ページ「栃木の学業」と「梅田駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Notain
(link etc.)
 
1行目: 1行目:
==栃木の学業==
とりあえず「梅田駅」もしくはそれに準じる駅(西梅田・東梅田)をすべてまとめました。
#「修学旅行発祥の地」だけど、誰も知らない。
*大阪駅は[[大阪駅|'''こちら''']]
#*旧制宇都宮中学校(現・県立宇都宮高校)の生徒が、東京・上野で行われた博覧会へ見学に行ったのが最初と言われている
#**ためしに卒業生(2005年卒)に聞いてみたら「え、そうなの!?」と言われた。卒業生ですら知らないらしい…
#**むしろ卒業生の話のタネは同高校庭内を鉄道が突っ切っていることや、数少なくなった公立男子校であることくらい。
#校歌の歌詞さりげなく[[筑波山]](@[[茨城]])を織り込む。
#*足利の場合、筑波山のかわりに赤城山(@[[群馬]])が折り込まれる事が多い。
#**宇都宮は日光の男体山が多いようだが、黒磯辺りは那須岳?
#昔ながらの[[栃木]]県民にとっては、東京の有名私立大学よりも宇都宮大学の方が高学歴。
#*実際、農学部の研究室はかなり高度らしいが、高等農林の伝統かな
#*ちなみに「栃木大学」は存在しない。県名の同名大学がないのは栃木と石川だけ。
<!--#**ついに栃木だけになった…。-->
#宇都宮高校は2006年の公立校での東大合格者数が全国二位。
#*地元ではそんじょそこらの大卒より宇高卒の方が高学歴。
#**いや、宇高出て県内にいるとマザコンか貧乏人と見なされる傾向が強い。
#***だから宇高の落ちこぼれは宇大を回避して群馬大や茨城大、{{日東駒専}}に進む傾向が強い。現に今の栃木県知事、[[宇都宮市]]長共に宇高出身者を破って当選している。宇都宮市内では二番手である宇都宮東高校ネットワークの方が強い
<!--#***ちなみに現知事は宇都宮工業高校→日大理工二部、宇都宮市長は宇都宮南高校→[[明治大学]]
#****HPによると宇都宮市長も二部(夜間)のようだね。
#*****どこにも記載されてない。-->
#**そんなこと誰も言ってない。
#進学校(国立大大量合格高):宇都宮・栃木・大田原・真岡・宇都宮東・宇都宮女子・栃木女子
#*宇女の進学実績はなぜか宇高・栃高・大高・真高(以上男子校)に負ける。女子のほうがまじめという印象が強いが。
#**宇高・宇女高生の学力は別格。栃高・栃女はともかく、大高・真高を同じグループとして見てはいけない。300点ちょいで合格できる場合もあるんだから。宇北あたりのが、よっぽど学力あるよ。
#**地域柄、国公立大合格者数ばかりが目立ってしまうが、このご時世、地方の低倍率国公立大合格にさしたる意味があるとは思えない。試しに、大高生の合格した国公立大の内訳を見てみましょう。今の生徒や保護者の目はシビアだから、弘前とか、はこだて未来とかで人数稼いでもねぇ・・・。
#*足利&足利女子がこの欄に登場しないのは、学業優秀な生徒を群馬県立にとられているため。多くは太田&太田女子、あと桐生、館林&館林女子にまでとられているらしい。
#**足利の人は自分が栃木県人だなんて思ってないからね。「県民の歌」の存在知っている人少ないと思う。
#**さらに地元の[[慶應義塾大学|三田会]]や[[明治大学]]OB会組織が強く、地元のタブロイド判日刊紙で会のお知らせが流れたり、マンドリン部OB演奏会が開かれたり、果ては地元の3次救急指定病院への高額寄付者の筆頭に書かれたりする。下手な国公立に行くより、たとえ私立でも六大学へ進学した方が、後々地元でかわいがってもらいやすいのかもしれない。
#*石橋も。
#**石橋は入学偏差値が高いだけで実績はボロボロ
#***宇北よりマシ
#男子校、女子校が多いのも特徴のひとつ
#*前の県知事が栃木県立高校の共学化を推進しようとしたとき、宇女高の同窓会長から「知事と差し違えてでも共学化は阻止する」と言われたことはある意味伝説。基本的に女子校の方が地元に残る率が高いせいか女子校出身者のネットワークが教育関係中心に根強い。別学維持県でも珍しい傾向だと思う。
#**埼玉と違って公立のガチ進学校は全て男女別学。(埼玉は県立大宮や市立浦和などがある。)
#県民の多くが知らない私学の超進学校が那須にあるんです。那須高原海城高校。全寮制。宇高よりすごいと思う。他、作新学院・佐野日大・宇短大付・国学院栃木もトップクラスはかなりの進学実績がある。宇高宇女高だけが進学校だと思ったら大間違い。
#*那須高原海城の進学実績からすると中堅県立以下では?医学・歯学系が少数居るだけなのに何がそんなに凄いのか?要は金持ちのご子息専門一貫校かな。
#*とはいっても、やっぱり私立は県立に落ちた人の滑り止めでしかないわけである。
#*進学実績見たが、6年監禁された結果がこれって悲しくないか?
#*廃校決定しました。
#**東日本大震災で校舎に被害が出て、東京の多摩市に避難していた。
#佐野日大が甲子園に出てもほとんど応援しない。栃木出身の選手がほとんどいないため。
#*国学院栃木も似たり寄ったり。
#*文星芸大附属も人気薄。宇都宮学園時代は人気あったけど校名変更したら・・・。
#*全国のマスコミは作新の出場を願う。新聞売れる・視聴率取れる・球場にお客増えるなど経済効果あり。特番組むのは作新くらい。
#*おそらく唯一甲子園に出場しても県民がちゃんと応援する私立は白鴎大足利くらいでは?理由は、市内の優秀な選手を[[群馬|隣の県]]にある桐生第一に取られているから。
#この県には市立の高校&大学がない。
#*東京だってありませんけど。
#**「全国で唯一」とは書いてない気がする。ちなみに県立大学もない。
#県立高校を目指す受験生&その保護者は「下野模試」の結果を非常に気にする。
#宇都宮短期大学附属高等学校には高校初のコンビニがある。
#*しかし小さい。
#*店長が怖い。理不尽にキレるのでいつも生徒とバトルしている。
#県立馬頭高校の水産科は、毎年定員の1〜2割、他県在住の生徒をおおっぴらに受け入れている。県内で同じ科を持つ高校は一校も無いのに……。
#最近ようやく保護者の間で[[MARCH]]などの東京私大文系ブームが到来。そんなわけか国公立優先の県立高校に不満が高まって、私立高校や私立中学に入れる親が増え始めた。全国的なトレンドに20年ぐらい遅れてるあたりが栃木クオリティ
#高校野球の県大会の組み合わせ抽選結果が載った翌日の新聞を読んだときだけ、自分の県が[[幸福の科学]]学園を隠し持っていたことを思い出す。


==栃木の大学==
==[[阪急電鉄|阪急]]梅田駅==
===自治医科大学===
[[画像:Hankyu-Umeda.jpg|thumb|3方向へ向かう電車が勢ぞろいする阪急梅田駅]]
#授業料は貸す形で、卒業して9年ぐらい病院に勤めると返さなくてよいという大学。
#梅田駅終電の発車メロディーは、いかにも阪急らしい。[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]・[[関東・甲信越の駅/東京23区#恵比寿駅の噂|恵比寿駅]]でも同じ発車メロディーだが、どことなく品がない。
#*まぁ、公立大学みたいなもの(旧自治省(現・総務省)が設置)だからね。
#*特急・急行通過時の注意喚起音はどこか物悲しい…。
#*ただし、4年半ぐらいは僻地の診察所・病院にいかなければならない。
#**そぉーですかぁ~?「第3の男」なんて、なかなか粋じゃないですか?「蛍の光」に比べりゃあーた。
#ここは皆すごいと思っているが、独協医科大については宇都宮大学以下の扱いである
#*なんでもかんでも関東と比べて「品がない」だのって評価する癖はやめれ。
#*さすがにそれは嘘だろ・・・。医学部だぞ。
#**「品がない」ってよく言われるのはむしろ関東なんだよな…しかも阪急相手じゃ。
#国立大学と誤解されている。
#*''東とは違うのだよ!東とは!''
#医学部は設立の経緯から各都道府県から2~3名しか入学者を出さないという非常に特殊な方式を取っている。
#梅田駅のJR下の動く歩道の「あと5m」の標識は点滅しているが、蛍光灯が切れかかっているわけではない。
#*例え実力があっても合格できるとは限らない。
#*券売機を示す標識も点滅してます。同じく蛍光灯が切れかかっているわけではない。
#*ちなみにあのJR下の動く歩道は、日本で初めて設置された動く歩道だったりする。
#梅田駅は切符や定期で「田」の字が「口」の中に「×」。自動改札になる前、駅員が池田・園田・山田・富田駅と区別しやすいためだったらしいが、ラガールカードの乗車記録の印字も口に×。
#*「×」っちうよりは「メ」だな。切符や定期の場合は。
#*昔は本当に「×」だった。あれが「メ」になったのは、券売機や定期券発券機に市販の基本ソフト(ウィ○ドウズかと思われる)を使うようになったから。
#*「梅図」に見える。
#阪急梅田駅は私鉄最強の駅。荘厳。
#*対抗馬は[[南海電気鉄道|南海]][[難波#難波駅の噂|難波駅]]で間違いない。
#**阪急利用者だが、[[西日本鉄道|西鉄]]の[[九州の駅#西鉄福岡(天神)駅の噂|福岡(天神)駅]]も新しいながらも威厳があると感じた。
#**阪急・南海・西鉄・関東私鉄を利用してます。初めて阪急梅田駅を見たときはその規模と豪華さに驚いた。まさに日本一。
#**もともと阪急をパクった[[東京急行電鉄|東急]][[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東横線]]の[[渋谷駅]]も結構な物だが、あと数年で地下5階に…
#***パクったのではなく、創業社長の小林一三がアドバイスしたのでは(東急の役員もやってた)。故に阪急と東急は雰囲気が何か似てる。
#****なるほど、それで車内広告も他の関西私鉄と質が違うのか。
#*駅ナカのカフェからはその荘厳なホームが一望できる。
#*名鉄名古屋駅はコンパクトすぎか。
#*現在の駅は既に完成してから30年以上が経っているので、そろそろ全面リニューアルして欲しい。
#**[[阪急百貨店]]建替完了に合わせて、リニューアルしたりせえへんかなぁ?
#梅田駅のコンコースを取り壊したのは残念無念。
#*ついでにラガールビジョンも取り壊されたのも残念無念。
#**嘘?アレ、1基8億円もしたのに?
#***寿命が短かったらしく、照度が落ちていたらしい。フルカラーLEDに置き換えられている。
#*阪急電鉄は過去の遺産を下手な形で食い潰しているような気がしてならない。なんか癪だ。
#**[[プロ野球/旧本拠地#阪急西宮球場の噂|西宮スタジアム]]もか?
#***ありゃ[[阪神タイガース|阪神]]に勝てなかったのが決定打。でも今も[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]が残ってたら、阪急阪神HLDS誕生時点でどうなってただろうなァ・・・。
#*梅田阪急建替が完了したら、動く歩道以南のコンコースがどんな風に生まれ変わるのか、とても気になる。
#**安っぽいデザインのコンコースにだけはしないで欲しい…。是非以前の様な[[wikipedia:ja:画像:Hankyu01.jpg|威厳のあるコンコース]]をお願いします!
#名物毎正時特急三方面同時発車。
#*残念!宝塚線だけ急行です。
#**一時期宝塚線に特急宝塚行きが走っていた時期もあった。車両運用が難しいうえに客から不満続出で廃止されたが。
#***カーブも多いし遅いからやめた。
#**というか、「毎正時」っていつの時代だよ。。。(神戸線10分ヘッドAND宝塚線15分ヘッドAND京都線20分ヘッドの時代って、たしか20年前ぐらいに終わったはず)
#*そしてその宝塚線急行だけワンテンポ遅かったりします。
#*梅田を同時発車しても左カーブがあるため、外回りになる京都線は遅れる。しかし神戸・宝塚線は中津通過時に徐行するため京都線が前に出る(京都線は中津駅がない)。そんなこんなで十三駅到着タイミングはズレる。
#*でも、十三で神戸線の駅が一番遠くにあるので、最終的には、神戸線が勝つ時が多いのですよね・・・。
#*私が夜に神戸線特急に乗った時は、京都線と神戸線がほぼ並走だったが、宝塚線が他の線の最後部にも届いていなかった。
#「ただいま発車いたします」
#*ホワ~ン チャチャチャチャチャチャ…(京都線の場合)
#**実は京都線・宝塚線・神戸線でそれぞれメロディが違う。
#***神戸線の場合は チャンチャチャン・チャンチャチャン・・・
#**最後に「フォーーーーーン」
#*現在は「ただいま発車します」
#**京都線は「和風」、神戸線は「海辺」、宝塚線は「歌劇」がモチーフ。
#住所は梅田ではなく角田町。
#*もともと国鉄ガード下にあった駅を移転したため。当時の地名は芝田だったので、「芝田駅」「南中津駅」と揶揄されたとか。
#*梅田の中心地からそのせいでやたらに遠い。阪急のおかげで梅田の範囲が広がったともいえるが。
#**[[大阪市/北区#茶屋町|茶屋町]]などが発展したのは間違いなく阪急のおかげ。
#[[ポケモンファン|ポケモン]]センターオーサカのCMでは、なぜか「阪急梅田駅から徒歩7分」とだけ出て、他の梅田駅や大阪駅からの案内はない。
#梅田で一番お上品な駅。
#*対義語:[[梅田駅#阪神梅田駅|阪神梅田駅]]
#梅田で最も立体的な駅でもある。
#*ホームがあるのは3階。1階・2階がコンコースで、その下の地下1階・地下2階には阪急三番街がある。
#**[http://rail.hankyu.co.jp/station/umeda/umeda01.html こんな駅]を昭和40年代に造った阪急はやっぱり凄いと思う。
#*ただし[[大阪駅|JR大阪駅]]10年工事完了後は、「梅田で最も立体的な駅」の座を大阪駅に譲る事になる。
#梅田の待ち合わせの定番「ビッグマン」がある為、コンコースが常に混雑している。
#*休日は特に混雑がひどい。
#**待ち合わせ用のベンチ等も無いので、通路に大勢の人が群がっている。
#梅田駅併設の阪急百貨店は、'''世界初のターミナルデパート'''として開業した。
#*世界の駅ビルの歴史はここから始まったといっても言い過ぎではない。
#駅の真下に高速バスターミナルがある。
#*しかしバスターミナルの名称は「阪急梅田」ではなく「阪急三番街」。
#**なので、他所から来た人は場所が分からなくてよく迷う。
#***バスのりば自体も紀伊国屋書店の裏側(南側から来た場合)という分かりにくい場所にある。
#*[[徳島|徳島県民]]のたまり場。
#**待合室で、百貨店や有名チェーン店等の買い物袋を持っている人は大抵徳島人。
#*バス乗り場の直ぐそばに「どんぐり共和国」があるので、[[ジブリファン|この方々]]は待ち時間を有意義に使える。
#**少し中に入った所にはリラックマストア、地下にはキディランドもある。早く来てしまった人は時間潰しにどうぞ。
*路線 - [[阪急神戸線]] [[阪急宝塚線]] [[阪急京都線]]


===白鴎大学===
==[[阪神電気鉄道|阪神]]梅田駅==
#特待生試験でわりと有名
{{駅名標/阪神|ruby=うめだ|name=梅田|roma=UMEDA|back= |next=ふくしま}}
#設立は1986年。かなり新しい方。
#甲子園で野球をやる時だけ稼動する券売機が多数存在。
#小山にあるから、埼玉県民もけっこう来る。
#*逆に甲子園で野球をやる時以外はあまり阪神電車に乗らない。
#一時は90年代前半代ゼミで偏差値55まで記録した。
#**尼崎競艇開催日や某女子大学や女子高などの入試の時にも稼働。
#残念ながら現在は偏差値で見る限り大東亜帝国未満の大学に落ちてしまった。
#**阪神間では阪急やJRよりどうしても遅いせい。そのため対抗馬としてノンストップ特急を作ったこともあったが、結局は長続きせず。そして阪神間で最も短い編成が今日も発着する。
#「桐堂大学」?
#種別ごとにホームを使い分けてるが、基本的に特急ホームしか混雑してない。
#野球部は、'06年の飯原を皮切りにプロ選手をちょこちょこ生み出すなど地方大学球界の中ではそれなりの奮闘ぶりを見せている。'14年に全面人工芝のグラウンドを持つ以前は、主催の練習試合はもっぱら市営球場を借りて行っていた。
#*梅田の各駅に来る色々な電車の中ではココの各駅停車が最短編成(4両)。
#*バスケットボール部も強い。2016年のインカレでは女子優勝、男子も3位に入る大躍進。
#**特急も悲しいかな6両である。
#甲子園と尼崎センタープールの往復券売機がある。甲子園は大人と小人があるが、センタープールは大人のみ。
#ミックスジュースだけ飲みにこの駅を訪れる人も少なくない。
#*ジューススタンド周辺はあんまり人が多くないので、待ち合わせにも使える。
#**まれに氷が効きすぎて頭が痛くなるときがある。
#梅田で一番庶民的な駅。
#*普段着のままで来ました、みたいな格好のおっちゃんがよくいる。
#**飾らないのが阪神の良いトコロ。
#**そして阪神百貨店スナックコーナーへ向かう。
#*対義語:[[梅田駅#阪急電鉄梅田駅|阪急梅田駅]]
#駅周辺にはサッと食べれる飲食店が充実している。
#*有名なスナックパークの他、東改札口のそばにはフードテリアもある。
#**フードテリアは駅のホーム沿いにあるので、店によっては電車を見ながら食事をする事も可能。
#[[山陽電気鉄道|山陽電車]]の車両が見られる最東端の駅。
#なんば線開通後は「西宮~なんば」等の定期券で、梅田でも乗降可能になるらしい。
#*難波にも梅田にも同じ定期券で行ける様になるだなんて、阪神沿線住民は恵まれ過ぎている。
#駅に入る前の線路配線が複雑すぎる。
#*上下同時発車を可能にするための工夫。交差支障を減らして信号待ちを出来るだけなくそうと考えているため。
*路線 - [[阪神電気鉄道#阪神本線|阪神本線]]


===国際医療福祉大学===
==[[大阪市交通局]]梅田駅==
#実は、医科単科大学を除けば北関東私立トップ校。創立は1995年と非常に新しい。もちろん栃木県内では、医科大学を除けばトップ校である。
#北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
#*ただし、埼玉を北関東とするのならばトップの座は獨協大にゆずることになる。
#*淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
#本部は栃木県大田原市
#*1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
#*実は神奈川県小田原市にも学部を持つ(小田原保健医療学部)。
#*後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
#*実は福岡リハビリテーション学部、福岡看護学部まである。九州にも学部を持つ。
#**ホームから見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=bJ7v1BFPEz0&feature=related こんな感じ]。上から見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=VdBlmdRGDS8 こんな感じ]。
#大学附属病院まで持つ。
#*しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
#医療福祉専門職の大学としては[[北里大学]]、昭和大学の次に来る。医療福祉専門大としたならば全国トップか!?
#*上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
#精神保健福祉士養成の名門校
#*昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
#**天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
#*南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
#**電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
#1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。
#*ちなみに1日の乗降客数は約40万人強。
#**1日に[[尼崎市|尼崎]]の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
#*実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
#現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々[[大阪市交通局谷町線|谷町線]]用に作られたホームである。
#*それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
#利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
#*その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
#**階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
#**ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
#*車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
#**ただし、つるやもアナウンスされている。
#**「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
#**つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
#[[梅田駅#阪急梅田駅|阪急梅田駅]]、[[梅田駅#阪神梅田駅|阪神梅田駅]]、[[大阪駅|JR大阪駅]]へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
#*阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
#**JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
#梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、'''2分以内'''でのご利用をお願いします。
#*余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
#**30分以内だろ。
#梅田で一番歴史的な駅。
*路線 - [[大阪市交通局御堂筋線|御堂筋線]]


===獨協医科大学===
==大阪市交通局西梅田駅==
#学校法人獨協学園の学校で名前から察するように獨協大とは姉妹校
#阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
#最寄り駅は「おもちゃのまち駅」(本当です)。
#*それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
#*そこでダイヤモンドクロスですよ。
#**もっと無理でしょ。[[西宮北口駅]]とは双方の本数が格段に違う。阪神梅田駅の朝の状況は知っていると思いますが…
#**わざわざ地下駅をいったん壊し、もう一段下に造り直すらしい。御堂筋線梅田駅と同じような高い屋根が、別の理由で復活しそう。
#***もしそうなるのなら、昨今の西梅田のイメージに合う様な良い雰囲気の駅にして欲しいですね。
#阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?
#休日は、ここが梅田の駅とは思えない位閑散としている。
#*御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅と比べれば、その差は一目瞭然。
#*駅を出て、地下街に入っても人通りが少ない…。
#**ハービスやブリーゼの開業で、オオサカガーデンシティの方は休日でもそこそこ賑やかになって来た。
#阪神・JRへの乗り換えはそこそこ便利だが、他の地下鉄路線への乗り換えはかなり不便。
#*阪急梅田なんてはるか彼方。初心者は乗り換えに30分以上は見ておいた方が良い。
#十三への延伸が実現すると、この駅の次の駅は「北梅田駅」になるらしい。
#*現在の北ヤード辺りに造られるとか。これで西、東、北の各梅田駅が出揃う事になる。
#**後はJR北新地駅が「南梅田駅」に改称してくれれば、東西南北コンプリート。
*路線 - [[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線瀬の噂|四つ橋線]]


===その他===
==大阪市交通局東梅田駅==
*県内に本部のある大学
#谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
**宇都宮大学(国立大学)
#*そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
**作新学院大学
#*輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな状態になっていただろう…
**獨協医科大学
#**もしかして、現在の谷町線ホームがあるところに御堂筋線・谷町線の南行きホームが?
**足利工業大学
#堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
その他多数
#*そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。
#地図で見ると不便そうな位置だが、地下街の構造上、実は梅田でも屈指の便利な場所に位置している。
#*阪急東通周辺の飲み屋街へ行くのには勿論、阪急百貨店やHEPナビオ、HEPファイブへ行くのにも便利。
#**阪急百貨店は現在建替中の為、ちょっと不便ですが。
#[[近鉄バス]]'''大阪駅前バス停'''の最寄駅。
#*他所から来た人は、バス停の名前が「大阪駅前」なのにもかかわらず最寄駅が東梅田駅である事に混乱する。
#コンコースや駅構内が数年前にリニューアルされたばかりなので、梅田の地下鉄各駅の中では一番綺麗。
#駅構内が「コの字型」になっているので、ホームを間違えるとかなり歩かされるハメになる。
#*コンコースの目立つ所に都島方面ホーム側の改札がある為、南森町方面へ行く人がよく間違える。
#**この為、コンコースには「←南森町方面改札」みたいな張り紙がいっぱい貼ってある。
*路線 - [[大阪市交通局谷町線|谷町線]]


==栃木の高校==
{{DEFAULTSORT:うめたえき}}
<!--新規追加は50音順で。また、県立→私立の順で。-->
[[Category:大手私鉄駅]]
===県立宇都宮高等学校===
[[Category:大阪の鉄道]]
#栃木県最強の高校。
[[Category:阪急阪神ホールディングス]]
#*ただし進学実績に限る。政治力はなく'''県知事選は現在4連敗中、宇都宮市長には出身者が就任したことすらない'''
[[Category:大阪市交通局]]
#第9を歌うのが伝統。しかも宇都宮女子の共同で・・・
[[Category:阪急電鉄]]
 
===県立真岡高等学校===
#県内の他の県立男子校(宇高・栃高・大高・足高)に比べて、明らかに入学難易度が低い(偏差値・倍率共に)。また、一部の共学校(宇東・宇北・鹿沼・石橋・矢板東)よりも低い。
#*でも進学実績は共学校や足高を軽く超え、大高に肉薄。
#*進学実績が高いのは某私塾のおかげ。理系の選抜クラス(所謂、1組)だと、メンバーの半分以上が私塾生なんてこともある。
#校舎が汚い。
 
===作新学院高等学校===
#いい意味でも悪い意味でも全国超有名校。県外では宇都宮高校よりもかなり有名。
#日本一のマンモス校。東大に行くピンから底辺高レベルのキリまでの全ての生徒を受け入れている。なにせ、先生同士で顔がわからないほど教職員の数も多い。
#*それは作新が望んでることではなくて栃木の環境のせいだね。私立高校の全てが名前書けば普通通れるどころか中学で上位なら余裕の授業料免除がとれる。要は、難関な公立高校に落ちたやつらもゴミ高校落ちのやつも全てそこに行く。ほかにも栃木ではたとえ大学でも浪人することはかなりの恥と考えられてるし、県外の高校を受験する文化もない。
#**ンな事はないよ。県南地区だと例えば茨城の古河一高や下館一高、埼玉の高校に進学する奴もいるし、県東だと上記のように群馬県立や太田高校とかに進学する奴も居るし、県北だと福島県の白河の高校へ・・・って奴もいるからね。他県高偏差値の私学に留学するって奴は見ないけど、それはわざわざ私学に留学せんでも、宇高&宇女で十分に東大を狙えるって側面が強いからであって。
#看板の硬式野球部が近年低迷。しかし甲子園等全国大会に栃木県最多出場、唯一の甲子園等全国大会優勝校(3回)。甲子園春夏連続優勝の名門。
#*マスコミ紹介では必ずといっていいほど「あの作新学院」と紹介される。
#*関東大会も県最多出場で関東制覇7回の県最多優勝。
<!--#**県最多出場は42回に。-->
#*2010年初開催の1年生大会は初代王者に。
#**2011年夏の甲子園ベスト4・国体ベスト8・秋の関東大会準優勝。名門復活。
#**2016年の夏の大会優勝により、県内史上初の6連覇達成・そして54年ぶりに夏の甲子園を制覇した。
#*軟式野球は全国最多優勝。無敵状態。
<!--#*全国大会出場は21回。-->
#なんてったって江川。ドカベンの対戦高校のモデルの一つで江川をモデルにした投手もいる。
#*とは、言うものの江川は作新では甲子園で優勝したことがない。優勝経験投手はロッテの元監督・八木沢荘六。
#**八木沢荘六は選抜の優勝投手だったが、その年の夏は甲子園で八木沢が赤痢にかかり出場禁止となったため、控えの加藤斌が全試合投げ抜き優勝投手となっている。春夏連覇校で優勝投手が異なるのは甲子園史上唯一作新のみ。
#*江川・・・確かにすごいピッチャーでホームランバッターだった。でも既に過去の人だ。
#**未だに甲子園・関東大会・県大会などでの記録は破られていない。史上最高のピッチャーであることは間違いない。
#***ドカベンの山田太郎は作新のキャッチャー小倉がモデル。その他白新高校、江川学院など作新を創造するものばかり。
#****白新は作者の出身中学名なので作新学院関連ではなく偶然似ていただけ。江川学院はもろに作新がモデルだけど
#***小倉改め亀岡氏は現在自民党衆議院議員(地盤は福島1区)。
#同窓会ネットワークが幅広く団結力があり、創設者の血筋の某F氏の選挙活動での結束力には毎度関心させられる。
#*その組織力を持っても1回負けたことがある・・・。
#*今回(2009年衆院選)も負けちゃったね・・・。
#**次は意地でも勝つだろうね。
#***勝ったよ。これで10回目の当選。
#江川以外でも、ズラボクサーの小口や競輪の神山雄一郎なんかも有名。あと江川のときのキャッチャーが小泉チルドレンで衆議院議員だよ。船田元さんも超有名だし。
#*神山は競輪のトップを極めた人なのに、県内の知名度は恐ろしく低い。なぜだ。
#*でもその船田さん、出身高校は作新学院ではなく県立宇都宮高だったりする。
#**政界失楽園騒ぎで今でも生徒も含め陰口を言われるのはちょっと可哀想すぎる。
#**船田さんに限らずだが、作新の中等部で優秀な成績の生徒は、前述の事情もあって、県立の宇都宮とか宇都宮女子、栃木、栃木女子などに進学してしまう。この辺りは、中高一貫校の方が優秀であるという概念が強い南関東とは一線を画す。
#**そもそも船田家は作新学院のオーナー一族。船田元氏を「作新学院出身」と誤解するのは大隈重信侯を「[[早稲田大学]]出身」と誤解するようなもの(大隈侯は勿論「早稲田出身」ではなく「早稲田の創設者」である)。
#*ザ・たっちのどちらかは、作新OBらしい。
#*「ボクシング版江川事件」を引き起こした古口哲も。
#作新って普通科の生徒のレベルは問題外に低いのだけど。授業中にオナってる生徒がいる高校ってどうよ。
#*その昔は、授業中に窓から抜けだして、屋根を伝って歩いて校外の喫茶店に出掛けたツワモノもいらっしゃいますた。w
#大阪のタクシーのおっちゃんが歌いました。♪「作新の風、吹き起こせ、われらが愛の学園に!」♪知っているのには驚いた。
#黒乃奈々絵さんが作新学院出身なのは意外と知られていない?学校見学へ行った時に職員が紹介したそうですが…?
#*情報科学部美術デザイン科の見学に行くと、本人のメッセージ映像を見ることが出来る
#*地味に文星芸術大学付属高校には対抗意識があるらしい。美大進学でもライバルになるのか
#低迷の硬式野球部をよそに、軟式野球部は平成20年の全国大会で優勝。全国制覇7回は、史上最多。ちなみにこのチーム公式戦無敗。
#かつて花園の常連だったラグビー部も近年低迷。
#*今はすっかり國學院栃木の1人勝ち。
#硬式野球部が2009年夏甲子園に復活。春季夏季県大会を連覇。軟式野球部は同年全国大会で優勝。2連覇達成。野球の名門作新が復活。
#野球の作新が県民の誇り。
#全国区の企業への就職はいいね。但し面接で野球の話ができれば。
#*卒業生があちらこちらにいるからね。
#*こんな時代就職が良いのは有利。伝統校ならでは。
#最近は男子バレー部が活躍してるね。春高バレー3年連続。
#高等部は男子の駅伝にも貢献した。見事栃木県チームが初優勝した2011年の都道府県対抗男子駅伝では、監督・選手ともにここの高等部の生徒やOB(後に順大駅伝チームマネージャーをへて県代表監督)が活躍した。
#*ただ、高校駅伝の出場回数自体はさほど多くない。
#2011年夏の甲子園ベスト4に進出すると宇都宮は盛り上った。
#文化系では演劇部が有名。2000年、2004年、2009年と全国高校演劇大会に出場。2004年には栃木県勢で唯一の全国制覇を達成している。
#2011年から2015年まで、高等部がスーパーサイエンスハイスクールに指定されている。過去に県内の私学で指定されたことがあるのは佐野日大高校だけだけど、どうやって指名を受けられるようになったのだろうか?
 
===佐野日本大学高等学校===
#作新学院と並び、甲子園の常連なので他県からの知名度はそれなりに高い。
 
==関連項目==
*[[高校の通称/関東#栃木|高校の通称/栃木]]
 
[[Category:栃木|かくきよう]]
[[Category:都道府県別の学業|とちき]]

2009年1月29日 (木) 15:28時点における版

とりあえず「梅田駅」もしくはそれに準じる駅(西梅田・東梅田)をすべてまとめました。

阪急梅田駅

3方向へ向かう電車が勢ぞろいする阪急梅田駅
  1. 梅田駅終電の発車メロディーは、いかにも阪急らしい。JR東日本恵比寿駅でも同じ発車メロディーだが、どことなく品がない。
    • 特急・急行通過時の注意喚起音はどこか物悲しい…。
      • そぉーですかぁ~?「第3の男」なんて、なかなか粋じゃないですか?「蛍の光」に比べりゃあーた。
    • なんでもかんでも関東と比べて「品がない」だのって評価する癖はやめれ。
      • 「品がない」ってよく言われるのはむしろ関東なんだよな…しかも阪急相手じゃ。
    • 東とは違うのだよ!東とは!
  2. 梅田駅のJR下の動く歩道の「あと5m」の標識は点滅しているが、蛍光灯が切れかかっているわけではない。
    • 券売機を示す標識も点滅してます。同じく蛍光灯が切れかかっているわけではない。
    • ちなみにあのJR下の動く歩道は、日本で初めて設置された動く歩道だったりする。
  3. 梅田駅は切符や定期で「田」の字が「口」の中に「×」。自動改札になる前、駅員が池田・園田・山田・富田駅と区別しやすいためだったらしいが、ラガールカードの乗車記録の印字も口に×。
    • 「×」っちうよりは「メ」だな。切符や定期の場合は。
    • 昔は本当に「×」だった。あれが「メ」になったのは、券売機や定期券発券機に市販の基本ソフト(ウィ○ドウズかと思われる)を使うようになったから。
    • 「梅図」に見える。
  4. 阪急梅田駅は私鉄最強の駅。荘厳。
    • 対抗馬は南海難波駅で間違いない。
      • 阪急利用者だが、西鉄福岡(天神)駅も新しいながらも威厳があると感じた。
      • 阪急・南海・西鉄・関東私鉄を利用してます。初めて阪急梅田駅を見たときはその規模と豪華さに驚いた。まさに日本一。
      • もともと阪急をパクった東急東横線渋谷駅も結構な物だが、あと数年で地下5階に…
        • パクったのではなく、創業社長の小林一三がアドバイスしたのでは(東急の役員もやってた)。故に阪急と東急は雰囲気が何か似てる。
          • なるほど、それで車内広告も他の関西私鉄と質が違うのか。
    • 駅ナカのカフェからはその荘厳なホームが一望できる。
    • 名鉄名古屋駅はコンパクトすぎか。
    • 現在の駅は既に完成してから30年以上が経っているので、そろそろ全面リニューアルして欲しい。
      • 阪急百貨店建替完了に合わせて、リニューアルしたりせえへんかなぁ?
  5. 梅田駅のコンコースを取り壊したのは残念無念。
    • ついでにラガールビジョンも取り壊されたのも残念無念。
      • 嘘?アレ、1基8億円もしたのに?
        • 寿命が短かったらしく、照度が落ちていたらしい。フルカラーLEDに置き換えられている。
    • 阪急電鉄は過去の遺産を下手な形で食い潰しているような気がしてならない。なんか癪だ。
    • 梅田阪急建替が完了したら、動く歩道以南のコンコースがどんな風に生まれ変わるのか、とても気になる。
      • 安っぽいデザインのコンコースにだけはしないで欲しい…。是非以前の様な威厳のあるコンコースをお願いします!
  6. 名物毎正時特急三方面同時発車。
    • 残念!宝塚線だけ急行です。
      • 一時期宝塚線に特急宝塚行きが走っていた時期もあった。車両運用が難しいうえに客から不満続出で廃止されたが。
        • カーブも多いし遅いからやめた。
      • というか、「毎正時」っていつの時代だよ。。。(神戸線10分ヘッドAND宝塚線15分ヘッドAND京都線20分ヘッドの時代って、たしか20年前ぐらいに終わったはず)
    • そしてその宝塚線急行だけワンテンポ遅かったりします。
    • 梅田を同時発車しても左カーブがあるため、外回りになる京都線は遅れる。しかし神戸・宝塚線は中津通過時に徐行するため京都線が前に出る(京都線は中津駅がない)。そんなこんなで十三駅到着タイミングはズレる。
    • でも、十三で神戸線の駅が一番遠くにあるので、最終的には、神戸線が勝つ時が多いのですよね・・・。
    • 私が夜に神戸線特急に乗った時は、京都線と神戸線がほぼ並走だったが、宝塚線が他の線の最後部にも届いていなかった。
  7. 「ただいま発車いたします」
    • ホワ~ン チャチャチャチャチャチャ…(京都線の場合)
      • 実は京都線・宝塚線・神戸線でそれぞれメロディが違う。
        • 神戸線の場合は チャンチャチャン・チャンチャチャン・・・
      • 最後に「フォーーーーーン」
    • 現在は「ただいま発車します」
      • 京都線は「和風」、神戸線は「海辺」、宝塚線は「歌劇」がモチーフ。
  8. 住所は梅田ではなく角田町。
    • もともと国鉄ガード下にあった駅を移転したため。当時の地名は芝田だったので、「芝田駅」「南中津駅」と揶揄されたとか。
    • 梅田の中心地からそのせいでやたらに遠い。阪急のおかげで梅田の範囲が広がったともいえるが。
      • 茶屋町などが発展したのは間違いなく阪急のおかげ。
  9. ポケモンセンターオーサカのCMでは、なぜか「阪急梅田駅から徒歩7分」とだけ出て、他の梅田駅や大阪駅からの案内はない。
  10. 梅田で一番お上品な駅。
  11. 梅田で最も立体的な駅でもある。
    • ホームがあるのは3階。1階・2階がコンコースで、その下の地下1階・地下2階には阪急三番街がある。
      • こんな駅を昭和40年代に造った阪急はやっぱり凄いと思う。
    • ただしJR大阪駅10年工事完了後は、「梅田で最も立体的な駅」の座を大阪駅に譲る事になる。
  12. 梅田の待ち合わせの定番「ビッグマン」がある為、コンコースが常に混雑している。
    • 休日は特に混雑がひどい。
      • 待ち合わせ用のベンチ等も無いので、通路に大勢の人が群がっている。
  13. 梅田駅併設の阪急百貨店は、世界初のターミナルデパートとして開業した。
    • 世界の駅ビルの歴史はここから始まったといっても言い過ぎではない。
  14. 駅の真下に高速バスターミナルがある。
    • しかしバスターミナルの名称は「阪急梅田」ではなく「阪急三番街」。
      • なので、他所から来た人は場所が分からなくてよく迷う。
        • バスのりば自体も紀伊国屋書店の裏側(南側から来た場合)という分かりにくい場所にある。
    • 徳島県民のたまり場。
      • 待合室で、百貨店や有名チェーン店等の買い物袋を持っている人は大抵徳島人。
    • バス乗り場の直ぐそばに「どんぐり共和国」があるので、この方々は待ち時間を有意義に使える。
      • 少し中に入った所にはリラックマストア、地下にはキディランドもある。早く来てしまった人は時間潰しにどうぞ。

阪神梅田駅

  うめだ
梅田
>>>
UMEDA
  {{{back2}}} {{{next2}}} ふくしま
  1. 甲子園で野球をやる時だけ稼動する券売機が多数存在。
    • 逆に甲子園で野球をやる時以外はあまり阪神電車に乗らない。
      • 尼崎競艇開催日や某女子大学や女子高などの入試の時にも稼働。
      • 阪神間では阪急やJRよりどうしても遅いせい。そのため対抗馬としてノンストップ特急を作ったこともあったが、結局は長続きせず。そして阪神間で最も短い編成が今日も発着する。
  2. 種別ごとにホームを使い分けてるが、基本的に特急ホームしか混雑してない。
    • 梅田の各駅に来る色々な電車の中ではココの各駅停車が最短編成(4両)。
      • 特急も悲しいかな6両である。
  3. 甲子園と尼崎センタープールの往復券売機がある。甲子園は大人と小人があるが、センタープールは大人のみ。
  4. ミックスジュースだけ飲みにこの駅を訪れる人も少なくない。
    • ジューススタンド周辺はあんまり人が多くないので、待ち合わせにも使える。
      • まれに氷が効きすぎて頭が痛くなるときがある。
  5. 梅田で一番庶民的な駅。
    • 普段着のままで来ました、みたいな格好のおっちゃんがよくいる。
      • 飾らないのが阪神の良いトコロ。
      • そして阪神百貨店スナックコーナーへ向かう。
    • 対義語:阪急梅田駅
  6. 駅周辺にはサッと食べれる飲食店が充実している。
    • 有名なスナックパークの他、東改札口のそばにはフードテリアもある。
      • フードテリアは駅のホーム沿いにあるので、店によっては電車を見ながら食事をする事も可能。
  7. 山陽電車の車両が見られる最東端の駅。
  8. なんば線開通後は「西宮~なんば」等の定期券で、梅田でも乗降可能になるらしい。
    • 難波にも梅田にも同じ定期券で行ける様になるだなんて、阪神沿線住民は恵まれ過ぎている。
  9. 駅に入る前の線路配線が複雑すぎる。
    • 上下同時発車を可能にするための工夫。交差支障を減らして信号待ちを出来るだけなくそうと考えているため。

大阪市交通局梅田駅

  1. 北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
    • 淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
    • 1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
    • 後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
    • しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
    • 上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
    • 昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
      • 天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
    • 南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
      • 電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
  2. 1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。
    • ちなみに1日の乗降客数は約40万人強。
      • 1日に尼崎の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
    • 実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
  3. 現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々谷町線用に作られたホームである。
    • それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
  4. 利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
    • その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
      • 階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
      • ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
    • 車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
      • ただし、つるやもアナウンスされている。
      • 「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
      • つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
  5. 阪急梅田駅阪神梅田駅JR大阪駅へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
    • 阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
      • JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
  6. 梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、2分以内でのご利用をお願いします。
    • 余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
      • 30分以内だろ。
  7. 梅田で一番歴史的な駅。

大阪市交通局西梅田駅

  1. 阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
    • それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
    • そこでダイヤモンドクロスですよ。
      • もっと無理でしょ。西宮北口駅とは双方の本数が格段に違う。阪神梅田駅の朝の状況は知っていると思いますが…
      • わざわざ地下駅をいったん壊し、もう一段下に造り直すらしい。御堂筋線梅田駅と同じような高い屋根が、別の理由で復活しそう。
        • もしそうなるのなら、昨今の西梅田のイメージに合う様な良い雰囲気の駅にして欲しいですね。
  2. 阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?
  3. 休日は、ここが梅田の駅とは思えない位閑散としている。
    • 御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅と比べれば、その差は一目瞭然。
    • 駅を出て、地下街に入っても人通りが少ない…。
      • ハービスやブリーゼの開業で、オオサカガーデンシティの方は休日でもそこそこ賑やかになって来た。
  4. 阪神・JRへの乗り換えはそこそこ便利だが、他の地下鉄路線への乗り換えはかなり不便。
    • 阪急梅田なんてはるか彼方。初心者は乗り換えに30分以上は見ておいた方が良い。
  5. 十三への延伸が実現すると、この駅の次の駅は「北梅田駅」になるらしい。
    • 現在の北ヤード辺りに造られるとか。これで西、東、北の各梅田駅が出揃う事になる。
      • 後はJR北新地駅が「南梅田駅」に改称してくれれば、東西南北コンプリート。

大阪市交通局東梅田駅

  1. 谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
    • そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
    • 輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな状態になっていただろう…
      • もしかして、現在の谷町線ホームがあるところに御堂筋線・谷町線の南行きホームが?
  2. 堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
    • そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。
  3. 地図で見ると不便そうな位置だが、地下街の構造上、実は梅田でも屈指の便利な場所に位置している。
    • 阪急東通周辺の飲み屋街へ行くのには勿論、阪急百貨店やHEPナビオ、HEPファイブへ行くのにも便利。
      • 阪急百貨店は現在建替中の為、ちょっと不便ですが。
  4. 近鉄バス大阪駅前バス停の最寄駅。
    • 他所から来た人は、バス停の名前が「大阪駅前」なのにもかかわらず最寄駅が東梅田駅である事に混乱する。
  5. コンコースや駅構内が数年前にリニューアルされたばかりなので、梅田の地下鉄各駅の中では一番綺麗。
  6. 駅構内が「コの字型」になっているので、ホームを間違えるとかなり歩かされるハメになる。
    • コンコースの目立つ所に都島方面ホーム側の改札がある為、南森町方面へ行く人がよく間違える。
      • この為、コンコースには「←南森町方面改札」みたいな張り紙がいっぱい貼ってある。