茨城は東京圏か地方か

  1. 関東地方の都県の中で、
    • 東京(島嶼除く)と神奈川は文句なく全部東京圏。
      • 神奈川でも相模川より西は怪しいよ~
    • 埼玉は北部が地方っぽいがメインは東京圏。
      • 北部は北関東熊谷だよ。北本までが南関東で東京圏(上尾以北は北関東でもいい気がするが新興住宅地が多くあるので南関東で)。(byこの微妙な地域民
        • 北本は熊谷圏だと思う。
          • 電話はそうだっけ。でも北本はどっちにもなる都合のいい地域。
          • 高崎線に乗って車窓を眺めてると北本あたりから空気が変わる感じがある。なので北本が境界に一票。
            • 宇都宮線だと栃木県の野木町まで東京通勤圏。ちなみに栗橋は上野からの距離は高崎線だと北鴻巣吹上間、東海道線だと辻堂茅ヶ崎駅間。
    • 千葉は東京圏と地方の部分がはっきり分かれている。
      • 千葉駅を過ぎると明らかに地方、っていうか千葉駅前は既に地方都市の雰囲気。
    • 群馬・栃木は全部地方。
    • 「神奈川でも相模川より西は怪しいよ~」→いや伊豆あたりまで東京圏だろ。
      • 厚木や平塚は東京圏だろうけど、小田原とか秦野とか思いっきり地方っぽい。伊豆が東京圏なら東京人御用達のリゾート地(那須・湯沢・軽井沢etc.)なんかは全部東京圏になっちまうし…。
        • 地方っぽいとかじゃなくて、「そこに住んでいて日常的、あるいは定期的に東京都心に楽に行けるか」っていうのが東京圏か否かを決めるでしょ。新幹線や特急を使わないと都心に行けないっていうのは地方。
          • 小田原って北方面は小山と同じ距離だから栃木が全部地方ってのは無理があるな。熱海は宇都宮まで行ける距離だし、熱海は実質神奈川と言われてるし(湯河原は実質静岡)
      • 伊豆って数本しか鈍行東京直通ないね。それは土浦以北と同じだな。特急で行くところ。伊豆は東京通勤圏じゃないわ。
    • 国道16号の内と外で東京圏か否かって感覚だなぁ
      • 国道16号って横須賀や八王子、木更津までいってるのおかしすぎだわ。北だと栗橋まで行ける距離だな。春日部通ってるのが糞。
  2. そして、唯一茨城だけが「明確に地方」が大半ながら「東京圏に組み込まれた部分」を持ち、かつその境界が曖昧である。
    結果、以下のような議論が白熱する。
  3. でも一応関東だし、地方っていうのはひどすぎでは・・・
  4. 福岡から東京に出るのと、茨城の水戸以北から東京に出るのと時間が変わらないというのが事実。地方と言い切って何ら問題ない。むしろ地方の中核都市より生活レベル(公共施設のレベル、サービス業のレベル)が低い。

東京圏の外れとしての茨城編集

  1. 牛久市は23区からの通勤圏なので新興住宅街なのだが、根っからの地元民とは口も聞かない。
    • そういった風潮を少しでも和らげようと「うしくカッパ祭」という奇祭が行われるが、そもそもの伝説の発祥「牛久沼」が駅から離れている為、新興住民は何でカッパ祭なのかは解っていない事が多い。
    • ところが牛久沼は全域が龍ヶ崎市に属していることを、牛久市職員すら忘れている。
    • 牛久シャトーが、シャトー神谷に変わってしまった事が、密かに悲しい。
      • 元々が神谷さんのだから良いじゃん。
  2. 天気予報を見るときは茨城ではなく「東京」を見ている。
    • 特に県南の人はそうだね.
    • 土浦があれば(滅多にない)もちろんそっち。県南あたりになると水戸より千葉や東京のほうが近い。
      • いや……フツーにあると思うけど。<土浦
        • 天気予報は1県1都市の表記が多いので、土浦が出てくる天気予報の方が少数派だと思う。
    • 下妻市民は砂沼のカッパに聞くことが多い。
      • 牛久市民はもちろん(ry
        • でも牛久沼があるのは龍ヶ崎市だから龍ヶ崎市民も(ry
    • 北茨城は水戸より小名浜のほうが近い
    • 実際は、最低気温は仙台に近い。
    • 県西の人は天気予報といえば宇都宮またはさいたま。
    • 県南の人の場合は水戸+千葉or東京÷2
  3. 橋本知事(あれ程、多選批判していたのに、この度(2005年9月)、目出度く4選された)が東京都と合併しようと画策している
    • 千葉県と合併するのは死んでも嫌だと県民の90%が思っている。
      • しかしその90%に根拠は無い
        • 実を言うと、関東で唯一東京を嫌っている。橋本知事5選おめでとう。
  4. 茨城県内でドン・キホーテは土浦にしかない。が、市街地からあまりにも離れているため場所すらしらない土浦市民が多い。
    • そもそも、県南地区に全国区或いは関東区のディスカウント店が進出しても、たいていジョイフル本田の前に惨敗する
      • ジョイフル本田も一応「関東区」のグループとして認めてあげて。千葉の方が店舗数多いみたいだし。
    • 水戸にもドンキできたよー。at見川
  5. ジョイフル本田が全国展開だと思っている。
    • 千葉・茨城ローカルであることをエリア外の人間に指摘されても、恥らうのではなく相手を哀れむ。それほど、ジョイフルの無い生活は考えられない。
      • なので休日のジョイフル本田の駐車場は停められないか、停められても本館まで死ぬほど歩かされる状態である。
      • ジョイフル本田の影響圏だと百数十円の品が、23区内では数百円払って買っていることに気がつき、愕然とする県南・県西住民多数。
  6. 外国人に出身を聞かれたら「東京の近郊です」で通用すると思い込んでいる。
    • つくばエクスプレス沿線や常磐線で特別快速がある地域ではその認識は正しい。
    • そんな茨城県民見たことない<茨城県出身東京都在住
  7. 県南部はギリギリ標準語地域(とされている)なので、取手辺りの市民は県北部に対して謎の優越感に浸る。
    • でも実際、取手より北はみんな微妙になまっている。リアルな標準語地域は取手、守谷、つくば学園くらい。
    • 詳しくは茨城の言葉参照。
    • リアルな標準語地域は県西だと古河五霞くらい
  8. 東京都つくば市。
    • つくば市全域をそう言うのは無理があるが、研究学園都市は東京の飛地で異議無しだろ。
  9. 常磐線ではるばる東京方面へ通勤している人も多い。だから東京圏。
    • はるばる言うな。
  10. 実社会での扱い同様、ここでも古河は議論の蚊帳の外…。
    • 古河は合併まで立派な東京都市圏だった。今は五霞。
    • 県西に県政はないからな。まあ古河駅の日中1時間あたりの本数6本全部東京直通なのは県内は他は守谷駅と取手駅しかない。
  11. 茨城空港が開港したとしても取手や守谷の住人は今までどおり羽田を利用するのは間違いない。
  12. TX沿線は電車や人の雰囲気が全線東京圏の雰囲気だが、常磐線は取手以北は地方の雰囲気がすごくする(もちろん悪い意味ではない)。実質的には取手+TX沿線(守谷+つくばみらい+つくば)が東京圏で、その他が地方圏。
    • 県北からみると、常磐線の雰囲気が変わるのは土浦から。おおらかさがないよね…。
  13. アマゾンお急ぎ便で当日着が一応可能。
    • 市川から近いからなんてことはない・・・はず。
  14. 高速道路の休日割引が適用されるのは谷田部IC以北。
  15. 明らかに東京圏外です。
  16. 三重県の伊賀地域と同じ。県庁所在地津市を始めとした他の地域は中部地方だが、伊賀だけ大阪大都市圏に属するように、茨城も県南のみ東京圏でそれ以外は東北。

地方(南東北?)としての茨城編集

  1. 東京都民には東北地方だと思われている。
    • というか、東京より西の人間からみたら、東京より東(正確には北。地図の上の方)はみんな東北。(by神奈川県民)
      • 東京より北の人間から見たら神奈川は東海です。
    • 北関東3県が東北(南東北)扱いネタはもう飽きた。イナカモンの集まりの都民にどう思われようとも何ともないし。
      • 見渡す限り田畑なのに、地理的に東京に近いという理由だけで自分達はたいしてイナカモンじゃないと勘違いしている。けなげに片道3時間かけて都心に出る。
    • 東北より訛りがひどいよ。若者でも何言ってんだかさっぱりわからない。
      • それはあなたが知らない若者言葉です。
        • ↑の人ではないが、龍ヶ崎の若者との会話でも苦労した。
      • 若者言葉でも、ちょっと茨城風になまるから聞き取りにくいかもね。
      • 東北よりもむしろ北海道に近くないか?と思うリアル県民。
  2. 人の前では実家からの電話に絶対でない。(方言が恥ずかしいと言う)。
    • 実際は普通に出ます
      • 本当。むしろ自分が訛ってないと思ってるから、気にせず出ます。
  3. 福島県民は訛りとか雰囲気とかが茨城県民と激似のため好感触。
    • 新興県民のほとんどは全国的な観光地がある福島のほうが都会だと思っている。
      • でも福島には内原のイオンやひたちなかのジョイフルに匹敵する巨大モールはないよ。
        • 田舎で土地が有り余っているから巨大モールが出来る。まあ日和田とか大玉とか福島にもあるっちゃあるが。
          • 需要があるから出来るんでしょう。東京23区クラスの高密度都市でもない限り、郊外に行けば大きなショッピングモールを作る程度の土地は間違いなくあります。
      • 福島県を観光地1つで都会だと認識してしまうというわけのわからない新興県民全員で大都会福島に移住すれば一件落着。
    • 県北での方言が、福島県民には理解されるけど、県南人には「?」って言われるもん。
  4. 「南東北」と呼ばれる事にかなりの拒否反応を示す人がいる。
    • 「テレビ東京が見れるから首都圏だ!」と真面目に主張する奴を見たことがある。
      • テレビ東京を見るためだけに茨城の大学を選択した人を知っている(他都県の国公立大学はレベルが高すぎて)。
        • 私の知り合いにもいた
        • しかし福島県でも一部じゃテレビ東京も千葉テレビも映る罠。
          • それはいわき市の中でも一部。茨城は全県映るわけでな。
      • さらにチバテレビ・テレ玉が見れる地域もある。
        • 場所によってはさらに東京MXやTVKが見れるところもあり。
  5. 都心からはひどいときには東北と同等のようにまで見られるが、人口で言うとさりげなく京都府や広島県よりも多い。
    • しかし京都広島と違って大都市がまったく無い。
      • 一箇所に人口が集中しないのは、京都府や広島県と違い、可住面積が広いという地理的要因があるので、一概に比較できない。
      • 茨城はライフスタイルがアメリカに似ているらしい。だだっぴろい・車が無いとどこにも行けないところが一緒だから。
        • そのライフスタイルなら北海道の方がアメリカに近い(アメリカに3年ほど在住)。
        • もうこの際だから制度的にもアメリカを真似て道州制を導入してしまえ、と思うことがある(地域によって文化も言葉も信じられないくらいに違うということが結構ある県だし by県南住民)
  6. 茨城県が北関東なのか南東北なのかは県民でも判断がつきかねる問題である。
    • 県民の9割はそんなのどうでも良いと思っている。
      • 拘っている奴は十中八九取手市民である。
      • さらに守谷市民も拘っている。
      • 茨城と栃木、千葉の一部を仕事場とする取手市民だが、それから出した結論は「茨城は関東でも東北でもなく北海道の飛び地」。セイコーマートやホーマックがこれでもかというほどある(仕事の際の補給基地の一つでもある)し、船と飛行機でリアルに直結している。
  7. とうとう「関東の中の東北」の証であるヨークベニマルが茨城にも進出し始めた。
    • 他の地場スーパーもすでに巻き込まれてるし…
    • マルトもじゃない?
    • とは言えその結果、首都圏随一のスーパー激戦地帯に変貌。→県内企業のカスミが窮地に。
      • カスミはそれ以前から青息吐息。特に、旧荒川沖店(どういうわけか駅前の通りから少し路地に入り込んだところにあった)を長崎屋に叩き潰されてから衰退する一方。
        • カドヤのレシートに「ヨークベニマル」と印字されているのが悲しい…。
    • 皆さんご安心を、そのうち南関東にもベニマルの看板が現れます。
  8. 茨城は、県南を除けば東京圏ではなく水戸圏である。
    • ただし、県西(古河・結城)は栃木・埼玉圏、鹿行(鹿嶋・神栖)は千葉圏である。
  9. 北茨城はいわきと合併したがっている。
  10. 茨城県は実は札幌圏だという説もある。大洗フェリー、セコマ、コーチャンフォー…