ページ「常磐線の改善案」と「平成大合併の悲劇」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ゼロ・ファイター
編集の要約なし
 
>美樹花郎
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{半保護}}
<!--<gmap>width=500|height=500|zoom=12|lon=137.5|lat=37.5|controls=yes|type=street|info=変な地名マップ|rss=GeoName/</gmap>-->
== 概要 ==
平成の大合併の結果、悲惨なことになってしまった地域を検証する。
中距離・快速・緩行・千代田・各駅停車等々の複雑な列車種別の名称。
*いびつな地名になってしまったもの
北千住での乗り換えの不便さ、西日暮里乗り換え時のSuica非対応や、東京メトロの運賃を請求されるなど、不便で仕方がない常磐線を改善します。
*いびつな形状になってしまったもの
*住民が大変な不便を強いられている事実
*合併までの数々の道のり…などなど
*元「問題な地名(笑)」を移動し、趣旨を明確化しました
*もともとある地名で読めないものや変なものは→[[読めない地名]]へ
*合併後すぐに世間を震撼させる事件が起きてイメージ悪化の巻き添えになってしまったもの
[http://glin.jp/ 都道府県市区町村]
{{日本目次}}
==注意==
*各県の項目の内容が都道府県名で表示されるリンクのみになっているものは、容量の関係でサブページを分割設置したものです。新規投稿はその'''リンク先'''へお願い致します。
*投稿はなるべく県別に(つまり節ごとに)分けて行って下さい。編集競合や旧版編集などのトラブルが減ります。
==傾向==
#分不相応な名前は基本的に変。(坂東、湖南、南アルプス、中央他)
#*一部にすぎないのに全体を代表するかのようなやたら広域の名前がその典型(奥州市、甲州市)。
#**山梨県内には山梨市、甲斐市、甲州市が……
#抽象的な名前やどこにでもある名前は基本的に変。(みどり、さくら他)
#* みやこ町なんぞ、いったい何のみやこだと言うのか
#**「京都郡(みやこぐん)」ですが、何か?
#「美里」とか「大和」みたいな瑞祥地名ってやつは元々それと反対の意味が多い(仲が悪いところ同士合併して大和、森林が少ないのに緑とか)
#*大和は名前で揉めただけだよ
#「大空町」や「みどり市」はもはや地名じゃない。
#*「お住まいはどこですか?」「大空です」「え゛!?」
#*ほかに、中央市(山梨)・さくら市・黒潮町もそういえる。
# 方角 + 大都市・地方の地名がうざい
#* 古くは北九州市・東広島市・東大阪市・阪南市・大東市・浜北市(消滅)。平成版は北広島町・北秋田市・北名古屋市・北杜市・紀北町・南あわじ市・南丹市・周南市・南魚沼市・南島原市・雲南市・湖南市・南越前町・南砺市・南房総市・南さつま市・南アルプス市・南阿蘇村・南三陸町・南大隅町・南相馬市・南セントレア市(没)・東近江市・東かがわ市・東みよし町・東松島市・愛西市・西予市・西東京市・四国中央市・中央アルプス市(没)・上天草市。
#** 北広島市だけは由来が別で歴史がある。北広島町は混乱の元を分かっていながら作り出した。
#** 西伊豆町も前から西伊豆なので別物。南伊勢町は微妙。北栄町は合成地名なので別の問題。
#** 西予・南砺は何とか地方名だと言えるが、周南は徳山の名前を捨てる意味があったのか疑問。北杜はこじつけ。
#** 北斗市はやったもん勝ち。
#** 北秋田市は元々北秋田郡。(上小阿仁村は離脱→独立独歩)
#** 上天草市は、天草上島からきているものなので、ここに含めるのはどうかと思う。市名を公募したら、最多数だったのは「天草シオマネキ市」だったそうだから、それよりずっとまともな名前。
#「新○○町」はおおかた元祖の地名が消滅しているので由来を知らない人を混乱させる。
#*「温泉町」が「新温泉町」になったのはどうしてよいやら。
#「郡名そのまんま」「難読でも平仮名にしない」は地名の研究家から評価が高い。
#* 宍粟市はよくがんばった!
#*でも新しくつけたのに読めない地名は評価が悪い。→[[千葉/海匝・山武|匝瑳市]]とか。
#**ちなみに匝瑳は元々、郡名です。(旧八日市場市+旧匝瑳郡野栄町が合併)
# 昔の地図を一切使えなくして地図業界の再興を図ろうとする国家事業である。
#*あと、地方自治体の面積を無秩序に巨大化することにより、自動車を使わない人にとってさらにバリアができた。つまり、自動車産業とその関連企業(ガソリン・部品等)の永遠の安泰を保障するための国家事業という要素もあるな。
#*確かに年末年始になると○文社とか成○堂出版の日本地図&世界地図がでかい顔して本屋に並ぶよな。
#**あと、パソコンショップのソフトの販売しているところにも・・・
#*だから、借金まみれにもかかわらず合併した自治体に「合併特例債」を乱発できるような余裕あるんだ。(ある意味納得)「'''大企業様のためなら何でも・・・'''」という今の政府の姿勢を見てみるとそういえるかも。
#あと、昭和の大合併と異なり、政令指定都市周辺は合併せずというケース多い。政令市にパラサイドしているのに、無駄にプライドは高いという寄生虫的自治体が多いためか??…と
#*お金に余裕がある所が多かったからかも。次の大合併ではどうなるか知らんが。
#地方分権の強化どころか、結局は中央集権の強化・地方潰しになってしまった。


== 案1 ==
===かな書き地名===
=== 中距離列車 ===
#ひらがなは基本的に変。(つがる、にかほ、あわら、さぬき、つくば、かほく、うきは、せたな、まんのう他)
#「さいたま」はもう笑いのタネだ。
#*ひらがな自治体はジョークページ[[さいたま帝国]]([[勝手に国づくり]])の諜略対象とされているw
#「かすみがうら市」「つくばみらい市」これぞ茨城県の双璧。
#*「かすみがうら」は地名として納得できる(旧霞ヶ浦町(個人的には出島村)が霞ヶ浦に面している)が、「つくばみらい」は意味不明。つくば市の将来はつくばみらい市ですか?世も末だ(名前が)
#**「つくばみらい」の「つくば」は、旧伊奈町と旧谷和原村が「筑波郡」に属していたから。「みらい」は、元はこの2町村+旧水海道市(現常総市)で合併しようとしてたときに候補に挙がった新市名。「み」つかいどう+やわ「ら」+「い」な。その後一旦「常総市」で市名が決定したが、市役所の位置で揉めて旧水海道市が離脱。残りの2町村で合併することになったが、「常総市」を先に隣にとられてしまったため、旧候補の「みらい」を再利用する形になった。
#**つくばみらい市誕生の前年に[[つくばエクスプレス]]が開通し、市内に「みらい平」駅が設置されたことも影響している模様。
# 平仮名で「つがる」=「違う」という意味もあるらしい。By津軽弁(語?)のお勉強してる人
# でも「[[いわき市]]」は定着しすぎたせいかひらがな名でもネタ化されない。
# あきる野市は1995年合併なので、もうあきられたらしい。
#* ひたちなか市もどうでもよくなってきた。何がなかなんだろう。
#**常陸那珂港の"なか"だから。
#*まぁそんなものかも。「決定的に変」なものは淘汰され、そうでないものは確乎たる地位を確立する。<br>パリのエッフェル塔だって当時は邪魔物扱いだったのだから・・・・
#ひらがななら秋田に「[[秋田/沿岸#にかほ市の噂|にかほ市]]」ってあるけど、別に変でもないような。
#*思いっきりヘンだと思います
#*特に旧象潟町民はこの名前に反対だった人も多いはず。
#**つくばみらいよりよっぽどマシ
#ひらがな市名の全ての始まりは青森県[[むつ市]]からスタート。
#*むつ市とかえびの市、いわき市くらいはよかった。さいたま市(笑)、つがる市(笑)
#**「つくば市」あたりからおかしくなり始めた。
#***つくば市はまだマシ。元々ほとんどが筑波郡だったし、市誕生当時、まだ筑波郡筑波町が合併していなかったから、区別の意味もあった。でも、つくばみらい市だけは許せんw。
#* 青森には、さらに「おいらせ町」が登場。
#* むつ市とかえびの市、いわき市が良いという理由が分からない。単に慣れただけでは?
#スタートは長野県ちの町(現[[長野/諏訪#茅野市の噂|茅野市]])。
#*カタカナ市町村名の全ての始まりは滋賀県[[高島市|マキノ町]]からスタート。
#**ニセコは?
#**カタカナ市名は沖縄県コザ市(現[[沖縄/中頭#沖縄市の噂|沖縄市]])
#***コザはアメリカ人が付けた名前だから違うかも。
#うきは市は「浮き輪市」に思われて仕方ない。


#日暮里~北千住ノンストップ。
== [[北海道]] ==
#*千葉県内の停車駅は柏に統一。または松戸・我孫子に停車。
*[[平成大合併の悲劇/北海道|北海道]]
#*茨城県内は、取手・牛久・土浦に絞る。石岡or水戸からは各駅停車。
#**荒川沖・ひたち野うしく・藤代は通勤時間帯に限り停車。
#***佐貫は?
#****入れときましたが、現行の特別快速とあまり変わらない…。
#*その代償として、特急フレッシュひたち・上野-土浦間の停車駅を『上野-柏-土浦』に一本化させる。
#**特快はこう統一:上野ー北千住ー柏ー取手ー佐貫ー牛久ー土浦ー神立ー石岡ー友部ー赤塚ー水戸。でも、JRが土浦以北まで通過させるとは思わないが・・・
#名称を特快に変更。現行の特快を廃止。
#全ての特急が北千住停車。
#*いや、上野から近すぎるのでFひたちはできたとしてもSひたちは無理だと思います…。(Fひたち松戸通過と同じ理由)
#昼間は勝田まで3本、高萩まで1.5本。
#*仙台までの直通を1日1本(18切符シーズンのみの臨時列車)
#上野~北千住ノンストップ、北千住からは柏 取手 土浦 そこから各駅
#全部東京乗り入れ(開通したら)
#昼間1時間4~5本全て高萩まで
#Sひたちは北千住~水戸ノンストップ。
<!--#取手土浦間は全列車の停車が当たりまえ。場合によってはFひたちも。どうやらここは一部の茨城県央民や千葉県民だけがたかっているようだ。{{ネタ殺し}}-->
<!--#*別にいいだろ…でも、『どうせ実現しない妄想』だと言ったらお終いだけど。-->
#偕楽園駅を臨時でなく常設駅に昇格させる。


=== 快速列車 ===
== [[青森]] ==
#綾瀬にも停車する列車に変更。綾瀬駅の北綾瀬行きホームを東にずらし、快速ホームの設置スペース確保。地上乗り換えを実現。
*[[平成大合併の悲劇/青森|青森]]
#*綾瀬にとまらせる必要ないと思うが
#*運賃計算が複雑な問題は解消できそうな感じがしなくもなく
#天王台駅の通過。
#*各駅停車が終日取手まで行くのが絶対条件ですね。
#新松戸にも停車。(ホームを設置)
#*新松戸に止めてたら快速の意味が薄まる、千葉県内は松戸、柏で十分、我孫子は要らない。
#**TXとの対抗上、結構有効と思うが。
#***同感。武蔵野線を北上すると南流山があるしね。
#松戸、新松戸、柏、我孫子は緩行線との同一ホーム上乗換にする
#*御茶ノ水駅のような構造。
#方向別複線にする
#原則土浦どまり。最長は勝田まで。
#*勝田以北の特別快速は普通列車(各駅停車)とする。
#昼間は土浦行が3本、我孫子切り離しの土浦・成田行が3本。
#土浦~勝田間のホームを15連対応にする。
#*友部までで良いんじゃないかな。
#**友部までだと中途半端なので、県庁所在都市の水戸か車両基地のある勝田まで15連対応。
#快速全てが我孫子か柏で成田行きと取手行きに分割・併合を行う。成田線が毎時3本になり便利。
#*快速に限らず、取手以遠は10両編成で十分需要が確保できるので全車我孫子で分割。5両が成田線へ。毎時6本に激増。
#*快速で十分
#中線快速(水戸~原ノ町・仙台間)
#*停車駅:水戸、勝田、東海、大甕、常陸多賀、日立、高萩、大津港(特急待避のみ?)、泉、湯本、いわき、四ツ倉、広野、富岡、原ノ町
#**特に10~15時台に導入、朝夕ラッシュ時にも少し…


=== 緩行線 ===
== [[秋田]] ==
*[[平成大合併の悲劇/秋田|秋田]]


#新駅『新矢切駅』を建設、各駅停車駅に。常磐線と千葉県道一号線の交点に建設。
== [[岩手]] ==
#我孫子行→取手行に変更。
*[[平成大合併の悲劇/岩手|岩手]]
#*コレにより、我孫子-取手間が全日運転に移行する。
#昼間は12分間隔から10分間隔に変更。千代田線もこれに合わせて5分間隔に。
#*千代田線側が6分間隔にこだわっても無理やり線内運転ダイヤ入れるとかで10分間隔化してほしい・・・
#交直両用E531の地下鉄対応ヴァージョンを投入して毎時一本土浦まで直行。これ最強。
#*ネタにマジレス覚悟で言うと、交直両用パンタグラフの寸法が地下鉄に対応できなそうな・・・
#**昔の交直流電車のように、部分低屋根構造にすれば良い。ちなみに、韓国では地下鉄と地上線の乗り入れはすべてこの方式。
#*どーせなら小田急の新型ロマンスカーを北千住発着じゃなくて、土浦(取手)発着にはできないのか?
#メトロ車全て唐木田乗り入れ
#*北千住ー綾瀬はJRが乗っ取る


=== 路線図 ===
== [[宮城]] ==
*●…停車。○…一部時間帯に限り停車。□…特快停車・候補駅。 ∥…通過
*[[平成大合併の悲劇/宮城|宮城]]
<!-- 特別快速は速達性と大量輸送が命。15両編成に関連し、連結切り離しを行う必要がある土浦以北には乗り入れない。-->
*上記の改正案をもとに作成。
*なお、成田線乗り入れについては考慮しないものとする。


<div style="float:left; width:50%;">
== [[山形]] ==
====上野-取手間====
*[[山形/庄内#東田川郡の噂|庄内町]]
**酒田や鶴岡をも含む広域地名を独占。
*はながさ市(未遂)
**伝統のある尾花沢と大石田の名が危うく安易な市名に消されてしまうところだった…。危ないところだったぜ…。


{| style="border:solid #000 1px; text-align:center; font-family:'MS Pゴシック',Osaka; font-size:12pt; float:left;"
== [[福島]] ==
! style="width:55%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|駅名
*[[平成大合併の悲劇/福島|福島]]
! style="width:15%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|特快
== [[茨城]] ==
! style="width:15%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|快速
*[[平成大合併の悲劇/茨城|茨城]]
! style="width:15%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|各駅
== [[栃木]] ==
|-
*[[平成大合併の悲劇/関東#栃木|栃木]]
!|上野||●||●
== [[群馬]] ==
|rowspan="5" style="border:solid #999 1px; background:#ddd; font-size:9pt;"|代<br />々<br />木<br />上<br />原<br />↑
*[[平成大合併の悲劇/関東#群馬|群馬]]
|-
== [[埼玉]] ==
!|¦||¦||¦
*[[平成大合併の悲劇/関東#埼玉|埼玉]]
|-
== [[千葉]] ==
!|日暮里||∥||
*[[平成大合併の悲劇/関東#千葉|千葉]]
|-
== [[東京]] ==
!|三河島||∥||●
*[[平成大合併の悲劇/関東#東京|東京]]
|-
== [[神奈川]] ==
!|南千住||∥||●
*[[平成大合併の悲劇/関東#神奈川|神奈川]]
|-
!|北千住||●||●||●
|-
!|綾瀬||∥||●||●
|-
!|亀有||∥||∥||●
|-
!|金町||∥||∥||●
|-
!|新矢切||∥||∥||●
|-
!|松戸||□||●||●
|-
!|北松戸||∥||∥||●
|-
!|馬橋||∥||∥||●
|-
!|新松戸||□||●||●
|-
!|北小金||∥||∥||●
|-
!|南柏||∥||∥||●
|-
!|柏||□||●||●
|-
!|北柏||∥||∥||●
|-
!|我孫子||□||●||●
|-
!|天王台||∥||∥||●
|-
!|取手||●||●||●
|-
!|¦||¦||¦|| 
|}</div>
<div style="float:right; width:50%;">


====取手-いわき間====
== [[新潟]] ==
*[[平成大合併の悲劇/甲信越#新潟|新潟]]


{| style="border:solid #000 1px; text-align:center; font-family:'MS Pゴシック',Osaka; font-size:12pt; float:left;"
== [[長野]] ==
! style="width:55%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|駅名
*[[平成大合併の悲劇/甲信越#長野|長野]]
! style="width:15%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|特快
! style="width:15%; border:solid #000 1px; background:#eef;"|快速
|-
!|取手||●||●
|-
!|藤代||○||●
|-
!|佐貫||○||●
|-
!|牛久||●||●
|-
!|ひたち野うしく||○||●
|-
!|荒川沖||○||●
|-
!|土浦||●||●
|-
!|神立||○||●
|-
!|高浜||○||●
|-
!|石岡||●||●
|-
!|羽鳥||○||●
|-
!|岩間||○||●
|-
!|友部||●||●
|-
!|内原||○||●
|-
!|赤塚||○||●
|-
!|水戸||●||●
|-
!|勝田||●||●
|-
!|¦||¦||
|-
!|日立||●||
|-
!|¦||¦||
|-
!|高萩||●||
|-
!|¦||¦||
|-
!|いわき||●||
|}</div>{{-}}


== 案2 ==
== [[山梨]] ==
[[ノート:常磐線の改善#案2|'''ノート''']]参照
*[[平成大合併の悲劇/甲信越#山梨|山梨]]


== 案3 ==
== [[富山]] ==
#特別快速を勝田、高萩まで延長運転。
*市町村数がたったの15(全国最小)に。しかし、日本一面積の狭い自治体(舟橋村)がある。
#*停車駅は、日暮里、松戸、柏、取手、取手から神立までの各駅、石岡、友部、赤塚、偕楽園()、水戸、水戸から先は各駅。
**[[富山/呉東|呉東地区]]における破談などのゴタゴタがなければ少なくとも13以下になっていたと思われる。各ブロック毎にまとまって4市にまで減るとの予測すらあった。
#**↑北千住ぐらい停車。あと、日暮里、松戸通過(通勤時は停車)
**ずいぶんおおざっぱな地図になっちゃったね。
#**藤代とひたちのうしくは通過で良いと思う。もちろん普通列車4本/h前提で。
#[[富山/呉西#南砺市の噂|南砺市]](なんとし):なかなか正しく読んでもらえない。世界史(西洋史)通には[[フランス]]のNantes(ナント)と間違われる。
#**<!--特別快速は速達性と大量輸送が命。-->15両編成に関連し、連結切り離しを行う必要がある土浦以北には乗り入れない。
#*井波・福光・五箇山(旧平・上平・利賀の各村)などの地域の特色が名前から見えて来ない
#***全部の特快を15両にする必要はないと思う。15両でもガラガラの時があるから10両で十分の時だってある。
#*でも他の案よりはまだまし。[[ベトナム|某東南アジアの国]]を思わせる案(越○市)まで存在していた。
#***15両(土浦止)は朝夕ラッシュ時に運行すればいい。
#[[富山/呉西#射水市の噂|射水市]](いみずし):旧郡名を市名にしたものだが、いまいちピンと来ない。新湊のほうが知名度があったのに・・・・・
#*1日6本ある特別快速のうち、2本は現行通り土浦行き、2本は勝田行き、もう2本は高萩行き。
#*しかも尊厳死問題で変に有名になるというおまけつき
#**特快は全列車原ノ町行きでいいよ。
#*合併の際、旧市役所でなく旧町役場を新市の本庁舎にしたケースは、ここと、茨城県古河市(旧総和町役場を新市役所にした)だけかな?
#***原ノ町は行き過ぎ。停車駅を上野、北千住、柏、取手、佐貫、牛久、土浦に絞る。<!--JRの事だから土浦以北まで通過する駅があるとは思えない-->最北いわきまで
#*同じ茨城の笠間市も当てはまる。市役所が旧友部町役場だから。
#****一部時間帯さらに北へ
#[[富山市]]の大膨張・・・・いくらなんでも・・・・
#*それと同時に、特急(FひたちとSひたち)停車駅の調整と固定化は必須になる。
#*北アルプスの秘境まで県庁市の一部とは・・・
#データイムの各駅停車(緩行線)増発
#*静岡市に似ているのでは?
#*現行綾瀬止まりの電車を延長。綾瀬行き5本のうち2本を延長。松戸行き、柏行きをそれぞれ1本づつと書きましたが、後日、「現状もそうだけど、折り返し設備が特にあるわけでもない柏止まりはいらないと思う。」というコメントを頂戴したので、柏行きを我孫子行きに変更。
#*それも県庁所在地なのに、吸収ではなく新設合併であそこまで大きくなる必要があったのか?


== 特急 ==
== [[石川]] ==
#現行のFひたちは不要。
*[[平成大合併の悲劇/石川|石川]]
#上野毎時00分発は上野~水戸ノンストップ、30分発は上野・柏(or松戸)・土浦・水戸。
#早朝・深夜の入庫列車以外はいわき以北回転。
#上りFひたちは全て日暮里停車。
#「Fひたち」を[[急行復権]]「ときわ」に格下げするのも1案かと。
#*「Sひたち」はそのまま「ひたち」とし上野-柏-水戸の順に停車させる。


==案4==
== [[福井]] ==
'''駅名'''                                           
*[[平成大合併の悲劇/福井|福井]]
:  
:    特別快速      快速    区間快速   各駅停車 Sひたち  Fひたち
:上野     ●       ●         ●       ●     ●       ●
:日暮里            ●         ●       ●
:三河島                     ●       ●
:南千住                     ●       ●
:北千住    ●       ●         ●       ●             ●
:綾瀬                      ●       ●
:亀有                              ●
:金町                              ●
:松戸     ●       ●         ●       ●
:北松戸                             ●
:北小金                             ●
:新松戸                     ●       ●
:馬橋                              ●
:南柏                              ●
:柏      ●       ●         ●       ●             ●
:北柏                              ●
:我孫子                     ●       ●
:天王台                     ●       ●
:取手     ●       ●
:藤代     ●       ●                              ●
:佐貫     ●       ●                              ●
:牛久     ●       ●                              ●
:ひたち野うしく●       ●                              ●
:荒川沖    ●       ●                              ●
:土浦     ●       ●                      ●       ●
:神立             ●
:高浜             ●
:石岡             ●                              ●
:羽島             ●
:岩間             ●
:友部             ●                              ●
:内原             ●
:赤塚             ●
:水戸             ●                      ●       ●
:勝田             ●                      ●       ●


Sひたち以外は勝田どまり
== [[静岡]] ==
快速は千代田線経由東西線に乗り入れ(大手町で東西線に入り、そこでは快速運転)(全部)
*[[平成大合併の悲劇/静岡|静岡]]
各駅停車は千代田線にも乗り入れる


==案5==
== [[愛知]] ==
#特別快速全列車を15両編成にしなければならない場合、土浦より先の乗り入れの案を諦め、停車駅を次のように変更する。
*[[愛知/尾張#北名古屋市の噂|北名古屋市]]
#*取手まで現行通り。取手から先、佐貫、牛久、土浦に停車。
**南セントレアは実現しなかったがこちらは成功。
#*土浦で(2番線到着で、1番線ホームへの移動が面倒だが)水戸方面の列車に連絡する。(乗り継ぎ終了後すぐ発車。上りはその逆)。
**東大阪、西東京、北名古屋と来れば次は...。
#*上野⇔土浦間の列車を1本補充。
***南福岡市!!www
#*30分毎の運転にする。
**語感悪すぎ。「汚・ごやし」()
#*毎時1本を北千住に停車させる。
*南セントレア市(未遂)
**合併協議会が住民投票を無視して決めようとし、合併自体が頓挫。
**「遷都麗空(セントレア)市」なんていう候補もあったらしいよ。
**「セントレア」に絡む名前の得票数の合計が最高という無茶な理屈で通そうとしたらしい。<br>この理屈だと恐らく「知多」に絡む名前の得票合計が最高になって「南知多市」になったはずだと思うんだがなぁ。<br>(それはそれで知多市から反発食らったかもしれんけど)
*[[愛知/尾張#清須市の噂|清須市]]
**読み方は変わってないものの、織田信長の城の名にもあった「清洲」の表記が…。勿体ない。
**戦国時代は清須だったので、むしろこちらの方が正しいよ。今でも旧清洲町内では、清洲という地名が使われてます。
**東名阪のJCTも清洲のままです。どちらかに統一して欲しいな。
*[[豊田市]]
**合併を機に再び「挙母」にするチャンスだったのに結局、企業名をいきなり市名にしただけのを存続させた。


== 案6 ==
== [[岐阜]] ==
#上り:土浦で快速上野行きを先行させ、その後2~3分で特快の発車。ひたち野うしくで快速を抜く。我孫子で成田からの快速を抜いて、松戸でも水戸方面からの快速を抜く。各停との接続は取手、柏、松戸で合わせる
*[[平成大合併の悲劇/岐阜|岐阜]]
#下り:先に特快を発車させてすぐ快速も発車。松戸で取手(成田)行き快速を抜き、取手で、水戸(土浦)行き快速と接続する各停との接続は北千住、柏で合わせ、一部では松戸でも
#上野―日暮里―北千住―柏―取手―牛久―土浦に停車して水戸、勝田、高萩まで。平日は昼間毎時1本、土、休は7~21時の間毎時一本
#快速は上野―日暮里―三河島―南千住―北千住―松戸―柏―我孫子―取手に停車。土浦、水戸、勝田まで運転。現行の我孫子止まりを北千住、上野まで延伸。本数はデ―タイムを除き現行どうり。デ―タイムでは土浦どまり2本。水戸どまり2本。取手行き1本、成田どまり1本、我孫子で成田、取手方面に分割する電車1本
#Sひたちは上野―水戸―勝田―日立―湯本―いわき―富岡―原ノ町―相馬―仙台に停車駅を統一。Fひたちは上野―柏―土浦―石岡―友部―水戸―勝田―大甕―日立―高萩に統一土休のFひたちの一部は北千住にも停車


== 案7 ==
== [[三重]] ==
=== エアポート常磐の改善 ===
*[[三重/東紀州#北牟婁郡の噂|北牟婁郡紀北町]]
#出来れば毎時1往復運行。
**一郡一町は無理があるんでないかい?
#停車駅は上野―松戸―柏―我孫子―湖北or布佐(どうせ成田線で対向待ちするなら路線バス対策で)成田―空港第2ビル―成田空港。
**旧地域名を'''区'''にしてしまうのは明らかにやりすぎだ。
#*今と同じ停車駅に安食を追加でいいと思う
**そもそも、なぜ東紀州の三重県南部が紀北の名を名乗る??(紀北≒和歌山市・紀ノ川沿岸というイメージが強いが)
#**ダイヤ的に無理だとおもいますが・・・。
*[[三重/伊賀#伊賀市の噂|伊賀市]]
#*北千住は?
**間違いとは言わんけど、「上野」の市名が消えたのが残念だ。「伊賀上野市」にするとか「上野市」を継続するとかじゃ不満だったのか?
[[Category:勝手にダイヤ改正|しようはんせん]]
**上野市駅の意味が無い
[[Category:常磐線|かいせん]]
**ついでに某リゾートのCMで名の知れた「青山」の地名も返せ。
*[[桑名市]]
**スパーランドや温泉で名の知れた由緒ある「長島」の町名を消しやがった。ガッカリだよっ!
*[[津市]]
**同時に2郡を消滅に追いやった。強引だ。
*[[三重/志摩#志摩市の噂|志摩市]]
**鳥羽の立場はどーなんの?
*[[三重/伊勢#いなべ市の噂|いなべ市]]
**ハイ、平仮名にする必要性が見られないっと。
***漢字だとまず「いなべ」と読んでもらえないから、同情の余地はあるかと。
**そんなことだから居住地詐称電波の餌食になるんだよな。
 
== [[滋賀]] ==
*[[滋賀/甲賀#湖南市の噂|湖南市]]
**湖南違うやん!
**「湖の南」ってよりは「『'''湖国'''』(近江国の別称)の南」って意味でついたらしい。だけどこの意味でも立派な僭称になっちゃうからどっちにしろアウトだな。
*[[滋賀/湖東#安土町の噂|安土町]]の孤立
**というより「安土市」失敗の後、安土町が近江八幡市からのラブコールをはねつけた。
***近江八幡市は財政難やからねぇ…。(部○も多いし)
*[[東近江市]]
**八日市市に神崎郡、愛知郡、さらには蒲生郡までつまみ食い。まとまりなさすぎ。
**同じ愛知郡仲間だったはずの湖東・愛東が八日市と駈け落ちしてしまったため、愛知川と秦荘はしぶしぶ愛荘町に。
*[[滋賀/湖西#高島市の噂|高島市]]
**郡名からとった名前とはいえ、不思議とピンと来るものがない。
**でも、決まりかかっていた「西近江市」よりはずっとマシ。
*[[米原市]]
**有名な山の名にもある「伊吹」の町名が消えたのが惜しまれる。
**どうせ読みを駅名と同じ「まい'''ば'''ら」に変えるぐらいだったら、最初から「まい'''は'''ら」になんかしておくなよ。ややこしい。
*[[甲賀市]]
**紫香楽宮と狸と信楽焼で由緒ある信楽の町名が消えてしまったことが惜しまれる。
 
== [[大阪]] ==
*大阪は平成の大合併で合併が最も進んでいないような。ここでも日本の流行から乗り遅れている。
**次の大合併ではどうなるかわからないが・・・
*[[東大阪市]](注:昭和にできた市名)
**西東京市と同じパターンであるが、こっちはすっかり定着している。
**やはり最初はこの市名も違和感が大きかったのだろうか?
**名前の意味が「大阪市の東隣」なのか「大阪府の東部」なのかいまいちはっきりしない。
**それなりの規模の街が寄り集まったんで無難な名前にしたんだよ
***布施市+河内市+枚岡市
**大阪の東という意味では、[[大東市]]も存在する。
***'''おおひがしし'''ではありません。
*[[堺市]]
**美原町の編入自体には特に何も言わないが、政令指定都市移行後の区名のネーミングが雑なのばっかり。
***文句の無い区名と言ったら「[[堺市/堺区|堺区]]」と「[[堺市/美原区|美原区]]」ぐらい。
***泉北ニュータウンで名の知れたところが[[堺市/南区|南区]]に・・・混乱を招きそうだ。
 
== [[京都]] ==
*[[京田辺市]](注:平成大合併以前に誕生)・[[京都/丹波#京丹波町の噂|京丹波町]]・[[京都/丹後#京丹後市の噂|京丹後市]]
**[[京都市]]以外京都と見てもらえない京都府の自治体の悲哀が・・・
***京田辺の場合は和歌山県田辺市とかぶってしまうのを避ける為じゃないのかね?
*[[京都/丹波#南丹市の噂|南丹市]]
**地味に4府県に接しているとんでもない市。
**ネーミングもなんか…。兵庫県丹波市とかぶるというか…。
**名水と茅葺きの里でそれなりに知名度のあった「美山」の名を返さんかい。
 
== [[兵庫]] ==
*[[兵庫/但馬#新温泉町の噂|新温泉町]]
**もめてるから折衝案で「新」らしいが見直す気配は無い。
*[[兵庫/西播磨#たつの市の噂|たつの市]]
**そんなに吸収合併はイヤか!
**龍野市じゃなくて揖保川町に竜野駅があるという違和感が解消されたのは救いだった。だが、対等合併でも漢字で「龍野市」存続っていう方法があったはずだよな?
*[[兵庫/但馬#豊岡市の噂|豊岡市]]
**温泉として由緒ある町名「城崎」の名前が消えてしまった。
***その代わり、JR城崎駅が城崎温泉駅に改名された。
**そばと情緒ある町並みとして由緒ある町名「出石」の名前も消えてしまった。
*[[兵庫/丹波#丹波市の噂|丹波市]]
**なぜ国府・一宮・国分寺がない北播丹波の氷上郡が丹波の名を??いまいちピンときませんが…
***合併前の6町の中に既に「氷上町」があったから。つまり身内同士の関係が崩れさえしなければ丹波の他の市町村のことなど知ったこっちゃない、という見解らしい。
 
== [[奈良]] ==
*[[奈良市]]
**随分変な形になってしまった。
**ってか都祁村って主に天理市とつながってなかったっけ?
**江戸時代から梅林で有名だった「月ヶ瀬」の名前は出来れば残しておいて欲しかった。
*[[五條市]]
**これまた変わった形に…。
**旧:吉野郡西吉野村は五條市西吉野町になった。だが、五條自体は市制施行以前は旧:吉野郡じゃなくて旧:宇智郡だった。そんな五條市の住所に「西'''吉野'''町」とか言われてもな~…。
*[[奈良/中和・東和#葛城市の噂|葛城市]]
**そもそも「葛城」ってのは北は王寺や香芝辺りから南は御所辺りまでを指す広域地名。その広域地名を事実上独り占めした。他の葛城地区(特に北葛城地区の中心である大和高田や南葛城地区の中心で葛城山を抱える御所)の立場はどうなっちまうんだ?
**ウィンドウズVistaで新JIS規格が導入されると「葛」の下部分が「勹」+「人」+「└」に変わってしまう。せっかくわざわざ「葛」の字にしたのに・・・♪あとの祭りよ~
**ガーン!寺の名前にもある「當麻」の名が…。
*西和市(未遂)
**聖徳太子ゆかりの由緒ある「斑鳩」の町名が危うく消されるところだった。しかもこんな安易なネーミングの市の一部になるとなったら余計イヤだ。でも合併が未遂に終わったおかげで「斑鳩」の名は生き残れた。ざまあみろ。
*[[橿原市]](合併計画は頓挫)
**飛鳥時代という時代があるほど歴史的に由緒ある明日香村は橿原に飲み込まれそうだった。だが明日香村のみならず全国の反発もあり、合併は未遂に終わった(明日香の名は生き残れた)。ざまあみろ。
**変な地名が予定されていたわけでもないのに全国から反発がきた合併も珍しい。
 
==[[和歌山]]==
*[[和歌山/紀中#みなべ町の噂|みなべ町]]
**「なんぶ」と読まれたくないがために・・・
**梅干の産地で名高い「南部川」の村名を消すなよ!!
**びんちょう町とかにならないでよかった…(ボソ)
*[[和歌山/紀南#田辺市の噂|田辺市]]の大膨張
**元西牟婁郡と元東牟婁郡両方をまたぐものすごい面積を持つ市に。てか、熊野本宮大社のある本宮町まで田辺にするな。田辺(西牟婁郡)と本宮(熊野・東牟婁郡)とはイメージが違う。
**日本三大美人湯で有名な龍神の名前が消えてしもうた。がっくし。
*[[和歌山/紀南#串本町の噂|串本町]]
**もともと西牟婁郡に属してて、東牟婁郡古座町との合併と同時に串本自体も東牟婁郡に移った。だけどやっぱり串本は西牟婁郡に属してる方がしっくりくるよ。
 
==[[鳥取]]==
*[[平成大合併の悲劇/中国地方#鳥取|鳥取]]
==[[島根]]==
*[[平成大合併の悲劇/中国地方#島根|島根]]
==[[岡山]]==
*[[平成大合併の悲劇/中国地方#岡山|岡山]]
==[[広島]]==
*[[平成大合併の悲劇/中国地方#広島|広島]]
==[[山口]]==
*[[平成大合併の悲劇/中国地方#山口|山口]]
 
== [[香川]] ==
*[[平成大合併の悲劇/四国#香川|香川]]
 
== [[徳島]] ==
*[[平成大合併の悲劇/四国#徳島|徳島]]
 
== [[高知]] ==
*[[平成大合併の悲劇/四国#高知|高知]]
 
== [[愛媛]] ==
*[[平成大合併の悲劇/四国#愛媛|愛媛]]
 
== [[福岡]] ==
*[[福岡/豊前#みやこ町|みやこ町]]
**佐賀県みやき町と被ってる。
**さらにみやま市もできるぞ。
**ただし漢字で書くと「京都」・・・
*[[福岡/筑後#うきは市の噂|うきは市]]
**サスケ?(そりゃ「うちは」)
*[[福岡/筑前#筑前町の噂|筑前町]]
**言うこと無し。
*[[福岡/筑豊#宮若市の噂|宮若市]]
**これまた随分いい加減なネーミング。
 
== [[佐賀]] ==
*[[佐賀/松浦#唐津市の噂|唐津市]]
**人口減少率が過疎地域との合併で増えてしまった。
**人口密度が減少。
**玄海町を入れなかったため、中途半端な形に。
*[[佐賀/西部#嬉野市の噂|嬉野市]](湯陶里市案、'''未遂''')
**鳥取の湯梨浜町(温泉と梨の浜に因んでつけた町名)と同じような感じで、温泉と陶器の里に因んでつけた市名らしいだが、「ゆとり市」っていったい…しかし、住民から抗議殺到して、結局武雄市&嬉野市として成立した。
 
== [[長崎]] ==
*[[長崎/五島#新上五島町の噂|新上五島町]]
**どこが新?
**「新」ってのが気に入らないね。
**合併した町に「上五島町」があったから「新」らしい。
**ちなみに合併前の自治体にも「新魚目町」があった。
 
== [[大分]] ==
*[[大分/南部#臼杵市の噂|臼杵市]]
**吉四六(きっちょむ)さんでおなじみの野津町が消えてしまったか…。
*[[大分/中部#日田市の噂|日田市]]
**あの中津江村は、日田市と合併したが、その住所表記が「日田市'''中津江村'''大字○○」という快挙をやってのけた。とはいえ、地元民としちゃやはり自治体名として残しておきたかったのでは…?
*合併でできた自治体は全て「市」。町と村は合わせてたったの4つに。
 
== [[熊本]] ==
*[[熊本/球磨|あさぎり町]]
**霧が有名なのか?
**合併前にあった岡原村は、「岡本」と「宮原」の合成地名だったのだが、あさぎり町誕生の際に岡本は「岡原南」に、宮原は「岡原北」にそれぞれ変えられてしまった。こうして歴史は抹殺される。
 
== [[宮崎]] ==
*[[宮崎市]]
**もともとから清武町をわしづかみにしたような形だったが、田野と高岡の両町を編入したら清武町を握り潰してやれと言わんばかりの形になってしまった。
 
== [[鹿児島]] ==
*[[薩摩川内市]]
**無駄に画数多すぎ。
***川内はたった7画だったのに。
**薩摩を付けたのは仙台と区別するためか。
*[[鹿児島/中南薩#いちき串木野市|いちき串木野市]]
**くっつけただけでは長いよ。
**しかも前半ひらがなww(爆)
***でもすぐ上に比べたらどうでもいいこと
*[[鹿児島/大隅#志布志市|志布志市]]
**志布志市志布志町志布志
*[[鹿児島市]]
**よくも「'''[[桜島]]'''」の町名を消してくれたな?
**「安心しろ、山は消えねえから」ってことだろ。
 
== [[沖縄]] ==
*[[沖縄/中頭#うるま市ぬ噂|うるま市]]
**うるまって何?
***沖縄言葉で「珊瑚の島」という意味らしい
***官房長官
*[[沖縄/宮古|宮古島市]]
**岩手県に宣戦布告しておいて自爆した。
**でも、岩手の[[岩手/沿岸北部#宮古市の噂|宮古市]]出身の[[銀座]]の某ママは、宮古島の名を冠した沖縄料理の店を贔屓にしている。
 
== 関連項目 ==
*[[読めない地名]]
*[[勝手に市町村合併して委員会]]
*[[歴史のif検討委員会#テーマ別#地方別#市町村変遷史|市町村変遷史@歴史のif委員会]]
 
[[Category:ご当地の噂テーマ別|へいせいたいかつへいのひけき]]
[[category:平成大合併の悲劇|*]]
[[category:都道府県別の噂|へいせいたいかつへいのひけき]]

2007年3月4日 (日) 15:17時点における版

平成の大合併の結果、悲惨なことになってしまった地域を検証する。

  • いびつな地名になってしまったもの
  • いびつな形状になってしまったもの
  • 住民が大変な不便を強いられている事実
  • 合併までの数々の道のり…などなど
  • 元「問題な地名(笑)」を移動し、趣旨を明確化しました
  • もともとある地名で読めないものや変なものは→読めない地名
  • 合併後すぐに世間を震撼させる事件が起きてイメージ悪化の巻き添えになってしまったもの

都道府県市区町村

平成大合併の悲劇 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

注意

  • 各県の項目の内容が都道府県名で表示されるリンクのみになっているものは、容量の関係でサブページを分割設置したものです。新規投稿はそのリンク先へお願い致します。
  • 投稿はなるべく県別に(つまり節ごとに)分けて行って下さい。編集競合や旧版編集などのトラブルが減ります。

傾向

  1. 分不相応な名前は基本的に変。(坂東、湖南、南アルプス、中央他)
    • 一部にすぎないのに全体を代表するかのようなやたら広域の名前がその典型(奥州市、甲州市)。
      • 山梨県内には山梨市、甲斐市、甲州市が……
  2. 抽象的な名前やどこにでもある名前は基本的に変。(みどり、さくら他)
    • みやこ町なんぞ、いったい何のみやこだと言うのか
      • 「京都郡(みやこぐん)」ですが、何か?
  3. 「美里」とか「大和」みたいな瑞祥地名ってやつは元々それと反対の意味が多い(仲が悪いところ同士合併して大和、森林が少ないのに緑とか)
    • 大和は名前で揉めただけだよ
  4. 「大空町」や「みどり市」はもはや地名じゃない。
    • 「お住まいはどこですか?」「大空です」「え゛!?」
    • ほかに、中央市(山梨)・さくら市・黒潮町もそういえる。
  5. 方角 + 大都市・地方の地名がうざい
    • 古くは北九州市・東広島市・東大阪市・阪南市・大東市・浜北市(消滅)。平成版は北広島町・北秋田市・北名古屋市・北杜市・紀北町・南あわじ市・南丹市・周南市・南魚沼市・南島原市・雲南市・湖南市・南越前町・南砺市・南房総市・南さつま市・南アルプス市・南阿蘇村・南三陸町・南大隅町・南相馬市・南セントレア市(没)・東近江市・東かがわ市・東みよし町・東松島市・愛西市・西予市・西東京市・四国中央市・中央アルプス市(没)・上天草市。
      • 北広島市だけは由来が別で歴史がある。北広島町は混乱の元を分かっていながら作り出した。
      • 西伊豆町も前から西伊豆なので別物。南伊勢町は微妙。北栄町は合成地名なので別の問題。
      • 西予・南砺は何とか地方名だと言えるが、周南は徳山の名前を捨てる意味があったのか疑問。北杜はこじつけ。
      • 北斗市はやったもん勝ち。
      • 北秋田市は元々北秋田郡。(上小阿仁村は離脱→独立独歩)
      • 上天草市は、天草上島からきているものなので、ここに含めるのはどうかと思う。市名を公募したら、最多数だったのは「天草シオマネキ市」だったそうだから、それよりずっとまともな名前。
  6. 「新○○町」はおおかた元祖の地名が消滅しているので由来を知らない人を混乱させる。
    • 「温泉町」が「新温泉町」になったのはどうしてよいやら。
  7. 「郡名そのまんま」「難読でも平仮名にしない」は地名の研究家から評価が高い。
    • 宍粟市はよくがんばった!
    • でも新しくつけたのに読めない地名は評価が悪い。→匝瑳市とか。
      • ちなみに匝瑳は元々、郡名です。(旧八日市場市+旧匝瑳郡野栄町が合併)
  8. 昔の地図を一切使えなくして地図業界の再興を図ろうとする国家事業である。
    • あと、地方自治体の面積を無秩序に巨大化することにより、自動車を使わない人にとってさらにバリアができた。つまり、自動車産業とその関連企業(ガソリン・部品等)の永遠の安泰を保障するための国家事業という要素もあるな。
    • 確かに年末年始になると○文社とか成○堂出版の日本地図&世界地図がでかい顔して本屋に並ぶよな。
      • あと、パソコンショップのソフトの販売しているところにも・・・
    • だから、借金まみれにもかかわらず合併した自治体に「合併特例債」を乱発できるような余裕あるんだ。(ある意味納得)「大企業様のためなら何でも・・・」という今の政府の姿勢を見てみるとそういえるかも。
  9. あと、昭和の大合併と異なり、政令指定都市周辺は合併せずというケース多い。政令市にパラサイドしているのに、無駄にプライドは高いという寄生虫的自治体が多いためか??…と
    • お金に余裕がある所が多かったからかも。次の大合併ではどうなるか知らんが。
  10. 地方分権の強化どころか、結局は中央集権の強化・地方潰しになってしまった。

かな書き地名

  1. ひらがなは基本的に変。(つがる、にかほ、あわら、さぬき、つくば、かほく、うきは、せたな、まんのう他)
  2. 「さいたま」はもう笑いのタネだ。
  3. 「かすみがうら市」「つくばみらい市」これぞ茨城県の双璧。
    • 「かすみがうら」は地名として納得できる(旧霞ヶ浦町(個人的には出島村)が霞ヶ浦に面している)が、「つくばみらい」は意味不明。つくば市の将来はつくばみらい市ですか?世も末だ(名前が)
      • 「つくばみらい」の「つくば」は、旧伊奈町と旧谷和原村が「筑波郡」に属していたから。「みらい」は、元はこの2町村+旧水海道市(現常総市)で合併しようとしてたときに候補に挙がった新市名。「み」つかいどう+やわ「ら」+「い」な。その後一旦「常総市」で市名が決定したが、市役所の位置で揉めて旧水海道市が離脱。残りの2町村で合併することになったが、「常総市」を先に隣にとられてしまったため、旧候補の「みらい」を再利用する形になった。
      • つくばみらい市誕生の前年につくばエクスプレスが開通し、市内に「みらい平」駅が設置されたことも影響している模様。
  4. 平仮名で「つがる」=「違う」という意味もあるらしい。By津軽弁(語?)のお勉強してる人
  5. でも「いわき市」は定着しすぎたせいかひらがな名でもネタ化されない。
  6. あきる野市は1995年合併なので、もうあきられたらしい。
    • ひたちなか市もどうでもよくなってきた。何がなかなんだろう。
      • 常陸那珂港の"なか"だから。
    • まぁそんなものかも。「決定的に変」なものは淘汰され、そうでないものは確乎たる地位を確立する。
      パリのエッフェル塔だって当時は邪魔物扱いだったのだから・・・・
  7. ひらがななら秋田に「にかほ市」ってあるけど、別に変でもないような。
    • 思いっきりヘンだと思います
    • 特に旧象潟町民はこの名前に反対だった人も多いはず。
      • つくばみらいよりよっぽどマシ
  8. ひらがな市名の全ての始まりは青森県むつ市からスタート。
    • むつ市とかえびの市、いわき市くらいはよかった。さいたま市(笑)、つがる市(笑)
      • 「つくば市」あたりからおかしくなり始めた。
        • つくば市はまだマシ。元々ほとんどが筑波郡だったし、市誕生当時、まだ筑波郡筑波町が合併していなかったから、区別の意味もあった。でも、つくばみらい市だけは許せんw。
    • 青森には、さらに「おいらせ町」が登場。
    • むつ市とかえびの市、いわき市が良いという理由が分からない。単に慣れただけでは?
  9. スタートは長野県ちの町(現茅野市)。
    • カタカナ市町村名の全ての始まりは滋賀県マキノ町からスタート。
      • ニセコは?
      • カタカナ市名は沖縄県コザ市(現沖縄市
        • コザはアメリカ人が付けた名前だから違うかも。
  10. うきは市は「浮き輪市」に思われて仕方ない。

北海道

青森

秋田

岩手

宮城

山形

  • 庄内町
    • 酒田や鶴岡をも含む広域地名を独占。
  • はながさ市(未遂)
    • 伝統のある尾花沢と大石田の名が危うく安易な市名に消されてしまうところだった…。危ないところだったぜ…。

福島

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈川

新潟

長野

山梨

富山

  • 市町村数がたったの15(全国最小)に。しかし、日本一面積の狭い自治体(舟橋村)がある。
    • 呉東地区における破談などのゴタゴタがなければ少なくとも13以下になっていたと思われる。各ブロック毎にまとまって4市にまで減るとの予測すらあった。
    • ずいぶんおおざっぱな地図になっちゃったね。
  1. 南砺市(なんとし):なかなか正しく読んでもらえない。世界史(西洋史)通にはフランスのNantes(ナント)と間違われる。
    • 井波・福光・五箇山(旧平・上平・利賀の各村)などの地域の特色が名前から見えて来ない
    • でも他の案よりはまだまし。某東南アジアの国を思わせる案(越○市)まで存在していた。
  2. 射水市(いみずし):旧郡名を市名にしたものだが、いまいちピンと来ない。新湊のほうが知名度があったのに・・・・・
    • しかも尊厳死問題で変に有名になるというおまけつき
    • 合併の際、旧市役所でなく旧町役場を新市の本庁舎にしたケースは、ここと、茨城県古河市(旧総和町役場を新市役所にした)だけかな?
    • 同じ茨城の笠間市も当てはまる。市役所が旧友部町役場だから。
  3. 富山市の大膨張・・・・いくらなんでも・・・・
    • 北アルプスの秘境まで県庁市の一部とは・・・
    • 静岡市に似ているのでは?
    • それも県庁所在地なのに、吸収ではなく新設合併であそこまで大きくなる必要があったのか?

石川

福井

静岡

愛知

  • 北名古屋市
    • 南セントレアは実現しなかったがこちらは成功。
    • 東大阪、西東京、北名古屋と来れば次は...。
      • 南福岡市!!www
    • 語感悪すぎ。「汚・ごやし」(爆)
  • 南セントレア市(未遂)
    • 合併協議会が住民投票を無視して決めようとし、合併自体が頓挫。
    • 「遷都麗空(セントレア)市」なんていう候補もあったらしいよ。
    • 「セントレア」に絡む名前の得票数の合計が最高という無茶な理屈で通そうとしたらしい。
      この理屈だと恐らく「知多」に絡む名前の得票合計が最高になって「南知多市」になったはずだと思うんだがなぁ。
      (それはそれで知多市から反発食らったかもしれんけど)
  • 清須市
    • 読み方は変わってないものの、織田信長の城の名にもあった「清洲」の表記が…。勿体ない。
    • 戦国時代は清須だったので、むしろこちらの方が正しいよ。今でも旧清洲町内では、清洲という地名が使われてます。
    • 東名阪のJCTも清洲のままです。どちらかに統一して欲しいな。
  • 豊田市
    • 合併を機に再び「挙母」にするチャンスだったのに結局、企業名をいきなり市名にしただけのを存続させた。

岐阜

三重

  • 北牟婁郡紀北町
    • 一郡一町は無理があるんでないかい?
    • 旧地域名をにしてしまうのは明らかにやりすぎだ。
    • そもそも、なぜ東紀州の三重県南部が紀北の名を名乗る??(紀北≒和歌山市・紀ノ川沿岸というイメージが強いが)
  • 伊賀市
    • 間違いとは言わんけど、「上野」の市名が消えたのが残念だ。「伊賀上野市」にするとか「上野市」を継続するとかじゃ不満だったのか?
    • 上野市駅の意味が無い
    • ついでに某リゾートのCMで名の知れた「青山」の地名も返せ。
  • 桑名市
    • スパーランドや温泉で名の知れた由緒ある「長島」の町名を消しやがった。ガッカリだよっ!
  • 津市
    • 同時に2郡を消滅に追いやった。強引だ。
  • 志摩市
    • 鳥羽の立場はどーなんの?
  • いなべ市
    • ハイ、平仮名にする必要性が見られないっと。
      • 漢字だとまず「いなべ」と読んでもらえないから、同情の余地はあるかと。
    • そんなことだから居住地詐称電波の餌食になるんだよな。

滋賀

  • 湖南市
    • 湖南違うやん!
    • 「湖の南」ってよりは「『湖国』(近江国の別称)の南」って意味でついたらしい。だけどこの意味でも立派な僭称になっちゃうからどっちにしろアウトだな。
  • 安土町の孤立
    • というより「安土市」失敗の後、安土町が近江八幡市からのラブコールをはねつけた。
      • 近江八幡市は財政難やからねぇ…。(部○も多いし)
  • 東近江市
    • 八日市市に神崎郡、愛知郡、さらには蒲生郡までつまみ食い。まとまりなさすぎ。
    • 同じ愛知郡仲間だったはずの湖東・愛東が八日市と駈け落ちしてしまったため、愛知川と秦荘はしぶしぶ愛荘町に。
  • 高島市
    • 郡名からとった名前とはいえ、不思議とピンと来るものがない。
    • でも、決まりかかっていた「西近江市」よりはずっとマシ。
  • 米原市
    • 有名な山の名にもある「伊吹」の町名が消えたのが惜しまれる。
    • どうせ読みを駅名と同じ「まいら」に変えるぐらいだったら、最初から「まいら」になんかしておくなよ。ややこしい。
  • 甲賀市
    • 紫香楽宮と狸と信楽焼で由緒ある信楽の町名が消えてしまったことが惜しまれる。

大阪

  • 大阪は平成の大合併で合併が最も進んでいないような。ここでも日本の流行から乗り遅れている。
    • 次の大合併ではどうなるかわからないが・・・
  • 東大阪市(注:昭和にできた市名)
    • 西東京市と同じパターンであるが、こっちはすっかり定着している。
    • やはり最初はこの市名も違和感が大きかったのだろうか?
    • 名前の意味が「大阪市の東隣」なのか「大阪府の東部」なのかいまいちはっきりしない。
    • それなりの規模の街が寄り集まったんで無難な名前にしたんだよ
      • 布施市+河内市+枚岡市
    • 大阪の東という意味では、大東市も存在する。
      • おおひがししではありません。
  • 堺市
    • 美原町の編入自体には特に何も言わないが、政令指定都市移行後の区名のネーミングが雑なのばっかり。
      • 文句の無い区名と言ったら「堺区」と「美原区」ぐらい。
      • 泉北ニュータウンで名の知れたところが南区に・・・混乱を招きそうだ。

京都

  • 京田辺市(注:平成大合併以前に誕生)・京丹波町京丹後市
    • 京都市以外京都と見てもらえない京都府の自治体の悲哀が・・・
      • 京田辺の場合は和歌山県田辺市とかぶってしまうのを避ける為じゃないのかね?
  • 南丹市
    • 地味に4府県に接しているとんでもない市。
    • ネーミングもなんか…。兵庫県丹波市とかぶるというか…。
    • 名水と茅葺きの里でそれなりに知名度のあった「美山」の名を返さんかい。

兵庫

  • 新温泉町
    • もめてるから折衝案で「新」らしいが見直す気配は無い。
  • たつの市
    • そんなに吸収合併はイヤか!
    • 龍野市じゃなくて揖保川町に竜野駅があるという違和感が解消されたのは救いだった。だが、対等合併でも漢字で「龍野市」存続っていう方法があったはずだよな?
  • 豊岡市
    • 温泉として由緒ある町名「城崎」の名前が消えてしまった。
      • その代わり、JR城崎駅が城崎温泉駅に改名された。
    • そばと情緒ある町並みとして由緒ある町名「出石」の名前も消えてしまった。
  • 丹波市
    • なぜ国府・一宮・国分寺がない北播丹波の氷上郡が丹波の名を??いまいちピンときませんが…
      • 合併前の6町の中に既に「氷上町」があったから。つまり身内同士の関係が崩れさえしなければ丹波の他の市町村のことなど知ったこっちゃない、という見解らしい。

奈良

  • 奈良市
    • 随分変な形になってしまった。
    • ってか都祁村って主に天理市とつながってなかったっけ?
    • 江戸時代から梅林で有名だった「月ヶ瀬」の名前は出来れば残しておいて欲しかった。
  • 五條市
    • これまた変わった形に…。
    • 旧:吉野郡西吉野村は五條市西吉野町になった。だが、五條自体は市制施行以前は旧:吉野郡じゃなくて旧:宇智郡だった。そんな五條市の住所に「西吉野町」とか言われてもな~…。
  • 葛城市
    • そもそも「葛城」ってのは北は王寺や香芝辺りから南は御所辺りまでを指す広域地名。その広域地名を事実上独り占めした。他の葛城地区(特に北葛城地区の中心である大和高田や南葛城地区の中心で葛城山を抱える御所)の立場はどうなっちまうんだ?
    • ウィンドウズVistaで新JIS規格が導入されると「葛」の下部分が「勹」+「人」+「└」に変わってしまう。せっかくわざわざ「葛」の字にしたのに・・・♪あとの祭りよ~
    • ガーン!寺の名前にもある「當麻」の名が…。
  • 西和市(未遂)
    • 聖徳太子ゆかりの由緒ある「斑鳩」の町名が危うく消されるところだった。しかもこんな安易なネーミングの市の一部になるとなったら余計イヤだ。でも合併が未遂に終わったおかげで「斑鳩」の名は生き残れた。ざまあみろ。
  • 橿原市(合併計画は頓挫)
    • 飛鳥時代という時代があるほど歴史的に由緒ある明日香村は橿原に飲み込まれそうだった。だが明日香村のみならず全国の反発もあり、合併は未遂に終わった(明日香の名は生き残れた)。ざまあみろ。
    • 変な地名が予定されていたわけでもないのに全国から反発がきた合併も珍しい。

和歌山

  • みなべ町
    • 「なんぶ」と読まれたくないがために・・・
    • 梅干の産地で名高い「南部川」の村名を消すなよ!!
    • びんちょう町とかにならないでよかった…(ボソ)
  • 田辺市の大膨張
    • 元西牟婁郡と元東牟婁郡両方をまたぐものすごい面積を持つ市に。てか、熊野本宮大社のある本宮町まで田辺にするな。田辺(西牟婁郡)と本宮(熊野・東牟婁郡)とはイメージが違う。
    • 日本三大美人湯で有名な龍神の名前が消えてしもうた。がっくし。
  • 串本町
    • もともと西牟婁郡に属してて、東牟婁郡古座町との合併と同時に串本自体も東牟婁郡に移った。だけどやっぱり串本は西牟婁郡に属してる方がしっくりくるよ。

鳥取

島根

岡山

広島

山口

香川

徳島

高知

愛媛

福岡

  • みやこ町
    • 佐賀県みやき町と被ってる。
    • さらにみやま市もできるぞ。
    • ただし漢字で書くと「京都」・・・
  • うきは市
    • サスケ?(そりゃ「うちは」)
  • 筑前町
    • 言うこと無し。
  • 宮若市
    • これまた随分いい加減なネーミング。

佐賀

  • 唐津市
    • 人口減少率が過疎地域との合併で増えてしまった。
    • 人口密度が減少。
    • 玄海町を入れなかったため、中途半端な形に。
  • 嬉野市(湯陶里市案、未遂
    • 鳥取の湯梨浜町(温泉と梨の浜に因んでつけた町名)と同じような感じで、温泉と陶器の里に因んでつけた市名らしいだが、「ゆとり市」っていったい…しかし、住民から抗議殺到して、結局武雄市&嬉野市として成立した。

長崎

  • 新上五島町
    • どこが新?
    • 「新」ってのが気に入らないね。
    • 合併した町に「上五島町」があったから「新」らしい。
    • ちなみに合併前の自治体にも「新魚目町」があった。

大分

  • 臼杵市
    • 吉四六(きっちょむ)さんでおなじみの野津町が消えてしまったか…。
  • 日田市
    • あの中津江村は、日田市と合併したが、その住所表記が「日田市中津江村大字○○」という快挙をやってのけた。とはいえ、地元民としちゃやはり自治体名として残しておきたかったのでは…?
  • 合併でできた自治体は全て「市」。町と村は合わせてたったの4つに。

熊本

  • あさぎり町
    • 霧が有名なのか?
    • 合併前にあった岡原村は、「岡本」と「宮原」の合成地名だったのだが、あさぎり町誕生の際に岡本は「岡原南」に、宮原は「岡原北」にそれぞれ変えられてしまった。こうして歴史は抹殺される。

宮崎

  • 宮崎市
    • もともとから清武町をわしづかみにしたような形だったが、田野と高岡の両町を編入したら清武町を握り潰してやれと言わんばかりの形になってしまった。

鹿児島

  • 薩摩川内市
    • 無駄に画数多すぎ。
      • 川内はたった7画だったのに。
    • 薩摩を付けたのは仙台と区別するためか。
  • いちき串木野市
    • くっつけただけでは長いよ。
    • しかも前半ひらがなww(爆)
      • でもすぐ上に比べたらどうでもいいこと
  • 志布志市
    • 志布志市志布志町志布志
  • 鹿児島市
    • よくも「桜島」の町名を消してくれたな?
    • 「安心しろ、山は消えねえから」ってことだろ。

沖縄

  • うるま市
    • うるまって何?
      • 沖縄言葉で「珊瑚の島」という意味らしい
      • 官房長官
  • 宮古島市
    • 岩手県に宣戦布告しておいて自爆した。
    • でも、岩手の宮古市出身の銀座の某ママは、宮古島の名を冠した沖縄料理の店を贔屓にしている。

 関連項目