長野

2007年2月16日 (金) 13:40時点における218.231.193.64 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域の噂

テーマ別

長野の噂

  1. 何でもかんでも反対としか言う事の出来ない無能な馬鹿知事が却ってこの地をダメにした。
  2. 空気が薄い。
    • 標高が高く気圧が低い所以である。
    • 従って、昔の炊飯技術ではご飯がおいしく炊けない。
    • 袋菓子の袋がパンパンになる。
      • しかし、山小屋で食べる圧力鍋炊飯のご飯は空腹度に関係なく美味しい
      • 山で飯盒(はんごう)炊飯した御飯は、著しく美味しい。野沢菜炒めと岩魚の塩焼きがあると箸が止まらなくなる。
        • ↑実は飯盒炊爨(すいさん)という罠。といいつつどっちでもいいんだが。
    • 沸点が低いため、信州大の学生は実験するのに苦労しているとか。
  3. 実家から見える山を「オレの山」と言いたがる。
    • 「オレの山」を持ってる人が多いのは本当。昔はそこから薪を確保していたため。
    • たけのこ、まつたけ、たらのめ等の確保のためにも「オレの山」がある。
  4. 北信五岳は「まみくとい」と覚える。
    • 斑尾・妙高・黒姫・戸隠・飯綱
  5. 人が木に埋もれて立っている。
  6. 7年に一度無駄遣いをする。そのために7年間貯蓄に励む。
    • 善光寺御開帳諏訪御柱祭のこと
    • 「おんばしら」の祭りが近くなるとなぜか浮き足立つ。
    •   ↑ 日本人なら誰でも知っていると思っている。
    • 「7年に一度」って聞いて丸7年ごとに行われるものだと思っていた子供の頃。正確には「7年目」もしくは「丸6年に一度」。数え年と満年齢のギャップに苦しんだ。
    • ちなみに次回の善光寺御開帳は2009年、諏訪御柱祭は2010年。
  7. 全員スキーが上手いわけではない。
    • スノーボードは今時当たり前としても、スケート経験者も多い
    • 指導者級の腕の人~小中校の教室でしかやらない人に分かれる
  8. 他県(ほぼ東京)にあって長野にないものに異常に憧れる。
    • スターバックス出店のため、署名活動があり、県内初出店の長野駅前店はスターバックスの「オープン1日目の売上記録」ワールドレコード達成。
      • アメリカのスターバックス会長のコメントが公開された。
      • 東京行ったらスターバックスがいたるところにあって、嬉しくて涙が出た。
    • 上田では駅ビルを新しく造る際の目玉にスターバックス招致を目論むも失敗し、結局イオンショッピングセンターへ。
    • そのイオンショッピングセンターでもスターバックスほどの人気を得られなかった「北新地鳥屋」、「ビアードパパスイーツ」は開業から1年半の内に撤退。
    • 異常なほど海産物に憧れる。カニとか。特にマグロの憧れはすごい。
      • そういえば「魚屋さん」ってほとんど見かけないねえ。
    • 他県(ほぼ東京)の「モノ」は欲しがるが、他県の「ヒト」には冷淡である。
      • 閉鎖性は、ムラ社会に共通のもので京都の閉鎖性ほど徹底的ではない
    • 外国人の出稼ぎは多いのに、である。
      • 出稼ぎ外国人は社会的影響力が無く、地域参加をしないので興味が無いのだ
      • 工場の深夜シフトを担当する外国人も多いので接点が希薄という事もある
  9. 4月になるとほとんどの市町村で人口が減少する(東京や名古屋に若者が出て行ってしまうため)。
    • 全国のほとんどの都道府県でそうなります。
  10. 小さな公園を遊園地と言いはる。
    • アルプス公園を遊園地と言う奴はいない。
  11. 水道の蛇口から温泉が出る。なので一泊しただけで髪がつやつやになる。
    • ウソ。温泉の成分で全てそうなるとは限らないし、水道は普通の水。
      • 諏訪は個人住宅に温泉(温かい状態)を引くこともできる。そのため、蛇口が水・お湯(給湯器)・温泉の3つある家もある。
    • ただし、水道から湧き水が出てくる家もある。
  12. 博物館の数が異様に多い。(東京、北海道に次いで3位)(by ああり満男(東京都))
  13. 将来の夢は「海を見る事」。
    • その昔、小学校では「海を見に行く」という社会見学があったという。
    • 直江津は長野の海だ。
    • 糸魚川は松本のモノ。
    • その願望の表れか、海ノ口と言う地名が全然別の場所に二箇所ある。
      • そのうち一箇所は妙な事で有名になってしまった。
  14. 社会科の副読本の「長野いろいろ日本一」の欄に、百姓一揆が起こった回数が全国1位だということを自慢している。
  15. 信濃毎日新聞・八十二銀行・信学会・しなの鉄道・アルピコグループを敵に回すと生きていけない。
    • 信学会・しなの鉄道・アルピコは単に市民のライフラインという意味
    • 信濃毎日新聞・八十二銀行・岡谷組辺りは政治家・地元企業の命運を握る
    • 軽井沢周辺はコクドの圧倒的支配下。
  16. 長野県には信用金庫が各エリアに一つしか無いので、看板は「○○信用金庫」などと書かず「しんきん」の四文字だけ。
  17. 廃藩置県の際、うっかり松代の名前が県庁所在地に挙がったら、松代藩民はお城を自らの手で焼き捨てて拒否
  18. 県内のよその場所に下道で行く時には必ず峠を越える。小さい山は「山」といわず「丘」という癖がある。
    • 自分達が住んでいるところも十分に山の中だという自覚が無い。特に善光寺平と松本盆地など広い盆地のところの住人。
    • 特に標高の高い山、険しい山に囲まれているので、相対的に表現しているだけともいう
  19. 大型の「遊園地」のような遊具つき施設は少ないが、「温泉」がついてる宿泊施設が多い
    • 観光資源の寺社仏閣、美術館、避暑静養地が景観条例で保護されているため巨大レジャー施設は作れない
    • 作っても(長野五輪以前は特に)交通の便が良くなかったので廃れていた
    • 今は東北信地方は新幹線のおかげで宿泊自体減っている。
  20. 善光寺のお戒壇めぐりは小学生の頃に必ず遠足や研修旅行などで全県民が経験する一大イベントである。
  21. 風光明媚、豊かな自然、美味しい水、美しい山々に囲まれたことが災いして、意識が外に向きにくい。
  22. ギターなら「モーリス」。「ヤマハ」や「キャッツアイ」は邪道である。
    • 中学の音楽の授業で使ったギター、「ヤマハ」でした(勿論、学校の物)。
    • パソコンの光学ドライブならシナノケンシ(プレクスター)、プリンタならエプソン、モニターならイイヤマ(2005年倒産)。
      • プリンタでエプソンを選ぶのは修理工場が塩尻にあることも一因なのではないでしょうか。(以前プリンタが壊れたとき塩尻の工場に持ち込んだら翌日帰ってきた)同じ理由でディジカメはオリンパス(修理を工場は岡谷にある)を選びました。
        • おじいちゃんちのコンバイン「ヤマハ」だったよ。あ、楽器のことか。
  23. 電車を待つときやエレベーターを利用する時などで「並ぶ」というマナーを知らない。
    • そもそも並ぶ機会が少ない
      • お陰で東京行ったとき一人列から外れて電車に乗れなかった。そもそも自動改札を通れなかった。
    • 最初からいた人や老人子供などを自然と優先させてあげる優しい習慣です。
  24. 知人の家に行くときの礼儀として、野菜を土産に持っていくものだという認識がある。
    • 自宅栽培をしている人は、渡すことが多い。
  25. 初めて行く場所は、山の形を目印にする。
    • ウソ。ただ、東西南北は山が目印です。
  26. 自然の豊かさが自慢なので、諏訪湖の汚さが我慢できない。
    • 諏訪湖は上空から見ると草原と見紛うくらい緑色をしている。
  27. ただの野っぱらに柵を立てて動物を入れただけの場所をテーマパークと言い張る。
  28. ファッションの水準がとても低い。
    • 県立の高校はほとんどが制服がないため手抜き。
    • 高校生は皆、松本パルコに買い物に行く。
    • よそ行きの服だったら特急あずさで新宿まで買いに行く。(日帰り可)
    • たしかにダサい女の子は多かった。でも、すれてない女の子も素敵だ。(by他県民)
  29. 長野県には競馬場や競輪場などがないので、唯一のギャンブル施設のパチンコ屋が繁盛している。(taccyan27/長野県)
    • 場外も含め公営のギャンブル施設がないのは長野県と沖縄県だけでしたっけ?
  30. 全国で唯一淫行条例がない、自由恋愛の聖地。
    • ↑をいう人は、条例より既判力の強い「刑法」の存在を忘れている。
    • 長野市には長野市青少年保護育成条例がある
    • そのかわり合法な性風俗店はない。第一、淫行は常識としてダメ!
  31. ダフ屋を取り締まる条例がない。
    • 人気のある公演は「サイトウキネン」ぐらいなので商売にならない。
      • アルフィーを忘れてはいけない
    • どんなに人気アーティストでも、よそからの「追っかけ」が来ないから。ヤ○オクでも長野での公演チケは売れ残る傾向。
      • 当日は県外ナンバーの「ヲタ・ワゴン」をよく見る。
  32. 長野というだけで県内どこでも軽井沢のような避暑地を想像されるが、実際は市街地のほとんどが夏暑く冬寒い。
    • 首都圏に比べれば、夏、湿度が低いので涼しく感じるかもしれないが、日差しが強く痛い。
    • 湿度が低いため、日陰との温度差が大きい。また一歩郊外に出れば軽井沢並に快適さがどこにでもある。
    • 昼暑い日でも夜は涼しく(寒く)なる。だから真夏日はあっても熱帯夜はほとんどない
    • 夜間涼しいので、クラーを使わず窓を開けて寝る家も多い。その為、松本サリン事件は被害が大きくなった。
    • 軽井沢も昔と比べるとかなり暑い日が多くなっている。
    • 朝、長野駅周辺は暑くても、長野電鉄に乗って湯田中まで行くと真っ昼間でも涼しい。
  33. 山に囲まれた田舎というイメージがあり、東北地方とあまり差がないような気がするが、工業生産額・県民の生活水準・人口増加率では圧倒的に長野が優れている。
    • でも、仙台市だけは長野県のどこよりも都会だと思う。人口も仙台市は長野市の3倍だし。(by両方に住んでたことがある人)
    • にもかかわらず、仙台からの転校生をなぜか田舎者呼ばわりしたりする。
    • でも、信州大学から志望校をランクアップするとしたら、最初に東北大学がリストアップされる。
    • 人口は減り始めてますよ
  34. どんどん焼き(どんど焼き)と厄投げを小正月の頃に行う習慣がある。
    • どんど焼きは1月7日の早朝に行う地域もあるが、最近はそれに近い土曜もしくは日曜に行うところも増えてきている。
    • 又の名をおんべとも言う
  35. 松本地方ではどんど焼きと言わず、三九郎とも言う。(テーマソング有)
  36. セイコー以外の時計は販売禁止、輸入禁止。
    • セイコーエプソンの本社が諏訪にあるためと思われる。確かに多いが、そこまで極端ではない。
    • セイコーエプソンでは時計は作ってない。長野オリンピックの時にスポンサーになったものの、コンピュータ関連はIBMがスポンサーになっていた関係上供給出来ず、セイコーの時計を持ってきた。
      • ウソ。服部セイコーは売るだけ。セイコーエプソンとセイコーインスツルが製造している。
      • 東御市にシチズン系の会社があったりするが、あまり知られていない。
      • ↑正確には本社は御代田。御代田にはシチズン系列の会社が3社ある。
  37. 女性は一緒に食卓を囲んではいけない。(土間らしい)
    • 本家訪問時、「次女の婿さん」の身分は下の下。
  38. 諏訪大社の存在は知っているが、全国に点在する諏訪神社の総本山ということは意外と知られていない。
  39. 諏訪地方のほぼ100%の世帯がCATV(LCV)に加入している。
  40. 雪道の歩き方は熟知している。
    • 諏訪湖の歩き方と言ったほうが長野らしい
  41. 県民であっても、東日本か西日本かで困るときがある。
    • 明らかに東日本文化圏。でも中部地方を細分化する際には判断に迷う。
    • 時折、甲信越地方、中部地方など、所属している地方が変わる。
  42. テレビでアナウンサーが言う「一部の地域を除いて」の一部の地域に該当する事が、よくある。
    • 最近はそうでもない。当てはまるのは東北地方らしい。
    • いやいや、民放2局しかない上に余所からの電波がほとんど来ない宮崎が最右翼でしょ。
  43. 野球はジャイアンツ、サッカーはいまだにヴェルディがファンも多く、一番強いと思っている。
    • 巨人ファンが多いのは、イースタンリーグでやってくる事も影響している
    • ヴェルディファンが多いのではなく、興味が無いから初期ヴェルディと数チームしか知らないというのが真相。
    • 地元に強豪チームが無い県というのは、どこも似たようなものだ
    • 何も考えてないおめでたい人ほどその傾向がある(特に30代以降)。目覚めよ!
  44. 野球やサッカーの応援で立見は禁止である。
  45. コンビニエンスストア「セブンイレブン」が異常に多い。
    • トップが上田人。
    • 「ローソン」の衰退もあってのこと。
      • これは微妙。セブンイレブンが東京の次に長野でドミナントを作ったためであり、ローソンが進出してくるずっと前からすでに「セブンイレブンだらけ」の状態になっていた。
      • セブンイレブンの創始者が上田出身だから当然
  46. 全国から木崎湖へ旅行してくる人々のために、近所の駅舎に交流ノート的なものが置いてある。
    • 自分も県民なのに「巡礼」に行きましたよ。あと中央本線の信濃境駅も結構有名ではないでしょうか。
  47. 「村」の数が全国一多く、38もある。2位の福島・沖縄の2倍。(2006年3月)
  48.  結婚式で近所の人(隣組)が招待される。
    • 消防団に入っていると、伝統の下ネタ満載の余興が披露される。
  49. 地蔵峠を越えないと、いまだに長野市へ行けないと思っている住人もいる。
  50. ソニーのエンターテインメントロボット「AIBO」は100%長野県産だった。
  51. 白骨温泉もいまどきは温泉の素を使用する。
  52. 天気予報に限り「関東甲信越地方」と称される事をネタに、他府県の人には関東地方だと言い張る。地域的には東海、中部もしくは甲信越地方なのに、すすんで言いたがらない。
    • 某携帯電話会社のエリア分けでも「中央(関東甲信越)」のエリアに入りますしね。
    • 少なくとも東海地方ではない。
  53. 浜岡原発を巡って静岡県と抗争中。
  54. 長野県庁は、実は動物園で一階では珍獣を展示している。という、ヤジがある。
    • 珍獣展示は8月上旬で終了。八十二銀行(前頭取)に見限られたのがトドメだったか。
      • で、珍獣の後釜も以前に増して無茶苦茶な政策をしているらしい。おかげで2ちゃんねるでは「こんな知事を選んだ長野県民ってバカじゃないの!?」と言われる始末・・・。
  55. 県民が農民や土木作業員に至るまで総じて理屈っぽい。
  56. やたらと「ちがう」「そうじゃなくて」と否定したがる。
  57. 他県のドライバーは長野県のガソリンの高さに驚く。ここ最近のガソリン代高騰は県民のさらなる悩み。
  58. 隣接する県の数が、日本一!! ちなみに、知られていないかもしれないが、埼玉県とも接している。
    • 面積とか人口が似ている新潟県をライバルだと思っているが、上越地方を除いて相手にしてもらえない。なので、上越地方を長野県に吸収しようというプランが、地中深くで進行中らしい。
  59. 銭形警部の左遷先。
  60. 「○科」という地名が多い。
    • もともと「信濃」は「科野」という話。
  61. 本州のJR3社(東日本、東海、西日本)の駅がある唯一の県。
  62. 布団や洗濯物などを外に干してはいけない。日常業務の一環として、強風でも焚き火をするため煙をかぶる危険性アリ。県外からの転入者による投書が新聞に時々載る。
  63. 「おいしい蕎麦屋は非常に少ない」と蕎麦業界の人に聞いたことがある。「信州そば」のブランドに胡坐をかいて味や打ち方等の研究・努力を怠って久しいというのが理由。ただし蕎麦そのものは良質。
  64. 寒すぎて、ごきぶりが冬を越せないため、ごきぶりが出ない。
  65. 寒すぎて、冬は雪が降るため「暴走族」及び「珍走団」が比較的出ない。
  66. お通夜にご祝儀袋を持って行く地域がある。
    • 香典袋は用意しておいたみたいで失礼にあたるから。

「信濃の国」の噂

  1. 「信濃の国」は全員フルコーラス歌える。
    • 他県で自分の県歌をしってる人なんていやしない
    • ほとんどが自分の「信濃の国」合唱のパートを決めている。
      • オリエンタルラジオの藤森(メガネの方)もそう言っていたがガセで、全員がフルコーラスできるわけではない。
      • 住んでいる場所の個所だけは誰でも覚えるというだけ。
    • 若い人は信濃の国を歌うことを嫌う事がときどきある。
      • 君が代も信濃の国も、セレモニーの場で強制されて歌うもの。
    • 私の周辺にいる若い長野出身者は決して歌わない。ただし年配の人は布教活動に努める傾向がある
    • 遠足のバスの中でも歌うのは本当ですか?
      • 本当です・・・
  2. いたるところで歌われるので、2年も住むと家族全員が歌えるようになる。
    • 10年以上住んでいるけど家族全員歌えん。
    • 早起きすると歌えますよ。
  3. 県外の居酒屋で知らない相手を、長野県民と識別する合言葉のようなもの。
    • 前フリなく、フルコーラス歌えば長野を愛していると認められる。
    • 長野で県民のフリをしてスパイ活動をするなら最重要科目。
  4. 「信濃の国」に出てくる県内の偉人の中にいる「太宰春台」が何をした人かを知らない(歌っているのに理解していない)
    • 儒学の大家。
  5. 「信濃の国」の歌詞「松本 伊那 佐久 善光寺」を「松本 稲作 善光寺」だと小さい頃思い込んでいた人が多い
    • 「善光寺」と歌った後に「ゼン♪コージ」というコーラスが入る
  6. 「信濃の国」は、もともと信大附属長野小学校の校歌であった。が、県歌として採用された。附属長野小では運動会で「信濃の国」に合わせて校歌ダンスを踊る。
    • 信大附属長野小学校の校歌なのは事実ですけど、もともとの発祥は師範学校の行事の歌・・・と理解してますが
    • 信濃の国ダンスは春の運動会(小学低学年のみの運動会)で、旗を持って輪になって踊られている。
    • 校歌の信濃の国では、3番と5番が省略されているが、それでもかなりの歌いごたえがある。
    • 今は本当のダンスバージョンもある。
  7. 長野県庁に電話したら、保留音楽が信濃の国。
    • 以前は「あずさ」「あさま」の車内チャイムも「信濃の国」でした!
      • しかも「あさま」は直江津発着時にも流していた。やはり上越地方は「信濃の国」だった!
  8. 信濃川は信濃を流れていない。信濃川は越後内の名称、信濃内では千曲川と呼ばれる。
    • 犀川を本流とすると、信濃川の全長はさらに10kmほど長くなるらしい。
  9. 長野オリンピックの入場行進の音楽に信濃の国を流して喜んでいた。
  10. 4番を歌える人は皆無
    • 普通に歌えますよ。
    • 4番だけメロディが全然違う。そして他の番より長い。

長野と有名人

  1. 乙葉(本名は藤井(旧姓吉田)和代)(池田町出身)
    • 実は東京都下生まれ。
    • テレビなどでは「安曇野出身です」と言うことがある。が、池田町は合併によって出来た"安曇野市"に含まれないので、これからはそう言いづらいかも知れない。
    • 中学の先輩なのに、プロフィール見ると後輩になってる。
  2. 久石譲(本名は藤沢守)(中野市出身)
    • 長野パラリンピックでの演奏も出身地からして自然な繋がりだが、県外者には意外に思われている
    • 地元と言うことで、中野西高校の校歌も作ったが、本名使用の為、在校生及び卒業生にも、意外と知られていない。
      • 芸名は「クィンシー・ジョーンズ」から。
  3. 美川憲一(諏訪市出身)
  4. 熊井啓(安曇野市(旧豊科町)出身)
  5. 峰竜太(下条村出身)
    • 下条村の入口には、「ようこそ下条村へ。峰竜太のふるさとです」と書かれた、本人と思われる似顔絵入りの看板がある。
      • ↑151号線愛知県側からの村の入り口の看板は、誰かの悪戯でプチデーモン閣下になっていた。
  6. 小山田いく&たがみよしひさ(小諸市出身)
  7. 出身有名人については、長野の芸能人·有名人が詳しい。
  8. さだまさし(三郷村に別荘があった)
    • 諏訪市に長いこと住んでいました。スタジオ付きの家。
  9. テイトウワ(軽井沢に住んでる)
  10. 喜多郎(信州新町に住んでいた)
  11. 熊木杏里 (千曲市(旧更埴市)出身)
  12. 秋本奈緒美(松本市出身)
  13. 藤本ひとみ(飯田市出身)
  14. やっぱり"鉄拳"(big-town-city出身)
  15. 柿崎順一(千曲市出身)
  16. 宮崎駿(富士見町に別荘がある。よく散歩している。)
    • 諏訪の某ラーメン屋に出没しては、サイン&イラスト入りの色紙を置いて行く。
  17. 土屋圭市(軽井沢だと言っているが、正確には東御市、旧·東部町)
  18. 中島史恵(須坂市出身)
  19. 藤森慎吾(諏訪市出身)
    • 慎吾の母親が商店街に子供のサインを配る(お母サンのサイン入り)
  20. 北村弁護士(千曲市出身)
  21. 新海誠(小海町出身)
  22. 伊藤理佐(原村出身)
  23. 井崎脩五郎(伊那市出身)

長野の冷蔵庫