北関東と南関東

2018年12月24日 (月) 10:13時点における>中之島線による版 (→‎南関東と{{北関東}})
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:半保護

南関東とテンプレート:北関東

  1. 東京の人は関東にあるのは 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 くらいしか言えない。
    • 要するに首都圏=関東地方の認識。実は首都圏(あえて南関東とは言わない)+北関東=関東地方なのに。
      • 「首都圏」だと関東一都六県+山梨のことになってしまう。南関東=関東地方のほうがいいのでは?
        • むしろ関東はそのままで、首都圏を一都三県に限定した方がいいと思うけど。
    • マトモな大人なら「、、、北関東?」程度には知っている。しかしそこから一歩でも先に進むと全くのナゾ。群馬栃木茨城の立場はそこには無い。
    • 位置関係はわからないし、別に問題にもならない。
    • 北関東3県は東北だと思われていることすらある。
      • それは東京や神奈川が「自分達こそが(地理的にも)関東の中心」と思ってるのが最大の要因。関東の南端に位置してるくせに。
        • 地理的に関東地方の真ん中に来るのが熊谷だと言えば、どれだけ都心部が南に偏ってるか分かるだろう。
    • てか埼玉は南関東なの?同じ地域にして欲しく無い。恥ずかしい。by神奈川県民
      • 準関東にいわれたくない。by埼玉県民
    • 道州制のケーススタディでは、リアルに埼玉は北関東に区分されている。
      • そもそも、南端の緯度で見るとギリギリ茨城のほうが南にある。
    • 幸手久喜菖蒲北本東松山吉見嵐山小川を結ぶラインより北は気候的にも気質的にも北関東では。少なくとも利根川沿いを南関東と言い張るのは無理がある。秩父は…秩父としか言いようがない。強いて言えば西関東?
      • 埼玉は南関東的な地域と北関東的な地域の両方を抱えているだけに分けづらい。南北に分割すれば分かりやすくなるんだが。
        • おそらく北に分けようにも南に分けようにも分布がグラデーション的になってしまうのが難点だろう。強いて言えば16号で分けるか?
    • 埼玉県民から見たら、神奈川(特に横浜以西)は東海です。
      • 茅ヶ崎に住んでるけど、静岡と山梨の方が親近感はある。横浜の人は違うんだろうけど。
    • 「関東にあるのは東京・神奈川・埼玉・千葉ぐらいしか云えない」というのはむしろ関西人に多いと思うが。
  2. 群馬人です。去年の9月に友人が神奈川出身の女性と結婚しました。彼女に言わせると茨栃群は南東北だそうです。
    • 茨城は海があるので右。群馬は雪が多くて長野や新潟に近いから左。余った栃木が真ん中。
    • あれ?大宮から北が東北じゃなかったっけ??
      • 熊谷に謝れ。
        • すいませんでした。
          • そっち川越の方向だろ!w
            • 悪いことは言わん。離婚しなさい。
    • はっきり言って、北関東3県はどうでもよい。
      • 北関東側から見ても、南関東で存在価値があるのは23区内(含む浦安植民地)と横浜だけですが何か?
      • OK 判った。もう水はやらん
        • 埼玉(&群馬)からの給水がなければ東京都民はひからびることに気づいてないようだ。
      • 神奈川は横浜だけ栄えている。
      • 横浜市南部(戸塚)に住んでるけど、「首都圏」って言われることにすごい違和感を覚える。
    • 北関東は東北っぽいと言われるが、栃木・茨城県はそういう傾向があるものの群馬県は違うような気がする。群馬県は場所によっては信越地域の影響が強いように思う。
  3. っつうか、東京と神奈川以外は「ぐんたまちばらぎ」と呼び、千葉埼玉は北関東3県とほぼ同格に扱う、と小学校の社会科で教えられる。
    • 都民からしたら神奈川も千葉・埼玉に毛が生えた程度のものと認識されている。寧ろ東京に反抗的な分、千葉・埼玉より疎んじられている。
    • 「ぐんたまちばらぎ」の中に栃木が垣間見えない事は無情の悲劇である、とも習う。
      • 茨城が「いばらき」と呼ばれない事は無情の悲劇である、とも習う。
      • 文字列最後の「ぎ」が栃木の「ぎ」ではないのか?
        • 仮にそうだとしたら、さらに哀愁を帯びている。
        • 正確には「ぐんたまとちばらぎ」というのさ。
          • その「ぎ」は「いばらぎ」の意味か「とちぎ」の意味か
    • どこだその捏造洗脳教育してる教育委員会は。普通の地域だったらまずそういう特定アジアみたいなことはしない。
      • いや、あそこんところは教育の賜物でなく素でそう思ってるからタチ悪い。何処とは言わんけど…。
  4. 南関東(埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県)とは言うが、意味するところは東京区部、神奈川県北東部、千葉県北西部で或る場合が多い。
    • 都民は千葉県北西部と言われたら松戸とか野田の事だと思ってしまう。間違っても浦安や市川が北西部だとは気付かない。これを書いた人間は千葉県民である可能性が非常に高い。
    • 多摩と埼玉は?
  5. 北関東(群馬県、栃木県、茨城県)と言うが、存在感が薄いという事以外共通項は無い。地球的規模での文化人類学の比較対象である競馬は風前のトモシビ状態。
    • 三県全てにひどいひらがな市名があることも共通点。
    • 南関東競馬(大井、川崎、船橋、浦和)はどこも健在、北関東競馬(宇都宮、足利、高崎)は見事に全滅。
  6. 茨城だけ妙に知名度が高い。ただしネガティブイメージ先行。「いばら」だの「チバラギ」だの……
    • 逆 群馬は草津伊香保、栃木は日光鬼怒川で覚えてる。茨城は最近やっと守谷エクスプレスで覚えた。ミリオタなら百里基地は知ってるかもしれない
      • 残念。茨城はネガティブイメージ先行には変わらない。なぜなら守谷(=つくば)エクスプレスは栃木県民からすればオタがたくさん使う「秋葉原」エクスプレスと呼ばれてるから。
      • 草津温泉は滋賀県草津市だと思っていた。(by関西人)
      • 筑波山は上記2つにはなかなかかなわないな…
    • ヤマダコジマケーズ
  7. 茨城はともかく、群馬と栃木はそれなりに共通項はある。
    • 昔は「毛野国」として一つの国で、その後分割されて上毛野国→上野国→群馬、下毛野国→下野国→栃木となった。
    • 現在でも両県をまとめて「両毛」と呼ぶ。そういう呼び方があること自体、両県をまとめて扱う機会が多いということでもある。
      • 現在、両県をまとめて「両毛」と呼ぶ場合は少なく、普通、栃木県南西部と群馬県南東部を指す。
    • 桐生・太田・足利・館林・佐野のあたりは、JR両毛線・東武伊勢崎線・国道50号沿線ということもあり、それなりに市街が連続している。
      • 実際この5市間は市民同士交流が深い。おそらく、ただでさえ「仲良し」と言われている「栃木と群馬」のなかでも、一番「仲良し」なのを実感できる地域では……。
        • 一例だけど、桐生市民のうちのばーちゃん(四人姉妹の末っ子)、実家は田沼町(現佐野市)、長姉は足利市民、次女は佐野市民、三女は太田市民。ネタじゃないです。
      • 小山・真岡・古河・結城・筑西の5市間も交流が深い。群馬東部~栃木南部~茨城西部のあたりは「県境を超えた生活圏を共有する地域」としてはおそらく日本一の規模を誇る。
        • 古河は小山はともかく、他の3市との交流はほぼ皆無(筑西にパスポート取りに行く程度)。ひたすら南(埼玉)志向。
    • 過去に栃木県菱村・田沼町の一部が群馬県桐生市に編入されたり、群馬県矢場川村の一部が栃木県足利市に編入されるなど、県境の変更がたびたび行われている。それくらい境目があいまいな地域である。
    • この辺の話を大宮以南の人にしてもあまり通じない。
    • U字工事の「栃木vs茨城」ネタに嫉妬してしまう。
    • 方言だとむしろ、栃木・茨城の方が東関東方言の共通性があり、群馬だけ西関東方言で異質。
    • んで足利太田館林ついでに羽生行田あたりも何処に属するのか判らない独自の方言連発。
      • 一度、NHKの地域情報番組で足利、伊勢崎、秩父で作られていた織物「銘仙」を取り上げたところ、関東内陸部の視聴者からイントネーションの付け方で多数の指摘が寄せられたことがある。
    • 割りと地理歴史には詳しい方なんだが、何故か足利尊氏は群馬県だと思いこんでた。宇都宮-前橋間は未だに謎が多い。後は古河市の帰属問題ねwby茅ヶ崎民
  8. 関東と話題になっても、意味するところは南関東である場合が多い。
  9. 埼玉県民は北関東扱いされるのを非常に嫌う。理由は栃木・茨城県民が東北扱いされるのを嫌うのと同じ理由で、単に東京から仲間はずれにされたくないから。
    • 埼玉はまぎれもなく北関東です。南関東を名乗るなんておこがましい
    • 北関東=群馬・栃木・茨城であるが、南関東という呼び方は普段はしない。しかし分けるのであれば南関東=埼玉・東京・千葉・神奈川が一般的。何故山梨が「南関東」に分類されるのか疑問を持つ人は多い。
  10. 北関東では在京キー局がそのまま放映されているため、行く機会が南関東人より少ないのに東京からの情報がダイレクトで流れてくる。よって、皆東京への憧れを無条件に持っている。
    • ただし千葉に対して抱いているのは哀れみか蔑みである。
    • そのくせ、完全に東京都の植民地扱いを受けている南関東他県と異なり、ジョイフル本田ヤマダ電機など、東京に一方的に服従するのではなく、東京に地元ブランドを持ち込もうとする気概がある。
  11. ぶっちゃけ、北関東の存在意義とは「土着東京人vs地方出身者のガス抜き」である。
  12. 北関東民が東京に下宿しても、遠出してきているという実感がない。近いから。
    • 「上京」とは間違っても言わない。すぐ帰れるから。
  13. 千葉県はどちらからもハブられている。
    • 東京・神奈川・埼玉からは茨城とセット扱い、しかし北関東3件からは「一緒にされたら迷惑」。
      • 北関東で千葉をどうこう言えるのは埼玉だけだろ。群馬栃木って東北地方でしょ?
        • この様に千葉は茨城と一緒にされる悔しさを埼玉を北関東扱いすることで紛らわそうとする。
          • 日本国内における千葉北西部は国際社会における日本のような位置付けかも
            • 東京という超大国の半植民地ながらも、自国の政治を他人事のごとく嘲笑し、独立心や愛国心が希薄で平和ぼけした富裕層が多く、高騰した地価と物価で他国からの難民流入をガードしながら自らを東京の一部と自認する自虐的傀儡国家千葉北西部
              • 半植民地の優位性を活かし、政令指定都市という名の準独立国家を目指している
  14. 関東地方の社会科(地理)の授業水準が低いイメージを与える項目である
    • 馬鹿っぷりを晒してて関東人として恥ずかしい・・・
      • これじゃあ他地域民に見下されるわな。
        • そもそもその他地域民が東京とその周辺に流入してきて県全体を造り変えたからこんなことになった。先住民だけだったら神奈川も千葉も埼玉ももっと仲良くしていたはずだ。(by埼玉土人)
  15. これを読んでかなり苦笑しました。関東に住む人間として恥ずかしい。
  16. というか、中央線より北が北関東、南が南関東でいいと思う。
    • いや、国分寺市民に謝れ。
    • それだと新宿東口や吉祥寺、立川の繁華街なんかも北関東になるよ?
      • 北関東に繁華街があっても何の問題もないよ。…と思ったけど、やっぱり中央線沿線は中立地帯でお願い。
        • むしろそれって、埼玉と神奈川の境なんじゃ…?
  17. ちなみに方言で分けるなら東関東方言(茨城・栃木)と西関東方言(東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬)に分かれる
    • 東関東方言(茨城・栃木、ただし足利を抜く)が正解、なんでだか栃木県内で足利だけ西関東方言