ページ「静岡/東部」と「香川/小豆島」の間の差分

< 静岡(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=駿東|pref=静岡|reg=東海|ruby=すんとう|eng=Sunto}}
{{地域|name=小豆島|reg=四国|pref=香川|ruby=しょうどしま|eng=Shodoshima}}
==駿東地方の噂==
== 小豆島(小豆郡)の噂 ==
# [[静岡/遠江|県西部]]は、他県くらいの感覚でいる。事実、東部は[[浜松]]より[[東京]]の方が近い。
#24の瞳。
# 富士川をはさんで50Hzと60Hzが変わってしまうため、以前は近距離の引っ越しでも、家電を全て替えなければならなかった。
#県の花であるオリーブの産地。香川県最大の島。
#* 特に富士郡芝川町ではそれが町内で発生していた。
#島民は[[兵庫/淡路島|淡路島]]よりも小豆島の方が知名度的には上だと思っている。
# 活断層の好発地帯。
#香川県の[[シチリア]]島と言われている。
# 標高差日本一。
#*しかしシチリア島とではなく、[[ギリシャ]]のミロス島と「姉妹島」の契りを結んだ。
#**そのため、港にはギリシャ語で歓迎の言葉が書いてある。誰も読めない。
#*マフィアがうどんよりもいっぱいいるらしい。
#旧3町(土庄、内海、池田)は猛烈に仲が悪い。
#*1島1市を目指すも、土庄の反対で残りの2町のみ合併した。
#コンビニの配送車は朝一番のフェリーに乗り込むことに命をかけている。
#*3回乗り遅れると首になるらしい…
#*その代わり、特別手当も出るらしい
#「おまめじま?聞いたことないなぁ。」と他県民には思われている。
#*よく「あずきじま」とも言い間違えられる。
#*昔は「あずきじま」だった。漢字を音読みして[[中華人民共和国|中国]]ぶるのが賢いと思っていた昔(いまもそうか?)の学者が「しょうどしま」と言ったことから「しょうどしま」が定着。(「ふたら・二荒」だった地名が二荒を音読みして「にこう→[[日光市|日光]]」になったり、「むこ・六甲or武庫」が「ろっこう」になったりと、この手の地名変遷は多い。)
#**代馬(しろうま)→白馬(はくば)も同様。
#**小豆島第一の景勝地・寒霞渓(かんかけい)も、神懸(かんかけ)という山の名前に、どこかの儒者が無理矢理漢字を当てたと思われる。
#*「あづきじま」だった説の元としては、古事記に出てくる大宜都比売神(おおげつひめのかみ)の伝説によるもので、吉備(雑穀のキビ)、飯野山に代表される米、徳島県の阿波(雑穀のアワ)と穀物の名前で揃っている。
#*一方、異説として、海上から見たときに、山が低い淡路島が薄く見えるので「あわきしま」がなまり、山が高く厚く見える小豆島が「あづきしま」となったとの説もある。
#*小豆島町(しょうどしまちょう)だが、小豆郡(しょうずぐん)なのは秘密だ。
#醤油工場が多い。住民は[[千葉]]県産の醤油を買うと死刑。
#*キッコー●ンもダメ?
#*県外にでて丸金を置いてるスーパーが少ないことにがっかりする。でもどこにいっても角屋のごま油は、置いてあるので少し安心する。
#電気はなぜか中国電力
#高校野球の県予選で『小豆島高校旋風』を巻き起こしている。
#地図で見ると牛のような形だ。
#*犬じゃない?
#実は二つの島でできていて、間に世界一狭いとされる海峡がある。
#*[http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.11.591&el=134.11.4.421&la=1&sc=4&skey=%BE%AE%C6%A6%C5%E7&CE.x=194&CE.y=264 ここ]
#*↑土渕海峡?ギネス認定です。あと、どぶちかいきょうって変換すると「ドブ近い今日」になった
#*普通は両方まとめて「小豆島」だが、地元の人間は小さい島を「まえじま」と呼ぶ、でも大きい島だけをさす言葉はない。
#[[岡山・香川のメディア|岡山と香川の民放テレビ局]]の相互乗り入れが認められる前の一時期、瀬戸内海放送が小豆島の美しの原から岡山向けに25チャンネル・出力1kW(のちに5kW)の高出力で送信していた。
#あまり知られていないが、小豆島・豊島・直島諸島は、旧備前国だった。郡は児島郡に所属していた。明治初期の廃藩置県後の府県の統廃合の中でいろいろ経て岡山県となり、そして香川県に移管された。そのとき、小豆島は児島郡から独立し小豆郡となったが、豊島・直島諸島は香川郡に編入となった。
#夜9時以降は孤島となり、本土との連絡が途絶える。
#*[[姫路市|姫路]]・福田と高松・土庄の夜間便は9時代にある。
#どっかの島で産廃の問題がかつてあったそうだ。土光弁護士があたってたんじゃなかった?
#*豊島(てしま)問題と中坊弁護士のことでしょ。
#寒霞渓は小豆島町だがなぜか山頂の売店があるところは小豆島町ではなく土庄町。
#出身の有名人といえば石倉三郎だ。


==沼津市の噂==
== 土庄町の噂 ==
#東名インターから市内までは沼津名産の干物屋とラブホばっかしある。
#土庄町中心地にある土庄小と淵崎小は土淵海峡を挟んで仲が悪い
#沼津人からみると[[浜松]]は他県だら?
#*僻地の小学校は廃校になり100mしか距離のないこの二校が残った。
#地元居酒屋で普通にメニューとしてイルカがある。食べれる。
#「とのしょう」である。
#他に行くところがないので週末になるとTSUTAYAとSPOTの駐車場はいっぱいになる。
#前の町長はコンバットマーチを作曲したらしい
#意外に広い。
#マルナカは島内最大の集客スポット
#千本松原は散策者が多いがイノシシも多い。


==富士市の噂==
[[Category:香川|しようとしま]]
#臭い。
[[Category:日本の島|しようとしま]]
# 田子の浦はいまだにヘドロだと思われている。
# 富士駅のさびれっぷりは沼津、三島の追従を許さない。
# 富士川を「ふじがわ」といわれると怒る。「ふじかわだっての!!」
# 富士山の知名度の御陰で、竹取物語〜アタック1に至るまで、意外と題材になりやすい。
# 海岸線の堤防が日本一高いことはあまり知られていない。
===有名人===
# いかりや長介
# 諸星 和己(光GENJI)
# 川口 能活
 
==富士宮市の噂==
# [http://www.umya-yakisoba.com/ 富士宮やきそば]で密かに全国展開を計ろうとしている。
# シリコンバレーに対抗して、フードバレー計画が本気で行われている。
#*主商品は朝霧高原の牛乳及び乳製品、ヨーグル豚(トン)、いちご、富士宮焼きそば、お茶など広範囲に及ぶ。
#*2007年、当地で開催予定の第2回B-1グランプリにその真価が問われている。
# 白糸の滝、音止めの滝、田貫湖、富士山、温泉、朝霧高原などの立地条件や、その他多数の文化財に恵まれているのにもかかわらず、観光資源として全く活かされていない。当市、観光課の怠慢か?
#*[http://www.makaino.com/ まかいの牧場]があるが、悪魔はいない。
# ハトヤといったらホテルではなく玩具店。
# 佐野姓がやたらに多い。
# 霊峰、富士山の周囲には宗教団体が多いワリには、無信心な人が多い。
#*それはオ○ムや創○学○で痛い思いをしているから。
# にゃーにゃー弁であることを認識していない。「無い」を、「にゃー」と発音する。(使用例下記)
#*「『にゃー』なんて'''言わにゃー'''よ(言わないよ)」
#*もう、無いでしょ。 → 「ひゃー にゃーら」
#*美味しい → 「うみゃー」
#*全く、お前ってヤツは → 「ひゃー わりゃー」
#*大きい → 「いきゃー」
#*たくさん入っている → 「いっぴゃー ひゃーってる」など。
#*富士宮人の前世はネコ(多分)。
#*おそらく隣県山梨の影響と思われる。
#東名を走っていると臭い。思わず窓を閉めてしまう。
===有名人===
# 里見 浩太朗
# 佐野 量子
# 清水 香織
 
==御殿場市の噂==
# 自衛隊の街。
#* ジープやタイヤ付きの装甲車が普通に国道や住宅街を走ってる。
#* コンビニには演習に向かう迷彩服の人間がいるのに違和感が無い。(日常に溶け込んでいる)
#*戦車の爆音に慣れてるけど、早朝はちょっとうるさいと思う。
#工業生産額の伸びがいい
#キャシー中島が住んでいるらしい
#アウトレットモールなんぞ洒落たモノができたが、元は小田急ファミリーランド跡地。
#*観覧車はファミリーランドだった頃の名残。
#*むしろ地元人にとってはタダの地元商店街。
#地図を書くときは富士山を上にしないと落ち着かない。
 
==裾野市の噂==
# 宝永山は富士山の中腹にある窪みだと思っている。
 
[[Category:静岡|すんとう]]

2007年12月8日 (土) 02:42時点における版

小豆島(小豆郡)の噂

  1. 24の瞳。
  2. 県の花であるオリーブの産地。香川県最大の島。
  3. 島民は淡路島よりも小豆島の方が知名度的には上だと思っている。
  4. 香川県のシチリア島と言われている。
    • しかしシチリア島とではなく、ギリシャのミロス島と「姉妹島」の契りを結んだ。
      • そのため、港にはギリシャ語で歓迎の言葉が書いてある。誰も読めない。
    • マフィアがうどんよりもいっぱいいるらしい。
  5. 旧3町(土庄、内海、池田)は猛烈に仲が悪い。
    • 1島1市を目指すも、土庄の反対で残りの2町のみ合併した。
  6. コンビニの配送車は朝一番のフェリーに乗り込むことに命をかけている。
    • 3回乗り遅れると首になるらしい…
    • その代わり、特別手当も出るらしい
  7. 「おまめじま?聞いたことないなぁ。」と他県民には思われている。
    • よく「あずきじま」とも言い間違えられる。
    • 昔は「あずきじま」だった。漢字を音読みして中国ぶるのが賢いと思っていた昔(いまもそうか?)の学者が「しょうどしま」と言ったことから「しょうどしま」が定着。(「ふたら・二荒」だった地名が二荒を音読みして「にこう→日光」になったり、「むこ・六甲or武庫」が「ろっこう」になったりと、この手の地名変遷は多い。)
      • 代馬(しろうま)→白馬(はくば)も同様。
      • 小豆島第一の景勝地・寒霞渓(かんかけい)も、神懸(かんかけ)という山の名前に、どこかの儒者が無理矢理漢字を当てたと思われる。
    • 「あづきじま」だった説の元としては、古事記に出てくる大宜都比売神(おおげつひめのかみ)の伝説によるもので、吉備(雑穀のキビ)、飯野山に代表される米、徳島県の阿波(雑穀のアワ)と穀物の名前で揃っている。
    • 一方、異説として、海上から見たときに、山が低い淡路島が薄く見えるので「あわきしま」がなまり、山が高く厚く見える小豆島が「あづきしま」となったとの説もある。
    • 小豆島町(しょうどしまちょう)だが、小豆郡(しょうずぐん)なのは秘密だ。
  8. 醤油工場が多い。住民は千葉県産の醤油を買うと死刑。
    • キッコー●ンもダメ?
    • 県外にでて丸金を置いてるスーパーが少ないことにがっかりする。でもどこにいっても角屋のごま油は、置いてあるので少し安心する。
  9. 電気はなぜか中国電力
  10. 高校野球の県予選で『小豆島高校旋風』を巻き起こしている。
  11. 地図で見ると牛のような形だ。
    • 犬じゃない?
  12. 実は二つの島でできていて、間に世界一狭いとされる海峡がある。
    • ここ
    • ↑土渕海峡?ギネス認定です。あと、どぶちかいきょうって変換すると「ドブ近い今日」になった
    • 普通は両方まとめて「小豆島」だが、地元の人間は小さい島を「まえじま」と呼ぶ、でも大きい島だけをさす言葉はない。
  13. 岡山と香川の民放テレビ局の相互乗り入れが認められる前の一時期、瀬戸内海放送が小豆島の美しの原から岡山向けに25チャンネル・出力1kW(のちに5kW)の高出力で送信していた。
  14. あまり知られていないが、小豆島・豊島・直島諸島は、旧備前国だった。郡は児島郡に所属していた。明治初期の廃藩置県後の府県の統廃合の中でいろいろ経て岡山県となり、そして香川県に移管された。そのとき、小豆島は児島郡から独立し小豆郡となったが、豊島・直島諸島は香川郡に編入となった。
  15. 夜9時以降は孤島となり、本土との連絡が途絶える。
    • 姫路・福田と高松・土庄の夜間便は9時代にある。
  16. どっかの島で産廃の問題がかつてあったそうだ。土光弁護士があたってたんじゃなかった?
    • 豊島(てしま)問題と中坊弁護士のことでしょ。
  17. 寒霞渓は小豆島町だがなぜか山頂の売店があるところは小豆島町ではなく土庄町。
  18. 出身の有名人といえば石倉三郎だ。

土庄町の噂

  1. 土庄町中心地にある土庄小と淵崎小は土淵海峡を挟んで仲が悪い
    • 僻地の小学校は廃校になり100mしか距離のないこの二校が残った。
  2. 「とのしょう」である。
  3. 前の町長はコンバットマーチを作曲したらしい
  4. マルナカは島内最大の集客スポット