ベタな体育館の法則

2021年2月25日 (木) 11:11時点におけるとみん (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 天井にはなぜかボールが挟まっている。
    • テニスボール、バドミントンの羽根がデフォ。
      • いやいや、バレーボールも。
        • まれに上靴袋が挟まっている事もある。
        • 雑巾もある。
          • 自分の学校では学祭閉会式時のジェット風船が・・。
      • バスケットボールも。
    • 何故か屋外の屋根にボールが上がっていることもある。
    • 小学校の場合、紅白帽も。
    • 何故か靴が挟まっていることも。
      • ストレス解消のために靴投げ→引っかかって取れなくなった とか。
    • 大きい地震が起きるとそれらが落ちてきたりすることも。
  2. 集会で床に体育座りさせられるが冷たい。
    • そしてだんだんケツが痛くなってくる。
      • 体育館の床は板張り(新しい体育館)となんかゴムっぽい物(古い体育館)に分けられる
    • 女生徒はスカートの中を覗かれないよう気にしなければならない。
    • 体育座りならまだいい。地方の学校なら全員正座させることもある。
      • 長時間の正座でだんだん膝が痛くなり、足がしびれてくる。
  3. バスケットボール用のコートがテープで作られている。
    • 他にもバレーボールとかのコートもテープで作ってあるため紛らわしい。
    • ペンキで直接描かれている事もある。
    • バスケ部やバレー部、バドミントン部員でもない限り、何のためのラインなのかわからない。
      • 体育の授業でこれらの種目をやって初めて意味を知る場合も多い。
    • バスケのゴールは2階にあるギャラリーの手すりに2つずつ位付けられていてど真ん中に吊り下げ式のゴールがある。(但し古い体育館だと移動式のゴール。皆でヒーヒー言いながら所定の所まで押していく)
  4. 体育等で必ずステージに上がる人が居る。
    • ステージの両側どちらかに放送設備のある部屋がある。
    • 舞台のカーテンに巻きつく人がたまにいる。
  5. 壁の床からすぐ上に、格子にさえぎられている小さな窓がある。
  6. テニスやバレーボール用のポールを挿すための穴がある。
    • 普段は蓋がしてある。
    • 卓球部の連中がゴルフまがいのゲームをする。
    • ふたを開けると電気コンセントが出てくることもある。
  7. Nゲージャーなら一度は体育館一面にお座敷レイアウトを敷き詰めてみたい、と思うはず。
    • 一軒屋で庭を含めても体育館並みの広さがあったらかなり裕福だと思う。
  8. 出入口のドアが重い。
    • ボールが当たるとガンガンうるさい。
  9. 放課後、体育器具庫をねぐらにしている奴がいる。
    • 生徒同士や先生x生徒のムフフ行為の舞台になる事も・・・
      • エロゲかよ。
      • 行為中に外から施錠され、出られなくなるのも鉄板。
  10. 照明は水銀灯とハロゲンランプが組み合わされていて、水銀灯は明るくなるまで時間が掛かる。
    • 何個か壊れている。
      • 何個かジャンクになっているというわけか。
    • 自分が小学校の頃、蛍光灯+水銀灯だった。しかも普段は蛍光灯しかつけないから雨の日なんかは特に薄暗かったわ…(小3の頃?になって全部の電球が取り替えられた…おそらく蛍光灯の形をしたハロゲンランプに変えたんだろう)by大阪で小学生だった人
    • 照明のスイッチはすごく分かりにくい所にある。
  11. 学校の体育館は空調がないので、夏場はくちょ暑い。
    • 暖房も無いので、冬場は強力なヒーターを焚いたところで結局寒い。
      • 水泳のはずが雨が降って体育館でやることになり、暑さ+ジメジメするで最悪の50分間を過ごした。
      • 先生のいるところにだけストーブが置かれる。生徒に熱は届かない。
      • 最近は熱風扇風機(正式名称不明)を回転させて生徒の方に回るようにすることもある。
    • 開け放った床近くの低い窓から覗くのはお約束。
    • 金が潤沢にある私立校の場合、空調がついている事もある。by私立高校生(卒業生からの寄贈で付けられたりする…可能性は極端に低くなるが…)
  12. 誰も居ないと意外と音が響く。
    • さっきまでここに数百人いたのが信じられないくらい静か
  13. 体育館の2階のギャラリーに生徒が行くことはまずない。というか誰も行かない。専ら物置。
    • ギャラリーの床にはバレー部が打ち上げた球や虫の死骸が……
      • バトミントンの羽根が落ちてることも。
    • 自分の町の中学は卓球場になってました。
    • 俺の学校は保護者用のパイプ椅子が大量にありました。
    • 雨の日の昼休み、ギャラリーから器械体育部のマットに飛び降りる遊びをよくやっておりました。(by横浜市立の中学校卒業生)
    • 洗ったビブス(で通じるかなあ?)を干してました。
  14. 校歌の額縁がある。
    • 卒業制作である場合が多い。
    • 毛筆の立派なものである場合も。
      • 旧字体で書いてあることもある。
        • 「心」ってどでかく筆で書いてあるものがあった。妙にインパクトがあったわ。
  15. ステージ上中央に校章。
    • これも卒業制作であったりする。
    • ステージの幕の端に学校名が書かれているところも。
      • 反対側の端には「○年○月○日寄贈」とか。
  16. 国政・地方選挙のとき、投票所になるとこや、逆に開票所になるところがある。
    • 投票所として使われるときは、土足であがれるよう、順路通りにシートが敷かれる。
      • ただ体育館が2階にあるとバリアフリーの観点からか1階の特別教室で投票する。by大阪 異論は認めます
    • 大規模な災害時は避難所になる。
  17. 武道場が隣接している。
    • 同じフロアに卓球場や更衣室もあったりする。
    • 体育教師の職員室代わりである「教官室」がある。
  18. ステージの左右は体育倉庫になっている。
  19. 床を傷つけないように体育館用シューズを買わされる。
    • 小学一年生の時は無しでも良かった。
      • 小学生のときは上履きOKで、中学生になったら体育館シューズを買わされるのがベタ。
        • 体育館シューズのことを「上履き」と俗称することもある。
  20. 床板は桜。
  21. 壁には小さな穴が空いている。
    • 音楽室と一緒。
  22. 体育館の裏は呼び出される場所。
    • 俺の中学校では、体育館の裏側の通路に3つ部屋があるが、普段は通路を含め立ち入り禁止。緊急の職員会議が開かれるようなことをしでかした奴がそこに連れて行かれ・・・・・・という噂がある・・・。
    • ボコられるか告白かタバコを吸うか。
    • 体育館の裏に体育科準備室へ繋がる扉があり、先生に「呼び出される」場合も。
  23. トイレにはイロイロ出る。
    • トイレは校舎内以上に汚い。
  24. その昔、講堂とも呼ばれていた。
    • 「体育館」を「講堂」として使ってるんだろ。
      • ウチは「講堂」を「体育館」として使ってる。
    • 正式名称が「屋内運動場」のところもある。(特に小学校で)
    • でも実際には「体育館」と呼ぶことがほとんど。
    • 講堂と呼べるか否かは前方に舞台(演台など)があるかどうかではないだろうか。
    • 出身小学校の体育館の正面入り口には「○○小学校講堂」と書いてある。なので「体育館」がない。
  25. 体育館の床掃除用の大きなモップで掃除するのが楽しい。
    • うちの小学校はモップの柄を外して雑巾がけの要領で20往復だった。毎日誰が一番早く終わるか競争。
  26. 体育着でスライディングしたらズボンが摩擦で溶ける。運悪ければ皮膚も溶ける。
  27. 夜はママさんバレーの練習に使用される。
  28. 火災時の警報装置には防護柵がついている。
    • それの開く部分にボールを当てるととてもうるさい。
  29. 「たいくかん」(なぜか変換できない)
    • 「たいいっかん」(やっぱり変換できない)
    • 自分は「たいっかん」と発音していた。
    • Google 日本語入力だと「→ 体育館 <もしかして: たいいくかん>」とツッコまれる。
  30. 体育館の用具の中でとりわけマットが臭い。
  31. 最近はここで全校朝会を開くようになった。
    • え? 俺体育朝会以外外で朝会やったことない(by平成生まれの者)。
  32. 窓、時計、校歌の額縁、火災警報器と放水器の合体したものなど、色々なものに防護柵がついている。
  33. ステージの下には、大量のパイプ椅子が格納されている。
    • 新しい体育館だと、ホールの座席みたいなものが隠されていることもある。
  34. 少数派だが、屋上にプールがある体育館もある。
  35. 全校集会の類は、ほぼ例外なくここで行う。
    • しかし体育科が管理しているためか、騒がしいと体育の先生の怒号が飛んでくる。
  36. ハシゴが横並びになったようなものは、何に使うのか。
  37. 登り綱という物がある。本来は、登り棒のようなものなのだがターザンロープにして遊ぶ児童が多かった。
    • 本来の用途は小学校卒業後になって、なんとなく「登り綱」で検索した時に知ることになる。
  38. 体育館は大抵2階にあるので、1階は音楽室や図工室などの特別教室に使われている。
    • 自分の高校では1階に柔道場と剣道場、学食があった。(by1990年代に大阪で高校生活を過ごした人)
    • 1階のところも多いので一概には言えないよ。高校くらいになると柔道場・剣道場も併設になるので2階が増えると思うが。(byやっぱり1990年代に大阪で高校生活を過ごした人)
  39. 災害時における避難所に指定されていることも多い。
  40. バレーボールは多目的用途に使われる(ドッジボール、キャッチボール)。はたまた凄い時には雨が降った日に野球ボールの代わりにもなる。(腕をバットにする)
  41. 真ん中辺りに、場所を分けるための(ボールが出て行かないように)網がぶら下がってる。
    • これに絡まるとなかなか脱出できない。
  42. 体育館の屋根=かまぼこみたいな屋根と思いがちだが、切妻屋根(△)や平屋根(ー)等色々…
  43. 大体グランドピアノもあるが、使う機会は滅多にない。アリーナの片隅に打ち捨てられ、どこか寂しく佇んでいる。
    • 使う機会は、式典やその予行練習、または学年集会で校歌を歌うか、合唱コンクールのときぐらいだ。
    • 音楽教師が普段来ないためか、音楽室のものに比べて状態が悪い。
  44. 窓を開けているとたまに鳥が入ってくる。
    • 防護柵あるのに?
      • うちの学校でよくあること(これ書いた人)。
  45. 体育館の2階部分(ギャラリーと言うらしい)は、危険だからと言うことで普段は登れないようになっている。
    • 演芸会の時の照明係になった時など、特別な時だけ登ることが許される。