ページ「ソビエトの人物」と「ベタな体育館の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「{{半保護}}」を「」に置換)
 
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
1行目: 1行目:
*[[ベタな体育の法則]]


{{質問あり}}
#天井にはなぜかボールが挟まっている。
<!--新たな人物の追加は五十音順にお願いします。-->
#*テニスボール、バドミントンの羽根がデフォ。
#指導者の名前の後には「つるふさの法則」にのっとった(つる)か、(ふさ)をつけてあります。
#**いやいや、バレーボールも。
== ソビエト人物評小噺 ==
#***まれに上靴袋が挟まっている事もある。
#列車「共産主義号」が荒野を走っていた。ある日、エンジンが壊れて止まった。
#***雑巾もある。
#*同志スターリンが目を覚ました。「運転手を銃殺せよ!!!」と彼は提案した。
#****自分の学校では学祭閉会式時のジェット風船が・・。
#*同志フルシチョフが異議を唱えた。「運転手の名誉を回復せよ!」と彼は主張した。
#**バスケットボールも。
#*同志ブレジネフが気持ちよさそうに座席に座っていた。「目を閉じて、体を揺すれば誰も列車が止まったことには気づかないよ」。
#*何故か屋外の屋根にボールが上がっていることもある。
#*最後に同志ゴルバチョフが立ち上がった。「諸君は皆間違っている!我々がしなければならないことは、列車から降りて、全員が一緒に叫ぶことだ。列車は動いていない、列車は動いていない、と。」
#*小学校の場合、紅白帽も。
#*何故か靴が挟まっていることも。
#**ストレス解消のために靴投げ→引っかかって取れなくなった とか。
#*大きい地震が起きるとそれらが落ちてきたりすることも。
#集会で床に体育座りさせられるが冷たい。
#*そしてだんだんケツが痛くなってくる。
#**体育館の床は板張り(新しい体育館)となんかゴムっぽい物(古い体育館)に分けられる
#*女生徒はスカートの中を覗かれないよう気にしなければならない。
#*体育座りならまだいい。地方の学校なら全員正座させることもある。
#**長時間の正座でだんだん膝が痛くなり、足がしびれてくる。
#バスケットボール用のコートがテープで作られている。
#*他にもバレーボールとかのコートもテープで作ってあるため紛らわしい。
#*ペンキで直接描かれている事もある。
#*バスケ部やバレー部、バドミントン部員でもない限り、何のためのラインなのかわからない。
#**体育の授業でこれらの種目をやって初めて意味を知る場合も多い。
#*バスケのゴールは2階にあるギャラリーの手すりに2つずつ位付けられていてど真ん中に吊り下げ式のゴールがある。(但し古い体育館だと移動式のゴール。皆でヒーヒー言いながら所定の所まで押していく)
#体育等で必ずステージに上がる人が居る。
#*ステージの両側どちらかに放送設備のある部屋がある。
#*舞台のカーテンに巻きつく人がたまにいる。
#壁の床からすぐ上に、格子にさえぎられている小さな窓がある。
#テニスやバレーボール用のポールを挿すための穴がある。
#*普段は蓋がしてある。
#*卓球部の連中がゴルフまがいのゲームをする。
#*ふたを開けると電気コンセントが出てくることもある。
#Nゲージャーなら一度は体育館一面にお座敷レイアウトを敷き詰めてみたい、と思うはず。
#*一軒屋で庭を含めても体育館並みの広さがあったらかなり裕福だと思う。
#出入口のドアが重い。
#*ボールが当たるとガンガンうるさい。
#放課後、体育器具庫をねぐらにしている奴がいる。
#*生徒同士や先生x生徒のムフフ行為の舞台になる事も・・・
#**エロゲかよ。
#**行為中に外から施錠され、出られなくなるのも鉄板。
#照明は水銀灯とハロゲンランプが組み合わされていて、水銀灯は明るくなるまで時間が掛かる。
#*何個か壊れている。
#**何個か[[ローゼンメイデンの登場人物|ジャンク]]になっているというわけか。
#*自分が小学校の頃、蛍光灯+水銀灯だった。しかも普段は蛍光灯しかつけないから雨の日なんかは特に薄暗かったわ…(小3の頃?になって全部の電球が取り替えられた…おそらく蛍光灯の形をしたハロゲンランプに変えたんだろう)by大阪で小学生だった人
#*照明のスイッチはすごく分かりにくい所にある。
#学校の体育館は空調がないので、夏場はくちょ暑い。
#*暖房も無いので、冬場は強力なヒーターを焚いたところで結局寒い。
#**水泳のはずが雨が降って体育館でやることになり、暑さ+ジメジメするで最悪の50分間を過ごした。
#**先生のいるところにだけストーブが置かれる。生徒に熱は届かない。
#**最近は熱風扇風機(正式名称不明)を回転させて生徒の方に回るようにすることもある。
#*開け放った床近くの低い窓から覗くのはお約束。
#*金が潤沢にある私立校の場合、空調がついている事もある。by私立高校生(卒業生からの寄贈で付けられたりする…可能性は極端に低くなるが…)
#誰も居ないと意外と音が響く。
#*さっきまでここに数百人いたのが信じられないくらい静か
#体育館の2階のギャラリーに生徒が行くことはまずない。というか誰も行かない。専ら物置。
#*ギャラリーの床にはバレー部が打ち上げた球や虫の死骸が……
#**バトミントンの羽根が落ちてることも。
#*自分の町の中学は卓球場になってました。
#*俺の学校は保護者用のパイプ椅子が大量にありました。
#*雨の日の昼休み、ギャラリーから器械体育部のマットに飛び降りる遊びをよくやっておりました。(by横浜市立の中学校卒業生)
#*洗ったビブス(で通じるかなあ?)を干してました。
#校歌の額縁がある。
#*卒業制作である場合が多い。
#*毛筆の立派なものである場合も。
#**旧字体で書いてあることもある。
#***「心」ってどでかく筆で書いてあるものがあった。妙にインパクトがあったわ。
#ステージ上中央に校章。
#*これも卒業制作であったりする。
#*ステージの幕の端に学校名が書かれているところも。
#**反対側の端には「○年○月○日寄贈」とか。
#[[ベタな選挙の法則|国政・地方選挙]]のとき、投票所になるとこや、逆に開票所になるところがある。
#*投票所として使われるときは、土足であがれるよう、順路通りにシートが敷かれる。
#**ただ体育館が2階にあるとバリアフリーの観点からか1階の特別教室で投票する。by大阪 異論は認めます
#*大規模な災害時は避難所になる。
#武道場が隣接している。
#*同じフロアに卓球場や更衣室もあったりする。
#*<!--僕の高校には、(↑)と同じフロアに-->体育教師の職員室代わりである「教官室」がある。
#ステージの左右は体育倉庫になっている。
#床を傷つけないように体育館用シューズを買わされる。
#*小学一年生の時は無しでも良かった。
#**小学生のときは上履きOKで、中学生になったら体育館シューズを買わされるのがベタ。
#***体育館シューズのことを「上履き」と俗称することもある。
#床板は桜。
#壁には小さな穴が空いている。
#*音楽室と一緒。
#体育館の裏は呼び出される場所。
#*俺の中学校では、体育館の裏側の通路に3つ部屋があるが、普段は通路を含め立ち入り禁止。緊急の職員会議が開かれるようなことをしでかした奴がそこに連れて行かれ・・・・・・という噂がある・・・。
#*ボコられるか告白かタバコを吸うか。
#**それら3つの目的のグループが一挙に集まってカオスな展開に・・・、ってないか。
#**[[DQN|ボコしたりタバコ吸ったりするような奴]]が跋扈している学校の場合、告白はやり辛いだろう。
#*体育館の裏に体育科準備室へ繋がる扉があり、先生に「呼び出される」場合も。
#トイレにはイロイロ出る。
#*トイレは校舎内以上に汚い。
#その昔、講堂とも呼ばれていた。
#*「体育館」を「講堂」として使ってるんだろ。
#**ウチは「講堂」を「体育館」として使ってる。
#*正式名称が「屋内運動場」のところもある。(特に小学校で)
#*でも実際には「体育館」と呼ぶことがほとんど。
#*講堂と呼べるか否かは前方に舞台(演台など)があるかどうかではないだろうか。
#*出身小学校の体育館の正面入り口には「○○小学校講堂」と書いてある。なので「体育館」がない。
#体育館の床掃除用の大きなモップで掃除するのが楽しい。
#*うちの小学校はモップの柄を外して雑巾がけの要領で20往復だった。毎日誰が一番早く終わるか競争。
#体育着でスライディングしたらズボンが摩擦で溶ける。運悪ければ皮膚も溶ける。
#夜はママさんバレーの練習に使用される。
#火災時の警報装置には防護柵がついている。
#*それの開く部分にボールを当てるととてもうるさい。
#「たいくかん」(なぜか変換できない)<!-- ← ATOKにしなさい-->
#*「たいいっかん」(やっぱり変換できない)
#*自分は「たいっかん」と発音していた。
#*Google 日本語入力だと'''「→ 体育館 <もしかして: たいいくかん>」'''とツッコまれる。
#体育館の用具の中でとりわけマットが臭い。
#最近はここで全校朝会を開くようになった。
#*え? 俺体育朝会以外外で朝会やったことない(by平成生まれの者)
#窓、時計、校歌の額縁、火災警報器と放水器の合体したものなど、色々なものに防護柵がついている。
#ステージの下には、大量のパイプ椅子が格納されている。
#*新しい体育館だと、ホールの座席みたいなものが隠されていることもある。
#少数派だが、屋上にプールがある体育館もある。
#全校集会の類は、ほぼ例外なくここで行う。
#*しかし体育科が管理しているためか、騒がしいと体育の先生の怒号が飛んでくる。
#ハシゴが横並びになったようなものは、何に使うのか。<!--詳細解説不要-->
#登り綱という物がある。本来は、登り棒のようなものなのだがターザンロープにして遊ぶ児童が多かった。
#*本来の用途は小学校卒業後になって、なんとなく「登り綱」で検索した時に知ることになる。
#体育館は大抵2階にあるので、1階は音楽室や図工室などの特別教室に使われている。
#*自分の高校では1階に柔道場と剣道場、学食があった。(by1990年代に大阪で高校生活を過ごした人)
#*1階のところも多いので一概には言えないよ。高校くらいになると柔道場・剣道場も併設になるので2階が増えると思うが。(byやっぱり1990年代に大阪で高校生活を過ごした人)
#災害時における避難所に指定されていることも多い。
#バレーボールは多目的用途に使われる(ドッジボール、キャッチボール)。はたまた凄い時には雨が降った日に野球ボールの代わりにもなる。(腕をバットにする)
#真ん中辺りに、場所を分けるための(ボールが出て行かないように)網がぶら下がってる。
#*これに絡まるとなかなか脱出できない。
#体育館の屋根=かまぼこみたいな屋根と思いがちだが、切妻屋根(△)や平屋根(ー)等色々…
#大体グランドピアノもあるが、使う機会は滅多にない。アリーナの片隅に打ち捨てられ、どこか寂しく佇んでいる。
#*使う機会は、式典やその予行練習、または学年集会で校歌を歌うか、[[ベタな合唱コンクールの法則|合唱コンクール]]のときぐらいだ。
#*音楽教師が普段来ないためか、音楽室のものに比べて状態が悪い。
#窓を開けているとたまに鳥が入ってくる。
#*防護柵あるのに?
#**うちの学校でよくあること(これ書いた人)。
#体育館の2階部分(ギャラリーと言うらしい)は、危険だからと言うことで普段は登れないようになっている。
#*演芸会の時の照明係になった時など、特別な時だけ登ることが許される。


==ウラジーミル・レーニン(つる)==
{{DEFAULTSORT:たいいくかん}}
#なんといっても目につくのはあのゆでたまごのような頭。
[[Category:ベタの法則/学校]]
#150もの偽名を使っていたツワモノ。
[[Category:ベタの法則/スポーツ]]
#晩年は発狂し、何度も発作を起こして廃人状態になっていた。
[[Category:競技場|へたなたいいくかん]]
#死後はホルマリンに漬けられてレーニン廟に祭られることに。
#*蝋人形ではないかとの噂もある。
#*ソ連崩壊後にレーニン像が倒壊したが、遺体は永久保存。
#*今でも1年半に一度漬け直しているらしい。
#無残に殺されたニコライよりも優遇されている。
#独裁政権の礎を作り、秘密警察や強制収容所や赤軍の設立や粛清を行い、これが原因でスターリンの独裁政権が始まった。
#実はユダヤ人。
#超ネガティブ。地下活動時代は「革命なんて絶対無理だよウワァアアアアアン」と嘆いていたらしい。
#ソ連時代には政治家ではなく学者扱いが義務付けられていた。
#*それを皮肉ったアネクドートもあった。
#**「同志レーニンはなぜ社会主義を導入する前に動物実験をしなかったのだろうか?」
#ドイツ亡命歴があったためかかなりのビール党だった。
 
==トロフィム・ルイセンコ==
#ダーウィン以前の「獲得形質の遺伝」の概念を基にした夢と希望あふれるルイセンコ農法をソヴィエト全土で実践!
#*「雪の中に種をまけば強い株に育つ」とかそういうの。
#当然大惨事。
#話に乗った時の権力者が反論する学者を全部消してくれた。おまけに失敗しても全部農民のせいに。
#被害は中国にまで波及。日本にも一部に惨禍を残していった。
#*北朝鮮の悪名高い主体農法もルイセンコ農法の末裔。
 
==ニキータ・フルシチョフ(つる)==
#スターリン批判をしたが自分だって10万人も粛清している。
#働かない男No.1
#関連項目「[[もしソビエト連邦が○○だったら#フルシチョフが失脚していなかったら|もしソビエト連邦でフルシチョフが失脚していなかったら]]」。
#フルシチョフの墓は独創的すぎる。
#政治よりもっぱら海外の変わった作物を育てることに熱中していた。
#*エセ植物学者にだまされて、樫を植えまくって気候を変えようとしたり、ソ連でメロンを露地栽培しようとしたりした。
#アメリカかどこかの女優と顔を合わせた際におでこに角が生えていないか確かめられた。
 
== ミハイル・ゴルバチョフ(つる)==
#頭には[[イタリア]]の地図が書いてある。
#*[[ベトナム]]の地図が貼ってあった、あれはステッカーだ。
#「ゴルビー」……少し可愛い。
#自国民からは人気が無いばかりか売国奴扱いされている。
#*酒を制限する政策を取ってしまったのも効いている。
#モスクワと東京をパイプラインで繋ごうとしていた。
#*赤きサイクロンの勝利を祝福するためにヘリコプターで駆け付けたこともある。
#「徹子の部屋」「SMAP×SMAP」「世界一受けたい授業」など日本のテレビ番組に意外と出ている。
 
==ヨシフ・スターリン(ふさ)==
#スターリンは計画経済や農業の集団化でソ連を大国に成長させた人だが、実は独裁政治で多くの人をシベリアに連行して死なせた。そのような悪事が死後暴露されイメージは急落した。
#*そしてゴルバチョフ以降は、めでたく[[ナチスドイツ|ヒトラー]]を抜いて史上最悪の独裁者にランクイン。
#**身長はせいぜい160センチ程度。金正日と同じでシークレットブーツを愛用。
#**[[ジョージア|グルジア]]訛りのせいか、子音のあとに「イ」が付いたり、母音「ウ」が「イ」に変わったりする。例えば「プラウダ」は「ピライダ」と発音していた。
#**極度の人間嫌いで、全く同じ作りの寝室を四つ用意しそのどこで寝るかは側近にも知らせなかった。
#**閣議中突然停電になり、再び明かりが灯るとスターリンの姿が見えなくなっていた。どこに行ったのかと探すとテーブルの下。自分の暗殺を恐れたのか、単に暗いのが怖かったのか、小便を漏らしながらブルブル震え縮こまっていた。
#**現在彼の本当の顔を知っている人はほとんどいない。実際の彼の顔は天然痘による痘痕のあとで醜い顔だった。左腕にも麻痺があり、左手を動かしている写真や動画は影武者。つまり我々が普段見る彼の顔は全てといってもいいほど影武者。あるいは修正されている。
#***ちなみに歴代のソ連指導者の肖像はほとんど修正されている。このため写真や実写動画で出てきた人間はほとんどいない。例外はフルシチョフ。ゴルバチョフも当初修正されていたが、大統領制の移行に伴いこれを廃止した。
#*スターリンは優しいおじさんらしい。
#**群衆の前から4列目の人がくしゃみをしたら、1列目から3列目までを全員射殺して道を空けてから4列目の人に駆け寄って「だいじょうびでしか、でょうし」と優しく声を掛けた。
#***どうやら「だいじょうぶですか、同志。」と言いたかったようですが、グルジア訛りなのでこうなりました。
#*実は計画経済上では死者数も予測していた。
#**「1人の死は悲劇だが、100万人の死は統計だ」とか言ったらしいし、働く人が減るのも予測して経済を考えていたんでしょう。
#*そのスターリン。今年(2006年)に癌でなくなった。(合唱)
#**誰のこと?・・・と一応突っ込み
#***ヒント:ファンファン
#*イギリス・チャーチル曰く「ヒトラーを倒すためなら地獄の悪魔とでも手を結ぶ」「地獄の悪魔=ソ連(共産党)」のこと。
#*レーニンでさえも遺言に『スターリンを指導者にしてはならないと』かいていた。しかし案の定ボリシェビキのメンバーは多く粛清された。そのおかげで独ソ戦でソ連軍は危うくなった。
#*ザ・スターリンというバンドグループは「世界で最も嫌われてる男の名前をつけたらすぐに覚えてもらえる」という理由で付けられたそうである。
#*21世紀の現在では、「偉大且つ強いソ連の象徴」として、スターリンはロシア国民にとっては未だに人気が高い。逆にゴルバチョフは、資本主義国や旧東側からは人気があるけど、ロシアでは、「アメリカに魂を売った売国奴」とか、「強いソ連を潰した」として、嫌っている人が多い。
#本名「ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ」妙に濁点が多い。
#粛清と言えばスターリン。
#*自分と話す時に少しでも目をそらした部下は粛清。
#**拒否、曖昧な返事をした部下も粛清。
#***1に粛清、2に粛清、3、4飛ばして5も粛清。
#*現地ではもっと直接的に「大テロル」と呼ばれている。
#*粛清した政敵の写真を肴にグルジアワインを一杯やっていたという証言もある。
#史上最強の人間不信家。
#*晩年には被害妄想と痴呆も混ざっていた。
#超わがままな性格でも知られる、犬の散歩をしていた老人を「うるさい」という理由だけで処刑したこともある。
#*警備担当者が「寝ているところを起こしたら殺される」と恐れていたため脳卒中の発作に気付いてもらえず死の原因となった。
#30年近くにわたってソ連の国王になった。ソ連の君主やロシア史上で最も悪い君主。
#*国民は農業集団化で奴隷扱い。粛清の数も帝政時代とは比べ物にならない。
#*ニコライは血の日曜日事件で罪悪感を感じたが、スターリンは2000万人死んでも知った事ではない。
#極端な個人崇拝でスターリン様式、スターリン憲法、スターリン峰、スターリンのオルガンなどスターリンだらけになった。
#レーニンの弟子であったが、レーニンはスターリンを警戒したため、遺書に『スターリンを指導者にしてはならない』と書いた。
#実はヒトラーよりも命を奪った。
#*でもヒトラーほど悪くは言われない。つまり勝てば官軍。
#*それも1桁違う。
#*現在ロシアではスターリンの評価は半々らしいが、あんたらこいつにどんだけ殺されたかわかってんの?
#狼の顔の落書きが趣味だったとか。
 
== ゲンリフ・ヤゴーダ ==
#NKVD(後のKGB)初代長官。スターリンの腰巾着初代にして、大粛清の実行者その1。
#スターリンに逮捕者が少ない=やり方が手ぬるいと言われて失脚。
#後任のエジョフによって逮捕拷問の末、死刑。
 
== ニコライ・エジョフ ==
#NKVD二代目長官。スターリンの腰巾着二代目にして、大粛清の実行者その2。
#*小柄な体格と残忍な性格から、「血まみれの小人」と呼ばれた。
#「無実の人間を10人犠牲にしてもいいからスパイ1人を逃してはならない」をモットーに、逮捕しまくり、拷問しまくり、殺しまくった。
#*なにしろエジョフの仕事の結果、政府や軍の人数が半分になったのだから。
#*スターリンも大満足だったが、粛清しすぎて政府が機能不全になると掌返して冷遇。
#**もちろんスターリン自身は何の問題も後ろめたさもない……こんな時間にドアをノックするのは誰だ?
#**これまで自分がしてきたように、逮捕拷問の末、死刑。
#**男色家・・・つまりホモだったと攻撃されたが、これは死後の調査で事実だった模様。
#ニコレット(ファイザー製薬)のCMに登場するタバコの怪人に顔がそっくり。
 
== ラヴレンチー・ベリヤ ==
#'''鬼畜'''。
#スターリンの腰巾着。
#*NKVD三代目長官。初代から三代目まで、同じような絶頂期と同じような最期を迎えた。
#色々と大粛清に関わっている。
#政治的には日和見的なので意外と自由主義的だったのかもとか思われることもあるが、要するに鬼畜趣味を満喫したかっただけではないのかと。
#少女に{{あきまへん}}をするのが趣味だったため現在でもロリコンと呼ばれている。
#*モスクワ市内を車でうろつき、気に入った少女を見つけるとNKVD本部に連れ込んで{{あきまへん}}。拒絶したら家族ごと粛清。
#ベリヤが死刑判決を受けたとき、ベリヤに娘を殺された({{あきまへん}}されたあと自殺)父親が、自分を処刑執行人にしてくれと嘆願した。
#*通常の銃殺刑ではなく、ロシアの伝統的な制裁方法で処刑されたという俗説がある。
#**伝統的な処刑とは、素手で殴り殺すことである。
#「スターリンは俺が毒殺した」と自慢していたという説がある。
 
==レオニード・ブレジネフ(ふさ)==
#'''ブレジネフ・ジョーク'''というのもあった。
#*「同志よ、いまわがソ連を苦しめる3つのBがある。ひとつはバレル、すなわち石油だ。もうひとつはブッシェル、すなわち小麦だ」<BR>「もうひとつはなんだ?」<BR>「それは今ここでは言えない。ちょっとこっちへ来てくれ」<BR>(物陰で)「で、3番目のBとは?」<BR>「ブレジネフだ」
#*往来で「ブレジネフの大バカ野郎!」と叫んだ男が逮捕された。<BR>彼は15年のシベリア送りとなった。うち5年は名誉毀損罪。残りの10年は国家機密漏洩罪だった。
#*ブレジネフとニクソンが会談。<BR>ニクソン「わがアメリカ合衆国では言論の自由が完全に保証されています。ホワイトハウスの前で『ニクソンの大バカ野郎』と叫んでも、誰も逮捕されたりはしません」<BR>ブレジネフ「わがソビエト連邦でも言論の自由は完全に保証されています。クレムリンの前で『ニクソンの大バカ野郎』と叫んでも、誰も逮捕されたりはしません」
#*ブレジネフの姿が見えなくなり大騒ぎになっているクレムリンに電話がかかってきた。<BR>「ブレジネフを誘拐した。10億ルーブル用意しろ。さもないと生かして帰すぞ」
#*問:スターリンとブレジネフの違いは?<BR>答:スターリンの口髭が少し高い場所に移ったのがブレジネフ。
#*出国の自由を認めよという世論が高まる中、ブレジネフが首相のコスイギンに言った。<BR>「出国を自由にしたら、みんなこの国から出て行ってしまって、我々二人しか残らなくなるだろうな」<BR>怪訝な顔をしてコスイギンが言った。 「我々二人って、君のほかのあと一人ってのは一体誰なんだい?」
#ブレジネフのマユゲはスターリンのヒゲと同じ大きさ。
#現在のロシアではこの人の時代は「停滞していたがまあまあ安定した時代だった」という評価。
#勲章大好き。
#*「ブレジネフの上着が落下しクレムリンの洋服掛けの下を震源とする地震が発生した」というアネクドートもあった。
#*『フジ三太郎』でも勲章好きをネタにされていた記憶がある。
#クレムリンの献立にロシアの伝統的料理が復活したのはこの人のおかげらしい。
#*特に川エビのスープを好んだ。
 
==レフ・トロツキー(ふさ)==
[[Image:TROTSKY.jpg|thumb|150px|レーニンやスターリンに比べ頭が良さそうな印象。]]
#レーニンとゆかいな仲間たちの中ではイケメン。
#ソビエトを追い出され、亡命先のメキシコでピッケルで頭を打ち砕かれて死亡。
#*「暗殺者のメロディー」という映画にもなった。
#*メキシコ時代の趣味は<small><del>不倫</del></small>避難訓練。
#レーニン亡き後の庶民の不満の捌け口の対象としてスターリンに利用されてしまったようなもの。
#*スターリンの敵だったため相対的にマシに見られてるが、反乱軍の水兵は毒ガスで容赦なくブチ殺した。
#見た目が[[鶏]]のような雰囲気の人物。
#英語読みは「レオン・トロツキー」
#*ちなみにロシア語の「レフ」も英語読みの「レオン」も共に元の意味は「ライオン」。
#スターリンによって、レーニンとトロツキーが一緒に写っている写真は修正されている。
#第2次世界大戦(大祖国戦争)においてソ連軍内部の恐怖となった、コミッサール(政治委員)の生みの親。
#*もともとコミッサールはソビエト・ロシア初期、未熟な赤軍を育てるために雇われた旧帝政ロシア軍将校のお目付け役だった。
#「文学と革命」という文芸評論集もある芸達者。
#*「わが生涯」「ロシア革命史」は文学性も高い。元作家志望だったので非常に文章が巧い。
#「ふさ」扱いで確かに異様にふさふさしてるが、'''生え際は高い'''ぞ。
#各種フィクションでよくスターリンの対抗馬にされている。
 
{{DEFAULTSORT:そひえとのしんふつ}}
[[Category:旧ソビエト連邦]]
[[Category:ロシア史]]
[[Category:バカ人物志]]

2021年2月25日 (木) 11:11時点における版

  1. 天井にはなぜかボールが挟まっている。
    • テニスボール、バドミントンの羽根がデフォ。
      • いやいや、バレーボールも。
        • まれに上靴袋が挟まっている事もある。
        • 雑巾もある。
          • 自分の学校では学祭閉会式時のジェット風船が・・。
      • バスケットボールも。
    • 何故か屋外の屋根にボールが上がっていることもある。
    • 小学校の場合、紅白帽も。
    • 何故か靴が挟まっていることも。
      • ストレス解消のために靴投げ→引っかかって取れなくなった とか。
    • 大きい地震が起きるとそれらが落ちてきたりすることも。
  2. 集会で床に体育座りさせられるが冷たい。
    • そしてだんだんケツが痛くなってくる。
      • 体育館の床は板張り(新しい体育館)となんかゴムっぽい物(古い体育館)に分けられる
    • 女生徒はスカートの中を覗かれないよう気にしなければならない。
    • 体育座りならまだいい。地方の学校なら全員正座させることもある。
      • 長時間の正座でだんだん膝が痛くなり、足がしびれてくる。
  3. バスケットボール用のコートがテープで作られている。
    • 他にもバレーボールとかのコートもテープで作ってあるため紛らわしい。
    • ペンキで直接描かれている事もある。
    • バスケ部やバレー部、バドミントン部員でもない限り、何のためのラインなのかわからない。
      • 体育の授業でこれらの種目をやって初めて意味を知る場合も多い。
    • バスケのゴールは2階にあるギャラリーの手すりに2つずつ位付けられていてど真ん中に吊り下げ式のゴールがある。(但し古い体育館だと移動式のゴール。皆でヒーヒー言いながら所定の所まで押していく)
  4. 体育等で必ずステージに上がる人が居る。
    • ステージの両側どちらかに放送設備のある部屋がある。
    • 舞台のカーテンに巻きつく人がたまにいる。
  5. 壁の床からすぐ上に、格子にさえぎられている小さな窓がある。
  6. テニスやバレーボール用のポールを挿すための穴がある。
    • 普段は蓋がしてある。
    • 卓球部の連中がゴルフまがいのゲームをする。
    • ふたを開けると電気コンセントが出てくることもある。
  7. Nゲージャーなら一度は体育館一面にお座敷レイアウトを敷き詰めてみたい、と思うはず。
    • 一軒屋で庭を含めても体育館並みの広さがあったらかなり裕福だと思う。
  8. 出入口のドアが重い。
    • ボールが当たるとガンガンうるさい。
  9. 放課後、体育器具庫をねぐらにしている奴がいる。
    • 生徒同士や先生x生徒のムフフ行為の舞台になる事も・・・
      • エロゲかよ。
      • 行為中に外から施錠され、出られなくなるのも鉄板。
  10. 照明は水銀灯とハロゲンランプが組み合わされていて、水銀灯は明るくなるまで時間が掛かる。
    • 何個か壊れている。
      • 何個かジャンクになっているというわけか。
    • 自分が小学校の頃、蛍光灯+水銀灯だった。しかも普段は蛍光灯しかつけないから雨の日なんかは特に薄暗かったわ…(小3の頃?になって全部の電球が取り替えられた…おそらく蛍光灯の形をしたハロゲンランプに変えたんだろう)by大阪で小学生だった人
    • 照明のスイッチはすごく分かりにくい所にある。
  11. 学校の体育館は空調がないので、夏場はくちょ暑い。
    • 暖房も無いので、冬場は強力なヒーターを焚いたところで結局寒い。
      • 水泳のはずが雨が降って体育館でやることになり、暑さ+ジメジメするで最悪の50分間を過ごした。
      • 先生のいるところにだけストーブが置かれる。生徒に熱は届かない。
      • 最近は熱風扇風機(正式名称不明)を回転させて生徒の方に回るようにすることもある。
    • 開け放った床近くの低い窓から覗くのはお約束。
    • 金が潤沢にある私立校の場合、空調がついている事もある。by私立高校生(卒業生からの寄贈で付けられたりする…可能性は極端に低くなるが…)
  12. 誰も居ないと意外と音が響く。
    • さっきまでここに数百人いたのが信じられないくらい静か
  13. 体育館の2階のギャラリーに生徒が行くことはまずない。というか誰も行かない。専ら物置。
    • ギャラリーの床にはバレー部が打ち上げた球や虫の死骸が……
      • バトミントンの羽根が落ちてることも。
    • 自分の町の中学は卓球場になってました。
    • 俺の学校は保護者用のパイプ椅子が大量にありました。
    • 雨の日の昼休み、ギャラリーから器械体育部のマットに飛び降りる遊びをよくやっておりました。(by横浜市立の中学校卒業生)
    • 洗ったビブス(で通じるかなあ?)を干してました。
  14. 校歌の額縁がある。
    • 卒業制作である場合が多い。
    • 毛筆の立派なものである場合も。
      • 旧字体で書いてあることもある。
        • 「心」ってどでかく筆で書いてあるものがあった。妙にインパクトがあったわ。
  15. ステージ上中央に校章。
    • これも卒業制作であったりする。
    • ステージの幕の端に学校名が書かれているところも。
      • 反対側の端には「○年○月○日寄贈」とか。
  16. 国政・地方選挙のとき、投票所になるとこや、逆に開票所になるところがある。
    • 投票所として使われるときは、土足であがれるよう、順路通りにシートが敷かれる。
      • ただ体育館が2階にあるとバリアフリーの観点からか1階の特別教室で投票する。by大阪 異論は認めます
    • 大規模な災害時は避難所になる。
  17. 武道場が隣接している。
    • 同じフロアに卓球場や更衣室もあったりする。
    • 体育教師の職員室代わりである「教官室」がある。
  18. ステージの左右は体育倉庫になっている。
  19. 床を傷つけないように体育館用シューズを買わされる。
    • 小学一年生の時は無しでも良かった。
      • 小学生のときは上履きOKで、中学生になったら体育館シューズを買わされるのがベタ。
        • 体育館シューズのことを「上履き」と俗称することもある。
  20. 床板は桜。
  21. 壁には小さな穴が空いている。
    • 音楽室と一緒。
  22. 体育館の裏は呼び出される場所。
    • 俺の中学校では、体育館の裏側の通路に3つ部屋があるが、普段は通路を含め立ち入り禁止。緊急の職員会議が開かれるようなことをしでかした奴がそこに連れて行かれ・・・・・・という噂がある・・・。
    • ボコられるか告白かタバコを吸うか。
    • 体育館の裏に体育科準備室へ繋がる扉があり、先生に「呼び出される」場合も。
  23. トイレにはイロイロ出る。
    • トイレは校舎内以上に汚い。
  24. その昔、講堂とも呼ばれていた。
    • 「体育館」を「講堂」として使ってるんだろ。
      • ウチは「講堂」を「体育館」として使ってる。
    • 正式名称が「屋内運動場」のところもある。(特に小学校で)
    • でも実際には「体育館」と呼ぶことがほとんど。
    • 講堂と呼べるか否かは前方に舞台(演台など)があるかどうかではないだろうか。
    • 出身小学校の体育館の正面入り口には「○○小学校講堂」と書いてある。なので「体育館」がない。
  25. 体育館の床掃除用の大きなモップで掃除するのが楽しい。
    • うちの小学校はモップの柄を外して雑巾がけの要領で20往復だった。毎日誰が一番早く終わるか競争。
  26. 体育着でスライディングしたらズボンが摩擦で溶ける。運悪ければ皮膚も溶ける。
  27. 夜はママさんバレーの練習に使用される。
  28. 火災時の警報装置には防護柵がついている。
    • それの開く部分にボールを当てるととてもうるさい。
  29. 「たいくかん」(なぜか変換できない)
    • 「たいいっかん」(やっぱり変換できない)
    • 自分は「たいっかん」と発音していた。
    • Google 日本語入力だと「→ 体育館 <もしかして: たいいくかん>」とツッコまれる。
  30. 体育館の用具の中でとりわけマットが臭い。
  31. 最近はここで全校朝会を開くようになった。
    • え? 俺体育朝会以外外で朝会やったことない(by平成生まれの者)。
  32. 窓、時計、校歌の額縁、火災警報器と放水器の合体したものなど、色々なものに防護柵がついている。
  33. ステージの下には、大量のパイプ椅子が格納されている。
    • 新しい体育館だと、ホールの座席みたいなものが隠されていることもある。
  34. 少数派だが、屋上にプールがある体育館もある。
  35. 全校集会の類は、ほぼ例外なくここで行う。
    • しかし体育科が管理しているためか、騒がしいと体育の先生の怒号が飛んでくる。
  36. ハシゴが横並びになったようなものは、何に使うのか。
  37. 登り綱という物がある。本来は、登り棒のようなものなのだがターザンロープにして遊ぶ児童が多かった。
    • 本来の用途は小学校卒業後になって、なんとなく「登り綱」で検索した時に知ることになる。
  38. 体育館は大抵2階にあるので、1階は音楽室や図工室などの特別教室に使われている。
    • 自分の高校では1階に柔道場と剣道場、学食があった。(by1990年代に大阪で高校生活を過ごした人)
    • 1階のところも多いので一概には言えないよ。高校くらいになると柔道場・剣道場も併設になるので2階が増えると思うが。(byやっぱり1990年代に大阪で高校生活を過ごした人)
  39. 災害時における避難所に指定されていることも多い。
  40. バレーボールは多目的用途に使われる(ドッジボール、キャッチボール)。はたまた凄い時には雨が降った日に野球ボールの代わりにもなる。(腕をバットにする)
  41. 真ん中辺りに、場所を分けるための(ボールが出て行かないように)網がぶら下がってる。
    • これに絡まるとなかなか脱出できない。
  42. 体育館の屋根=かまぼこみたいな屋根と思いがちだが、切妻屋根(△)や平屋根(ー)等色々…
  43. 大体グランドピアノもあるが、使う機会は滅多にない。アリーナの片隅に打ち捨てられ、どこか寂しく佇んでいる。
    • 使う機会は、式典やその予行練習、または学年集会で校歌を歌うか、合唱コンクールのときぐらいだ。
    • 音楽教師が普段来ないためか、音楽室のものに比べて状態が悪い。
  44. 窓を開けているとたまに鳥が入ってくる。
    • 防護柵あるのに?
      • うちの学校でよくあること(これ書いた人)。
  45. 体育館の2階部分(ギャラリーと言うらしい)は、危険だからと言うことで普段は登れないようになっている。
    • 演芸会の時の照明係になった時など、特別な時だけ登ることが許される。