ページ「国道25号 (名阪国道)」と「トーク:ドイツ語」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
 
1行目: 1行目:
==国道25号線の噂==
初めて書かせて頂きます。低地ドイツ語が好きで、友人達に教わっています。
#大阪のメインストリート、[[御堂筋]]はこの国道の一部(但し南行き一方通行)。
”北部と南部の方言差が激しく、北部ドイツ人と南部ドイツ人との間では話が通じない。”
#大阪奈良間は全線2車線のため、常時渋滞。特に斑鳩、八尾近辺。
方言同士では通じがたいでしょうね。バイエル出身の新聞記者が
Plattdeutschの集会を取材にきて、私に曰く”自分がまるで
外国人”みたいな感じだ。”その集会に私は招待されたんですが、実際に聴いて見ると、読むのとは違って、戸惑いました。
ただ、日常は各々の地方の言葉の影響を受けた”Hochdeutsch"を使っているので、影響は微少ですね。--{{旧サイト利用者|Wy1|Wy1}} 2007年4月19日 (金) 18:12 (JST)


==名阪国道の噂==
== ドイツ語の発音の噂 ==
#'''ここは、高速ではない。'''
#*…んだけど、80km/h以上の高速で走行しないと危険な場合がある。
#*…という垂れ幕とか標識がある。
#**「60km/h以上危険!」というのもあるが、真に受ける人はどれだけいるんだろう?
#*しかしICとかSAの地名看板は緑色の高速仕様。
#**緑色看板は「自動車専用道路」って意味で、「有料」って意味ではないよ。まァ、日本でニアリーイコールだけど。
#**五月橋IC以西の緑色看板の字体は高速道路用でほぼ統一されているが、治田IC以東では一般道路用を中心にバラエティに富んでいる。
#*'''ここは一般国道です(自動車専用道路)'''の看板は何故か説得力がない。せめて'''ここは高速自動車国道ではありません'''の看板にすればいいのに。
#*'''ここは自動車専用道路です(高速道路ではありません)'''だったら一番いいと思う。
#**↑'''自動車専用道路は高速道路'''なので、このような看板は道路法上誤り。ゆえに名阪国道は'''高速自動車国道でないが高速道路'''であるという事になる。2つ上で高速自動車国道という語を使ったのはそのため。
#名前に「名阪」とあるが、区間は[[三重]]の[[三重/北勢#亀山市の噂|亀山]]から[[奈良]]の[[天理市|天理]]まで。両サイドで[[東名阪自動車道|東名阪]]・[[西名阪自動車道|西名阪]]と直結してる。
#車で行くなら、名阪間の最短ルート。但し、国道規格なのでカーブもキツい。しかも、トラックが恐ろしいほど煽って来る。若葉マークやペーパードライバーにはオススメしない。
#*「運転自体は慣れてる」程度でもキツいらしい。「道」自体に慣れないと苦しい。
#*あおり過ぎが原因で起こる事故が、頻繁に起きる。
#**なにわ、和泉より地元の奈良ナンバー車が事故に一役買っている。
#***三重ナンバーも似たようなもん。追越車線を80km/h以下で走り続ける人が多い。
#*実は事故の件数ワースト1。
#**後方から100km/h以上で追越車線を走行する車両が迫っているにもかかわらず、70~80km/h程度で走行車線からいきなり車線変更する車両が多い。
#**「時速20キロのトレーラーに60キロで追い越しをかけると、120キロで走ってきた車にパッシングされる、あるいは追突される」道路。ふつうに110キロで車間距離を詰めていくと、以外とみんな左に避ける。決して煽るな。
#*果敢にも自転車で乗り入れて捕まった御仁もいる。名古屋から大阪へ行くのに道を知らなかっただけらしいが…、
#**別にそんなことしなくても迷わないと思うのだが・・・。
#五ヶ谷のΩカーブは道路の敷設基準スレスレの半径&勾配がある。
#*スピードの出しすぎで曲がりきれずに転落した車は数知れず。
#**東行きで女性の幽霊が出るって聞いたけど、ホント?
#*教習所で習った「下り坂でのエンジンブレーキ」を復習する場所。普段オートマでDとPとRしか使わない人はここで頭の体操をする。
#名阪国道は国道25号線のバイパス扱いなのだが、非バイパス区間はかなりの酷道。
#*でも工事・事故渋滞をしているとダンプでもあの恐ろしい非名阪を通って抜けようとしますね、大した度胸だ。そのせいで普段誰も通らない区間でもすれ違いするための渋滞をしてたりする。
#**夜行バスが迂回する時に使う場合がある(実際立川→神戸便で経験した)けど、あのカーブを通る時の遠心力で起こされた。関西側の事業者の運行だったから、攻める攻める。
#*名阪国道自体も、ある意味で酷道。
#東海道新幹線や近鉄名阪特急の隠れたライバル。
#高峰サービスエリアの入り口が一般道にある道の駅みたいでショボイ。
#*高峰サービスエリアからの本線合流は、加速レーンがほとんど無く、とても怖い。
#*下り名古屋方面は登りの左カーブなので、進入時に加速レーンに入らないと後方確認が難しい。
#*しかも、あるのはレストラン一軒だけらしい。怖い思いをしてまで入るようなところじゃない。
#**でも、奈良盆地を一望できる展望は一見の価値有り。
#*現在、改良中。トイレも下手なサービスエリアより綺麗になった。
#*この付近、交通情報の常連。聞かない日はほとんど無いくらい。
#ここがタダなのは[[天理教]]のおかげだという噂がある。
#*だから天理東の標識の下に天理教総本山の標識も付いてたのですね?。
#大内インターと白樫インター間大阪方面行き沿いにあるPAで食べられる「どて焼」は大変おいしい。
#*マジうまいよ。持ち帰りする人はタッパー持参で。
#柘植をたくしょくと読み間違える人がいる。
#*同じく壬生野を「じんいくの」と呼ぶ。名阪国道内に「つげ」と呼ばれるところが二箇所ある。
#*ちなみに片方の「つげ」は奈良市と合併したので消滅。
#60km/h制限なのに100km/hでオービスを通過しても光らない。
#*オービスに気付かずに120km/hで通過しても光らない、何故?。あの時は運が良かっただけなのか?。
#*奈良県内のレーダー式オービスは両方死んでいます。
#かなり改良されたが昔はIC・SA/PAの加速・減速車線がほとんどなく、怖かった。今でも一部残っているが…。


[[Category:国道|025]]
”#gesagt(sagen(英語のsay)の過去分詞)の発音は標準語では「ゲザークト」だが、ベルリン訛りでは「イェザークト」、[[ウィーン]]訛りでは「クソークト」で全然違う。”
[[Category:高速道路|めいはんこくとう]]
 
私は、南と北の両方のドイツ人にドイツ語を学びました。
特に発音で違いを感じたのはsagenの場合、南の(バイエルン、スイス人、オーストリア人など)では 「サーゲン」と発音しているようですね。又、北では ”sagt"を”ザーハト”の様になる人が多い。”R”も南では「R+母音」の場合 舌を強く震わす傾向があるし、北では "arbeiten" が 「アーバイテン」のように聞えます。(特に、ハンブルク方面では)。全て、Hochdeutschを話している積りですので、相手も、普通に相手をしています。
また、"nächst" を ”ネークスト”のように英語みたいに発音する地方もあるようですね。
これらは、全て私が実際に経験した事柄です。--{{旧サイト利用者|Wy1|Wy1}} 2007年4月19日 (金) 18:46 (JST)
 
== 発音の噂 ==
 
"gesagt"の発音の件ですが、私が専門課程で取った授業を担当されていた
ドイツ人講師は、ウェストファーレン出身でしたが”ゲザーハト”の様に
発音していました。--{{旧サイト利用者|Wy1|Wy1}} 2007年7月22日 (日) 14:21 (JST)
 
== オランダ語とPlatt ==
 
>>北部ドイツ人とオランダ人との間では話が通じるらしい。
実際、言語としては連続しています。子音推移がないのも同じだし。<<
 
上記の確認をご自分でされてから、書かれるとより信用ができるんですが。読みでは結構分かると思います。オランダでも東の地方では低ザクセン語の分派(?)があります。もっとも、オランダではオランダ語の方言と見做すと主張しているようですね。--{{旧サイト利用者|219.164.30.204|219.164.30.204}} 2009年5月7日 (木) 16:53 (JST)Wy1
 
== Wienなどの発音 ==
 
>>ドイツ語の固有名詞には、英語読みの方が日本では広く知られているものが多い。
ウィーンを英語読みだとかいう学生が居た・・・そりゃあドイツ語的にはヴィーンだけどさ。
どういう訳か、この人達の中にはドイツ語読みにこだわる人が多い。 <<
残念ながら、上記の噂?は一寸違うのではないでしょうか。
”Wien"は英語では”Vienna"であり、ドイツ語の”W"を”ワ行”で読むのは日本語の習慣でですね。地方によってはドイツ語でも”ワ行”にしか聞えないところがあります。Wy1--{{旧サイト利用者|219.164.30.204|219.164.30.204}} 2009年5月7日 (木) 17:16 (JST)

2021年2月15日 (月) 00:14時点における版

初めて書かせて頂きます。低地ドイツ語が好きで、友人達に教わっています。 ”北部と南部の方言差が激しく、北部ドイツ人と南部ドイツ人との間では話が通じない。” 方言同士では通じがたいでしょうね。バイエル出身の新聞記者が Plattdeutschの集会を取材にきて、私に曰く”自分がまるで 外国人”みたいな感じだ。”その集会に私は招待されたんですが、実際に聴いて見ると、読むのとは違って、戸惑いました。 ただ、日常は各々の地方の言葉の影響を受けた”Hochdeutsch"を使っているので、影響は微少ですね。--Wy1 2007年4月19日 (金) 18:12 (JST)

ドイツ語の発音の噂

”#gesagt(sagen(英語のsay)の過去分詞)の発音は標準語では「ゲザークト」だが、ベルリン訛りでは「イェザークト」、ウィーン訛りでは「クソークト」で全然違う。”

私は、南と北の両方のドイツ人にドイツ語を学びました。 特に発音で違いを感じたのはsagenの場合、南の(バイエルン、スイス人、オーストリア人など)では 「サーゲン」と発音しているようですね。又、北では ”sagt"を”ザーハト”の様になる人が多い。”R”も南では「R+母音」の場合 舌を強く震わす傾向があるし、北では "arbeiten" が 「アーバイテン」のように聞えます。(特に、ハンブルク方面では)。全て、Hochdeutschを話している積りですので、相手も、普通に相手をしています。 また、"nächst" を ”ネークスト”のように英語みたいに発音する地方もあるようですね。 これらは、全て私が実際に経験した事柄です。--Wy1 2007年4月19日 (金) 18:46 (JST)

発音の噂

"gesagt"の発音の件ですが、私が専門課程で取った授業を担当されていた ドイツ人講師は、ウェストファーレン出身でしたが”ゲザーハト”の様に 発音していました。--Wy1 2007年7月22日 (日) 14:21 (JST)

オランダ語とPlatt

>>北部ドイツ人とオランダ人との間では話が通じるらしい。 実際、言語としては連続しています。子音推移がないのも同じだし。<<

上記の確認をご自分でされてから、書かれるとより信用ができるんですが。読みでは結構分かると思います。オランダでも東の地方では低ザクセン語の分派(?)があります。もっとも、オランダではオランダ語の方言と見做すと主張しているようですね。--219.164.30.204 2009年5月7日 (木) 16:53 (JST)Wy1

Wienなどの発音

>>ドイツ語の固有名詞には、英語読みの方が日本では広く知られているものが多い。 ウィーンを英語読みだとかいう学生が居た・・・そりゃあドイツ語的にはヴィーンだけどさ。 どういう訳か、この人達の中にはドイツ語読みにこだわる人が多い。 << 残念ながら、上記の噂?は一寸違うのではないでしょうか。 ”Wien"は英語では”Vienna"であり、ドイツ語の”W"を”ワ行”で読むのは日本語の習慣でですね。地方によってはドイツ語でも”ワ行”にしか聞えないところがあります。Wy1--219.164.30.204 2009年5月7日 (木) 17:16 (JST)