ページ「摂津市」と「播州弁」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{市|name=摂津市|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=せっつし|eng=Settsu-city}}
#特有の表現は「ダボ」「めっさ」「はがい」「べっちょない」など。
{{北摂}}
#*最近「めっさ」に替わって「ごっさ」というのも出てきた。「めっさ」(滅茶)から、「ごっつい」(「凄い」的なニュアンス)と混成して、「ごっさ」か?
==摂津市の噂==
#**「むっさ」と言うのもある
#最寄り駅は阪急茨木市~正雀駅。モノレールは使わない。
#**「もっさ」と言うのもある
#*JRは千里丘駅。万博の最寄駅戦争に負けたそうだ。
#**「がっさ」と言うのもある
#**2010年に阪急の新駅ができる予定。建設予定地と思しきダイヘンの工場跡は今は見事な更地
#**「ばり」と言うのもある。用例:「ばりごうわくんじゃあ」
#**万博開催に合わせて行なわれる予定だった千里丘ガード拡幅は市の財産の関係や地下道拡幅工事の順番などもあって、21世紀に入って施工と遅れをとることとなった。千里丘ガード拡幅は、阪急の新駅と同時期に完成予定。
#**「べっちょない」は「別状無い」から変化か?
#**現在の千里丘駅は橋上駅舎となっているが、橋上前は開業時からと思われる非常にボロい木造駅舎であった。
#*「ず(づ)つない」というのもある。聞いた感じでは「耐え難い、うずく」的な感じではあったが、本当は?
#***今の橋上駅舎も造りは安っぽい。フォルテ摂津とバスターミナルがまだ無かった頃はもっと安っぽく見えた。
#**古典に「ずちなし」があるがそれと関係するのでは?
#*名前に「摂津」とあるだけで、最寄り駅を摂津富田と間違われる。
#***大正解。
#**しかし、離れている摂津本山に間違われることはあまりない。
#**食い過ぎた時なんかに使った記憶があるなぁ。「苦しい」かも知れない
#*南摂津駅あたりは阪急からもJRからも遠い。阪急やJRは市の北部をかすめているだけ。モノレールができるまでは大半の地域が鉄道空白地帯だった。
#*めがっさ
#**鳥飼地区の東部はまさに陸の孤島。バスのみが公共交通の生命線だが府道16号(大阪高槻線)が常時渋滞してるので駅に出るまで相当時間がかかる。かつて大日からこの地域や柱本(高槻市)の付近を通って高槻まで地下鉄谷町線を延伸させる計画があったが頓挫した模様。
#「ずーたらべーな子」という褒め言葉がある。「好いたらしい子」の変化形か?「じゃかぁしぃ」(やかましいから変化か?)などもある。
#*地下鉄今里筋線井高野駅もお忘れなく。
#「違う」が「ちゃう」、「違うのですか?」が「ちゃうん?」。「チャウチャウちゃう?」に近い話で、「ちゃうんとちゃうんとちゃうんとちゃうん?」みたいな言い回しがあったりなかったり、結局どっちやねん。
#**忘れてるわけじゃない(東淀川区)。
#*↑「ちゃうちゃうちゃうんちゃうんちゃうん?」と聞いてすぐに「チャウチャウではないというのは違うのではないのですか?」と翻訳できる人は地元民である。
#JR千里丘駅周辺はよく自転車の部品の盗難に遭う。(籠のひったくり防止の網、ザブトンなど)
#「〜している」が「〜しとう」、「はやく」が「はよう」等、「〜う」に変化する。
#とりあえず摂津峡は摂津市にはない(高槻市)
#語尾に「〜け」。他に同意を求める場合に「ね」「よね」では無く「な」。「なーなー、聞いてーなー、なーて、聞いとんけー!」(ねぇねぇ、聞いて下さいよ、ねえって、聞いているのか!)。「聞いとんけー!」は、「聞いとんのか!わぇ!」でも可。
#*山すらない。よって自然が少ない。
#「ダボ」は喧嘩用。[[神戸]]以上にマイルドさは全くない。
#**自然の少ないことが、人口減少の要因のひとつとなっている(自然が少ない→茨木や高槻みたいに山側に開発できない→土地がない→人口減少)。
#「わい」と「わえ」を使い分ける。
#***土地の少なさより少ない土地を有効に使えていない。新大阪、梅田、伊丹空港に近いのに駅周辺の一等地に容積率の高いマンションが殆ど無いし道が錯綜していて満足なバス路線もない。
#*若者はこの二つを混同する人が多いが、本来「わい」は1人称(おれ)、「わえ」は2人称(おまえ)。大阪弁の「われ」が播磨弁では「わえ」となる。
#**一言で言えば向日町(京都府)みたいなとこやろ?(by高槻市民)
#*生まれも育ちも播磨ですが自分のことを「わい」と言ってる人に会ったことがないですけど。(by若者)
#他の北摂の市に比べて知名度が極端に低い。
#**三木、小野あたりで60歳以上の人と話しているとそれなりの確率で聞けると思うが。
#*吹田市や茨木市、高槻市、寝屋川市、大阪市の隣といわれてもピンと来ない人が大多数。
#**高砂・加古川近辺ですが普通に使います(30代)
#**寝屋川市もピンと来ない。
#**神戸でもごく稀に。
#*そういえば宇治の友人が「島本町は知ってるけど摂津市なんか知らん」って言うてたわ。(by長岡京市民)
#*若者はほぼ「おれ」って言うやろ。「わい」は今日日聞かんで。
#高校に進学すると他市の生徒から「摂津村」とバカにされる。
#*「わえ」ではなく「われ」も使う。
#摂津の「津」は港って意味だから、海に面してないのに摂津市を名乗るのはおこがましい。
#*「わえ、なっしょんじゃ」(おまえ何してるんだ)とか「わえら、はよいにさらせ」(おまえら、早くどこかに行ってしまえ)等の様に使う。
#*川はあるけど・・・。
#「ごうわくんじゃ」等と凄んでも他府県の人は誰も解っちゃくれない
#*「北摂の津(港)」という意味。 昔なにわから見て北の港であった頃の名残
#*これはむしろ近畿でなく山陽方言系じゃないかな?[[広島の言葉|広島]]とか。
#*昔、地球規模の温暖化による海面上昇(縄文海進)で本当に海があった名残。
#和やかな会話ですら「なにがどいや」が使われることがある(北に行くほど)
#*隣の吹田市に豊津や垂水(滝の意味)などの地名があるのはそのため。干拓や海面上昇が収まったため今はないけど江戸時代までは海はあった。鯨の化石も発見されてる。
#*南でも普通に使ってる
#*正雀も海に注ぐ河口の意味。
#「でーしょんねん」(なにしているの?)。
#そもそも摂津の国とは、今の大阪府北部から兵庫県南東部にわたって広がっていたものであるのに、そのごく一部分を占めるにすぎない1市が「摂津市」を僭称(せんしょう)するとはなんたることか。
#↑「なんしょんどい?」とも言うかな。
#*ちなみに市制施行前は三島町。そのまま三島市にすると静岡とカブる。
#「いてこます」(痛い目に遭わせる)。「いてまう」「いてこましたれ」「いてもーたれ」「いてまうぞ、ゴラァ」などと活用変化。「わぇ、なっしょんじゃ」→「ごうわくんじゃ」→「聞いとんのか!わぇ!」→「いてまうぞ、クラァ」と、続いて慣用さるる事多し。…なんか喧嘩言葉が多いな。
#*「摂津市」はやめて「南茨木市」に改称
#許しを請う表現は、「勘弁してください」「勘弁してーなー」が多い?
#**↑そんな事したら、モノレールの駅名がややこしくなる。
#近畿全般で言えるのかもしれないが、信じられないようなことを聞いたときには「ホンマけー」と確認するのではなく「うそやー」と疑って返すことが多い。
#***それだったら、「摂津三島市」でいいんじゃないの?
#三歳児くらいから「しばく」等と使い出す
#****市制施行したその日に静岡の「三島市」と名前が被る事から「三島市」から「摂津市」に改称したそうな
#「そう」が「せー」になる。「そんなもの」→「せーなもん」、「そうだけれども」→「せやけど」。
#*****「摂津三島市」で良かった気がする。「河内長野」「和泉大津」「大阪狭山」とかあるし。
#カメムシ=「ガイダ」
#***鳥飼市ってのはだめかな?
#「ずつない」=動けないほど苦しい「お腹いっぱいでずつない」
#****摂津市の中心地は西側だし。
#「べっちょない」=大丈夫
#*それを言っちゃあ、「和泉市」等も同じじゃないのか?
#「せんど」=長い間「せんど会うてへんなぁ」
#**その通りだと思う。
#「ごっと」=ご馳走「えらいごっとよばれて(すごいご馳走いただいて)」
#*国府、国分寺、一宮、いずれも市内に存在しないのに、この市名はダメでしょう。
# 言葉(姫路弁)が汚い事は姫路市民の誇りの一つ。でも河内弁には一目置いているとか。
#**それを言い出すと「摂津府中市」とか「摂津国分市」になってしまう。
#*神戸新聞は'''温かみのある言葉'''などと言っている。
#*大阪三島市でいいんじゃない?
#*[[関東]]で姫路人同士が会話していると、喧嘩と間違われて仲裁されることがある。(ホント、実体験あり)
#*北摂市や北大阪市という名称もいいかも。
#*よって関東人は婦女子が姫路弁をしゃべるのを聞いてひく(ていうか圧倒される)
#**北摂市とか北大阪市って名前は箕面、豊中、吹田、茨木、摂津、高槻、島本のいずれかが合併してからでいい。そうなった場合摂津市は「北摂市(北大阪市)三島区」と「北摂市(北大阪市)鳥飼区」になる、と。
#*特に若い地元の女の子はそれを気にしていて、関東人の前ではあまり姫路弁をしゃべりたがらない。
#*どこの都道府県も市区町村の名前決めるのに揉めるはずだよねw
#**東京からたまに姫路に戻ってきてお茶してると隣の席の女の子同士のしゃべりに何回ヒク思いを経験した事か....。(百年の恋も冷めるだろうな)
#*兵庫の人が摂津て地名嫌がるし。
#**気にせずに汚い播州弁のままの奴もいる。極めて不快。
#*そもそもどこの自治体も「摂津」て名前を受け入れなかった訳だが。
#*他県の人にわかりやすくゆうと神戸弁と河内弁を足して2で割った感じ。
#残念ながら市内にマサチューセッツ工科大学はない
#*話を聴いていて、「こいつ喧嘩売ってんのか」と思うことがある。
#*「正中摂津工科大学だと思ってた」って話が通販生活の投稿欄に載ってたな。
#*神戸市民から見ても言葉が汚い。
#*「摂津工科大学附属正雀中学校、略して正中だと思ってた」って話を昔ラジオのパーソナリティーがしてた。
# 東京にいると大阪弁が柄悪く聞こえるが、姫路にいると大阪弁が上品に聞こえてしまう。
#消火ホースを作っている会社はあるらしい…
#* 姫路で「・・・してはる」と聞くと感動する。
#*その会社、テレビのバラエティー番組で「すごい会社」として紹介されてたけどしばらく経って不正発覚・・・。
#* しかし、姫路人の中には、「・・・してはる」弁を異常に嫌う人がいて、わざわざ「・・・しよってや」と言い換える
#この市の障害者職業能力開発センターの通称は、「せっつくすのき」。誰もが読み間違える。
#* ↑こういうのが姫路っぽい
#横山やすし(故人)、鈴木紗理奈、ガラの悪い芸人が集まる。
#* ↑それは思ったwwwwwwwwwwww
#最近摂津高生のガラが悪くなったような気がする。特に女子がケバくなってきてる。
#* 柄の悪さを競う「姫路弁 vs 河内弁 対決」テレビ番組があれば、かなりの高視聴率が稼げるはず。姫路の'''イメージアップ'''にもなるし、ええやん。
#*でもなぜかかわいい娘が多いと昔から評判である。
#*江戸弁と茨城弁も加えるか?
#**確かにかわいい娘多いよね
#*さすがの姫路人も東京では大阪人と違ってあまり姫路弁を話さないようだ。
#**スタイルのいい娘も多い
#壊れる意味の「めげる」。姫路人は関西弁と思っている。大阪では通じない。
#**地味な制服とのギャップに萌える
#*気が滅入るという意味とも違う。
#*鳥高(2009年春廃校)の凄さに比べたら・・・。
#**発音も違う。
#財政状況があまりよくないらしい。全国の自治体の中で借金が五本の指に入るって先生が言ってた
#*活用法:壊れた→めげた。壊した→神戸:めんだ、姫路:めいだ。壊す→めぐ。
#*残念ながら、それは事実(人口が減る一方だし・・・)。下手すれば、破産して財政再建団体入りもあるとか。
#*おとなり[[岡山|岡山県]]では「壊す→めがす」であり、播州で使われることもある。
#[[新幹線]]の鳥飼基地はここ。[[wikipedia:ja:大阪府道2号大阪中央環状線|中環]]側には、休日、いつもギャラリーがいる。
#「'''こ'''っち'''こ'''んかい」(こっちにおいでよ)
#*阪急電鉄正雀工場や吹田操車場跡地もある。鉄オタの聖地。
#全般的に下品な奴ほど、標準語がうまく話せない。
#*小さい子供から大きい子供までいるよね。
[[category:兵庫|]]
#*新幹線公園が大阪ミュージアムのベストセレクションに選ばれた。
[[category:方言|はんしゆう]]
#正雀界隈の子供は「すずめっこ」
#ミラーボールのシェア100%だったりする。
#公立高校がとうとう一校だけに。
#近畿道を中心に東西で環境がダントツに違う。
#昔むかし、今の摂津警察署のあるところに[[マイカル|サティ]]を作る計画があったが、万引きを恐れたらしく、ボツになってしまったそうな。
#*当時、大型商業施設があると教育上良くないって訳解らん理由で反対運動が起きてボツになった。もの凄くガッカリしたの覚えてる。
#*今作ったら警察もすぐ出動できるし抑止力になっていいんじゃない?ダイヘン跡地結構でかいし。あ、茨木があるからいらないか...。
[[category:大阪|せつつし]]
[[category:近畿地方の市|せつつし]]

2007年1月30日 (火) 23:38時点における版

  1. 特有の表現は「ダボ」「めっさ」「はがい」「べっちょない」など。
    • 最近「めっさ」に替わって「ごっさ」というのも出てきた。「めっさ」(滅茶)から、「ごっつい」(「凄い」的なニュアンス)と混成して、「ごっさ」か?
      • 「むっさ」と言うのもある
      • 「もっさ」と言うのもある
      • 「がっさ」と言うのもある
      • 「ばり」と言うのもある。用例:「ばりごうわくんじゃあ」
      • 「べっちょない」は「別状無い」から変化か?
    • 「ず(づ)つない」というのもある。聞いた感じでは「耐え難い、うずく」的な感じではあったが、本当は?
      • 古典に「ずちなし」があるがそれと関係するのでは?
        • 大正解。
      • 食い過ぎた時なんかに使った記憶があるなぁ。「苦しい」かも知れない
    • めがっさ
  2. 「ずーたらべーな子」という褒め言葉がある。「好いたらしい子」の変化形か?「じゃかぁしぃ」(やかましいから変化か?)などもある。
  3. 「違う」が「ちゃう」、「違うのですか?」が「ちゃうん?」。「チャウチャウちゃう?」に近い話で、「ちゃうんとちゃうんとちゃうんとちゃうん?」みたいな言い回しがあったりなかったり、結局どっちやねん。
    • ↑「ちゃうちゃうちゃうんちゃうんちゃうん?」と聞いてすぐに「チャウチャウではないというのは違うのではないのですか?」と翻訳できる人は地元民である。
  4. 「〜している」が「〜しとう」、「はやく」が「はよう」等、「〜う」に変化する。
  5. 語尾に「〜け」。他に同意を求める場合に「ね」「よね」では無く「な」。「なーなー、聞いてーなー、なーて、聞いとんけー!」(ねぇねぇ、聞いて下さいよ、ねえって、聞いているのか!)。「聞いとんけー!」は、「聞いとんのか!わぇ!」でも可。
  6. 「ダボ」は喧嘩用。神戸以上にマイルドさは全くない。
  7. 「わい」と「わえ」を使い分ける。
    • 若者はこの二つを混同する人が多いが、本来「わい」は1人称(おれ)、「わえ」は2人称(おまえ)。大阪弁の「われ」が播磨弁では「わえ」となる。
    • 生まれも育ちも播磨ですが自分のことを「わい」と言ってる人に会ったことがないですけど。(by若者)
      • 三木、小野あたりで60歳以上の人と話しているとそれなりの確率で聞けると思うが。
      • 高砂・加古川近辺ですが普通に使います(30代)
      • 神戸でもごく稀に。
    • 若者はほぼ「おれ」って言うやろ。「わい」は今日日聞かんで。
    • 「わえ」ではなく「われ」も使う。
    • 「わえ、なっしょんじゃ」(おまえ何してるんだ)とか「わえら、はよいにさらせ」(おまえら、早くどこかに行ってしまえ)等の様に使う。
  8. 「ごうわくんじゃ」等と凄んでも他府県の人は誰も解っちゃくれない
    • これはむしろ近畿でなく山陽方言系じゃないかな?広島とか。
  9. 和やかな会話ですら「なにがどいや」が使われることがある(北に行くほど)
    • 南でも普通に使ってる
  10. 「でーしょんねん」(なにしているの?)。
  11. ↑「なんしょんどい?」とも言うかな。
  12. 「いてこます」(痛い目に遭わせる)。「いてまう」「いてこましたれ」「いてもーたれ」「いてまうぞ、ゴラァ」などと活用変化。「わぇ、なっしょんじゃ」→「ごうわくんじゃ」→「聞いとんのか!わぇ!」→「いてまうぞ、クラァ」と、続いて慣用さるる事多し。…なんか喧嘩言葉が多いな。
  13. 許しを請う表現は、「勘弁してください」「勘弁してーなー」が多い?
  14. 近畿全般で言えるのかもしれないが、信じられないようなことを聞いたときには「ホンマけー」と確認するのではなく「うそやー」と疑って返すことが多い。
  15. 三歳児くらいから「しばく」等と使い出す
  16. 「そう」が「せー」になる。「そんなもの」→「せーなもん」、「そうだけれども」→「せやけど」。
  17. カメムシ=「ガイダ」
  18. 「ずつない」=動けないほど苦しい「お腹いっぱいでずつない」
  19. 「べっちょない」=大丈夫
  20. 「せんど」=長い間「せんど会うてへんなぁ」
  21. 「ごっと」=ご馳走「えらいごっとよばれて(すごいご馳走いただいて)」
  22. 言葉(姫路弁)が汚い事は姫路市民の誇りの一つ。でも河内弁には一目置いているとか。
    • 神戸新聞は温かみのある言葉などと言っている。
    • 関東で姫路人同士が会話していると、喧嘩と間違われて仲裁されることがある。(ホント、実体験あり)
    • よって関東人は婦女子が姫路弁をしゃべるのを聞いてひく(ていうか圧倒される)
    • 特に若い地元の女の子はそれを気にしていて、関東人の前ではあまり姫路弁をしゃべりたがらない。
      • 東京からたまに姫路に戻ってきてお茶してると隣の席の女の子同士のしゃべりに何回ヒク思いを経験した事か....。(百年の恋も冷めるだろうな)
      • 気にせずに汚い播州弁のままの奴もいる。極めて不快。
    • 他県の人にわかりやすくゆうと神戸弁と河内弁を足して2で割った感じ。
    • 話を聴いていて、「こいつ喧嘩売ってんのか」と思うことがある。
    • 神戸市民から見ても言葉が汚い。
  23. 東京にいると大阪弁が柄悪く聞こえるが、姫路にいると大阪弁が上品に聞こえてしまう。
    • 姫路で「・・・してはる」と聞くと感動する。
    • しかし、姫路人の中には、「・・・してはる」弁を異常に嫌う人がいて、わざわざ「・・・しよってや」と言い換える
    • ↑こういうのが姫路っぽい
    • ↑それは思ったwwwwwwwwwwww
    • 柄の悪さを競う「姫路弁 vs 河内弁 対決」テレビ番組があれば、かなりの高視聴率が稼げるはず。姫路のイメージアップにもなるし、ええやん。
    • 江戸弁と茨城弁も加えるか?
    • さすがの姫路人も東京では大阪人と違ってあまり姫路弁を話さないようだ。
  24. 壊れる意味の「めげる」。姫路人は関西弁と思っている。大阪では通じない。
    • 気が滅入るという意味とも違う。
      • 発音も違う。
    • 活用法:壊れた→めげた。壊した→神戸:めんだ、姫路:めいだ。壊す→めぐ。
    • おとなり岡山県では「壊す→めがす」であり、播州で使われることもある。
  25. っちんかい」(こっちにおいでよ)
  26. 全般的に下品な奴ほど、標準語がうまく話せない。