ページ「静岡/東部」と「高知」の間の差分

< 静岡(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=東部|pref=静岡|reg=東海|ruby=とうぶ|eng=Tobu}}
{{|name=高知|reg=四国|ruby=こうち|eng=Kochi}}
==東部の噂==
== 町の噂 ==
# [[静岡/遠江|県西部]]は、他県くらいの感覚でいる。事実、東部は[[浜松]]より[[東京]]の方が近い。
*[[高知/東部|東部]] - 安芸市 室戸市
#*御殿場辺りでは、新聞のチラシ(求人情報等)に[[神奈川]]の、かなり遠方のものが含まれることも。
*[[高知/中部|中部]] - 高知市 南国市 香美市 香南市 土佐市
# 富士川をはさんで50Hzと60Hzが変わってしまうため、以前は近距離の引っ越しでも、家電を全て替えなければならなかった。
*[[高知/西部|西部]] - 須崎市 四万十市 宿毛市 土佐清水市
#* 特に富士郡芝川町ではそれが町内で発生していた。
# 活断層の好発地帯。
# 標高差日本一。
# 食物は、「大きいことがいいこと」とされる。三島のうな重のボリュームは、東京の5割増し。刺身も異様にでかいのが出ることがある。
#休日、遊ぶとしたらサントムーン。
#東部にも政令指定都市を作ろうという、無謀な計画がある。
#*かなり広範囲だけど、名前はどうすんだろ?


==沼津市の噂==
<table>
→[[沼津市]]の項を参照
<tr>
  <td valign="top">


==富士市の噂==
== 高知の噂 ==
# [[東名高速道路|東名]]を走っていると臭い。思わず窓を閉めてしまう。
# 今でも山内家の当主を”山内のお殿さん”と呼ぶ。
#*下道だと、沼津バイパスと富士由比バイパスの境目あたりがヤバイ。
# 基本的に大げさ。
# 田子の浦はいまだにヘドロだと思われている。
#距離感覚がアバウト
# 富士駅のさびれっぷりは沼津、三島の追従を許さない。
# 「ピーマン(促成栽培)」「かつお」「四万十川」が有名。
#*パピーって、まだやってんの?
#* 少し地味だが、なす、しょうが、ゆずの方が出荷額は多い。
# 富士川を「ふじがわ」といわれると怒る。「ふじかわだっての!!」
# JRを汽車と呼び、電車は路面電車(土電)のことを指す。(by あひるさん)
# 富士山の知名度の御陰で、竹取物語〜アタック1に至るまで、意外と題材になりやすい。
#*JRはディーゼルエンジンなので、ホームに停まると非常にうるさい。地下鉄に初めて乗ったときは驚いた。
# 海岸線の堤防が日本一高いことはあまり知られていない。
#*土電は「とでん」と読む。土佐電鉄の略。
# 製紙の町。煙突がやたら建っている。
#**ややこしいことに「土電バス」まである。
# 旧富士市+旧吉原市=現富士市。なので市役所は旧両市の中間にある。
#**バスなら環状バスで「よさこいぐるりんバス」と言うバスがある。
#*吉原には、電車の来ない駅がある(吉原中央駅)
#* でもJR土讃線は「どさんせん」、窪川と宇和島を結ぶJR予土線は「よどせん」と「ど」が濁る。ちなみに県内のJR線はこの二路線だけ。
#*吉原のヤオハン…昔はよく行ったのに、あんな事故で有名になってしまうとは。
# この県で五丁目というと上町五丁目を指す。それより多い丁名がないから。
# [[東名高速道路|東名]]富士インターには、UFOがある。夜になると赤く光る。
#*少しでいいので、桟橋通6丁目のことも覚えててあげてください・・・。
#*「○の華」の本部も見えたらしい。
# タバコ屋でJRの切符が売られている。(須崎市安和の無人駅)
# [[東名高速道路|東名]]の上り線で、富士川SAの前の右カーブを抜けたあたりが静岡県屈指の夜景スポット…らしい。
#* 無人駅のほうが多くなったので、現在は車内で精算することが多いです^^;
#*言うまでもなく、函館や神戸より遥かにショボい。
#* そしてJRにはバスのような「ワンマンカー」が普通に走っています。ほとんど1両編成。
#*見る為には、一旦27km先の清水まで行かないといけない。
# 長距離フェリーがことごとく倒産・撤退し、文字通り陸の孤島に。
#富士駅周辺(特に南側)は飛び地だらけでわけがわからない。
#* ANAの大阪路線増発に感謝。
#** ボンバルディアなんとかしてくれ
# おそらく全国で唯一、プラネタリウムというものが存在しない。不要だから。
#* 少なくとも昭和45年までは市営球場の近くにあった。
# 高知大学附属小学校には「廊下」と言うものが存在しない。=壁がない。附属幼稚園も同様。全て柵になっている。そのため、雨が降ると悲惨なことになる。走って滑ってこける人が大幅に増える。
#*このことに連動して附属小学校の生徒は廊下のある他の学校や附属中学校を見るとだいたいの人が(特に幼稚園から上がってきた人)「うわぁ、廊下があるがや。すごいねぇ。」とそろって感心する。
#*そして、他の人が廊下があるのが普通だと説明しても理解できない。(ぐるぐる)
# 野菜を売っている本屋がある。
#*逆にJR伊野駅では甘いフルーツトマトが格安で売っていた。県外在住者はメガテン。
# はらたいらオルゴール博物館がある
#* でも最近閉館。閉館セールでオルゴール半額狙いにでかけたら50yenの財布とか埃をかぶった灰皿しかなかった・・・orz
# 台風が来て高速道路が通行止めになると、「迂回路は国道55号線(高知から室戸岬経由で徳島へ向かう道)をご利用ください」などと、ラジオがとんでもないことを言う。
#*その国道55号も台風が来たら高波や雨量規制(主に室戸周辺)で通行止めになることがある。
#国道32号が大歩危・小歩危辺りで通行止めになると、高速道路が川之江まで無料で通れるようになる。
# はりまや橋は既に橋ではない。
#*一般的な身長の人でも3歩で渡りきれます。
#**日本三大ガッカリ名所のひとつ(札幌時計台、高知はりまや橋、三位ははっきりしないそうです。
# 春のキャンプでタイガースファンが押し寄せる。
#* そして「ここ南国高知のタイガースキャンプでは…」と紹介する後ろで雪が舞ったりするとツッコミ所。
#* 西武キャンプは負けが続いて撤退した。デパートも同じらしい。ジャスコがあるから構わないが。
#* キャンプは安芸で行われるが広島ではないため乱闘は期待できない。
# 高知市に「沢田マンション」という名物マンションがある。なんと完全に夫婦二人だけでの手作り。
# 北海道で鉄道の廃線が相次いで約10年後、宿毛(すくも)までようやく鉄道が開通した。また近年室戸半島にもようやく鉄道が開通した。けど大赤字らしい。
# 鉄道では完全に遅れているが、路面電車の開通はとても早かった。(京都市と時期的にほぼ同じ)
# 雪による通行止めがあっても信じてもらえない。
#*というか、幡多地方(高知県南西部)は結構雪が降る。
#**西に限らず、山側は結構降りますよ。高知は山と海に囲まれているのです。
# ハマコーと言えば全国区ではアクの強い政治家だが、地元では割と気のきいた銘菓の店。
#* わたしは浜幸のお菓子が好き。だから県外の人はハマコー氏を愛してあげて。
#* 県民ならどうか青柳も忘れないで・・・「土佐日記」おいしいですよ。
# 弓月光、徳弘正也、西原理恵子、楠みちはる等、アクの強い漫画家を輩出。
# 地方にしては珍しくヴィトン直営店があるが、今となってはオープニングに広末涼子さんを招くべきだったか微妙。
#* かといって島崎和歌子さんで良いという選択肢はなかった。
# 「大きな犬は気性がおとなしいんですよ~」と県外のTV番組で聞かされても「闘犬センター」で大暴れする土佐犬を見た小学生は誰も信じない。
# 島本須美さんの故郷であるが、王蟲の故郷ではない。
#*でも腐海のような大森林があるのは事実。
# 「やすし・きよし」が大阪出身と思われていてくやしい。
#*間寛平師匠も高知生。
# 宮尾登美子さんの書かれるような女の世界が実はまだある。
# 高知学芸という中学高校があるが、東京学芸大とはあまり縁がない。
# 地元で有名な土佐中学・高校に入るための塾であった土佐塾は逆転の発想で自ら中学高校まで作ってしまい、次は大学を作るらしい。
# 「アンパンマン・ミュージアム」「アンパンマン列車」「アンパンマン高校」「アンパンマン製作所」「アンパンマン養成所」「アンパンマンバス」「アンパンマンタクシー」などがある。
#*アンパンマン列車のうちJRの南風号が岡山に入るときのBGMはアレである。
# 国立の高知大学には附属の幼稚園、小学校、中学校がある。しかし何故か高校はないため、幼稚園のお受験から十数年を経て公立か私立の高校受験という受難。
#* 更に言えば、中学の同級生が高知大学で同級生に戻れるとは限らず、先輩後輩になれればいいほうで、再会できないこともしばしば。
# 飲む機会が多い上に車社会であるため、必然的にツーマンセルの「代行(運転)タクシー」が大はやり。
#* 県外から来た嫁さんが驚いてたことに驚いた。
# 最近「よさこい踊り」が札幌発祥のように思われだしてて内心面白くない。
#* 「よさこいソーラン」が発祥だと思っている奴を見るとキれる。
#* 面白くないんやけどっ!とあからさまに言っている友達がいる
#* 最近でこそ最終バスは22時くらいところもあるのだが、少し前までは21時くらいまでしかなく、学生の頃はタクシー代が気になって二次会は酔えんかった。
#* JR高知駅のホームは3番線まで。上りと下りと特急のやり過ごし用。
#* 朝夕と特急を除いてJRも1-2輌編成が多い。しかもガラガラ。車社会やきねぇ…
#* その特急も最大で6輌くらい?帰省シーズンはめちゃめちゃ混むのに普段はガラガラ…
# 「ごめん」という駅名がある。
#* 当然、電車のアナウンスは「次は、ごめん~ごめん~」だ。
#* 「いの」という駅もあるが「帰ろう」の現地語が「いのう」なので混乱する。
#* さらに西に行くと高知なのに「とさかも」と言われ、焦る。
#* JRではなくなったころ「とささが」。空を飛び九州へ。
#**ここまでくると完全に星野卓也(芸人)のネタを見てる感じだ。
#* 西の終点の少し手前に「こうぎょうだんち」がある。「土佐竜馬」にするか「ジョン万次郎」
#平安の昔から左遷と言えば高知。
#* 左遷どころか流刑地だったという哀しい現実。
#アエラの「都道府県上流度ランキング」(2006/4)で最下位に


==富士宮市の噂==
== 高知の言葉 ==
# [http://www.umya-yakisoba.com/ 富士宮やきそば]で密かに全国展開を計ろうとしている。
# 「戸を閉める」ことを「戸を立てる」という。
#*でも、B-1優勝が宣伝効果として薄かったのが非常に残念でならない。
#* オレは聞いたことがないけんど「人の口に戸は立てられない」って標準語やないが?
# シリコンバレーに対抗して、フードバレー計画が本気で行われている。
#**正解は「古語が残っている」 日本各地にこういった古語を残している言葉がある。
#*主商品は朝霧高原の牛乳及び乳製品、ヨーグル豚(トン)、いちご、富士宮焼きそば、お茶など広範囲に及ぶ。
# 水などがこぼれることを「まける」と言う。「まける」は標準語だと思っている人がたくさんいる。
#*2007年、当地で開催予定の第2回B-1グランプリにその真価が問われている。
#*「まける」は意図せずあるいは自然にあふれること、「まく」は人が意図的に撒くこと…と、もっともらしい説明を聞いたことがあるw
# 白糸の滝、音止の滝、田貫湖、富士山、温泉、朝霧高原などの立地条件や、その他多数の文化財に恵まれているのにもかかわらず、観光資源として全く活かされていない。当市、観光課の怠慢か?
#*水に浸すことを「つばける」と言う人もおる。
#*[http://www.makaino.com/ まかいの牧場]があるが、悪魔はいない。
#*東北でも「こぼす」こと、つまり他動詞として使う。
# ハトヤといったらホテルではなく玩具店。
#**近畿でも小銭をまけるという風に使う人がいる。ぶちまけるなどもそれの派生語では。
# [[イオングループ|ジャスコ]](旧オーミケンシ)が出来たため、富士市よりは駅前の寂れ度が少ない。
#**宮城県出身だがそんな意味では聞いたことが無い。一部の地域限定では?
#*↑あれは駅裏だから。正面は長崎屋が撤退、[[ユニー]]が閉鎖(一応郊外移転?)と暗い話題ばかり。十数年ぶりに行って、アーケードの屋根がなくなってる事に驚いた…(20年ほど前に富士宮市民だった者)
#**宮城県北では「まける」を使うらしい
# 佐野姓がやたらに多い。
# 何かに指を挟んで痛い思いをすると、「指、詰めた!」と言ってしまう。とりあえず、知り合いはみんな堅気です。
# 霊峰、富士山の周囲には宗教団体が多いワリには、無信心な人が多い。
#*ついでに言うと怠け者を「極道もん」と呼ぶ。堅気です、一応。
#*それはオ○ムや創○学○で痛い思いをしているから。
# 机など一定の重さ以上のものを運ぶときは「かく」と言う。他県の人に「机をいっしょにかいてー(運んで、の意)」と頼んで怪訝な顔をされる。
# にゃーにゃー弁であることを認識していない。「無い」を、「にゃー」と発音する。(使用例下記)
#*「かく」は徳島でも言うな。四国共通?
#*「『にゃー』なんて'''言わにゃー'''よ(言わないよ)」
#* 愛媛でも言いますね。四国共通かも。
#*もう、無いでしょ。 → 「ひゃー にゃーら」
#*美味しい → 「うみゃー」
#*全く、お前ってヤツは → 「ひゃー わりゃー」
#*大きい → 「いきゃー」
#*たくさん入っている → 「いっぴゃー ひゃーってる」など。
#*富士宮人の前世はネコ(多分)。
#*おそらく隣県山梨の影響と思われる。
#*↑そんなことにゃーら
# 焼きそばの全国展開は、最初は地元の人間も馬鹿にしていたが、最近のメディア露出度は、目を見張るものがある。実際の味は、焼きそばだが。儲けたのは、製麺業者?
# 「過積載」という言葉が一般化するキッカケとなった事故が、昔富士宮バイパスで起こった。
# 一時期八王子方面と結んだ謎の高速バス路線があったが、いつのまにか廃止されていた。
# しかし、東京駅八重洲口と富士宮を結ぶ高速バス路線が、いつのまにかできていたのには感動した。
#駅前のアーケードの屋根が、へっぺがされた。


==御殿場市の噂==
== 坂本龍馬依存の噂 ==
# 自衛隊の街。
# 坂本竜馬を崇拝し、自分の県を「革命家の県」と思っているが、他県からは「ピーマンが多い県」ぐらいにしか思われていない。
#* ジープやタイヤ付きの装甲車が普通に国道や住宅街を走ってる。
#*「にら」のイメージが強いなぁ(大阪)
#* コンビニには演習に向かう迷彩服の人間がいるのに違和感が無い。(日常に溶け込んでいる)
#*私見ですが、私は高知県は長曾我部元親のイメージが強いのですが、地元では全然取り上げられないのでしょうか?
#*戦車の爆音に慣れてるけど、早朝はちょっとうるさいと思う。
#**長曾我部元親を習いたての小学生は必ず「超スケベ元チカン」と呼びます^^;
#**↑20km離れた沼津でも偶に聞こえる。
#* 西原理恵子や徳弘正也は或る意味「革命家」じゃないのか?
#工業生産額の伸びがいい
#*坂本竜馬は高知が嫌になって脱藩した
#キャシー中島が住んでいるらしい
#*その後一度も帰ることが無かった。
#*今はいない。
#*司馬遼太郎先生も、高知での講演で「いつまでも龍馬龍馬ではいかん」と言ったが、県内のパブリシティーは総じて無視した。
#アウトレットモールなんぞ洒落たモノができたが、元は小田急ファミリーランド跡地。
#**西原理恵子も高知が嫌になって脱藩した
#*観覧車はファミリーランドだった頃の名残。
#*崇拝というよりはむしろ、何にでも竜馬と連呼する連中を苦々しく思う人が多い。
#*むしろ地元人にとってはタダの地元商店街。
# 竜馬の名前を用いた「空港」「郵便局」がある。
#*混みあうシャトルバスや、離れた駐車場から歩く人の群れを見ては、「そんな大層な所じゃないのに・・・」と思ってしまう。
#*何でも坂本竜馬をつけたがる
#地図を書くときは富士山を上にしないと落ち着かない。
#**政令で決まっている
#ここだけ豪雪地帯。雪が降ると孤立する。
#***「よさこい」「くろしお」も同様。
#御殿場高原ビール「時之栖(ときのすみか)」は、ビールもさることながらメシも安くて美味。
#****ただ、最近のは県外出身の知事や市長が間違えたアピールの一環として行ってきた側面が強い。
#*でも車じゃないと行きづらい。道交法改正後も、盛況してるのだろうか。
# 電話ボックスの上に坂本竜馬が乗っている。(上町一丁目)
#*三島駅や御殿場駅から無料バスが運行してるが、ダイヤがイマイチ良くない。
#*竜馬生誕の地ということで記念碑代わりです。
#偶にサッカー日本代表が練習しに来る。(上記「時之栖」と同じ敷地内に立派なグラウンドがある為)
# 地元CMに「安いぜよ!」とか言って坂本竜馬頻出。いかがなものかと。
#*これらを含めた施設の名前は「富士牧場公園」。昔は巨大迷路とかがあった。
#* 「○○ぜよ!」と言う地元民はすでに絶滅状態です^^;
#駅前が寂れすぎ。マックが7時で閉まる。9時には飲み屋以外の明かりが無くなる。
 
==裾野市の噂==
# 宝永山は富士山の中腹にある窪みだと思っている。
# 須山という同じぐらいの寒さの地域があるのに、御殿場を雪国だと思っている。
# 地元民でさえ富士サファリパークのCMソングは和田アキコが歌ってると思い込んでる人が未だに多い。
#*串田アキラやね。
# 駅のすぐ裏の字名が'''「茶畑」'''。裾野はそんなにお茶で有名ではないのに。
# 御殿場のファミリーランドが潰れたのに、日本ランドがまだやってるのは何故だろう。富士急経営だから?
#平成の大合併以前の市の中で、県内に2つしかない警察署のない市のひとつだった。(沼津警察署の管轄)
#*もうひとつは湖西市。でもこの辺は何故か新居町に警察署がある。
#**あっ、袋井を忘れてた・・・って、袋井って警察ないのか?!
#*今は御前崎市(菊川署)と伊豆市(大仁署、旧・大仁町=現・伊豆の国市)も警察のない市。
#*県警の警察署再編計画で「裾野警察署」新設予定
#裾野インターの形が変わった形をしている。
#*インターがなけりゃ、御殿場と沼津に挟まれて地味な裾野は、もっと地味な街だったかもしれない。
#*トヨタ用だけど、裾野市民も実は使える。
#**エラい北に寄ってるけね・・・確かに。
#*ECTレーンが壊れるとゲート機能がマヒし「なぜ裾野で渋滞?」となる。
#[[トヨタ]]・センチュリーはMADE IN 裾野。
#*子会社の関東自動車で作ってます。
 
==小山町の噂==
#金太郎の出身地を巡り、神奈川の足柄と争っている。
#「なんで御殿場と合併しないの?」と、よく言われる。
#富士スピードウェイが町内にあるということはほとんど知られていない。
#*2007年、F1開催決定。でも、あんだけの観客をどう捌くんだろう。近鉄とJRがある鈴鹿でも大変なのに、単線の御殿場線しか…。
#**アウトレット客のためのバスが成田またはセントレアまで行ってくれることに期待。
#***飛行機乗ってアウトレットに来る客って、どんな人間だろう・・・それなら千歳に行くと思うけど。(空港のすぐ近所にアウトレットが出来た)
#****どうせ評判悪くなってすぐ鈴鹿に戻るって
#だからさぁ、読み方は「こやまちょう」じゃねぇ、っての。
#*[[栃木/西部#小山市の噂|栃木県小山市]]が小山ゆうえんちで有名だったから、関東では「おやま」の方がスタンダードでは。
#**しかし東京の武蔵小山は「むさしこやま」。
#***東京のごく一部の話でしょ?それを関東スタンダードと捉えるのは如何なモノかと。
 
==長泉町の噂==
# 思いの他、人口が多い。4万人突破しそう。
# 町の中心にある下土狩駅は、かつては三島駅だった。
#*その三島駅時代は下土狩が伊豆箱根鉄道の終点だった
# 実は「Z会」の本社がある。
# このあたりでは屈指の高級住宅地・駿河平がある。
# K・MIXにFAXを送ったら'''「ちょうせんちょう」'''と呼ばれるコトがある。
#協和○酵の勤務者が異常に多い。どこにいっても会う。
#*あのネオン、伊豆高原から見えます。
#周辺市町村に比べると住民税が安い(らしい)。大企業の工場が多いせいと思われる。
 
==清水町の噂==
# こちらも人口が多い町。(3万人強)
#*しかし鉄道の駅がない。
# 三島と沼津に挟まれている為、いろんな面で都合がいい。
# 行政レベルで、沼津と非常に仲が悪い。合併どころかいがみ合う仲。
# 道路標識には「清水町」と書かれる。「清水」とあったら静岡市清水区を指す。
# 富士山の雪解け水が60年かかって湧き出る、柿田川が誇り。
#*というか、町名の由来。
#*でも地形の関係上、水利権が沼津市にある。
# サントムーンがある。
#*斜め向かいにあるサンテラス駿東は、イチローとかジーコがトークショーをしに来た事がある。何故、こんな田舎町に???
 
==芝川町の噂==
# 「東部の噂」にもあるが、町の真ん中を富士川が横切ってるので50Hzと60Hzが町内で混在している。
#*電力会社も違う。東京電力と中部電力の電柱が向かい合って建っている道がある。
[[Category:静岡|とうぶ]]

2006年7月18日 (火) 00:20時点における版

町の噂

  • 東部 - 安芸市 室戸市
  • 中部 - 高知市 南国市 香美市 香南市 土佐市
  • 西部 - 須崎市 四万十市 宿毛市 土佐清水市

高知の噂

  1. 今でも山内家の当主を”山内のお殿さん”と呼ぶ。
  2. 基本的に大げさ。
  3. 距離感覚がアバウト
  4. 「ピーマン(促成栽培)」「かつお」「四万十川」が有名。
    • 少し地味だが、なす、しょうが、ゆずの方が出荷額は多い。
  5. JRを汽車と呼び、電車は路面電車(土電)のことを指す。(by あひるさん)
    • JRはディーゼルエンジンなので、ホームに停まると非常にうるさい。地下鉄に初めて乗ったときは驚いた。
    • 土電は「とでん」と読む。土佐電鉄の略。
      • ややこしいことに「土電バス」まである。
      • バスなら環状バスで「よさこいぐるりんバス」と言うバスがある。
    • でもJR土讃線は「どさんせん」、窪川と宇和島を結ぶJR予土線は「よどせん」と「ど」が濁る。ちなみに県内のJR線はこの二路線だけ。
  6. この県で五丁目というと上町五丁目を指す。それより多い丁名がないから。
    • 少しでいいので、桟橋通6丁目のことも覚えててあげてください・・・。
  7. タバコ屋でJRの切符が売られている。(須崎市安和の無人駅)
    • 無人駅のほうが多くなったので、現在は車内で精算することが多いです^^;
    • そしてJRにはバスのような「ワンマンカー」が普通に走っています。ほとんど1両編成。
  8. 長距離フェリーがことごとく倒産・撤退し、文字通り陸の孤島に。
    • ANAの大阪路線増発に感謝。
      • ボンバルディアなんとかしてくれ
  9. おそらく全国で唯一、プラネタリウムというものが存在しない。不要だから。
    • 少なくとも昭和45年までは市営球場の近くにあった。
  10. 高知大学附属小学校には「廊下」と言うものが存在しない。=壁がない。附属幼稚園も同様。全て柵になっている。そのため、雨が降ると悲惨なことになる。走って滑ってこける人が大幅に増える。
    • このことに連動して附属小学校の生徒は廊下のある他の学校や附属中学校を見るとだいたいの人が(特に幼稚園から上がってきた人)「うわぁ、廊下があるがや。すごいねぇ。」とそろって感心する。
    • そして、他の人が廊下があるのが普通だと説明しても理解できない。(ぐるぐる)
  11. 野菜を売っている本屋がある。
    • 逆にJR伊野駅では甘いフルーツトマトが格安で売っていた。県外在住者はメガテン。
  12. はらたいらオルゴール博物館がある
    • でも最近閉館。閉館セールでオルゴール半額狙いにでかけたら50yenの財布とか埃をかぶった灰皿しかなかった・・・orz
  13. 台風が来て高速道路が通行止めになると、「迂回路は国道55号線(高知から室戸岬経由で徳島へ向かう道)をご利用ください」などと、ラジオがとんでもないことを言う。
    • その国道55号も台風が来たら高波や雨量規制(主に室戸周辺)で通行止めになることがある。
  14. 国道32号が大歩危・小歩危辺りで通行止めになると、高速道路が川之江まで無料で通れるようになる。
  15. はりまや橋は既に橋ではない。
    • 一般的な身長の人でも3歩で渡りきれます。
      • 日本三大ガッカリ名所のひとつ(札幌時計台、高知はりまや橋、三位ははっきりしないそうです。
  16. 春のキャンプでタイガースファンが押し寄せる。
    • そして「ここ南国高知のタイガースキャンプでは…」と紹介する後ろで雪が舞ったりするとツッコミ所。
    • 西武キャンプは負けが続いて撤退した。デパートも同じらしい。ジャスコがあるから構わないが。
    • キャンプは安芸で行われるが広島ではないため乱闘は期待できない。
  17. 高知市に「沢田マンション」という名物マンションがある。なんと完全に夫婦二人だけでの手作り。
  18. 北海道で鉄道の廃線が相次いで約10年後、宿毛(すくも)までようやく鉄道が開通した。また近年室戸半島にもようやく鉄道が開通した。けど大赤字らしい。
  19. 鉄道では完全に遅れているが、路面電車の開通はとても早かった。(京都市と時期的にほぼ同じ)
  20. 雪による通行止めがあっても信じてもらえない。
    • というか、幡多地方(高知県南西部)は結構雪が降る。
      • 西に限らず、山側は結構降りますよ。高知は山と海に囲まれているのです。
  21. ハマコーと言えば全国区ではアクの強い政治家だが、地元では割と気のきいた銘菓の店。
    • わたしは浜幸のお菓子が好き。だから県外の人はハマコー氏を愛してあげて。
    • 県民ならどうか青柳も忘れないで・・・「土佐日記」おいしいですよ。
  22. 弓月光、徳弘正也、西原理恵子、楠みちはる等、アクの強い漫画家を輩出。
  23. 地方にしては珍しくヴィトン直営店があるが、今となってはオープニングに広末涼子さんを招くべきだったか微妙。
    • かといって島崎和歌子さんで良いという選択肢はなかった。
  24. 「大きな犬は気性がおとなしいんですよ~」と県外のTV番組で聞かされても「闘犬センター」で大暴れする土佐犬を見た小学生は誰も信じない。
  25. 島本須美さんの故郷であるが、王蟲の故郷ではない。
    • でも腐海のような大森林があるのは事実。
  26. 「やすし・きよし」が大阪出身と思われていてくやしい。
    • 間寛平師匠も高知生。
  27. 宮尾登美子さんの書かれるような女の世界が実はまだある。
  28. 高知学芸という中学高校があるが、東京学芸大とはあまり縁がない。
  29. 地元で有名な土佐中学・高校に入るための塾であった土佐塾は逆転の発想で自ら中学高校まで作ってしまい、次は大学を作るらしい。
  30. 「アンパンマン・ミュージアム」「アンパンマン列車」「アンパンマン高校」「アンパンマン製作所」「アンパンマン養成所」「アンパンマンバス」「アンパンマンタクシー」などがある。
    • アンパンマン列車のうちJRの南風号が岡山に入るときのBGMはアレである。
  31. 国立の高知大学には附属の幼稚園、小学校、中学校がある。しかし何故か高校はないため、幼稚園のお受験から十数年を経て公立か私立の高校受験という受難。
    • 更に言えば、中学の同級生が高知大学で同級生に戻れるとは限らず、先輩後輩になれればいいほうで、再会できないこともしばしば。
  32. 飲む機会が多い上に車社会であるため、必然的にツーマンセルの「代行(運転)タクシー」が大はやり。
    • 県外から来た嫁さんが驚いてたことに驚いた。
  33. 最近「よさこい踊り」が札幌発祥のように思われだしてて内心面白くない。
    • 「よさこいソーラン」が発祥だと思っている奴を見るとキれる。
    • 面白くないんやけどっ!とあからさまに言っている友達がいる
    • 最近でこそ最終バスは22時くらいところもあるのだが、少し前までは21時くらいまでしかなく、学生の頃はタクシー代が気になって二次会は酔えんかった。
    • JR高知駅のホームは3番線まで。上りと下りと特急のやり過ごし用。
    • 朝夕と特急を除いてJRも1-2輌編成が多い。しかもガラガラ。車社会やきねぇ…
    • その特急も最大で6輌くらい?帰省シーズンはめちゃめちゃ混むのに普段はガラガラ…
  34. 「ごめん」という駅名がある。
    • 当然、電車のアナウンスは「次は、ごめん~ごめん~」だ。
    • 「いの」という駅もあるが「帰ろう」の現地語が「いのう」なので混乱する。
    • さらに西に行くと高知なのに「とさかも」と言われ、焦る。
    • JRではなくなったころ「とささが」。空を飛び九州へ。
      • ここまでくると完全に星野卓也(芸人)のネタを見てる感じだ。
    • 西の終点の少し手前に「こうぎょうだんち」がある。「土佐竜馬」にするか「ジョン万次郎」
  35. 平安の昔から左遷と言えば高知。
    • 左遷どころか流刑地だったという哀しい現実。
  36. アエラの「都道府県上流度ランキング」(2006/4)で最下位に

高知の言葉

  1. 「戸を閉める」ことを「戸を立てる」という。
    • オレは聞いたことがないけんど「人の口に戸は立てられない」って標準語やないが?
      • 正解は「古語が残っている」 日本各地にこういった古語を残している言葉がある。
  2. 水などがこぼれることを「まける」と言う。「まける」は標準語だと思っている人がたくさんいる。
    • 「まける」は意図せずあるいは自然にあふれること、「まく」は人が意図的に撒くこと…と、もっともらしい説明を聞いたことがあるw
    • 水に浸すことを「つばける」と言う人もおる。
    • 東北でも「こぼす」こと、つまり他動詞として使う。
      • 近畿でも小銭をまけるという風に使う人がいる。ぶちまけるなどもそれの派生語では。
      • 宮城県出身だがそんな意味では聞いたことが無い。一部の地域限定では?
      • 宮城県北では「まける」を使うらしい
  3. 何かに指を挟んで痛い思いをすると、「指、詰めた!」と言ってしまう。とりあえず、知り合いはみんな堅気です。
    • ついでに言うと怠け者を「極道もん」と呼ぶ。堅気です、一応。
  4. 机など一定の重さ以上のものを運ぶときは「かく」と言う。他県の人に「机をいっしょにかいてー(運んで、の意)」と頼んで怪訝な顔をされる。
    • 「かく」は徳島でも言うな。四国共通?
    • 愛媛でも言いますね。四国共通かも。

坂本龍馬依存の噂

  1. 坂本竜馬を崇拝し、自分の県を「革命家の県」と思っているが、他県からは「ピーマンが多い県」ぐらいにしか思われていない。
    • 「にら」のイメージが強いなぁ(大阪)
    • 私見ですが、私は高知県は長曾我部元親のイメージが強いのですが、地元では全然取り上げられないのでしょうか?
      • 長曾我部元親を習いたての小学生は必ず「超スケベ元チカン」と呼びます^^;
    • 西原理恵子や徳弘正也は或る意味「革命家」じゃないのか?
    • 坂本竜馬は高知が嫌になって脱藩した
    • その後一度も帰ることが無かった。
    • 司馬遼太郎先生も、高知での講演で「いつまでも龍馬龍馬ではいかん」と言ったが、県内のパブリシティーは総じて無視した。
      • 西原理恵子も高知が嫌になって脱藩した
    • 崇拝というよりはむしろ、何にでも竜馬と連呼する連中を苦々しく思う人が多い。
  2. 竜馬の名前を用いた「空港」「郵便局」がある。
    • 何でも坂本竜馬をつけたがる
      • 政令で決まっている
        • 「よさこい」「くろしお」も同様。
          • ただ、最近のは県外出身の知事や市長が間違えたアピールの一環として行ってきた側面が強い。
  3. 電話ボックスの上に坂本竜馬が乗っている。(上町一丁目)
    • 竜馬生誕の地ということで記念碑代わりです。
  4. 地元CMに「安いぜよ!」とか言って坂本竜馬頻出。いかがなものかと。
    • 「○○ぜよ!」と言う地元民はすでに絶滅状態です^^;