ページ「もしJR全線を○○が経営していたら/私鉄」と「もし「新世紀エヴァンゲリオン」が大ヒットしていなかったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tc79929
編集の要約なし
 
>Mr.Q
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしJR全線を○○が経営していたら|name=私鉄}}
#ジャズのスタンダード「FLY MY TO THE MOON」が音楽ファン以外に広く浸透する事はなかった。
*JR全線があの鉄道の経営方針で運営されていたら?
#いわゆる[[腐女子]]の活動が今よりも少し日陰な位置からのささやかなものになっていた。
*駅名標テンプレートのご使用は相応の記事量を満たした場合にお願い致します。
#*活発化するのは「[[涼宮ハルヒファン|古キョン]]」が流行してからになっていた。
*便宜上、公営鉄道も含めます。
#「林原めぐみ」の第一イメージが「リナ=インバース」など別のキャラに固定された。
#*一般的には林原めぐみ=「女らんま」「バカボン」になっていた。
#*角川のイメージも「ロードス島戦記」「スレイヤーズ」とかのファンタジー作品か「リング」「らせん」とかのホラー作品に固定されてた。
#90年代後半のアニメバブルはなく、[[もしあのアニメが大ヒットしていたら/ら・わ行#ロスト・ユニバース|ヤシガニ]]も深夜アニメの増加もなかった。
#*2006年にハルヒが放送されてから深夜アニメは増える。
#**ハルヒ自体史実通りの人気を得られたか怪しい。
#*アニメ自体も3クール以上放送されるものが大多数を占める。
#**「3クール以上放送されないアニメは糞アニメ」という風潮がアニオタの間で続いていた。
#後追いの難解アニメの濫造もなかった。
#[[:画像:Eva-Truck.jpg|こんなトラック]]が出ることもなかったでしょう。
#聖地・箱根への観光客の中にオタクはほとんどいなかった。
#*いたとしたら多分ただの観光か[[箱根登山鉄道|登山鉄道]]目当ての鉄ヲタ。
#緒方恵美や宮村優子が有名になっていたかは微妙・・。
#*緒方恵美といえば碇シンジではなく天王はるかとされていた。
#**三石琴乃も(ry
#***立木文彦は確実に埋もれていただろう。
#****宮村優子の代表作は「ウェディングピーチ」になっていただろう。
#**普通に考えて蔵馬ではないかと。
#アニメ・漫画の無表情キャラはずっと数が少なかった。
#*涼宮ハルヒシリーズの「長門有希」や機動戦士ガンダム00の「フェルト」も無かった。
#*機動戦艦ナデシコの「ホシノ・ルリ」も無かった。
#*長門がいたとしても2ちゃんねるで「長門がロボットを操縦している」と書かれても信じてもらえないほど黒歴史化している。
#*もっとも、ヒイロ・ユイやトロワ・バートン(共にガンダムW)といった同類キャラが既に存在していたため、希少種とまではならなかったと思う。
#**へたすりゃ無表情キャラは[[植田まさしファン|この作者]]のキャラが有名になってたかも
#以降ロボットアニメはガンダムやマクロスのようなものになりラーゼフォンとかファフナーは神経接続を行わない。
#*ファイブスター物語のモーターヘッドのようなタンデム操作が注目される。
#いわゆる萌えアニメが誕生する事はない。
#*あるいは[[カードキャプターさくらファン|このアニメ]]から萌えアニメが誕生していたか。
#富野由悠季が「嫌いだ」と公言しているアニメが別の作品になっていた。
#*多分ここ数年[[京都アニメーション|この会社]]が手がけた作品のうちのどれか。
#アニメパチンコ台がそんなに出なかっただろう。
#ロボットアニメ+宗教ネタはこける、と認識されるようになるかも。
#[[関西ローカルTV番組ファン#ロケみつ。|某ローカル番組]]の運命が変わっていた。
#*「なまみつ」のまま続いていた。
#稲垣早希はブレイクしていない。
#*芸人にすらなっていなかった。
#*何のネタで有名に?
#エヴァンゲリオンマニアはごく少数しか存在しないが、史実以上に熱狂的になっていた。
#当然新劇もなく、エヴァの権利が[[日本テレビ|日テレ]]に渡る事もなかった。
#アニオタはほとんど存在しなかった。
#*鉄オタの方が増えていた。
#*秋葉原も世間一般においては電気街のイメージのままだった。
#いわゆる「暴走」ネタが、[[wikipedia:ja:ゴジラ×メカゴジラ|こんな特撮映画]]でまで乱用されるようなことにはなっていなかった。
#オタク用語の「絶対領域(ミニスカートとニーソックスの間の太ももの露出した部分)」は別の名前になっていた。
#「あんたバカぁ?」は流行語にならなかった。
#渚カヲルの台詞「歌はいいね。歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。」がアニメファンの間で流行することもなかった。
#庵野監督が「風立ちぬ」の主演声優に起用されることもなかった。
#*島本和彦の『アオイホノオ』に登場する事も無かった。
#*当然「巨神兵東京に現わる」も存在せず、「シン・ゴジラ」のスタッフ陣は全く違うものとなっていた。
#諸星大二郎の『生物都市』が人類補完計画の元ネタとして注目されることもなかった。
#2015年が舞台の作品といえば、日本でも「バック・トゥ・ザ・フューチャーPARTII」だった。
#*あるいは「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」「ジェッターマルス」。
#「ガンダムエース」や「ヤングエース」など「月刊少年エース」の姉妹雑誌も創刊されることもなかった。
#*最悪の場合「月刊少年エース」自体10周年を迎えずして休刊していたかも。
#**その代わり「月刊電撃コミックガオ」は休刊する事はなかったかも。
#以降、アニメ作品のパチンコ・パチスロ化が定番になることはなかった。
#*萌えパチ、萌えスロは誕生しなかったか定着しなかった。
#角川が出版業界における「第四の大手」と評されることもなかった。
#*角川がメディアファクトリー、エンターブレインを買収することもなかった。
#*深夜アニメの主流が角川が十八番とするラノベ原作ではなく青年漫画原作になってた。
#貞本義行が細田守監督作品のキャラクターデザインを担当することもなかった。
#*代わりに小畑健辺りが起用されてたりして。
#**その場合「月刊少年ジャンプ」か「月刊ジャンプスクエア」で細田映画のコミカライズが連載されていたかも。
#「月刊少年エース」の看板作品が「Bt'X」になっていた。
#*そして雑誌存続の為に無理矢理延命させられていただろう。
#艦これができた頃に「大日本帝国海軍の艦艇がキャラ名の元ネタな作品」として発掘されていた。
#フィクションの世界で「綾瀬」とか「綾崎」といった苗字はあまり登場していない。
#*あったとしたら綾瀬はるかに影響されていたものだったかもしれない。
#アニメ16年周期説もなかった。
#*あるいは「攻殻機動隊」が該当作に無理矢理当て嵌められたかもしれない。


==全般==
==関連項目==
#青春18きっぷは間違いなく廃止される。
*[[新世紀エヴァンゲリオンファン]]
#*既存の全線乗り放題券に組み込まれ…範囲が広すぎるな。
*[[新世紀エヴァンゲリオンの登場人物に言われたくない]]
#元JR線との競合区間があったのなら、そこが重点的に整理される。
#どの会社が経営するにしても,「'''全国的な直流電化'''」と「非JR初の'''自社製造の60Hz対応交直両用電車'''の誕生」のどちらかが実現するだろう。
#*国鉄分割民営化以後に交直両用車両を造ったのは[[東日本旅客鉄道|JR東日本]](E501・E531・651・E653・E655・E657)・[[つくばエクスプレス]](TX2000,非JR初)・[[西日本旅客鉄道|JR西日本]](521・681・683),[[日本貨物鉄道|JR貨物]](EF510・EH500)だけだからなぁ。
#幹線、地方交通線という概念がなくなる。
#京阪以外が担当した場合、テレビCMとCMソングに消極的になっていた。
 
==大手私鉄==
===[[東武鉄道]]===
{{駅名標/東武|name=札幌|ruby=さっぽろ|roma=Sapporo|back=そうえん|next=なえぼ|back2=Sōen|next2=Naebo|place=札幌市北区|color=#a9d159}}
#な、何も改善されていない……?
#新幹線は国鉄カラーのまま。
#*新型車は出現するが、JR東日本系の奇抜な色は出現しない。
#*ダイヤ改善と改造で0系と200系を酷使するだけ酷使し、一気に置き換える。でまたその新型をズルズル使う、を繰り返す。
#*置き換えたと思ったら機器を流用して車体更新名義で竣功している車両が存在する。
#'''つい最近まで205系を作っていた'''。よって205系の製造数は103系を超える。
#直流車は新型が作られるが、交直車は全部直流車の下回り流用。
#*よって九州地区や北陸地区や常磐線に投入される特急車両のモーターはすべてMT54。
#*が、生意気にも回生する。
#かつての国鉄みたいに使い古された特急型車両は近郊型に改造される。
#*東北地区の客車列車は485系通勤化改造車を投入して置き換え。
#'''社長が代々根津家の世襲'''。根津家の影響力は国土交通大臣を通り越して「'''鉄道界の金正日'''」。
#駅構内のコンビニはファミリーマートになる。
#「はまなす」は特急に格上げされるが、急行時代の料金が適用される。
#*それだけでなく、急行形車両使用の急行も特急に格上げされるが、急行時代の料金が適用される。
#快速列車は6050系で運行される。
#*快速が急行より上位の種別になる。
#直流電化されている閑散区間では103系の2両編成が投入されている。
#*103系そのままではなく、[[東武8000系電車|8000系]]のように、MT54の巻線巻きなおしを行って端子電圧750Vにして、1C4Mの1M1T新系列に改造すると思う。
#**多分105系の新区分番台になる。
#*クモハ84が2000年代まで現役だった。
#鋼製近郊形を211系と同じタイプの前面に変更する。
#[[横浜線]]や[[南武線]]への新車投入は21世紀になってからだった。
#御殿場線や参宮線が再び複線化される。
#4両以下の列車は原則ワンマン運転。
#多くの線区で運行系統が分断される。
#*支線との直通運転は間違いなく廃止されていた。
#*本線・幹線級だと輸送量の少ない区間で運行系統が分けられてしまう。
#因みに史実では1941年~1944年にかけて東武鉄道株式会社取締役会長を務めた八田嘉明氏が鉄道省→運輸通信省の大臣を務めている。
 
===[[京浜急行電鉄]]===
{{駅名標/京急2|name=松山|ruby=まつやま|roma=Matsuyama|back=三津浜|next=市坪|back2=Mitsuhama|next2=Ichitsubo|color=w}}
#快速アクティの停車駅は間違いなく改善される。
#*逆に改悪されるんでは。
#*品川-横浜間は東海道本線(関西・九州方面行快特用列車線)・湘南新宿ライン(東北・北陸方面行快特用列車線)・京急本線(電車線)で列車別複々線になるだろう。
#新幹線は廃止。作る意味が無いから。
#*むしろE5系やN700系を超える怪力車両を製作するかも。
#*「無料特急」型車両の[[京急の車両/形式別#2100形|東]][[JR西日本223系電車|西]]両横綱の性能を併せ持つ快特車が作られるだろう。
#全国の有料特急はすべて「快特」になり、特急料金も廃止される。
#*空港連絡の有料特急は全部エアポート快特。「士快特」表示の列車続々。
#各地で「逝っとけダイヤ」が続々と発動。
#*寝台列車だろうが、貨物列車だろうが、途中で行先変更なんてことも。
#駅構内のコンビニはセブンイレブンになる。
#[[京急の特異性]]が全国に広がる。{{極小|…こうなると、もはや特異とは言えない。}}
#地震・台風のときの復旧は早くなり喜ばれるが、その後の「逝っとけダイヤ」には苦情が大量にくる。
#高松(讃)-高松築港間の連絡線が作られ,京急とことでんの「親子直通」が実現するだろう。
#*その時には快'''特'''マリンライナーの一部が琴電琴平まで延長運転されるだろう(琴電線内の停車駅:京急高松・高松築港・瓦町・仏生山・琴電琴平)。
#**「今度の発車は,5両編成,快特マリンライナー××号琴電琴平行きです。この電車は,早島・茶屋町・児島・坂出・京急高松・瓦町・琴電琴平に停まります。なお,後ろ2両は京急高松止まりです。」(ボイス:大原さやか)
 
===[[東京急行電鉄]]===
{{駅名標/東急2|name=長野|ruby=ながの|roma=Nagano|back=安茂里|next=北長野|back2=Amori|next2=Kita-nagano|color=#0c8c11}}
#車両はステンレスカーで統一される。
#*特急や新幹線までステンレスカーにしてしまい、「品がなくなった」とクレーム続出。
#**JR東海やJR四国といっしょじゃねーかw
#*むしろ特急車はリゾート21とアルファリゾート21になるのでは。
#**食堂車はサシ191のようなスコールカーと化す。
#**グリーン車はロイヤルボックスとなる。
#*先頭車か改造には消極的で短編成化で持て余した中間車が廃車となる。
#駅のトイレの洗面台には石鹸があるのがほぼ当たり前になる。
#地下駅が多くなる。
#東京では新宿よりも渋谷が発展していた。都庁の移転先も新宿ではなく渋谷。
#都市部の郊外のニュータウン開発が活発になってる。
#*そして乗車率が(ry
#駅構内のコンビニはローソンになる。
#既出の[[#東武鉄道|東武]]や後述の[[#西武鉄道|西武]]の場合と同じく五島家の影響力は国土交通大臣を通り越して「'''鉄道界の金正日'''」になる。
#全国各地の観光地開発に力を入れる。
#運賃が現実より安くなる。
#日本各地のバス、鉄道会社が東急グループの傘下になる。
#駅名の「ノ」は「の」に、「ケ」は「が」に統一される。
#路線や種別ごとに走れる規格が統一される。
#*もちろん編成の増解結はもってのほか。
#ファンハウスがBMGビクターに吸収されるよりはファンハウスがBMGビクターを吸収していた。
#因みに史実では東京急行電鉄を率いた五島慶太氏が1944年に運輸通信大臣となっている。
 
===[[小田急電鉄]]===
{{駅名標/小田急|name=静岡|ruby=しずおか|roma=Shizuoka|back=東静岡|back2=Higashi-Shizuoka|next=安倍川|next2=Abekawa}}
#特急は全部展望席付。新幹線も例外ではない。
#*愛称名はひらがなのみ。速達版は頭にスーパーが付く。
#*展望室つき新幹線、人気出そうじゃないか。
#*カフェテリアではなく走る喫茶室になる。
#通勤電車は鉄くずなので(ry
#観光地開発を全国各地で行う。
#113系と211系の併結運転が日常的に見られる。
#*実際には併結できないのでブレーキ読み替え装置が設置されていた。
#*415系1500番台の一部は界磁添加励磁制御の「511系」として製造される。もちろん415系以前の交直流近郊型と連結可能。
#6ドア車の代わりにワイドドア車が導入されるが、やはり(ry。
#利光家の影響力が強まる。
#E231系以降の通勤形に裾絞りがない。
#近年までミニ新幹線は全て三線軌条だった。
#駅構内のコンビニはセブンイレブンになる。
 
===[[京成電鉄]]===
{{駅名標/京成2|name=横浜|roma=Yokohama|ruby=よこはま|back=東神奈川|back2=<small>Higashi-Kanagawa</small>|next=桜木町|next2=<small>Sakuragicho</small>}}
#空港アクセスは全てAE形で160km/h運転
#*でも関空の場合、[[阪和線|かの路線]]への何らかの改善が無ければ不可能。
#地下鉄直通が活発化する
#*京葉線は当然りんかい線に乗り入れる。
#有料特急は全て「○○ライナー」
#新駅には二層式ホームや半地下駅もできる。
#強風や豪雨でも止まらなくなる。
#新線は総じて運賃が高い。(訳の分からない3セクに建設させて、それを京成が借りる形をとるため)
#駅構内のコンビニはやはりファミリーマートになる。
#*JR九州といっしょじゃねーかw
#「JR○○」駅の「JR」は案内で省略されることが多い。
#*それどころか接続する他社の名を含む駅名もある。
 
===[[西武鉄道]]===
{{駅名標/西武|name=大阪|ruby=おおさか|roma=Osaka|back=塚本|back2=つかもと|back3=Tsukamoto|next=新大阪|next2=しんおおさか|next3=Shinosaka}}
#女性専用車両はどの路線でも一切導入されない。
#*堤家独裁が終わった2008年に導入。
#新型特急車両の足回りは使い古された特急型車両からの再利用品。
#[[#東武鉄道|東武]]の場合と同じく堤家の影響力は国土交通大臣を通り越して「'''鉄道界の金正日'''」になる。
#駅構内のコンビニはTOMONYになる。
#鋼製通勤車両は黄色1色になる。
#[[#東京急行電鉄|東急]]の場合と同じく全国各地の観光地開発に力を入れる。
#*鉄道路線での軽井沢進出が実現していた。
#4両編成の列車でもワンマン運転。
#[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]は今でもパ・リーグを代表する常勝球団。
#*勿論、有力選手は西武に集中している。
#仙石線の2WAYシート車に座席指定料金が課せられていた。
#因みに史実では1983年~1985年に西武鉄道副社長であった仁杉巌が国鉄総裁に就任している。
 
===[[京王電鉄]]===
{{駅名標/京王|name=広島|ruby=ひろしま|roma=Hiroshima|back=新白島|back2=Shin-hakushima|next=天神川|next2=Tenjingawa}}
#運賃が現実より安く設定されていた。
#停車駅の多い特急は「準特急」となる。
#*「スーパーカムイ」「すずらん」「かいじ」「フレッシュひたち」は準特急になっていた。
#*「はやとの風」「海幸山幸」も準特急に格下げ。
#京王線沿線以外にCMやドラマに登場する地域が増えていた。
#*撮影のための貸切列車が全国に運行される。
#車両はVVVFインバータ制御の4ドアロングシートステンレスカーへの統一が徹底され、特急や新快速ですらロングシートになる。
#*その分、特急料金は徴収しない。
#**有料特急はむしろデュアルシート車両で400円徴収。
#*新幹線までもロングシートにしてしまい、「座れなくなった」「景色を楽しめない」とクレーム続出。
#*鋼製車両は2000年代までにほぼ全廃。
#*ステンレスカーは在来車でもVVVF化される。
#*車種統一の観点から非電化線区も全線電化。
#京王百貨店が全国展開される。
#駅のコンビニがK-Shopとなる。
 
===[[相模鉄道]]===
{{駅名標/相鉄2|name=京都|roma=Kyoto|back=西大路|back2=Nishioji|next=山科|next2=Yamashina}}
#21世紀になっても直角カルダン駆動を採用。
#*そして鋼鉄車は何が何でもアルミ化+VVVF化で50年も酷使するはおろか、E233系等にPS13形パンタを乗っけていく···あれ?
#東京都心が敗北し、山手線の環状運転が廃止される。
#2900mm級の拡幅車体を導入するだけで他は何の対策もしない。
#*しかも、駅での連解結をしないので特急車が10分間隔で来ることなど当たり前。
#そうにゃんの宣伝を全国区で行い、日本の鉄道会社の代名詞となる。
#編成組み換えが簡単な車両だらけなので、毎週何処かで編成がかわっている。
#*そのせいで、[[鉄道ファン]]のあの企画が毎年辞書サイズになるか毎月本が出ている。
#どんなにダイヤが乱れても途中駅の渡り線を使わないので団体や試運転で使う時は必ず人だかりが出来る。
#例え特急車両だろうか新幹線だろうが車号は必ず4桁かも。
#何故か100km/h以上のスピードは出さないし、競争もしない。
#*しかし、平行他社を追い抜いている。
#全国一円[[日立製作所|日立]]王国に···
 
===[[名古屋鉄道]]===
{{駅名標/名鉄|name=博多|ruby=はかた|roma=HAKATA|back=吉塚|back2=YOSHIZUKA|next=竹下|next2=TAKESHITA}}
#特別停車が多くなり、ややこしくなる。
#7000系が全国を闊歩していた。
#日本の鉄道といえば赤のイメージになる。
#*と思ったら近頃青に変わってきた。
#全ての特急(新幹線含)にあのホーンがついてある。
#[[名鉄名古屋駅]]は狭いのでJRの駅と共有する構造に改造。
#有料特急は運賃に350円を足せば乗れるようになる。
#*指定席車は特別車と呼ばれる。
#*一部特別車特急も運行され、一般車は特急料金不要になる。
#非電化ローカル線にはレールバスが導入されるが、やはり(ry。
#特急は停車駅が少ないタイプは「快速特急」、多いタイプは「特急」にしていた。
#*ただし、空港アクセス特急は「ミュースカイ」に統一。
#*頭に「スーパー」の付く特急は間違いなく「快速特急」となる。
#「北アルプス」は今も健在。
#女性専用車は設定されない。
#史実以上にローカル線が廃止されている。
#*1日の利用者が300人未満の駅と輸送密度4000人未満の路線は廃止。北海道では何路線残るのやら。
#東武の場合と同じく車体更新車が蔓延。中には一見新しそうに見えて実は吊り掛け駆動車だった車両も。
#国鉄書体の数字≒ローマン体。
#ダイヤ改正が実施されない期間が長くなる。
#区間種別には消極的なので急行以下の種別は途中駅から各駅停車に変わるのが日常茶飯事。
 
===[[近畿日本鉄道]]===
{{駅名標/近鉄|symbol=Y|back-no=02|s-no=01|next-no=30|color=#9acd32|name=東京|ruby=とうきょう|roma=TŌKYŌ|back=神田|back2=KANDA|next=有楽町|next2=YŪRAKUCHŌ}}
#[[新快速]]は間違いなく有料特急となる。
#*むしろ5200系使用の快速急行では?
#*関西人のあの体質で利用率が伸び悩み、快速急行に格下げ。
#通勤型電車はシリーズ21がベースとなる。
#*シリーズ21と在来車の併結も見られる。
#**2WAYシート車が仙石線以外でも広く普及していた。
#名阪ノンストップ特急は新幹線開業後に廃止。
#東名阪の三大都市圏だけ強化して、他は養老鉄道・伊賀鉄道のように分社化しておろそかに…<!--(ってそれアカンやろ!!)-->
#*多分各地方の中心都市間を結ぶ幹線や観光地へ向かう路線以外は実質ほったらかしだと思う。
#グリーン車は全てデラックスシート車となり、料金も現実の半額以下となる。
#*食堂車・ビュッフェ・カフェテリアはスナックカーになる。
#[[吉祥寺]]の[[近鉄百貨店]]は閉店しなかった。
#特急は停車駅の少ないものを「甲特急」、多いものを「乙特急」にしていた。
#*常磐線の場合、「ひたち」は甲特急、「ときわ」は乙特急になっていた。
#[[大阪近鉄バファローズ]]を2004年以降も保有している。有力選手を次々スカウトし、連勝街道まっしぐら。
#首都圏の複々線区間が方向別に変更されるかもしれない。
#市の中心部から離れた乗り換え駅は「○○口駅」となる。
#*新幹線の「新○○駅」のうち少なくとも接続在来線のある駅は確実。
#*新函館北斗は函館口、佐貫は竜ヶ崎口、上越妙高は上越口、黒部宇奈月温泉は黒部口となっていた。
#JR東海の場合と同様、特急は喫煙室付きで座席では禁煙。
 
===[[阪急電鉄]]===
{{駅名標/阪急|name=仙台|ruby=せんだい|roma=SENDAI|back=ながまち|back2=NAGAMACHI|next=ひがしせんだい|next2=HIGASHI-SENDAI}}
#全国にマルーン一色の電車が走るようになる。
#*「日本の車両=マルーン」が外国人のイメージ。
#**車内も観光列車を除いて、木目調の化粧板と緑色のシートに統一。
#*通勤車両の質が向上する。
#アルナ工機は日本最大の車両メーカーとなっていた。
#*もちろん会社解散などしていない。
#地方のローカル線が重しにならない限り[[阪急阪神ホールディングス]]は誕生せず。
#*誕生してしまったら阪神間の鉄道輸送を独占してしまってる。
#[[阪急ブレーブス]]は今も健在。有力選手を…以下略。
#*阪急西宮球場(阪急西宮スタジアム)が今もホーム。聖地として崇められる。
#宝塚歌劇団は東京以外でも上演。
#IC式乗車券はポストペイ型が主流。プリペイド式は自社専用でしか使えないことが当たり前に。
#*それどころか未だにオレンジカードが幅を利かせている。
 
===[[阪神電気鉄道]]===
{{駅名標/阪神|name=横 浜|ruby=よこ  はま|roma=Yokohama|back=ひがしかながわ|back2=Higashi-Kanagawa|next=さくらぎちょう|next2=Sakuragicho}}
#全国でトラキチが増える。
#*水道橋駅は廃駅にされる。
#*勿論、他球団の応援歌が発車メロディーに採用されるなんてありえない。
#*[[阪神タイガース]]がセ・リーグを代表する常勝球団となっていた。
#**勿論、有力選手は阪神に集中している。
#*野球シーズンになると、ファン同士の衝突を防ぐため「阪神ファン専用車両」と「アンチ阪神専用車両」ができる。
#今でも銅製車を造っている。
#普通列車と快速列車の車両がそれぞれ別の形式で導入。
#*ジェットカーが全国各地に・・・。
#*首都圏の通勤輸送は間違いなく改善されていた。中央快速線などのスピードアップも行われている。
#停車駅が多く、距離が短い特急は区間特急に格下げ。
#*「かいじ」と「フレッシュひたち」は区間特急に格下げされた。
#**「スーパーカムイ」「すずらん」も。
#***「きらめき」「かいおう」もな。
#**しかもレディースカー連結。
#阪神百貨店は北は北海道、南は九州・沖縄まで全国展開。
#高架下で野菜を育てる光景が日本の日常の一部として世界的に有名となる。
 
===[[南海電気鉄道]]===
{{駅名標/南海|name=橋本|ruby=はしもと|roma=Hashimoto|back=相模原|back2=Sagamihara|next=相原|next2=Aihara|color=#7fc324}}
#一部指定席特急が増える。
#*自由席車両はロングシート車。
#*よって先頭貫通車が増える。
#*夜行特急の多くが寝台車と座席車の混成に。
#なにわ筋線は開業済み。
#上野駅は今以上に寂れている。
#*半世紀前の路線図が未だに残っていたりして。
#[[福岡ソフトバンクホークス#南海時代の噂|南海ホークス]]は今も…以下略。
#駅名標には様々な形態が混在している。
#*未だに毛筆体のものが残っていたりもする。
#山岳路線にはズームカーが導入される。
#空港連絡列車は「ラピート」となる。
#グリーン車はスーパーシートとなる。
#通勤形や近郊形車両には1960年代からオールステンレス車両を積極的に導入。50年以上の長きに渡って使用される。
#駅名標で表示された神奈川のほうの橋本駅は南海高野線の橋本駅と紛らわしいので「相模橋本駅」に改名させられる。
 
===[[京阪電気鉄道]]===
{{駅名標/京阪|name=鹿児島市|ruby=かごしまし|roma=Kagoshimashi|back=広木|back2=Hiroki|next=鹿児島|next2=Kagoshima}}
#市内の中心にある駅は「○○市」駅となる。
#おけいはんCMが全国進出。
#塗装が京阪に準じたものになる。
#*有料特急は赤+黄の塗装。
#**都市圏の特急には2階建て車を連結。そして無料化。
#*223系や313系は青+白の塗装。
#*321系やE231系は緑+白の塗装。
#ベトナムどころか全世界に進出する。
#*手始めに新幹線をベトナムへ延長。
#全車6ドア車の車両が製作されていた。もちろん、平日朝ラッシュ以外は2つのドアを締め切り。
#頻繁にファン感謝イベントを行い、ツアー列車で客を車庫に連れ込む。
#グリーン車はプレミアムカーになる。
#*ピンク色の電車が現実以上に普及している。
#東京駅は東京京橋駅、新宿駅は淀橋駅に改称。
 
===[[西日本鉄道]]===
{{駅名標/西鉄|name=池袋|ruby=いけぶくろ|roma=Ikebukuro|back=目白|back2=Mejiro|next=大塚|next2=Otshuka}}
#バスの運転があらくなる。
#*全国各地にピンク色のバスが大量に走る。
#多くの有料特急は廃止され、高速バスになる。
#*新幹線も廃止され、バス専用高速道路になる。
#**むしろヨーデル号やはぎ号、B&Sみやざき号等の新幹線接続バスが、西鉄主体で運行される。
#*夜行列車は全廃され、夜行バスに移行。
#ローカル線の多くがバス転換される。
#アミュプラザやルミネがソラリアかエマックス、JR名店街になっていた。
#*ソラリアプラザ新宿、エマックス豊橋、佐賀JR名店街・・・
#駅構内のコンビニがNPSmileかSmileローソンになっている。
#近郊型は全国どこでもE721系の転換クロスシート版が投入される。
#貨物列車の多くが空港まで乗り入れている。
#新車の投入は幹線が優遇され、地方交通線は幹線のお下がり。
#西鉄ライオンズは今も(ry
 
==準大手・中小私鉄・第三セクターなど==
===[[いすみ鉄道]]===
#国鉄形気動車の動態保存に熱心になる。
#*「走る気動車博物館」と呼ばれるようになる。
#国鉄形気動車をモチーフにした新型車両が現れる。
#*キハ181系風の新型特急形気動車が登場する。
#夜行急行は今でも全国各地を走っている。
 
===[[北総鉄道]]===
#運賃が非常に高くなることから、大都市圏を中心に乗客が私鉄に流れる。
#*関西や中京圏はまさに私鉄王国となる。
#*長距離都市間輸送では航空機に完敗。
#*地方ではマイカーに客を奪われ、ローカル線の多くが廃止に追い込まれる。
#京王同様、CMに登場する地域がさらに増える。
#駅のコンビニは当然ファミリーマートになる。
 
===[[埼玉新都市交通]]===
#新交通システムが電車化?
#*モノレールとして開業していたかもしれない。
#* 現実の新都市交通システムも電車でしよ。
#新交通システムだと現実より駅が増えるのは確実。
#*山手線は40駅以上はあるだろう。もちろん高輪駅も。
 
===[[東京臨海高速鉄道]]===
#東京駅~横浜駅まで乗る→「料金が高すぎる!」
#埼京線・りんかい線・京葉線の相互直通も実現している。
#*それどころか八高線や内・外房線などの相互直通もしている。
#ゆめ咲線は現実とはあまり変わらない?
#*大阪市営地下鉄と相互直通をしていたかも。
#海があるところは再開発…多分無理か。
#余剰になった「走ルンです」の私鉄譲渡が盛んになる。
 
===[[静岡の鉄道#大井川鐡道|大井川鐡道]]===
#SL急行が全国に運行され、SLファンからは絶大な人気となる。
#*一方、黒煙に悩まされ、クレーム続出。
#**何故かきかんしゃトー○スが(ry。
#***D51 498がヒロ風に改造され、鉄道ファンの賛否が分かれる。
#*そして鉄道ファンのマナーも悪化する。
#運賃が現実以上に高額なものになる。
#*北総鉄道とは異なり、こちらはそれでもローカル線は維持される。
#**碓井峠は廃止されることなく、観光路線として存続していた。
#**深名線も未だに健在。
#**JR北海道やJR東日本の被災ローカル線も早期に復旧。気仙沼線や大船渡線は鉄道路線で復旧され、観光路線として再出発。
#一般車両が他社の特急形車両に置き換えられ、バラエティに富む。
#*それでも不足するので親会社の名鉄からパノラマカーを購入していた。
#*「走る鉄道博物館」と呼ばれるようになり、鉄道ファンからの人気を博す。
#*最近になって通勤形のお古も入り始める。
#車内に自動販売機が付いていることが当たり前になる。
#垂れ流し便所が未だに健在。
#*黄害に悩まされ、クレーム続出。
#客車列車が未だに健在。
#近年になって新車(というより中古車)を入れても旧型車両は廃車にならないケースが出始める。
 
===[[長野電鉄]]===
#特急は停車駅の少ないものを「A特急」、多いものを「B特急」にしていた。
#*常磐線の場合、「スーパーひたち」はA特急、「フレッシュひたち」はB特急になっていた。
#*というか、特急の種別は停車駅別にA・B・C・D…などと付与され、ややこしくなる。
#有料特急は運賃に100円を足せば乗れるようになる。
#車両は他社からの譲渡車に置き換えられ、自社の車両は排除される。
 
===[[アルピコグループ|アルピコ交通]]===
#車両が全部アルピコカラー。
#*たとえ海沿いでも「Highland Rail」。
#*バスではなく特急が「Highland Express」になる。
#社名の通り、全路線が電化される。
#*社名変更したため、路線によってはディーゼルやガイドラインバスも導入される。
#特急「あずさ」「しなの」が新島々まで乗り入れる。
 
===[[富山地方鉄道]]===
#車両は特急だろうと普通だろうと転換クロスシートに統一。
#*特急の場合、185系の二の舞になる。
#*首都圏では混雑率上昇。
#**その結果、ロングシート車が導入され、結局現実と変わらなくなる。
#有料特急は運賃に200円を足せば乗れるようになる。
#「サンダーバード」「しらさぎ」「はくたか」「北越」は立山や宇奈月温泉に乗り入れていた。
#他社とかち合う駅名は「電鉄○○駅」となる。
#*JR西日本の「JR○○駅」は間違いなく「電鉄○○駅」となる。
#特急だろうと普通だろうと原則ワンマン運転。
#車両の置き換えは他社の譲渡車によって置き換えられるのでバラエティに富んだものとなる。
#木造駅舎は基本建て直さずそのままになり、多く残る。
#車内広告がアルペンルートや宇奈月温泉の広告だらけに。
 
===[[富山の交通#黒部峡谷鉄道|黒部峡谷鉄道]]===
#動力集中方式至上主義になる。
#普通車はオープンデッキ車両になる。
#*トロッコ列車ファンから人気を博す。
#密閉型客車への乗車には特別料金が徴収される。
 
===[[山陽電気鉄道]]===
#停車駅の多い特急は「S特急」となる。
#*「スーパーカムイ」「すずらん」「かいじ」「フレッシュひたち」はS特急になっていた。
#車両の使用年数が長くなる。
#*「国鉄○○」が全国に蔓延する。
#*首都圏では103系も未だに健在。
#*アルミ車が40年以上の長きに渡って使用される。
#駅構内のコンビニはローソンになる。
 
===[[和歌山電鐵]]===
#社名に使う「鉄」は旧字体の「鐵」となる。
#全国各地にネコ駅長が赴任。
#車両は水戸岡デザインとなる。
#*九州は現実とそれほど変わらないかも…。
 
===[[神戸電鉄]]===
#駅の内装が手抜きになりコンクリートむき出し。
#快速は急行より目上の種別となる。
#秘境駅は長期休止されるが放置プレイ。
 
===[[肥薩おれんじ鉄道]]===
#食堂車が運行される。
#ローカル線の電化区間は貨物列車を除いて気動車になる。
#有人駅はNPO法人などによる業務委託駅になる。
 
==地下鉄・公営鉄道==
#線区ごとに車両系列が分かれている。
#*1線区につき、1系列で運行することが原則となる。
 
===[[札幌市交通局]]===
#軌条(いわゆる、普通の線路)がなくなる。
#それでもさっぽろ駅と新さっぽろ駅は漢字に変わらない。
 
===[[仙台市交通局]]===
#運賃が現実以上に高額なものになる。
#*ローカル線は間違いなく(ry。
#プリペイドカードが未だに磁気カード。
#*ICカードの導入が現実以上に遅れる。
#**2014年になってようやく導入。
#つい最近まで非冷房車が健在となっていた。
#仙台市地下鉄東西線は当初の計画どおり仙石線に直通する路線として建設されていた。
 
===[[東京地下鉄]]===
<!--現在は大手私鉄ですが、便宜上ここへ-->
#運賃は現実より安く設定されていた。特に遠距離。
#地下鉄と郊外の路線との直通がより積極的になる。
#*間違いなく京葉線と有楽町線の相互直通運転が行われていた。
#**京葉線の路線記号は「Y」に統一。
#6ドア車の代わりにワイドドア車が導入された。
#*だが、その結果(ry
#この場合、民営化は2004年まで待たなければならなかった。
#パニック映画の撮影は一切お断り。
#旧型国電をモチーフにした新型車両が現れる。
#一部の201・203系はドアが窓の大きいタイプに交換される。
#103系・113系・115系などの抵抗制御の車両が界磁添加励磁制御に改造される。
#[[JR東西線|東西線]]は別の名前で開業。
#車両はアルミ製に統一される。
#*301系が灰色塗装に施される事は無かった。
#常磐緩行線が完全に千代田線の一部と化し、路線記号も「C」に統一。
#*北綾瀬支線の路線記号は「Cb」に変更。
 
===[[横浜市営地下鉄]]===
#線名がカラー名にラインとなる。
 
===[[名古屋市交通局]]===
#鋼製の電車は黄色一色に統一される。
#一部の209系に201系の中間車が組み込まれていた。
#山手線や大阪環状線の環状運転でも右回り・左回りと案内される。
 
===[[京都市交通局]]===
#ドアを閉める際はブザーを鳴らす。


===[[大阪市高速電気軌道]]===
[[Category:もしあのアニメが大ヒットしていなかったら|しんせいきえうあんけりおん]]
#初乗り運賃は高くなるが遠距離運賃は安くなる。
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン|もしたいひつとしていなかつたら]]
#相互乗り入れに消極的になる。
#地方ごとに駅売店の入居業者が異なる。
#東西線は'''地下鉄'''曽根崎線という名前になっていた。
#市営モンロー主義は無かった。
 
===[[神戸市交通局]]===
#ドアを閉める際はブザーを鳴らす。
#女性専用車が全編成に導入され、男性客の怒りを買う。
#*流石に1両のときは導入されないか。
#**JR西日本と変わりないのでは。
 
===[[福岡市交通局]]===
#全ての駅にホームドアが出来る。
#現実のJRの乗り換え駅が博多駅で(姪浜駅は相互直通なので厳密には違う)、地下鉄と地上の路線の乗り換え駅はかなり少なくなる。
#筑肥東線と唐津線唐津以北は空港線に改称され、路線記号も「K」に統一される。
 
==関連項目==
*[[もしすべての私鉄路線を○○が経営していたら]]
{{もしJR全線経営}}
[[Category:もしあの鉄道路線が他社の路線だったら|しえいああるせんせんしてつ]]

2016年4月13日 (水) 22:44時点における版

  1. ジャズのスタンダード「FLY MY TO THE MOON」が音楽ファン以外に広く浸透する事はなかった。
  2. いわゆる腐女子の活動が今よりも少し日陰な位置からのささやかなものになっていた。
    • 活発化するのは「古キョン」が流行してからになっていた。
  3. 「林原めぐみ」の第一イメージが「リナ=インバース」など別のキャラに固定された。
    • 一般的には林原めぐみ=「女らんま」「バカボン」になっていた。
    • 角川のイメージも「ロードス島戦記」「スレイヤーズ」とかのファンタジー作品か「リング」「らせん」とかのホラー作品に固定されてた。
  4. 90年代後半のアニメバブルはなく、ヤシガニも深夜アニメの増加もなかった。
    • 2006年にハルヒが放送されてから深夜アニメは増える。
      • ハルヒ自体史実通りの人気を得られたか怪しい。
    • アニメ自体も3クール以上放送されるものが大多数を占める。
      • 「3クール以上放送されないアニメは糞アニメ」という風潮がアニオタの間で続いていた。
  5. 後追いの難解アニメの濫造もなかった。
  6. こんなトラックが出ることもなかったでしょう。
  7. 聖地・箱根への観光客の中にオタクはほとんどいなかった。
    • いたとしたら多分ただの観光か登山鉄道目当ての鉄ヲタ。
  8. 緒方恵美や宮村優子が有名になっていたかは微妙・・。
    • 緒方恵美といえば碇シンジではなく天王はるかとされていた。
      • 三石琴乃も(ry
        • 立木文彦は確実に埋もれていただろう。
          • 宮村優子の代表作は「ウェディングピーチ」になっていただろう。
      • 普通に考えて蔵馬ではないかと。
  9. アニメ・漫画の無表情キャラはずっと数が少なかった。
    • 涼宮ハルヒシリーズの「長門有希」や機動戦士ガンダム00の「フェルト」も無かった。
    • 機動戦艦ナデシコの「ホシノ・ルリ」も無かった。
    • 長門がいたとしても2ちゃんねるで「長門がロボットを操縦している」と書かれても信じてもらえないほど黒歴史化している。
    • もっとも、ヒイロ・ユイやトロワ・バートン(共にガンダムW)といった同類キャラが既に存在していたため、希少種とまではならなかったと思う。
      • へたすりゃ無表情キャラはこの作者のキャラが有名になってたかも
  10. 以降ロボットアニメはガンダムやマクロスのようなものになりラーゼフォンとかファフナーは神経接続を行わない。
    • ファイブスター物語のモーターヘッドのようなタンデム操作が注目される。
  11. いわゆる萌えアニメが誕生する事はない。
    • あるいはこのアニメから萌えアニメが誕生していたか。
  12. 富野由悠季が「嫌いだ」と公言しているアニメが別の作品になっていた。
    • 多分ここ数年この会社が手がけた作品のうちのどれか。
  13. アニメパチンコ台がそんなに出なかっただろう。
  14. ロボットアニメ+宗教ネタはこける、と認識されるようになるかも。
  15. 某ローカル番組の運命が変わっていた。
    • 「なまみつ」のまま続いていた。
  16. 稲垣早希はブレイクしていない。
    • 芸人にすらなっていなかった。
    • 何のネタで有名に?
  17. エヴァンゲリオンマニアはごく少数しか存在しないが、史実以上に熱狂的になっていた。
  18. 当然新劇もなく、エヴァの権利が日テレに渡る事もなかった。
  19. アニオタはほとんど存在しなかった。
    • 鉄オタの方が増えていた。
    • 秋葉原も世間一般においては電気街のイメージのままだった。
  20. いわゆる「暴走」ネタが、こんな特撮映画でまで乱用されるようなことにはなっていなかった。
  21. オタク用語の「絶対領域(ミニスカートとニーソックスの間の太ももの露出した部分)」は別の名前になっていた。
  22. 「あんたバカぁ?」は流行語にならなかった。
  23. 渚カヲルの台詞「歌はいいね。歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。」がアニメファンの間で流行することもなかった。
  24. 庵野監督が「風立ちぬ」の主演声優に起用されることもなかった。
    • 島本和彦の『アオイホノオ』に登場する事も無かった。
    • 当然「巨神兵東京に現わる」も存在せず、「シン・ゴジラ」のスタッフ陣は全く違うものとなっていた。
  25. 諸星大二郎の『生物都市』が人類補完計画の元ネタとして注目されることもなかった。
  26. 2015年が舞台の作品といえば、日本でも「バック・トゥ・ザ・フューチャーPARTII」だった。
    • あるいは「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」「ジェッターマルス」。
  27. 「ガンダムエース」や「ヤングエース」など「月刊少年エース」の姉妹雑誌も創刊されることもなかった。
    • 最悪の場合「月刊少年エース」自体10周年を迎えずして休刊していたかも。
      • その代わり「月刊電撃コミックガオ」は休刊する事はなかったかも。
  28. 以降、アニメ作品のパチンコ・パチスロ化が定番になることはなかった。
    • 萌えパチ、萌えスロは誕生しなかったか定着しなかった。
  29. 角川が出版業界における「第四の大手」と評されることもなかった。
    • 角川がメディアファクトリー、エンターブレインを買収することもなかった。
    • 深夜アニメの主流が角川が十八番とするラノベ原作ではなく青年漫画原作になってた。
  30. 貞本義行が細田守監督作品のキャラクターデザインを担当することもなかった。
    • 代わりに小畑健辺りが起用されてたりして。
      • その場合「月刊少年ジャンプ」か「月刊ジャンプスクエア」で細田映画のコミカライズが連載されていたかも。
  31. 「月刊少年エース」の看板作品が「Bt'X」になっていた。
    • そして雑誌存続の為に無理矢理延命させられていただろう。
  32. 艦これができた頃に「大日本帝国海軍の艦艇がキャラ名の元ネタな作品」として発掘されていた。
  33. フィクションの世界で「綾瀬」とか「綾崎」といった苗字はあまり登場していない。
    • あったとしたら綾瀬はるかに影響されていたものだったかもしれない。
  34. アニメ16年周期説もなかった。
    • あるいは「攻殻機動隊」が該当作に無理矢理当て嵌められたかもしれない。

関連項目