でもたいてい登場する。「それでは、九州・山口の天気予報です」
#*九州一周駅伝に出場している。
#*中国地方の天気予報で出なかったことがある。
#*中国地方から撤退した筈の「ダイエー」が下関に残っている(九州管轄のため)
#*下関駅には2006年現在、中国地方の在来線では唯一の自動改札機がある。JR九州内の自動改札化が進んでいるための対応。
#*下関駅までが[[wikipedia:ja:交流電化|交流電化]](九州と同じ)である。さらに、下関はJR九州の管轄。
#**ネタ殺しになっちゃうけど、関門トンネルは絶縁限界の問題から…(以下略
#**北陸(石川)の七尾線も同じ理由であそこだけ…
# [[栃木]]県(関東地方)は東北地方だと思われている。
#*寒いし、山が多い。南東北じゃないの?
#*言葉(栃木弁)も東北地方っぽい。
#*少なくとも、東京からはめちゃめちゃ遠い(電車で日光に行き思い知った)。
# [[茨城]]県は南東北だと思われている。
#*利根川から北は全部南東北?取手の利根川以南は勢力拡大のための足がかりか
#*栃木ともどもヨークベニマルの侵略により徐々に東北色に染められつつある。
#*しかし、[[つくばエクスプレス]]の開通により、やはり関東だという認識になった。(今のところ南部の一部限定)
#*たまには群馬のことも思い出してあげて下さい。
# [[山梨]]県は関東地方だと思われている。
#* 中部地方なのに首都圏扱い。
#**というより大月とかは完全に東京の植民地
#*電車で行こうとするから遠く感じるのであって、車で行くと意外と近い(神奈川県民)。
#*山梨県が関東地方だと'''思われたがっている。'''
#*この際はっきり言うが、地理的に中部で文化的に関東。首都圏の一員で。教科書では地形で分けている、だから地理的。でも道州制になったら管理している団体などの都合だと思うが南関東州に分類される。文化的に関東と中部を分けると関東も首都圏も変わらなくなる。チャクウィキの首都圏の分類はウソだ。
#**言語的には郡内は確かに「関東」ですが、国中は東中部(静岡・長野と同類)ですよ。関東と同じではありません。
#[[埼玉]]県は南関東だと思われている。
#*↑からも分かるように埼玉県は北関東だと思われている。
#*郵便番号は北関東。NTTの市外局番は南関東。
#*狭義の首都圏という点で南関東。
#*冬の寒さはやっぱり北関東(都心より8度低いことも)。
#*衆議院の比例代表は北関東(この点については不満がかなり出ているらしい)。


[[Category:ベタの法則|したいけき]]
[[Category:所属に議論のある地域|*]]

2008年7月7日 (月) 22:46時点における版

  1. 滋賀県(近畿地方)は東海地方・北陸地方だと思われている。
    • 愛知万博では、滋賀県は中部9県に含まれている。地理的にも、近畿地方に入れると妙に出っ張っていて変。
    • 中部圏知事会議のメンバーである。
    • しかし近畿地方の人間には、琵琶湖・淀川水系の水源として親しまれている。
    • 福井・岐阜・三重と共に「日本まんなか共和国」を宣言中。(※観光キャンペーン)
    • 実際は文化的にも歴史的にも経済的にも完全に近畿。新快速が通っているし、江州弁は京都弁の田舎バージョンだし、ダシも淡口主流。ただし湖北(長浜以北)は北陸色が強くなる。
      • JR的には、近畿の玄関だね。
  2. 静岡県(東海地方)は何かと疎外(阻害?)されている。
    • NHKやテレビの天気予報では、東海に含まれずに「関東甲信越と静岡です」と呼ばれる。
      • しかし、予報が出るのはせいぜい御前崎までで、浜松まで出ることは無い(ような気がする)。が、予報の出る伊豆、富士山周辺は間違いなく関東の勢力圏。
    • しかし東海地震の予想震源は静岡県。
    • 高校野球の東海大会でも静岡県の代表は影が薄い。しかし優勝したりする。
    • 東西に長すぎるため、伊豆なんてほとんど関東という微妙な位置。
      • 浜松と熱海なんて離れすぎ。
    • 伊豆を神奈川へ分割編入しちゃえ!
    • 富士・駿東を海無し県にあげよう。海無し県は富士山南麓と海を手に入れた
  3. 三重県(東海地方)は近畿地方だと思われている。
    • 名古屋経済圏に入っているため通常東海地方という扱いになるのだが、紀伊半島に位置する地理的要因と、方言などの文化的要因からは近畿地方、という微妙な県。
    • 近畿地方は「近畿二府四県」と言われ、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県を指す。そのため近畿の人間は、三重県のことはあまり勉強もしないし、興味もそれほど無い。
    • 「二府四県」という名称を使うは「関西地方」を表す場合です
      • 「二府六県」というのもありますもちろん三重・福井が含まれます
        • へえ~。そうなんだ。三重はともかく、福井が「近畿」なのは他地域の人からすればちょっと強引な印象あり。(関東地方の人)
    • 伊賀地方(伊賀市・名張市)だけは関西指向が高く、大阪や奈良方面へ通勤する人が多い。
    • テストで「三重県は何地方?」という問題で「東海地方」と書いたら×された。(事実)
    • 中学校では「三重県は近畿地方」と教わった。
    • 三重県は近畿地方です。
    • ハイ、正解を書きますよ~。「三重県は近畿地方だけど関西じゃない(名張除く)」「三重県は東海三県に入ってるけど中部地方じゃない」
    • 伊勢国・志摩国は東海でよし。伊賀国・紀伊国は近畿だと思う。
    • 地元民のアシは近鉄
    • 畿(京都)の近く(隣接する県)という意味で考えたら、和歌山、三重は入らない。
      • 南山城村と伊賀市は隣接してます…
      • 奈良と大阪と京都が畿である。よって兵庫、福井、三重、滋賀、和歌山が隣接している。
    • 大阪の小学校では伊勢に修学旅行行くのが普通。よってたぶん三重県は近畿なのです。
    • 三重、愛知、岐阜の三県は「東近畿5県」とよばれてるらしいです。でも愛知と岐阜が近畿地方って……
    • 近畿鉄道と中部電力がわからなくなる原因のような気も。
  4. 新潟県はどこの地方に所属しているのか分からない
    • 関東に入っていたり、中部に入っていたり、北陸に入っていたり、東北に入っていたり、甲信越に入っていたり……
    • もともと「中部地方」という概念が曖昧。ちなみに、いわゆる「甲信越」地方で中部圏知事会議に参加しているのは長野だけ。
      • 「中部地方」は関東にも関西(近畿)にも含まれない中間の地域のことらしいです。
    • 一般的には北陸の一部だと思われる。甲信越の越は新潟をさす言葉である。電気料金請求は東北電力から来る。県内の原子力発電所で作られた電気は関東へ送られる。
    • でも北陸3県からは「新潟は東北(関東・甲信越)だ!」と仲間はずれにされることがある。
    • 熊谷あたりが北関東だと言われても反論出来ないが、大宮までは南関東であることを譲らない。
    • でも東北6県からも「新潟は明らかに中部・北陸だ!」と仲間はずれにされることが多い。
    • 更に関東地方からも「新潟が関東!?笑っちゃいけない」と仲間はずれにされることが多い。
    • ↑を見ればわかるように、新潟はどの地方からもスポイルされている悲劇的な県である。
    • そういう風に落胆して隣をふと見ると、面積が広く多数の県と接していて同じように何地方なのかよく分からない長野県を見て少しホッとする。そして二人そろって信越地方を名乗る。ときたま山梨も入って甲信越地方。
      • 完璧! (拍手)
      • この信越地方と北陸地方を再統合して「北(陸)信越」と呼ぶ場合もある。2ch系(まちBBS)では甲信越全体が北陸と統合。その一方で今度は北信越から福井がスポイルされる(あるいは勝手に離脱して近畿に加わる)場合もある。
    • 「北陸」の語源は北陸道(←道路のことではなく道州制の道)で、北陸道には佐渡と越後も入っていたので、本当は北陸なんだけど、今は北陸3県という言い方が主流で新潟は含まれない。
      • 道州制じゃなくて律令制の五畿七道です。
    • 国内水運(北前船)が廃れ陸上交通が盛んになったことで新潟が関東圏に組み込まれ、富山以西が一応関西圏に残ったのが原因か?
  5. 山口県(中国地方)は事実上九州地方だと思われている。
    • 福岡の天気予報で必ず登場する。
      • 九州全体の天気予報でもたいてい登場する。「それでは、九州・山口の天気予報です」
    • 九州一周駅伝に出場している。
    • 中国地方の天気予報で出なかったことがある。
    • 中国地方から撤退した筈の「ダイエー」が下関に残っている(九州管轄のため)
    • 下関駅には2006年現在、中国地方の在来線では唯一の自動改札機がある。JR九州内の自動改札化が進んでいるための対応。
    • 下関駅までが交流電化(九州と同じ)である。さらに、下関はJR九州の管轄。
      • ネタ殺しになっちゃうけど、関門トンネルは絶縁限界の問題から…(以下略
      • 北陸(石川)の七尾線も同じ理由であそこだけ…
  6. 栃木県(関東地方)は東北地方だと思われている。
    • 寒いし、山が多い。南東北じゃないの?
    • 言葉(栃木弁)も東北地方っぽい。
    • 少なくとも、東京からはめちゃめちゃ遠い(電車で日光に行き思い知った)。
  7. 茨城県は南東北だと思われている。
    • 利根川から北は全部南東北?取手の利根川以南は勢力拡大のための足がかりか
    • 栃木ともどもヨークベニマルの侵略により徐々に東北色に染められつつある。
    • しかし、つくばエクスプレスの開通により、やはり関東だという認識になった。(今のところ南部の一部限定)
    • たまには群馬のことも思い出してあげて下さい。
  8. 山梨県は関東地方だと思われている。
    • 中部地方なのに首都圏扱い。
      • というより大月とかは完全に東京の植民地
    • 電車で行こうとするから遠く感じるのであって、車で行くと意外と近い(神奈川県民)。
    • 山梨県が関東地方だと思われたがっている。
    • この際はっきり言うが、地理的に中部で文化的に関東。首都圏の一員で。教科書では地形で分けている、だから地理的。でも道州制になったら管理している団体などの都合だと思うが南関東州に分類される。文化的に関東と中部を分けると関東も首都圏も変わらなくなる。チャクウィキの首都圏の分類はウソだ。
      • 言語的には郡内は確かに「関東」ですが、国中は東中部(静岡・長野と同類)ですよ。関東と同じではありません。
  9. 埼玉県は南関東だと思われている。
    • ↑からも分かるように埼玉県は北関東だと思われている。
    • 郵便番号は北関東。NTTの市外局番は南関東。
    • 狭義の首都圏という点で南関東。
    • 冬の寒さはやっぱり北関東(都心より8度低いことも)。
    • 衆議院の比例代表は北関東(この点については不満がかなり出ているらしい)。