ページ「伊東市」と「佐野市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>008
(Cate.)
 
>あけぼう
(新しいページ: '{{市|name=佐野市|reg=関東|pref=栃木|area=西部|ruby=さの|eng=Sano-city}} {{栃木/西部}} #佐野ラーメンといもフライが名物。 #*市民は大して佐...')
 
1行目: 1行目:
{{市|name=伊東市|reg=東海|pref=静岡|area=伊豆|ruby=いとうし|eng=Ito-city}}
{{市|name=佐野市|reg=関東|pref=栃木|area=西部|ruby=さの|eng=Sano-city}}
{{静岡/伊豆}}
{{栃木/西部}}
==伊東市の噂==
#佐野ラーメンといもフライが名物。
#按針祭というマニアックな昔の外国人の名を冠したお祭りがメインイベント
#*市民は大して佐野ラーメンは食さない事実。
#*[[Wikipedia:ja:ウィリアム・アダムス|三浦按針]]のことね。
#*実は「佐野ラーメン組合」に加入していないラーメン屋の方が美味い事が多い
#*日本橋には「按針町」が存在したし、京急線には「按針塚」という駅があるし実はかなりポピュラーな人なんだよね。
#*全国のご当地ラーメンの中では比較的地味な存在。東北道佐野SAに寄ったときにお土産売り場で存在を思い出す。
#初島は伊東沖にあるが、熱海市の管轄だ。
#*すいとんみたいで、正直あまり美味くない店も多い。本当に美味い店じゃないとダメなラーメンの代表格。
#*こちら側から見ると、ほとんど「要塞化」しているよね。
#佐野駅の旧駅舎の時の方がJR⇔東武に乗換えがしやすかった。
#緑茶と言えば「ぐり茶」が一番と思っている。同じ静岡県産の煎茶にさえ対抗意識を持っている。
#*JR両毛線・東武佐野線の乗り換え相性は最悪。下手すると1時間も待ち時間がある。JR対私鉄の敵対が目に見える。
#帆船の形を模した市役所庁舎は、建設に60億近くかかっている。
#*田沼・葛生との合併により市内に駅が8つある。1時間に1本しか来ないけど…。
#* で、「きっと航海(後悔)するでしょう」ってオチがつく。
#*以前は4両編成だった車両が現在はワンマン運転3両編成(場合により2両編成も)。ドアの開閉は運転手が行っている。車両は8000系の更新車両800系。
#地震が多い。住民は震度4以上にならないと気が付かない。
#*田島駅はいらないと思っている。
#*群発地震が続いていても伊東温泉競輪は開催される。レース中に地震が起きて選手が落車したらどうするんだろう?
#*東京に行く時は館林駅まで車で行く。
#「立正安国論」を鎌倉幕府に提出された日蓮大聖人様が、幕府の怒りにより最初に流刑された土地。
#*都内まで車で行きます。
#一見、自然な名前だが、実は方角地名(「伊豆の東」の意味)。
#*最近はプレミアム横から出ている高速バスを使う人が増えている。
#*「伊東祐親」という平安時代後期の伊豆を統括していた武将の名前も由来のひとつであり、平安時代から続く由緒ある地名であるという点で、単なる方角地名とは一線を画す。
#**栃木県民=高速バス嫌いの図式の唯一の例外が佐野市民。土日の新宿行きは満席が続出するほど繁盛している。
# 伊東駅を出てすぐの伊豆急の車窓には、「'''脅威の'''リラクゼーションスペース」というシャレになってない誤植広告がある。
#市に高校が7校ある。
#*リラクゼーションスペースが脅威になってどないすんねん。
#*佐野日大中学・高校の生徒数は3,000人超。卒業アルバムを見るまで顔すら見たことの無い人も出る。
# 最近できた道の駅の配色はパステルカラーにしたつもりなんだろうけど、どことなくハズしちゃった感が漂っている。
#**佐野日大は県内だけでなく、埼玉・群馬・茨城からの通学者も多い。
#*昔、元気が出るテレビに当時の市長がここの土地を提供しようとした。
#*葛生高校(通称クズ高)は青藍泰斗高校(せいらんたいと)と言う県内一読みにくく、暴走族が好みそうな名前の高校に改名した。
#現在の伊東市域を形成している旧自治体はすべてもともと賀茂郡だったのが田方郡に編入されてきた自治体だ。
#*1990年、葛生高校の野球部が夏の甲子園に出場したとき、対戦相手の学校は、「かっとばせー○○、くずをーたおせー、オー!」と応援し、それが全国に流された。確かに、大声の場合は「くずーを」より「くずをー」のほうが発音しやすい。
#伊豆半島の主役、「東海バス」の本社がある。
#*青藍泰斗高校の入試試験は自分の名前が書ければ合格できる。
#志茂田景樹先生の出身地であるらしい。
#あまりに万引きが多くて、セブンイレブンに出入り禁止になった。
#何気に「寿司屋」が多いような気がする。
#*「葛生高校の○○は万引き王でホモだ」なんて落書きが佐野駅にされた事がある。
#「松川たらい乗り競争」は、必ずニュース番組で流される。
#佐野新都市を誇りに思っている。
#大室山は年に一回は必ず山火事にさせられる。
#*「佐野'''新都市'''」が正しい。「さいたま新都心」の影響で、たまに「佐野新都心」という表記を見かけるがこれは間違い。
#国道135号沿いは、さながら「干物街道」の面持ち。
#*実はださいたま新都心のパクりだ。
#*それは熱海市の網代で、伊東ではない。伊東に干物街道はない。
#**実はそのさいたま新都心は千葉の幕張新都心のパクリ
#汐吹き公園はいいところです。
#*アウトレットとイオンがあるので休日はR50と佐野藤岡IC出口は大渋滞。
#ノジマがヤマダ電機に名指ししてケンカを売っている。「ヤマダさん徹底対抗」みたいな感じだった(はず)。
#**アウトレットの立体交差は何か変?通常50号線を上に通す訳だが、設計・計画段階から手抜きか?
#**京都南や相模湖みたいに、アウトレットに直結する第二出口が必要だと思われる。
#**実は佐野藤岡ICから小山方面(アウトレットと逆)に下りて回り道すると早く着く場合がある。
#**アウトレット再拡張決定!…[[北関東自動車道|北関東道]]ができるまで地獄絵図になるなこりゃ_| ̄|○
#*以前は館林をライバル視していたが佐野新都市の開発で一気に追い抜いた。
#*でも太田のイオンには勝てないな、やっぱり…
#*それはないけど、東京からのおくだりさんがまぶしくて。
#*アウトレットモールが盛況なようでなによりです。古くから地元に住んでいる方から見ると眉唾物かもしれませんが…。
#*休日のアウトレット駐車場は栃木県内で最も県外ナンバー率が高いスポット。
#*冬のバーゲンの時期は賑やかだが、からっ風がもろに当たるため、非常に寒い。
#河口恭吾、プロ野球の石井琢、小関、戸叶の出身地。
#年末年始に佐野厄除け大師のCMが流れると目をやってしまう。
#*でも厄除け大師に行ったことがある地元民は少ない。地元の人に聞いたが行った事がない、と言われた(by 他の地区からサノタンに通っている学生)
#*厄除け大師は意外と小さい。
#人名としての佐野さんが多いのは、栃木県ではなくて静岡県。なぜなんだ。
#名水の街を標榜しているが本当に湧き水で生活している地域はごく一部。
#*さらに、市の自慢である出流原弁天池の水位と水質は年々低下の一途である…。
#*それでも東京などに比べれば格段に美味い。
#*そこの水を使った豆腐や地酒もおいしい。
#地元民の憩いの場はやすらぎの湯。
#*以前はシャンプー・石鹸は持参だったが、不評のため備え付けに変更。
#佐野市役所新庁舎建設は白紙撤回に。
#*現在の市庁舎は老朽化が著しく激しい。地震が発生した場合は崩壊間違いなし。
#*新庁舎建設用地の確保は一応進んでいたが、やはり「合併後の借金増加」により建設は断念。
#新都市周辺が発展しているだけで、市中心部の衰退はかなりシャレになってない。
#*市でさえ新都市を観光の玄関口に据えてるフシがある。バスターミナルは市の補助で整備された。
#**観光協会では高速バス以外でのアクセス法を'''紹介していない。'''
#*新都市のバスターミナルから厄除け大師参詣客のために循環バスを運行している。
#**両毛線と東武は市民だけではなく、市や観光協会にも見捨てられている。
#***両毛線も東武佐野線も東京からのアクセスには不便だからなぁ…


==観光地伊東==
[[Category:栃木|さの]]
#関東在住のある程度以上の年齢の人間からして、「伊東」といえば「[[Wikipedia:ja:ハトヤ|ハトヤ]]」である。
[[Category:関東地方の市|さの]]
#*ハトヤの送迎バスは本当にナンバーが「4126」。
#**それどころかハトヤの社用車は、エライ人用のマジェスタからヒラ社員用のストリームまで、ほとんど「伊豆ナンバーの4126」。(古いのは沼津ナンバーで残ってたりするが)
#*何十年も前CMやってたらしいが、とっくに廃業していたと思っただけに、伊東線の車内からバリバリ営業中の姿を見たときはびっくり。
#*実は「ハトヤ」は2つあって、電車から見えて、海に近いほうが「サンハトヤ」。伊東駅を過ぎて、南伊東駅の近くで丘の上にあるのが「ハトヤ」。
#*[[東京スタンダード|このページ]]や、[[関東ローカル|このページ]]では関東だけ放送ということになっているが、関西でもCMをやっていた。すり込まれたオレは、伊東に行くならハトヤと決めている。
#*全盛期にはハトヤ消防隊というおかかえ消防隊があった。ディナーショウも毎晩やっていた。
#**車庫と消防車、それに設備は健在。
#伊豆高原、大室高原には大小さまざまの美術館・博物館が点在しており、いったいどれだけの施設があるのか、もはや地元民も把握できていない。
#* 来訪すれば解るが高原という定義を逸脱している。
#**海の見える高原…。
#**[[伊豆急行]]が「[[軽井沢町|軽井沢]]」を模して開発したから、ということになっていますね、一応。
#**高原の土産が干物…。
#*よほど有名な美術館でなければ、地元民に道を尋ねても無駄である。
#*何気にGoogle Mapを見てて見つけてしまった、'''ジュディオング資料館'''w
#*「怪しい少年少女博物館」も推奨したい。
#** 昔「ペンギン博物館」だったのを改装したので、道路沿いには怪しいペンギンの像が立っていて怪しさを倍増させている(顔がほとんどドラキュラ)。
#**ここを見ると、この世で一番恐ろしいのは生身の人間の怨念なんだということを思い知らされる(理由は見てのお楽しみ♪)。
#*「ねこの博物館」も推奨したい。
#*「蝋人形博物館」も推奨したい。
#*女性にとっての一番人気はやはり「テディベア・ミュージアム」か?
#古くからの市街地と伊豆高原は全く別の町だと思った方がいい。栃木でいえば伊東市街地=[[日光市#藤原|鬼怒川]]、伊豆高原=[[那須町|那須]]の雰囲気。
#*市街地の「宵まち通り」は一人で歩くとかなり怖い。必ずヤのつきそうな方々に絡まれる。「伊東の楽しみ方」とか教えてくれていい人だったけど。もちろん美味い店もある。
#*市街地にはどことなく昭和の空気が漂っている。取り残された町、みたいな。ホテルにしてもそう。
#**源泉かけ流しを売りにしている旅館が多いが、要するに需要が減ってもともと多かった湯量をフルに使えるようになったってだけ。
#*伊豆シャボテン公園は、熱川バナナワニ園と並ぶ「伊豆に来たらとりあえず行ってみる」二大スポットだと思う。
#街全体が「保養所」「ホテル」「民宿」「寮」「研修所」などで成り立っている。
#「ハトヤ」ほどではないが、「ホテルニュー岡部」も知名度はかなりある。
#*ボキャブラ天国で、「ホテルじゅうオカマ」というネタにされた。
#城ヶ崎海岸は断崖絶壁の景勝地なのでご多分にもれず「命の電話」の看板がある。灯台の陰に地味~に。
 
{{DEFAULTSORT:いとうし}}
[[Category:静岡]]
[[Category:東海地方の市]]
[[Category:温泉地]]
[[Category:方角地名]]

2007年6月30日 (土) 23:22時点における版

群馬 鹿 沼






 
三川

下野


群馬 野木
  1. 佐野ラーメンといもフライが名物。
    • 市民は大して佐野ラーメンは食さない事実。
    • 実は「佐野ラーメン組合」に加入していないラーメン屋の方が美味い事が多い
    • 全国のご当地ラーメンの中では比較的地味な存在。東北道佐野SAに寄ったときにお土産売り場で存在を思い出す。
    • すいとんみたいで、正直あまり美味くない店も多い。本当に美味い店じゃないとダメなラーメンの代表格。
  2. 佐野駅の旧駅舎の時の方がJR⇔東武に乗換えがしやすかった。
    • JR両毛線・東武佐野線の乗り換え相性は最悪。下手すると1時間も待ち時間がある。JR対私鉄の敵対が目に見える。
    • 田沼・葛生との合併により市内に駅が8つある。1時間に1本しか来ないけど…。
    • 以前は4両編成だった車両が現在はワンマン運転3両編成(場合により2両編成も)。ドアの開閉は運転手が行っている。車両は8000系の更新車両800系。
    • 田島駅はいらないと思っている。
    • 東京に行く時は館林駅まで車で行く。
    • 都内まで車で行きます。
    • 最近はプレミアム横から出ている高速バスを使う人が増えている。
      • 栃木県民=高速バス嫌いの図式の唯一の例外が佐野市民。土日の新宿行きは満席が続出するほど繁盛している。
  3. 市に高校が7校ある。
    • 佐野日大中学・高校の生徒数は3,000人超。卒業アルバムを見るまで顔すら見たことの無い人も出る。
      • 佐野日大は県内だけでなく、埼玉・群馬・茨城からの通学者も多い。
    • 葛生高校(通称クズ高)は青藍泰斗高校(せいらんたいと)と言う県内一読みにくく、暴走族が好みそうな名前の高校に改名した。
    • 1990年、葛生高校の野球部が夏の甲子園に出場したとき、対戦相手の学校は、「かっとばせー○○、くずをーたおせー、オー!」と応援し、それが全国に流された。確かに、大声の場合は「くずーを」より「くずをー」のほうが発音しやすい。
    • 青藍泰斗高校の入試試験は自分の名前が書ければ合格できる。
  4. あまりに万引きが多くて、セブンイレブンに出入り禁止になった。
    • 「葛生高校の○○は万引き王でホモだ」なんて落書きが佐野駅にされた事がある。
  5. 佐野新都市を誇りに思っている。
    • 「佐野新都市」が正しい。「さいたま新都心」の影響で、たまに「佐野新都心」という表記を見かけるがこれは間違い。
    • 実はださいたま新都心のパクりだ。
      • 実はそのさいたま新都心は千葉の幕張新都心のパクリ
    • アウトレットとイオンがあるので休日はR50と佐野藤岡IC出口は大渋滞。
      • アウトレットの立体交差は何か変?通常50号線を上に通す訳だが、設計・計画段階から手抜きか?
      • 京都南や相模湖みたいに、アウトレットに直結する第二出口が必要だと思われる。
      • 実は佐野藤岡ICから小山方面(アウトレットと逆)に下りて回り道すると早く着く場合がある。
      • アウトレット再拡張決定!…北関東道ができるまで地獄絵図になるなこりゃ_| ̄|○
    • 以前は館林をライバル視していたが佐野新都市の開発で一気に追い抜いた。
    • でも太田のイオンには勝てないな、やっぱり…
    • それはないけど、東京からのおくだりさんがまぶしくて。
    • アウトレットモールが盛況なようでなによりです。古くから地元に住んでいる方から見ると眉唾物かもしれませんが…。
    • 休日のアウトレット駐車場は栃木県内で最も県外ナンバー率が高いスポット。
    • 冬のバーゲンの時期は賑やかだが、からっ風がもろに当たるため、非常に寒い。
  6. 河口恭吾、プロ野球の石井琢、小関、戸叶の出身地。
  7. 年末年始に佐野厄除け大師のCMが流れると目をやってしまう。
    • でも厄除け大師に行ったことがある地元民は少ない。地元の人に聞いたが行った事がない、と言われた(by 他の地区からサノタンに通っている学生)
    • 厄除け大師は意外と小さい。
  8. 人名としての佐野さんが多いのは、栃木県ではなくて静岡県。なぜなんだ。
  9. 名水の街を標榜しているが本当に湧き水で生活している地域はごく一部。
    • さらに、市の自慢である出流原弁天池の水位と水質は年々低下の一途である…。
    • それでも東京などに比べれば格段に美味い。
    • そこの水を使った豆腐や地酒もおいしい。
  10. 地元民の憩いの場はやすらぎの湯。
    • 以前はシャンプー・石鹸は持参だったが、不評のため備え付けに変更。
  11. 佐野市役所新庁舎建設は白紙撤回に。
    • 現在の市庁舎は老朽化が著しく激しい。地震が発生した場合は崩壊間違いなし。
    • 新庁舎建設用地の確保は一応進んでいたが、やはり「合併後の借金増加」により建設は断念。
  12. 新都市周辺が発展しているだけで、市中心部の衰退はかなりシャレになってない。
    • 市でさえ新都市を観光の玄関口に据えてるフシがある。バスターミナルは市の補助で整備された。
      • 観光協会では高速バス以外でのアクセス法を紹介していない。
    • 新都市のバスターミナルから厄除け大師参詣客のために循環バスを運行している。
      • 両毛線と東武は市民だけではなく、市や観光協会にも見捨てられている。
        • 両毛線も東武佐野線も東京からのアクセスには不便だからなぁ…