日本の山

2012年10月17日 (水) 19:45時点における>りょうちによる版 (見出しの不要な「。」除去を含む)
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本各地にある山の噂。大潟富士山(標高0メートルの山)から富士山まで。

北海道の山

昭和新山
  1. 知名度は超抜群。
  2. 出てきたのが戦時中だったので終戦まで極秘にされていたとか。
大雪山系
  1. えーす!おー!えーす!
利尻岳
  1. ほとんど利尻島がこの山とその裾野みたいに思える。
    • 上記リンク先と以下3項目の投稿内容が被っているのは同一投稿者のためです。
  2. 環境保護のため、山中に便所はありません。町役場とかで携帯トイレを買って使って下さい(用を足すための目隠しの建物はある。すくないけど)。
  3. 山頂付近は砂地で歩くたび砂がずり落ちる。登山道・地形の保護保全のための整備工事中。
  4. 麓に○○ポン山という小山を数多く従える。ちなみに火山活動のためにできた地形。
    • 「ポン」はアイヌ語で小山という意味らしい。ポン山を訳すと小山山…
  5. 生態系をまもるため、登山口では水たまりで靴底を洗わなければならない。種子などを知らないうちに持ち込んだりしないように。

東北の山

独立項目
岩木山
  • 所在地:青森県
  1. 青森県を代表する景色といえばリンゴ畑とこの山。
  2. 津軽の人にとって、どこから見るのが一番美しいかそれぞれこだわりがあるらしい。
八甲田山
青森市より
  • 所在地:青森県
  1. 遭難のイメージが…。
    • 八甲田山 死の彷徨。
    • 銅像も建ってます。売店に資料館もあります。

関東の山

独立項目

中部の山

独立項目
  • 富士山 - 所在地:山梨県・静岡県 標高:3776メートル
    • 言わずと知れた日本最大の山。
  • 北岳 - 所在地:山梨県
  • 浅間山 - 所在地:群馬県・長野県
  • 穂高岳 - 所在地:長野県・岐阜県
  • 槍ヶ岳 - 所在地:長野県・岐阜県
  • 立山 - 剱岳を含む。所在地:富山県
  • 白山 - 所在地:石川県・岐阜県
白馬岳
  • 所在地:長野県・富山県
  1. 「はくば」村にある「しろうま」岳。
    1. 田植えの時期を見定めるのに使われる雪型として、この山の山腹に「代馬(しろうま、=代掻き馬)」があったため「しろうまだけ」と呼ばれた。
    2. これに白馬の字が宛てられる。
    3. カッコイイから「はくば」村に読み替える。
  2. 大雪渓で有名。
  3. お花畑も有名。
  4. 日本最大の山小屋がある。
  5. 初心者向けの山とされ、上記大雪渓はピーク時には渋滞になる。
  6. 近くにオリンピックのジャンプ台もある。
  7. 白馬岳をはじめとする山脈は通称「後ろ立山連峰」。立山の付属品みたいな名前だが、もうちょっと「白馬連峰」とかなかったものか。
  8. 北へ向かっても普通は蓮華温泉、朝日岳くらいだが、さらにさらに親不知までのルートもあるにはある。2、3泊かかるし山小屋はない。
五竜岳
  • 所在地:長野県・富山県
  1. ちょっと北に不帰(かえらず)キレット、南には八峰キレット。この山だけを登るなら八方尾根とか遠見尾根とかからこれるけれど、縦走すると険しいところを通る必要が。
鹿島槍ヶ岳
  • 所在地:長野県・富山県
  1. 本家・槍ヶ岳とは知名度が格段に違う。
  2. 北峰・南峰の双耳峰。
乗鞍岳
  • 所在地:岐阜県・長野県
  1. 日本一高いところにある駐車場
    • でも一般車は締め出されている。
      • バス、タクシーと自転車はOK。
    • 最高所の舗装車道もここ、だったはず。
  2. 自転車で上れる日本最高所のため、自転車でヒルクライムする人も多い。通行規制のおかげで車は少ないからね。
    • とは言いながら、大型バスが行き来するので自転車で行かれる際は交通マナーを守って安全運転を。
  3. 駐車場(2700m)から自転車でくだると飛騨高山方面に乗鞍スカイライン→国道158号ならこがずに標高700m台のところまでまで標高差2000m近く下れる。と思う。
    • 試みる人は車に充分気をつけて。
  4. 駐車場からは山頂まで往復3時間。登山客、というか観光客いっぱい。
  5. バスで駐車場などへ上って、三脚付きのカメラを担ぎながら高山高原方面へエコーラインを下ってくる人もいる。山道歩くのはしんどいけど人が多い山頂付近だけ楽しむのは、という方にはいいのかも。
  6. 頂上付近の山の名前は仏教関係が多い。大日岳、薬師岳、摩利支天岳、恵比寿岳、大黒岳、魔王岳。あれ?魔王だけなんか異質。
御嶽山
  • 所在地:岐阜県・長野県
  1. 御岳教の総本山。
    • 「ろっこんしょーじょー、ざーんげざんげ(六根清浄 懺悔懺悔)」と唱えながら登る人も少なからずいる。
  2. 火山なので山頂付近は火口湖があり、お鉢巡りが出来る。
  3. ひょっとしたらスキーリゾートのイメージが強い人がいるかも。
  4. 北側にはドデンと乗鞍岳が鎮座する。木曽路を挟んで木曽駒ヶ岳もあるけれど、わかりにくいか。
木曽駒ヶ岳
  • 所在地:長野県
  1. 中央アルプスを代表する山。え?他の山の存在が薄すぎる?
  2. 全国に数多ある駒ヶ岳の一つ。
  3. 千畳敷カールがある。全国に数多ある千畳敷の一つ。
  4. ロープウェイで千畳敷まで登れるので、そこでお花畑を散策する観光客も。
  5. この千畳敷駅、日本最高所の駅らしい。
鳳凰三山
  • 所在地:山梨県
  1. 地蔵岳、観音岳、薬師岳の三座をまとめてこう呼ぶ。
    • 深田久弥の日本百名山も鳳凰三山でまとめて1つ。
  2. 地蔵岳のオベリスクが目立つ。山頂付近にそそり立つ岩の塊。
    • 上まで登れる。が、試しに登ってみる人もだいたいは一番上の岩の根元まで行って岩の間からぶら下がっているロープを見上げて諦めて降りる。
  3. 北側に降りれば下山後には温泉が待っている。御座石鉱泉、青木鉱泉。
  4. 早川尾根小屋では昔 主人がケーナ(南米の笛、コンドルが飛んでいくとかの。)の演奏してはってんけど。最近してないかも。
甲斐駒ヶ岳
  • 所在地:山梨県
  1. 全国に多々ある駒ヶ岳の一つ。
  2. 南アルプスのほぼ北端。
  3. 隣にある鋸岳が目立つ。ぎざぎざ。
  4. だいたいは北沢峠から軽荷のピストンで登る。
    • 北沢峠を挟んでそびえる仙丈ヶ岳も北沢峠からピストンで登れるので、セットで初心者にも行きやすい。
荒川岳
  • 所在地:静岡県
  1. 悪沢岳とも。
    • 一番高い悪沢岳=東岳と、中岳、前岳をまとめて荒川岳ってことで良いのかな。
  2. だいたいは椹島から登る。
    • テント泊の人間は東海フォレスト支配(バスに乗るには小屋に泊まる必要がある、というか椹島へのバスは東海フォレストの小屋に泊まる人のための送迎バス扱い)に泣かされる。
  3. たいていは赤石岳とセットで登る。
    • 塩見岳・三伏峠方面から来るのは南ア全山縦走とか、南アでそこだけ歩いてないから、とかそんな理由の人が多い。
赤石岳
  • 所在地:長野県・静岡県
  1. 南アルプスの和名、赤石山脈の名前はこの山から。
    • この山の名前は赤石沢から。赤石沢の名前は赤い石があることから。
光岳
  • 所在地:長野県・静岡県
  1. てかりだけ、と読む。
  2. 交通の便の都合上、行きにくい山。百名山ハンターが南アで最後に残されやすいと思われる。
  3. 通常は易老渡(いろわたり)からのピストン等だろうが、猛者は寸又峡源流方面へ降りてゆく。

近畿の山

独立項目
  • 比叡山-所在地:滋賀県・京都府
    • 日本仏教の聖地。
  • 天保山 - 所在地:大阪府
  • 大和三山 - 所在地:奈良県
  • 熊野三山 - 所在地:和歌山県
    • 意味が違うのはわかってます。でもこの項目寂しいし、まぜてやってください。
大文字山
  • 所在地:京都府
盆には燃える
  1. 犬ではない。
    • しかし、犬になったこともあるらしい。
  2. 大文字焼きは京都中心部から広く見える。
    • 逆に言うとあの『大』からの眺めはとてもよい。
    • 正確には「大文字送り火」。
  3. 火を燃やすところはコンクリートで固めてあるので山火事にはならない。
  4. 大文字の場所は草原に火床という火を燃やすための土台が並んでいる。
    • 墓石のない霊園みたいな感じでもある。
    • いろいろな野草が見られる。
  5. 大津や山科方面から登ると、急に展望がひらけて感動する。
    • でも普通に銀閣寺近辺から登るのが無難。
  6. 戦時中には灯火管制のせいで送り火が中止になったことがあった。
    • その時は代わりに近くの小学校の児童が火床で体操服を着て集団でラジオ体操を行い「白い大文字」を作ったらしい。
左大文字山
  • 所在地:京都府
  1. 太ではない。
大峰山脈
展望
  • 所在地:奈良県
  1. 近畿地方で一番高い八経ヶ岳はこれに属する。
  2. いたるところの看板に「オベス。」(縦書き)という文字が刻まれていて不気味だ。
  3. 参道を歩いていると「よぉまいり」と手を合わせられる。
  4. 女人結界の山がある。山上ヶ岳。
    • 女性にも解放しろ、と言う人も、伝統を守れ、と言う人もいてたまに論争(?)が報道される。趣旨違いになるのでここでは詳細は語らないことにする。
  5. 「わるいことせんか~」「親のゆうこと聞くか~」と崖から半身突き出さされて脅される。
  6. 八経ヶ岳近辺は鹿の食害を防ぐためのフェンスが張り巡らされている。


金剛山
左・金剛山、右・葛城山(明日香村より)
  • 所在地:奈良県 ・大阪府
  1. 「大阪府最高峰」扱いされているが山頂は奈良県。
  2. 楠正成が籠城したところ。
  3. 何千回も登っている人がいる。
    • 山頂付近のお寺に名前が張り出されている。
    • 1日に3回の登山までカウントされるらしい。
  4. 大阪で耐寒登山といえばここ。
  5. 大阪のハイカーには「ダイヤモンドトレール(通称:ダイトレ)」という二上山から槙尾山まで金剛葛城・和泉山系の尾根をたどるハイキングルートが知られるが、「ダイヤモンド」はこの金剛山から名付けられた。
大和葛城山
  • 所在地:奈良県 ・大阪府
  1. ツツジで有名。
  2. 奈良県側からはケーブルで登山可能。
  3. 役小角(えんのおづぬ)が修業した。
    • 和泉葛城山とかも修験道関連の地。
若草山
  • 所在地:奈良県
  1. 大仏殿などの奈良市観光のついでに。
  2. 鹿がいっぱいいる。
    • よって鹿の糞もいっぱいある。避けて歩くなんて不可能。
六甲山
  • 所在地:兵庫県
  1. 近畿を代表する夜景&デートスポット。
    • 神戸市街側から夜景を見に行く際、途中で振り返ってはいけないらしい。一番の夜景スポットにたどり着いてから初めて市街地を見て感動を味わってください、とのこと。
  2. お手軽ハイキングにも。ロックガーデンとかを歩き、帰りは魚屋道(ととやみち)を
    • なお関東にはこから店名をとった"魚屋路"なる回転寿司屋があるが、近畿圏には店舗がない。
  3. 全山縦走として須磨から宝塚まで50km以上を1日で歩く人たちもいる。
  4. 阪神タイガース応援歌に歌われる「六甲おろし」は六甲山から吹き下ろす風の事であるが、これが吹くのは冬場、野球のシーズンオフ。

中国(地方)の山

大山
  • 所在地:鳥取県
比婆山
  • 所在地:広島県
    1. 尾根が県境にまたがっているが、その両側の林を見てみると両者の財力の差をまざまざと見せ付けられる。(きれいに剪定された林と、下草ぼうぼうの林)

四国の山

独立項目
石鎚山
  • 所在地:愛媛県
  1. 近畿以西では最も高い山。
  2. 一番高い山頂付近は崩落のため行けません。

九州・沖縄の山

独立項目
  • 桜島 - 所在地:鹿児島県
一尺八寸山
  • 所在地:大分県
  1. 初見ではまず読めない、日本有数の難読山岳名。
英彦山(ひこさん)
  • 所在地:福岡県
  1. 三彦山の一つ。区別のために「えいひこ」とも呼ぶ。
  2. ふもとには昔の修験道の坊の跡が並ぶ。
  3. 材木石と呼ばれる石がある。20cm角くらいのが束ねられた感じの石でほんまに材木みたい。地質学的には柱状節理というやつらしい。
久住山
  • 所在地:大分県
  1. 言っておくが、九重山ではない。
由布岳
  • 所在地:大分県
  1. その正体は、中村メイコ。
  2. 山麓かすめる大分道の車窓が絶景。
    • 大分向きなら、由布岳の草原や山を見たあと、湯煙が立ち上る別府の街が見えて最高。

関連項目