ページ「成田市」と「戦国時代 (日本)」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>青狸
 
>無いです
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{市|name=成田|reg=関東|pref=千葉|area=北総|ruby=なりた|eng=Narita}}
#春も秋もなく、戦国時代がやってきた。したがって季節は夏と冬だけ。
{{北総}}
#とにかくそこら辺いくさだらけ。
==成田市の噂==
#*ただしせいぜい山賊同士の小競り合いっぽいのが基本。下剋上や謀略による国盗りやら、鉄砲とか大量虐殺みたいな派手な戦争は、16世紀半ば以降(だいたい信長の登場を待つ)。
# 市街を少し離れると、途端に田舎。
#実力さえあればトップをとれる。下剋上バブル到来。
#*そこから東(香取・匝瑳・旭など)に住む人にとっては一応「都会」らしいけど。
#*もちろん一番の出世頭は豊臣秀吉。実家はただの農家で、ホントに頭と実力だけで天下を取っちゃった。
#*東の人から見れば、成田が都会というより東京方面へ出るのは大変だし、ちょうどその中間にある「便利な街」ぐらいの感覚なのだと思う。
#*実は農家ですらなかった可能性もあり。ただの流民系であったのではないかとすら…
#*整備された4車線道路に高架鉄道、充実した公園施設。空港の税金かけてるから見た目は立派なもんだけど
#**あれだけの成り上がり者なのに、自分の前半世やその頃の苦労話を一切語ろうとしなかったことから、いろいろと謎の多い人物。
#*近隣の芝山町は空港が接していて騒音被害が酷いのにも関わらず町に金が落ちないと成田を恨んでいる。
#日本全国で築城ラッシュが起き、土建屋が大いに隆盛した。
#*飯仲は田舎ではない。
#ゲイが基本。ゲイの恋人がいないと、おかしな人と思われた。
# 10万そこそこの街だけど年間1000万人集まる場所が3箇所もある(空港、成田山、イオン)
#*戦場に女性はおらず、鍛え上げられた男だらけ→オトコの魅力に目覚める という武士・武将がかなり居たらしい。信長さえも…
#*イオンの後ろは山と田んぼ。
#*信長さえもどころではなく、小姓大好きであった。若年時の秘蔵は前田利家。
#「大」成田市になる話があった
#*戦国大名は「小姓」を抱えていた。小姓は領地の美少年から選ばれ、大名の夜の相手を務めた。
#*富里・栄(以上印旛地区)・下総・大栄・神崎・栗源・多古(以上香取地区)・芝山・横芝・松尾・蓮沼(以上山武地区)の11市町村を合併しようとした。これは合併の話が出たときに空港関連の収入が成田にしかなく、他の市町村は騒音ばかりで不公平だということによるものだけど、結局議会が反対してポシャる。その後も合併の話をし直し、編入に拘る成田に賛同した下総と大栄が合併。この話何とか収まったけどいろんな面で周辺自治体に遺恨を残す。そして相変わらず市民は置いてきぼり(生活レベルの問題などがまるで論議されていなかったので)。{{Long article L}}
#**恋した男子に「~~丸」と便所の名前をつけて鬼から遠ざけようとした
# 東成田駅にはもはや存在価値はない。
#**例:森蘭丸
#*そんな事言ったら芝山鉄道の立場が…
#**この事が現代の「肉便器」の語源となっている。
#*それで蓮沼まで延伸しようなんて言っているんだからもうね…
#*ということはハードゲイだらけな戦国時代なわけで、「フォー!」が公用語に。
# 成田といえば成田山新勝寺。だと思う。今でも。
#*ヴァイの方が基本。でも大名のセックスは正常位しか出来ないので、色んな技があるゲイの方に人気が集まっていた。
#*車とかに貼られた成田山ステッカー最近見ませんね。
#*戦場での連帯感を高めるためにも、必須の事項であった由。っちゅうことは、裏切りのいくつかはモーホーの痴話げんかであった可能性が大なのであった。
#*年々参拝客が減少傾向
#*「男と女、平等に相手が出来て一人前」というのが当時のスタンダード。
#*成田の駅前に大型商業施設が出来ないのは、成田山参道の商店街との密約があるかららしい。
#やぁやぁ我こそはと戦う前に自己紹介を始めないとルール違反。
# 「げりそば」を知らない者はいない。
#*それは南北朝までだ。
#*何それ?
#*戦隊モノのヒーローはこの時代からやってきた。
#*金のない成田高校の学生が学校帰りに食べている食べ物
#室町時代が終わったわけではない。
#*正式な店名は「鉄板やきそば鈴木」今の店は2号店。1号店は開運橋そばにあった。(今は普通のラーメン屋になっている)
#*足利義昭を信長が京都から追い出した時点で、室町幕府による室町時代はおしまいね。その後は江戸幕府ができるまで安土桃山時代。
# 結婚式や七五三のシーズンは空港周辺のホテルが賑やかになる。しかしそのほとんどは成田より東に住む農家たちの見栄張り合戦でしかない。
#**安土城ができるまで、だろ?時代区分ってな政権の中心地がどこにあったかな訳だし。
# 成田市民は、「みんなのとしょかん」カードで検問を突破できる。
#合戦で勝利を得ようと、未来の世界から軍隊を呼び寄せた大名がいた。
# 成田市民は、家族が留学から帰ってきても空港に迎えには行かない(バスですぐなので)。
#*でも現れたのが昭和時代の自衛隊だったので、平和ボケした自衛隊の力量は推して知るべし。
# 仁勇の日本酒、米屋のようかん、ゆめ牧場のアイス、川豊のうなぎが名産。
#**二度目に現れたときは平成の自衛隊。未来兵器にやたら詳しい信長が登場。
# 休日には全市民の半分がイオンモールまたはボンベルタ百貨店に、残りの半分は駅前の運動公園で野球、水泳、陸上または相撲を楽しむ。
#*未来の世界から小説家を呼び寄せ軍師にした大名もいた。
#*イオンは「観光地」というわけではないのに、イオンモール成田には世界中のあらゆる国の外国人が買い物に来ている。(店内放送も日本語だけでなく英語もある?)
#*そういや長島巨人軍も戦国時代にきたね。
#*勿論地元である成田、周辺市町村の人も多い。
#*ただの工房(高校生)も来たな。
#**公津の杜のイトーヨーカドーに行く人もいるよ。あとは富里のジョイフル本田とオートウェーブ。
#ザビエル来日によりポルトガル大ブームが起こる。髪形を真似て月代を剃るのが普及したのはこの頃より。
# 交通(鉄道の)手段で[[京成]]と[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が争っている。
#*ルイス・フロイスがやってきたときはソープランドが大流行した。風呂椅子もこの頃に生まれた。
#*JR成田駅、京成成田駅だけで見ると、京成が優勢。
#室町幕府は義昭が京都から追放された後も中国地方にあり続けた。
# 「NARITA」と言うアルファベット表記の車のナンバープレートを申請して、却下された事がある。
#*足利家自体は幕末まで生き延びた。
# *原付のナンバーには成田市の他に「NARITA」の併記が認められた。
#**証拠を所望いたす。
# 成田空港の存在だけしか印象に残らない。
#***14代足利将軍義栄の弟・義助の子孫。平島(阿波)公方と呼ばれたが、蜂須賀家に冷遇された。明治になって爵位を得られるよう猛運動したが、北朝を支援した足利氏への悪感情もあり叶えられなかった。
# そういえば、過去に一度だけ「[http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/ アド街]」で取り上げられたが、地図に忠実にといっておきながら、富里のジョイフル本田が取り上げられたり、スポンサーの関係上、この街にかなり貢献しているはずの[[JAL]]グループ関連の施設が一切取り上げられなかったなど、評判はいまいちだったとか。
#****足利のライバル新田は男爵になったのにな。
#*要するに、テレビといえども、根本は電波芸者。スポンサーの意向に逆らえる存在ではあり得ない。
#***別系統で喜連川藩5000石として残った。5000石なのに大名扱い(大名は通常10000石~)。大名格の出費がいるので大赤字。そこで他藩(伊達とか)が参勤交代で通りかかる頃を見計らってお出かけ。足利氏の後裔なので大藩の大名も無視できずにおみやげを渡してもらったりするのでそれでやりくり。(高校の日本史の教師が言ってましたが信憑性はないです。)
#*スポンサーの一つが[[全日本空輸|青い航空会社]]か…。
#****新田(岩松)家は250石でも大名扱い。藩邸は無論なく、懇意の旗本宅を間借りしていたらしい。
#*以前、日本テレビ系の番組「鉄腕DASH」にて、「廃油でどこまで走れるか」という企画をやっていた。その際、Yさんが成田のうなぎ屋で油を頂戴した。そして、暫く成田を快走した挙句、「なんもね~」の一言。わたくし(成田市民)は・・・苦笑した。
#投石は結構有効な攻撃手段。インディファーダにも通ずる戦術。
# このあたりでは発展している方だと思っていたが、市長が賄賂をもらっていたことが発覚し、逮捕。将来大丈夫か?
#*印字打ちね。武田や上杉など田舎大名では鉄砲よりもこれが主力兵器。
#よそから単身赴任でやって来た人が、いつの間にか永住するというパターンが意外に多い。田舎なのだが適当にいろんなものがあるので、案外居心地がいいのかも。。。
#キリスト教が伝わった。ザビエルブーム到来。ザビエルヘアーが現在の山口県や大分県、長崎県で大人気。
#*物価は安い部類、部屋代も安い部類、買い物も割りと至便、その気になれば都心に出るのは簡単、住むに置いては好条件が揃ってる。
#*のち、商業都市堺にザビエル公園建設さる。
#最近できた「成田」ナンバーだが、「千葉」の方がよかった。。。
#*10~20代の女性の間でガラシャ・スタイルが流行
#*成田ナンバーのおかげで恥ずかしくて都内へ行けない。
#*ブライダルプランでは神前式の他に教会式が誕生。ウエディングドレスとブーケトスが若い女性の憧れとなってブームに。
#*成田ナンバーでも陸運局は千葉なので、成田を含めて近隣市町村からは意味がないと不評。
#*「愛ミナギル」が口癖だった。
#市内を走る車の2~3割が、茨城県ナンバー(水戸・土浦)。運転が荒い上に、土日になると増えるので、市民や周辺市町村民からは、煙たがられている。
#**本当に、愛みなぎってたのは[[wikipedia:ja:直江兼続|この人]](2009年大河ドラマの主人公)。
#*イオンモールの駐車場の半分は水戸・土浦ナンバー。
#*教会の建設中は「こんな高い建物を建てて見下ろすとは何事か」と言われていたが、出来上がってみるとあまりの立派さに観光名所となる。反対の声はどこかに消えた。
#*空港警備の警察官は、各県から応援をもらってるので、市内では日本全国のナンバーを見ることが出来る。遠隔地のナンバーの車は、十中八九警察官の車。
#自治都市を標榜する堺の船場には商船と称した戦艦が多数停泊するなど、下手な大名が手出しすると軽く返り討ちにあうほどの軍備が整えられていたらしい。
#*JAL社員寮やANA社員寮などでも各地のナンバーが見られる。大宮、なにわ、盛岡、いわきなどなど。
#*しかし信長に屈服した後は寂れまくり、さらに大坂合戦では豊臣方に焼き討ちされ、見る影もなく落ちぶれた。
#JR成田線の下総松崎駅は「しもうさまんざき」と発音する。馬鹿が駅名票に「しもうさ{{あきまへん}}き」と落書きしやがった事も。
#*しかしそんな目に合わされて黙ってるような上方商人ではなく、その後の江戸時代には江戸の町と違って武士がほとんどいない、大商業都市として大いに栄えることとなる。
#これだけ成田市の噂は出ても、最近編入した下総・大栄地区(旧下総町・大栄町)の噂がひとっつも出ないのは、まだ認知されていない証拠?
#*そんなしぶとくたくましい血は、現代の大阪人へと引き継がれていくのであった。
#*なので、勝手ながら作ってみました。
#一夫多妻で児童ポルノ禁止法もない。さらには避妊具もないのでロリで孕ませスキーな人には桃源郷な時代。
#空港建設反対派というゲリラがいる。
#*実際に12歳で妊娠とかもあった。(例、お江与)
#*ゲリラではなく、テロリスト。名を「三里塚テロリスト」というらしい。空港反対のためなら、過去に警備に従事している警官を殺害したり、管制塔を占拠したり、現在も成田空港の上層部の人を襲撃して大けがを負わせ、空港を拡張しないように圧力をかけるなど、やりたい放題の反対&妨害活動をしている。
#**今でもあるけど?
#「西中学校」を「成田西中学校」だと思っている人が多数いる。
#*子供が少ないと簡単に家が滅んじゃうので、強力な大名ほど子だくさん。子供が10人や20人いるのは珍しくない。
#成田市内循環バスは、200円だからお得。成田駅や成田山新勝寺、空港周辺ホテルを経由するので、日中の客は大体外国人。乗務員は苦労している(っぽいw)。、
#*息子なら跡継ぎor家臣、娘なら他家の嫁にして姻戚を増やせるので、ガンガン嫁をとって、ぽこぽこ子供を産んでもらいました。どう見てもユートピアです。本当にありがとうございました。
#*以前は150円で乗れたが原油高につき値上げした。
#*しかしモテず、地位もないおいらの前世は独身で一生を終えたのだった。
 
#*だが、その桃源郷に性病という暗い影が差しかかってきたのもこの時代。
=== 成田ニュータウンの噂 ===
#ヴァイが基本なのに切腹だの討ち取ったりだのあったってことは何だ、Y太趣味まで公認されていたのか。よくよく考えてみるとすごい時代だな。
#バスの本数が無駄に多い。
#*武田信玄の父親・武田信虎は、妊婦の腹を割いて胎児をひきずり出し、それを肴に酒を飲んだとか。まさにY太趣味だな。
#あちこちに古墳がある。
#**?>Y太趣味
#昔、貯水池だった場所を無理やり宅地にしている([http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT723X&CourseNo=C8&PhotoNo=6 中台6丁目]
#***猟奇的って意味。生きたまま解剖とか四肢切断とか死体損壊とか人肉食とか。
#成田市立西中学校のまわりのほとんどは他中学の学区
#***[[wikipedia:ja:氏賀Y太|氏賀Y太]]
#*実際に、東側は中台中の、西側は吾妻中の学区になっている。
#****実際にその人の作品を読んだけど……あれで勃つ人がいるの?
#そのうちニュータウン内に地下鉄が走ると昔言われてた。
#*織田信長は義理の弟(浅井長政)をブチ殺した(自害させた)後、その頭蓋骨に金箔を塗ってドクロの杯をつくって宴会をした。
 
#実は上杉謙信タンはおにゃのこでした♪、っつー妄想が一部に人々にある。
===下総の噂===
#*一国の当主が嫁を一人ももらわなかった、月に一度は戦の途中でも引き上げて城に籠もった、死因が婦人病らしい、ってのがその根拠なんだそうだが、トンデモ学説として学会には相手にされてない。
#成田ゆめ牧場がある。最初マザー牧場のパクリかと思ったが、オートキャンプ場を設置したり、各地で廃止になった軽便鉄道の機関車を動態保存したりと、かなりオリジナリティが高くなっており、そこそこ人気は高い。
#**ただ、
#*成田と合併したから「成田ゆめ牧場」で正解だった。未来予知か?
#*似たような説に、明智光秀は山崎合戦で死なず南光坊天海として生き延びたというのもある。こちらはなかなかに面白いので巷間にかなり流布されている。
 
#第三次旅行ブーム。目的地:[[京都]]。上杉謙信・武田信玄・今川義元・織田信長などの戦国大名が行く。
===大栄の噂===
#*まろは途中で死んだでおじゃる。
#ここは「'''たいえい'''」である。地元ではここを「だいえい」という人が多く、正式名称もそうだと思っている人も多い。
#*信玄も途中で死んだ。
#*なのでこの辺で「大栄○○」と付く会社は、決まって「だいえい○○」というのが正式名称であり、ややこしい
#*謙信は観光はしたものの住むことは叶わなかった。
#*さらに以前成田(というか富里)にあったスーパーの[[ダイエー]]とも混同する人がいてさらにややこしい。
#**墓は高野山につくられた。命がけで戦った連中が、死後に都で仲良く枕を並べてるのは、なかなか深いものがある。合掌。
#合併当初、市外局番が香取市の0478だった。半年後に0476に変更されたが、市内局番が全て同じなため、下4桁だけ覚えている人が多かった。なので混乱は起きなかったんだろうか?
#*大内義興を忘れないでいただきたい。ちなみにライバル尼子経久は挑戦したが失敗した。
 
#**失敗したのは二代目の晴久。経久は1511年に義興の軍に従軍して上洛している。
==成田空港の噂==
#上杉謙信・武田信玄が山梨と新潟の中間である長野で争う。
[[成田国際空港]]
#* 平成の現代において各々の子孫がオセロで決着を付けた。上杉家の勝利。(CX:トリビアの泉:トリビアの種2006.03.29放送)
 
#**思えば[[wikipedia:ja:戦国自衛隊|戦国自衛隊]]でも上杉が勝ったな。
== 成田市内の駅の噂 ==
#松永久秀、名器の茶釜(平蜘蛛)を抱えて自爆
※成田空港駅と空港第2ビル駅の噂は[[成田国際空港#成田空港に乗り入れる鉄道|成田空港]]へ
#*島井宗室及び神谷宗湛、燃え落ちる寸前の本能寺に侵入し茶器をくすねる。
*[[首都圏の駅/千葉#成田駅の噂|成田駅]] [[首都圏の駅/千葉#京成成田駅の噂|京成成田駅]] [[首都圏の駅/千葉#東成田駅の噂|東成田駅]]
#現代の自衛隊がタイムスリップして来てかなりの打撃を受ける。
 
#*米軍と一緒だったことも。
[[Category:千葉|なりた]]
#*織田信長や柴田勝家は実は元(昭和の)自衛隊員らしい。
[[Category:関東地方の市|なりた]]
#上杉景虎は、実は新潟出身でもある影浦安武(通称あぶさん)の息子であり、その後謙信と名を変えた。その死後、跡目を争ったのが上杉達也・和也の双子の兄弟である。結果は和也が戦死し、達也は景勝と名を改めた。
#*うまい。
#*その後、上杉達也あらため景勝は、越前の浅倉氏(朝倉とも)と結び、関東方面の旧勢力である新田を打ち破った後、一度は覇を唱えたようであるが、その後詳細は不明である…。
#どこかに現代とつながっている井戸がある。
#*鉄砲が急速に普及したのは、実は妖怪対策。ただし、たいした効果はなかったらしい。
#[[堺市|堺]]では、堺民衆党が独裁政治を行う。(社会民主党ではない。)
#忍術学園開校。初代校長 大川平次渦正。
#大名はみんな京を目指したが、京の町は荒れ放題。天子様みずから絵や和歌を書いて、御所の前で売ったりしていた。
#この時代から所領が千石以上で「武士」と呼ばれる。
#四国では長宗我部元親が大活躍。大人気である。
#*ゲームでも良く出る。BASARAはもちろん戦国無双にも[http://www.gamecity.ne.jp/sengoku2m/ 2猛将伝]でついに登場した。
#*しかし、江戸時代に滅亡した長宗我部氏に代わって高知に来た山内なんとかは大河ドラマに出ても人気が無い・・・
#*元親は女と見間違えるほどの美男子だったらしい。[http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC#.E6.81.8B.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.8B.E3.82.88.E3.82.8A.E5.A4.A7.E4.BA.8B.E3.81.AA.E7.89.A9.E3.81.8C.E3.81.82.E3.82.8B.E3.82.88.E5.9E.8B ここ]でも言われている。
#*武器がなくなったらハリセンが武器の代わりになった。心理的ダメージで戦闘不能になった兵士も多かったらしい。
#毛利新助は島田○助の先祖ではない。
{{日本史}}
[[category:日本史|せんごく]]

2008年8月25日 (月) 13:39時点における版

  1. 春も秋もなく、戦国時代がやってきた。したがって季節は夏と冬だけ。
  2. とにかくそこら辺いくさだらけ。
    • ただしせいぜい山賊同士の小競り合いっぽいのが基本。下剋上や謀略による国盗りやら、鉄砲とか大量虐殺みたいな派手な戦争は、16世紀半ば以降(だいたい信長の登場を待つ)。
  3. 実力さえあればトップをとれる。下剋上バブル到来。
    • もちろん一番の出世頭は豊臣秀吉。実家はただの農家で、ホントに頭と実力だけで天下を取っちゃった。
    • 実は農家ですらなかった可能性もあり。ただの流民系であったのではないかとすら…
      • あれだけの成り上がり者なのに、自分の前半世やその頃の苦労話を一切語ろうとしなかったことから、いろいろと謎の多い人物。
  4. 日本全国で築城ラッシュが起き、土建屋が大いに隆盛した。
  5. ゲイが基本。ゲイの恋人がいないと、おかしな人と思われた。
    • 戦場に女性はおらず、鍛え上げられた男だらけ→オトコの魅力に目覚める という武士・武将がかなり居たらしい。信長さえも…
    • 信長さえもどころではなく、小姓大好きであった。若年時の秘蔵は前田利家。
    • 戦国大名は「小姓」を抱えていた。小姓は領地の美少年から選ばれ、大名の夜の相手を務めた。
      • 恋した男子に「~~丸」と便所の名前をつけて鬼から遠ざけようとした
      • 例:森蘭丸
      • この事が現代の「肉便器」の語源となっている。
    • ということはハードゲイだらけな戦国時代なわけで、「フォー!」が公用語に。
    • ヴァイの方が基本。でも大名のセックスは正常位しか出来ないので、色んな技があるゲイの方に人気が集まっていた。
    • 戦場での連帯感を高めるためにも、必須の事項であった由。っちゅうことは、裏切りのいくつかはモーホーの痴話げんかであった可能性が大なのであった。
    • 「男と女、平等に相手が出来て一人前」というのが当時のスタンダード。
  6. やぁやぁ我こそはと戦う前に自己紹介を始めないとルール違反。
    • それは南北朝までだ。
    • 戦隊モノのヒーローはこの時代からやってきた。
  7. 室町時代が終わったわけではない。
    • 足利義昭を信長が京都から追い出した時点で、室町幕府による室町時代はおしまいね。その後は江戸幕府ができるまで安土桃山時代。
      • 安土城ができるまで、だろ?時代区分ってな政権の中心地がどこにあったかな訳だし。
  8. 合戦で勝利を得ようと、未来の世界から軍隊を呼び寄せた大名がいた。
    • でも現れたのが昭和時代の自衛隊だったので、平和ボケした自衛隊の力量は推して知るべし。
      • 二度目に現れたときは平成の自衛隊。未来兵器にやたら詳しい信長が登場。
    • 未来の世界から小説家を呼び寄せ軍師にした大名もいた。
    • そういや長島巨人軍も戦国時代にきたね。
    • ただの工房(高校生)も来たな。
  9. ザビエル来日によりポルトガル大ブームが起こる。髪形を真似て月代を剃るのが普及したのはこの頃より。
    • ルイス・フロイスがやってきたときはソープランドが大流行した。風呂椅子もこの頃に生まれた。
  10. 室町幕府は義昭が京都から追放された後も中国地方にあり続けた。
    • 足利家自体は幕末まで生き延びた。
      • 証拠を所望いたす。
        • 14代足利将軍義栄の弟・義助の子孫。平島(阿波)公方と呼ばれたが、蜂須賀家に冷遇された。明治になって爵位を得られるよう猛運動したが、北朝を支援した足利氏への悪感情もあり叶えられなかった。
          • 足利のライバル新田は男爵になったのにな。
        • 別系統で喜連川藩5000石として残った。5000石なのに大名扱い(大名は通常10000石~)。大名格の出費がいるので大赤字。そこで他藩(伊達とか)が参勤交代で通りかかる頃を見計らってお出かけ。足利氏の後裔なので大藩の大名も無視できずにおみやげを渡してもらったりするのでそれでやりくり。(高校の日本史の教師が言ってましたが信憑性はないです。)
          • 新田(岩松)家は250石でも大名扱い。藩邸は無論なく、懇意の旗本宅を間借りしていたらしい。
  11. 投石は結構有効な攻撃手段。インディファーダにも通ずる戦術。
    • 印字打ちね。武田や上杉など田舎大名では鉄砲よりもこれが主力兵器。
  12. キリスト教が伝わった。ザビエルブーム到来。ザビエルヘアーが現在の山口県や大分県、長崎県で大人気。
    • のち、商業都市堺にザビエル公園建設さる。
    • 10~20代の女性の間でガラシャ・スタイルが流行
    • ブライダルプランでは神前式の他に教会式が誕生。ウエディングドレスとブーケトスが若い女性の憧れとなってブームに。
    • 「愛ミナギル」が口癖だった。
      • 本当に、愛みなぎってたのはこの人(2009年大河ドラマの主人公)。
    • 教会の建設中は「こんな高い建物を建てて見下ろすとは何事か」と言われていたが、出来上がってみるとあまりの立派さに観光名所となる。反対の声はどこかに消えた。
  13. 自治都市を標榜する堺の船場には商船と称した戦艦が多数停泊するなど、下手な大名が手出しすると軽く返り討ちにあうほどの軍備が整えられていたらしい。
    • しかし信長に屈服した後は寂れまくり、さらに大坂合戦では豊臣方に焼き討ちされ、見る影もなく落ちぶれた。
    • しかしそんな目に合わされて黙ってるような上方商人ではなく、その後の江戸時代には江戸の町と違って武士がほとんどいない、大商業都市として大いに栄えることとなる。
    • そんなしぶとくたくましい血は、現代の大阪人へと引き継がれていくのであった。
  14. 一夫多妻で児童ポルノ禁止法もない。さらには避妊具もないのでロリで孕ませスキーな人には桃源郷な時代。
    • 実際に12歳で妊娠とかもあった。(例、お江与)
      • 今でもあるけど?
    • 子供が少ないと簡単に家が滅んじゃうので、強力な大名ほど子だくさん。子供が10人や20人いるのは珍しくない。
    • 息子なら跡継ぎor家臣、娘なら他家の嫁にして姻戚を増やせるので、ガンガン嫁をとって、ぽこぽこ子供を産んでもらいました。どう見てもユートピアです。本当にありがとうございました。
    • しかしモテず、地位もないおいらの前世は独身で一生を終えたのだった。
    • だが、その桃源郷に性病という暗い影が差しかかってきたのもこの時代。
  15. ヴァイが基本なのに切腹だの討ち取ったりだのあったってことは何だ、Y太趣味まで公認されていたのか。よくよく考えてみるとすごい時代だな。
    • 武田信玄の父親・武田信虎は、妊婦の腹を割いて胎児をひきずり出し、それを肴に酒を飲んだとか。まさにY太趣味だな。
      • ?>Y太趣味
        • 猟奇的って意味。生きたまま解剖とか四肢切断とか死体損壊とか人肉食とか。
        • 氏賀Y太
          • 実際にその人の作品を読んだけど……あれで勃つ人がいるの?
    • 織田信長は義理の弟(浅井長政)をブチ殺した(自害させた)後、その頭蓋骨に金箔を塗ってドクロの杯をつくって宴会をした。
  16. 実は上杉謙信タンはおにゃのこでした♪、っつー妄想が一部に人々にある。
    • 一国の当主が嫁を一人ももらわなかった、月に一度は戦の途中でも引き上げて城に籠もった、死因が婦人病らしい、ってのがその根拠なんだそうだが、トンデモ学説として学会には相手にされてない。
      • ただ、
    • 似たような説に、明智光秀は山崎合戦で死なず南光坊天海として生き延びたというのもある。こちらはなかなかに面白いので巷間にかなり流布されている。
  17. 第三次旅行ブーム。目的地:京都。上杉謙信・武田信玄・今川義元・織田信長などの戦国大名が行く。
    • まろは途中で死んだでおじゃる。
    • 信玄も途中で死んだ。
    • 謙信は観光はしたものの住むことは叶わなかった。
      • 墓は高野山につくられた。命がけで戦った連中が、死後に都で仲良く枕を並べてるのは、なかなか深いものがある。合掌。
    • 大内義興を忘れないでいただきたい。ちなみにライバル尼子経久は挑戦したが失敗した。
      • 失敗したのは二代目の晴久。経久は1511年に義興の軍に従軍して上洛している。
  18. 上杉謙信・武田信玄が山梨と新潟の中間である長野で争う。
    • 平成の現代において各々の子孫がオセロで決着を付けた。上杉家の勝利。(CX:トリビアの泉:トリビアの種2006.03.29放送)
  19. 松永久秀、名器の茶釜(平蜘蛛)を抱えて自爆
    • 島井宗室及び神谷宗湛、燃え落ちる寸前の本能寺に侵入し茶器をくすねる。
  20. 現代の自衛隊がタイムスリップして来てかなりの打撃を受ける。
    • 米軍と一緒だったことも。
    • 織田信長や柴田勝家は実は元(昭和の)自衛隊員らしい。
  21. 上杉景虎は、実は新潟出身でもある影浦安武(通称あぶさん)の息子であり、その後謙信と名を変えた。その死後、跡目を争ったのが上杉達也・和也の双子の兄弟である。結果は和也が戦死し、達也は景勝と名を改めた。
    • うまい。
    • その後、上杉達也あらため景勝は、越前の浅倉氏(朝倉とも)と結び、関東方面の旧勢力である新田を打ち破った後、一度は覇を唱えたようであるが、その後詳細は不明である…。
  22. どこかに現代とつながっている井戸がある。
    • 鉄砲が急速に普及したのは、実は妖怪対策。ただし、たいした効果はなかったらしい。
  23. では、堺民衆党が独裁政治を行う。(社会民主党ではない。)
  24. 忍術学園開校。初代校長 大川平次渦正。
  25. 大名はみんな京を目指したが、京の町は荒れ放題。天子様みずから絵や和歌を書いて、御所の前で売ったりしていた。
  26. この時代から所領が千石以上で「武士」と呼ばれる。
  27. 四国では長宗我部元親が大活躍。大人気である。
    • ゲームでも良く出る。BASARAはもちろん戦国無双にも2猛将伝でついに登場した。
    • しかし、江戸時代に滅亡した長宗我部氏に代わって高知に来た山内なんとかは大河ドラマに出ても人気が無い・・・
    • 元親は女と見間違えるほどの美男子だったらしい。ここでも言われている。
    • 武器がなくなったらハリセンが武器の代わりになった。心理的ダメージで戦闘不能になった兵士も多かったらしい。
  28. 毛利新助は島田○助の先祖ではない。
日本史
神話 - 旧石器 - 縄文 - 弥生 - 古墳 - 飛鳥 - 奈良 - 平安 - 鎌倉 - 南北朝 - 室町 - 戦国 - 安土桃山 - 江戸 - 明治 - 大正 - 昭和 - 平成 - 令和 年表