ページ「偽駅の特徴/九州・沖縄」と「近鉄京都線」の間の差分

< 偽駅の特徴(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター au回線
 
1行目: 1行目:
==福岡==
==近鉄京都線の噂==
===偽博多駅の特徴===
[[画像:Kintetsu 3220.JPG|thumb|240px|地下鉄からの直通列車]]
#正式な駅名はもちろん「福岡駅」。
[[ファイル:近鉄澱川橋梁.jpg|thumb|澱川橋梁]]
#*あるいは「博多市」にある駅だ。
[[ファイル:12410系.jpg|thumb|京都駅で新幹線と連絡するため特急も運転されている]]
#西鉄も乗り入れ。
#京都線は、かつて丹波橋駅から京阪線に乗り入れていた。
#*西鉄博多駅が現在も存在する。
#*逆に京阪電車も京都駅に乗り入れていた。宇治線電車が多かったという。
#通称は「天神」だ。
#**当時の国鉄奈良線は非電化ローカル線だったため、2社運賃&中書島スイッチバックがあっても国鉄より有利だったのだろう。
#駅ビルに「'''阪神'''百貨店」が開店予定。
#*また大和西大寺で折り返して京都と難波を結ぶ[[近鉄特急|特急]]もあった。これが近鉄奈良線初の有料特急だったという。
#*あるいは[[偽百貨店の特徴#偽近鉄百貨店の特徴|近鉄百貨店]]が入る。
#京都線は雨降ったら遅れる。
#駅があるのは[[今治市#伯方の噂|伯方島]]だ。
#*それでも晴天の日でもよく遅れる某超大手鉄道会社よりかは遥にまし(近鉄は遅れても5分以内が多い)
#*晴天の日は遅れるのに雨が降ると通常運転になる[[近鉄奈良線|奈良線]]は一体…
#京都線にはかつて快速急行が走っていた。
#*途中停車駅が丹波橋、竹田のみとあまりに少なかったため急行よりはるかに利用客が少なく(高の原や新田辺の客は利用できない)、かつ特急から利用客が流れたために廃止された。
#**誤乗の多さも一因である。
#**一番凄まじい誤乗例として、丹波橋から桃山御陵前だけ乗るつもりで飛び乗ったら、快速急行だったため西大寺まで強制送還されてしまった、という例がある。
#**せめて新田辺ぐらいは停めてもよかったのではと思う。
#***高の原も。
#****一部の特急は止まるのに。
#***西大寺→高の原だけ乗るつもりが丹波橋まで強制送還、も多かったな。
#**西大寺-丹波橋は28.6km。参考に。
#*登場時のダイヤ(土日の10時台と15時台だけ、急行の合間に走る)が良かったと思うんだけど…。
#*いまはJRの3倍(烏丸線直通や橿原線直通を含む)の急行を走らせている。
#*でも、近鉄京都駅ユーザーにとって地下鉄烏丸線直通急行は全く使えない、かつ邪魔である。
#**あなたの要望に答えて2012/3/20より直通急行は半減されます。ただし京都 - 天理間の急行も減らされるので意味がない。
#**そもそも一番「全く使えない、かつ邪魔」な列車は特急。
#**特急は新幹線等で京都に来た客が奈良まで快適に移動したり、京都市内の人が伊勢志摩等に行ったり、奈良県民が京都に快適に通勤する為の列車。
#元々は奈良電鉄の路線だった。戦後近鉄と[[京阪電気鉄道|京阪]]の争奪戦が繰り広げられ、近鉄の路線となり、その数年後京阪乗り入れは廃止された。しかし近鉄と京阪の仲は悪くはなさそう。もし京阪の路線になっていたらテレビカーが走っていたのだろうか。
#*[[阪急京都線|戦後すぐに奪われた路線]]の時とは偉い違いだ。おかげで京阪は[[阪急電鉄|阪急]]のことが大嫌い。
#**いや現在の京阪電気鉄道は、京阪神急行電鉄からの出資も一部受けて設立されてるんですが……
#**中之島と福島(新福島)は乗り換え可能と強調する一方、祇園四条と河原町は一切PRなし。後者の方が遥かに近距離で信号も殆ど引っかからないのに。
#***河原町駅に祇園四条駅、祇園四条駅に河原町駅の時刻表が掲示されていますが。
#**この経緯から近鉄沿線で宇治市・城陽市のバス不動産は京阪管轄になった。鉄道と不動産で棲み分け。
#下りの特急は停車するのに、上りの特急は停車しない駅がある(高の原)
#*しかも停車列車は夕方オンリー。完全通勤帰り目当て。
#**上りも停車させて出勤客を取り込めばいいのに。
#***朝ラッシュ時の上りは西大寺で満席なので停車できない・・・らしい。
#****2012年3月改正で朝の京都行き特急が一部停車することになった。
#桃山御陵前駅の発車案内がリニューアルした。
#*ここだけ・・・ずるい(京都・丹波橋を不定期で使う人)
#**京都・丹波橋・新田辺もLCDになった。竹田・大久保は未だに昭和時代の古いソラリーのままだが。
#***東寺・高の原もソラリーのまま。
#今思うが、京都線ってある意味ものすごい過密ダイヤだと思う(JRと比較にならないほど)
#*JR西の過疎ダイヤよりマシと思われ。(滋賀県民)
#*各停の冷遇っぷりは奈良線よりひどい。退避の停車時間がとにかく長い。
#ちょっと前まで追い抜き可能駅は小倉と新田辺だけだった.今は上鳥羽口,(竹田),向島,大久保,新田辺,宮津,新祝園,高の原・・こんなに増えた線はめずらしい。
#*京都線の南側では急行停車駅と待避可能駅が完全一致する(高の原、新祝園、新田辺、大久保)。その事は各停⇔急行の接続に重きが置かれた現在のダイヤ編成にもしっかり生かされている。その辺りが近鉄奈良線とは真逆。
#**次の新祝園で京都ゆき各駅停車に連絡します。なお、新田辺でも国際会館ゆき各駅停車に連絡します、なお、大久保でも京都ゆき各駅停車に連絡します。
#**宮津だけは通過線にホームがなく緩急接続できない。
#*その効果か朝ラッシュでも急行の所要時間は昼以降と比べてもそれほど差がない。この辺りも近鉄奈良線とは真逆。
#*向島と大久保に待避線ができて小倉のそれは廃止された。
#竹田駅は[[名神高速道路|名神高速]]の真下にある。
#*名神高速の深草BSの最寄り駅の一つである。東へ徒歩15~20分。
#**関東でいう[[東急田園都市線]][[横浜市の駅/青葉区・緑区#江田駅の噂|江田駅]]のような感じですね。
#***ちょうど京阪藤森駅との中間くらいにあります。
#****その藤森駅も名神の高架下にある。
#***似たような駅として、他にも[[名古屋高速道路|名古屋高速]]の下にある[[名古屋鉄道|名鉄]]・[[名古屋市営地下鉄|地下鉄]][[名古屋市の駅#上小田井駅の噂|上小田井駅]]や[[首都高速道路|首都高]]の下にある[[東武鉄道|東武]][[東京23区の駅/足立区・葛飾区#小菅駅の噂|小菅駅]]や[[京成電鉄|京成]]四ツ木駅がある。
#ラッシュ時に修学旅行生とぶつかると遅刻する。
#*昼間にぶつかると普段座れるのに座れなくなる(急行)。
#*京奈間は道路事情が悪いので、修学旅行でも観光バスではなく近鉄で移動することが多い。
#京都駅のホームが3線しかなく3番線は片面。よって急行に運用されるLCカーは終日常時ロングシートで運用(橿原線・天理線も同様)。
#*そのため急行以下は全列車オールロング、だが乗務員室という名の個室でクロスシートもどきができる。ただし、ぶつ切り編成だけで、シリーズ21は不可。
#*そういえば近鉄の旧型車両は先頭車が編成中間に入った場合車掌側にも入れたんだな。他社では車掌側は締め切っていることが多いが。
#**シリーズ21以外は可能です。
#**最近はイタズラ防止のためか車掌側をロープで仕切って入れないようにした。
#*ロングシートが嫌なお客様は500円を払ってください。
#*[[京阪電気鉄道|ここ]]みたいに一旦全員降ろして入れ替えをすればいいだけだと思うのだが。
#*2012年に改良工事が行われ4線になりました。しかし相変わらず一番JRよりの4番線は片面しかホームがない。
#**増設されたホームの上には近鉄系のホテルが建てられている。
#奈良線所属の大和西大寺を除き旧国名が付く駅がない。
#*元々は奈良電という別会社だったため。因みに近鉄には山城・尾張・摂津のつく駅名は1つも存在しない。
#*その代わり新田辺・新祝園と「新」のつく駅が2つもある。
#準急は存在感が薄い。しかも[[阪急神戸線]]通勤急行や[[阪急宝塚線]]通勤準急と同じく3駅しか通過しない。[[神戸電鉄|神鉄]]の準急だと2駅しか通過しない。
#*あの準急は(京阪からの乗換えで一気に客の増える)丹波橋~新田辺間の各停の補完の意味合いが強い。その区間は烏丸線直通の普通も加わるので夕方の時間帯だと京都~大和西大寺間普通と合わせてほぼ綺麗な7.5分間隔になる。なので意外と重要。
#京都-桃山御陵前はメチャクチャ遅い。
#*この区間は国鉄奈良線の線路跡を流用している。
#*そのためか丹波橋あたりでJR奈良線と線路が接近している。JR側に駅はないが。
#奈良線の阪神相互乗入れにより、京都線から一斉にシリーズ21(3220系除く)が激減した、同時にVVVF車も皆無になり旧車が大半になった。
#*元々LCカーの運用は少なかったが、開業後は本当にボロのスクツになってしまい最早名古屋線といい勝負に・・・
#*逆。赤のVVVFは阪神非対応車がかろうじて来るがシリーズ21は3220系を除いて一切来ない。
#**「一切」って程ではない。2連の9020系が2+2や2+4と組んで、京都線・橿原線に入るのが見られる(他形式との混結がほとんどだが)。ただ、さすがに6連の9820系・5820系は、全く京都線・橿原線には入らないようだ。
#**阪神相互乗り入れ後に京都線で一回だけ6連のシリーズ21を見たことがある(もちろん3220じゃないやつ)
#**京都線でのシリーズ21は主に3220系・9020系で、運用の関係で5820系や9820系が入ることもあるが、急行のみ。これは狛田駅と山田川駅のホームが4両分しかないため。
#**だもんでKL車を除く6両固定編成が運用入りしただけで大騒ぎ
#近鉄京都駅と京都市営地下鉄京都駅、どちらの駅からも京都線を走る(地下鉄は相互乗入)奈良行が走っている、ただし運賃は地下鉄のほうが高い。
#*参考:近鉄京都~近鉄奈良 610円 ,地下鉄京都~近鉄奈良 860円
#*この点関東の[[東武東上線]]、[[西武池袋線]]と似てる。
#三重、奈良方面の人を京都へ運ぶためでなく、京都の人を三重、奈良方面へ運ぶための路線と言う印象が強い。
#*奈良方面の人は新幹線に乗り換えて東京へ行くための路線という印象が強いかも。
#**[[王寺町]]・[[香芝市]]ら辺の人が東京へは[[新大阪駅|新大阪]]へ、[[宇陀市]]の人は[[名古屋駅|名駅]]へ行く。
#***奈良から京都へ通う客もいれば、京都から奈良へ出掛ける客もいる。途中から奈良・京都への需要もあり、京田辺市には同志社大もある。急行乗車客の入れ替わりの激しさは近鉄奈良線・大阪線とは一味違う。
#****新田辺でJR学研都市線、近鉄丹波橋で京阪本線との乗り換えがあることもあり、この両駅で乗り換える人も多い。大阪から見た環状路線としての性格も強い。
#*朝から夜遅くに掛けてのほぼ全ての時間帯で[[近鉄特急|特急]]が綺麗な15分間隔で運転されている。新幹線に乗り継ぐような人間は特急を利用する機会も多いと思われるので"東海道新幹線の支線"感が余計強まってる印象も見受けられる。
#**東京直通のミニ新幹線を設定したらいいかも、と思ったが東海道新幹線の容量を考えると難しそう…。
#**かつてはきれいに15分間隔で運転されていたが、今は10分と20分の交互間隔になり、急行のパターンもバラバラになってしまった。急行もかつては線内を特急待避しなかったが、今はほとんどの列車が待避する上、待避駅も一定していない。普通との緩急接続もバラバラ。
#*京都駅の近鉄⇔新幹線の乗換えの便利さは、類例がないほど。新幹線8号車付近から、近鉄最後尾車両まで3分で乗換えできる。
#*[[大阪]]でも[[高槻市]]など京都駅へのアクセスが良い場所では奈良や伊勢志摩へ行く場合大阪難波や大阪上本町へ出るより京都経由の方が便利。丹波橋で接続する京阪沿線も同様(但し[[寝屋川市]]以東、同駅以西なら大阪市内に出た方が便利)。
#**吉野や飛鳥へ行く場合も、大阪阿部野橋(天王寺)ではなく京都から橿原神宮前乗り継ぎで行ったほうがいいケースもある(特急同士は接続ダイヤだし)。
#2012/3/20の全線白紙ダイヤ改正が改悪にしか見えないのだが。
#*クソ種別の特急と準急は中途半端に残す上、何をトチ狂ったのか主力の急行はざっくり削減。そして興戸駅に停車する列車も減らす。・・・駄目だ・・・何とかしないと・・・
#**特急1時間3本は多すぎ。せめて2本か、出来れば1本で奈良行と橿原神宮前行の併結がベストのように思える。特急に頼りすぎると、さらなる乗客減少につながるように思える。
#***併結特急は一時期存在したが、再び京奈特急が独立して姿を消した。
#*[[奈良線|敵]]に塩を送るようなもの。ますます近鉄離れが進みそう・・・。
#*誰か新田辺~大和西大寺間に阪神1000系(2x2)の4両編成各停増発してくれよ。
#京都からすれば放射路線だが、大阪からすれば環状路線。関東でいう[[横浜線]]のようなポジション。
#*名古屋からすると遠回りになるので、余り有用性がない路線でもある(新幹線・京都経由で奈良への利用は最速ルートだろうが)。
#**名古屋・東京方面からだけでなく、新幹線と直接接続しているので九州・山陽方面から奈良へでもこのルートが推奨されることが(JR奈良線経由もある)。
#***新大阪でおおさか東線と接続するようになったとは言え、未だ奈良への直通快速は1日4本しか無いゆえ。
#*学研都市線沿線から京都へのルートでもある。ただし京田辺でやや歩く必要があり、第二京阪経由の高速バスと競合する。
#**学研都市線との乗り換えだが新祝園はすぐ隣だがJR側が1時間に2本しかない…。
#特急には比較的ビスタカーがよく運用されている。
#*ビスタカーの配属が西大寺車庫になったため。
#名鉄や南海サザンのような一部指定席形式の特急じゃアカンのか?あ、6両限界ホームがネックかorz
#*近鉄は「特急券」に対して名鉄は「特別車両券」、南海は「座席指定券」だからなあ。
#**最も南海はラピートとこうやでは「特急券」だったりする。
#***りんかんと泉北ライナーも。
#*阪奈特急にも同じことは言える。
#[[リニア中央新幹線]]が沿線に出来たら、高速化事業を国におねだりしそうだな。高の原とか新祝園とか新田辺辺り考えられそう。
#*その暁には、けいはんな線を高の原 or 新祝園に延伸させて接続するらしい。
#かつて名古屋線用に作られた[[近鉄大阪線・名古屋線の車両#1600系|1600系1650形]]を増結用に使っていたことがあった。
#*その経歴ゆえ車体幅が狭く裾絞りでないなど異質だった。
#*今は五位堂や高安で構内入換車として余生を送っている。
#妄想の域を出ないが、「区間急行」はどうだろうか?
#*停車駅→新田辺まで急行 新田辺から各駅(大和西大寺行き・4両)
#丹波橋駅から京都駅に向かう際、先発が烏丸線直通、次発が特急だった場合烏丸線直通に乗った方が速く安い 地下鉄の初乗りで高くなるが、それでも高い特急料金払うよりかは断然良い


===偽博多南駅の特徴===
====
#言うまでも無くJR九州管轄駅である。
'''[[京都駅|京都]]''' - '''[[京都市の駅#東寺駅の噂|東寺]]''' - <small>[[京都市の駅#十条駅 (近鉄)の噂|十条]]</small> - <small>[[京都市の駅/伏見区#上鳥羽口駅の噂|上鳥羽口]]</small> - '''[[京都市の駅/伏見区#竹田駅の噂|竹田]]'''(合流・[[京都市営地下鉄烏丸線]]・国際会館方面) - <small>[[京都市の駅/伏見区#伏見駅の噂|伏見]]</small> - '''[[京都市の駅/伏見区#近鉄丹波橋駅・丹波橋駅の噂|近鉄丹波橋]]''' - '''[[京都市の駅/伏見区#桃山御陵前駅・伏見桃山駅の噂|桃山御陵前]]''' - [[京都市の駅/伏見区#向島駅の噂|向島]] - 小倉 - 伊勢田 - '''[[京都の駅/山城#大久保駅の噂|大久保]]''' - 久津川 - [[京都の駅/山城#寺田駅の噂|寺田]] - 富野荘 - '''[[京都の駅/山城#新田辺駅の噂|新田辺]]''' - ★興戸 - ★三山木 - ★[[京都の駅/山城#近鉄宮津駅の噂|近鉄宮津]] - <small>[[京都の駅/山城#下狛駅・狛田駅の噂|狛田]]</small> - '''[[京都の駅/山城#祝園駅・新祝園駅の噂|新祝園]]''' - <small>木津川台</small> - <small>[[京都の駅/山城#山田川駅の噂|山田川]]</small> - '''[[奈良市の駅#高の原駅の噂|高の原]]''' - <small>[[奈良市の駅#平城駅の噂|平城]]</small> - '''[[奈良市の駅#大和西大寺駅の噂|大和西大寺]]'''(→近鉄奈良・橿原神宮前方面)
#*九州新幹線に乗り換えができる。
*'''太字'''は急行停車駅
#*'''駅の'''管轄は本当にJR九州だったと思うが(JR西日本なのは博多南線という路線のみ)
*★は一部の急行が停車する駅
#博多区にないのに「博多南」ではおかしいとして「春日市」に改称された。
*<small>小文字</small>は普通のみの停車駅
#*駅長に春日俊彰が任命された。
#**降りる時は「'''トゥース'''」と言わなければならない。
#[[偽IC乗車カードの特徴#偽SUGOCAの特徴|SUGOCA]]が使える。
#乗車券だけで行ける。
#狭軌の列車が来る。


===偽小倉駅の特徴===
----
#読み方は「おぐら」だ。
{{近畿日本鉄道}}
#*正式名称はJRがついている。
#百人一首の大会が行われる。
#売店のアイス売り場では小倉アイスクリームしか売っていない。
#*パンは小倉あんぱんのみ。
#福岡県小倉市にある。
#昭和20年8月9日に原爆が投下され被害を受けた。
#日豊新幹線の発着点。
#[[偽近畿日本鉄道の特徴#偽京都線の特徴|近鉄京都線]]が乗り入れている。
#こりん星行きのスペースシャトルと接続している。


===偽南福岡駅の特徴===
[[Category:近畿日本鉄道|きようとせん]]
#実は「南博多」駅だ。
[[Category:京都の鉄道|きんてつ]]
#もともとの駅名は読みやすいと評判だった。
[[category:奈良の鉄道|きんてつきようと]]
 
===偽大牟田駅の特徴===
#高架駅だ。
#九州新幹線と乗り換えられる。
#10階立ての駅ビルが併設してある。
 
===偽天神駅の特徴===
#スピッツの歌には出てこない。
#天から神様が舞い降りてくる。
#「てんしん」と読む。
#アグネス・チャンが駅長を務めている。
 
===偽西鉄福岡(天神)駅の特徴===
#実は「西鉄天神」駅だ。
#*実は「西武阪神」駅だ。
#*実は「西鉄巨人」駅だ。
#近くのビックカメラは[[偽IC乗車カードの特徴#偽Suicaの特徴|Suica]]電子マネーではなく[[偽IC乗車カードの特徴#偽nimocaの特徴|nimoca]]電子マネーである。
#*またはSUGOCA電子マネーである。
#**または[[偽IC乗車カードの特徴#偽はやかけんの特徴|はやかけん]]電子マネーである。
 
===偽西鉄小郡駅の特徴===
#2003年10月に「西鉄新山口駅」に改称された。
#*山口県山口市(旧小郡町)にある。
#*新幹線に乗り換えられる。
 
===偽久留米駅の特徴===
#長崎本線が分岐している。
#西鉄久留米駅が併設されている。
#実はグルメ駅だ。
#*それ故、駅前から並ぶ屋台には雑誌でも紹介された屋台が幾つもある。
#今後は「[[wikipedia:ja:有坂来瞳|来瞳]]」駅に変更する予定だ。
#駅周辺は今でも中心地だ。
 
===偽門司港駅の特徴===
#ここから下関駅まで電車1本で行ける。
#*下関駅まで1駅。
#*ただし線路自体はなく、電車が連絡船に乗せられて本州に渡る。
#駅舎は50階建の高層ビル。
#*今年になってようやく完成。
#周辺は「ウォーターフロントMOJI」として最先端の街づくりが進められている。
#文字港駅だ。
#駅員は全員、黒の全身タイツを着ている。
#景観を保つために自動改札機が設置されていない。
 
===偽貝塚駅の特徴===
#駅は縄文遺跡の真ん中。
#*貝塚が発見されたのは大森ではなくここだ。
#実は大阪府にあって、南海電鉄と水間鉄道に接続している。
 
===偽雑餉隈駅の特徴===
#大野城市にある駅だ。
#JRの駅で、雑餉隈電車区が近くにある。
#*逆に西鉄の方が南福岡に改称した。
#駅名が難読なので近々ひらがなに変える予定。
#真っ直ぐな線形にある、普通の駅だ。足下に注意しなくてよい。
 
===偽折尾駅の特徴===
#秋葉原駅や新今宮駅を模して作られた。
#*ゆえに北九州のオタクの聖地。
#*さらにライブハウスや小劇場、古着屋もあり[[下北沢|サブカルのメッカ]]でもある。
#6・7番ホームは5番ホームから連続しているため、利用客が困ることはほとんどない。
#列車到着メロディはもちろん[[wikipedia:ja:WON'T BE LONG|この曲]]。
#オリオンビールの本社が駅前にある。
#駅の案内板には「(川崎劇場最寄駅)」との表記がある。
#「おれお」と読む。
 
===偽花畑駅の特徴===
#駅前には田中義剛の牧場がある。
#*[[禁句/北海道|北海道民から嫌われている]]駅だ。
#その名の通り、お花畑のなかにある。
#秩父鉄道の駅だ。
 
===偽八幡駅の特徴===
#実は京都府にある。
#*または滋賀県にある。
#**あるいは千葉県市川市にある。
 
===偽ししぶ駅の特徴===
#よく見たら「ちちぶ」駅だ。
#*「しぶし」駅でごわす。
#駅構内でシシカバブーを売っている。
 
===偽古賀駅の特徴===
#茨城県にある。
 
===偽橋本駅<!--福岡市営地下鉄-->の特徴===
#和歌山県にある。
#*または京都府にある。
#西鉄と接続している。
#実は神奈川県だ
#*将来は中央新幹線が乗り入れる予定だ。
#地下鉄駅で一番北に位置する。
#元々北海道に存在していて、後に東京へ移転したが、2017年2月20日に廃駅となった。
 
===偽甘木駅の特徴===
#静岡県にある。
#「朝倉駅」に改名。
 
===偽千鳥駅の特徴===
#ホームが千鳥配置。
#駅員が全員千鳥足だ。
#週1で千鳥がライブに来る。
#「クセが強い」駅である。
 
===偽若松駅の特徴===
#福島県会津若松市にある。
#こっちが先に開業した。
 
===偽苅田駅の特徴===
#東京都にある。
#*大阪市住吉区にある。
#読み方はもちろん「かりた」だ。
 
===偽吉富駅<!--日豊本線-->の特徴===
#京都府にある。
 
===偽新飯塚駅の特徴===
#新幹線併設駅だ。
 
===偽桂川駅<!--筑豊本線-->の特徴===
#京都府の駅だ。
#*または北海道の駅だ。
#*サブ駅名として(久世)と書かれている。
#実は「罫線駅」だ。
 
===偽赤坂駅<!--福岡市営地下鉄-->の特徴===
#東京都の駅だ。
#*勿論[[偽TBSの特徴|TBS局]]が近くにある。
#*富士急も乗り入れる。
 
===偽別府駅<!--福岡市営地下鉄-->の特徴===
#大分県の駅だ。
#*または兵庫県の駅だ。
 
===偽祇園駅<!--福岡市営地下鉄-->の特徴===
#京都府にある。
#*または広島県にある。
#**いや、千葉県にある。
 
===偽あかぢ駅の特徴===
#駅が赤字である。
#*従ってとっくに廃止されている。
#駅員たちは椅子にも座れないほど重症のため、ずっと立ちっ放し。
 
===偽赤駅の特徴===
#駅舎が真っ赤である。
#[[偽桃太郎電鉄の特徴|某すごろくゲーム]]ではもちろん赤マスである。
#英名はもちろんred stationだ。
#資本主義者は立ち入り禁止だ。
 
===偽西鉄新宮駅の特徴===
#和歌山県にある。
#今でもこの先津屋崎まで路線がある。
#[[新宿駅|この駅]]から少し歩いた所にある。
 
===偽吉塚駅の特徴===
#今でも篠栗線の列車は当駅止まりの列車が存在する。
#1番線と2番線の間に留置線がある
 
===偽薬院駅の特徴===
#特急は通過する。
#駅を利用するのは会社の役員クラスの人だ。
 
===偽新栄町駅の特徴===
#特急は通過する。
#名古屋市営地下鉄東山線に接続している。
#この駅の近くにSKE48劇場が移転する予定だ。
 
===偽新原駅の特徴===
#一日中大きな音がして眠れない。
 
===偽大橋駅の特徴===
#崖の上のポニョがいる。
#*全力少年も。
#*アナウンスはもちろんあの人妻アナウンサーで。
#駅周辺は[[とらドラ!ファン|この作品]]の舞台だ。
#オーケーギフトショップがある。
 
===偽高宮駅<!--西鉄天神大牟田線-->の特徴===
#滋賀県にある。
#近江鉄道多賀線が接続している。
#本当は“水差し野郎”駅だ。
#*当然、構内の案内放送は椎野アナウンサーが受託した。
 
===偽西鉄柳川駅の特徴===
#今も三橋町にあり、柳川市にはない。
 
===偽学校前駅の特徴===
#駅が廃止されている。
#実はユーカリが丘線の駅。
 
===偽古賀茶屋駅の特徴===
#福岡県古賀市にある。
#よく見たら「古閑茶屋」だった。
 
===偽三沢駅<!--西鉄天神大牟田線-->の特徴===
#青森県にある。
#*当然、駅員は英語が話せないと勤まらない。
#*駅前には「日本一の温泉リゾート」がある。
#近くにミサワホームの本社がある。
#三沢空港も近くにある。
#過去の駅長には三沢光晴が勤めていた。
#*三沢光晴の逝去後は三沢淳が引き継いだ。
 
===偽西鉄久留米駅の特徴===
#久留米市街の外れにある。
#西鉄甘木線の分岐駅である。
 
===偽東甘木駅の特徴===
#旧甘木市にある。
#*もちろん甘木駅の隣だ。
 
===偽桜台駅の特徴===
#東京都にある。
 
===偽うきは駅の特徴===
#駅名が漢字である。
#*「浮羽」駅である。
#よく見たら「うちは駅」だった。
#本当は浮気駅だ。
 
===偽中間駅の特徴===
#仲間が居る。
#「ちゅうかん」と読む。
 
===偽穴生駅の特徴===
#滋賀県にある。
#*京阪石山坂本線の駅である。
#*または三重県にある。
#今でも地上駅のままである。
#しょっちゅう客が「あのぉ~~」と聞いてくる。
 
===偽城野駅の特徴===
#モノレールの乗換駅である。
 
===偽黒崎駅の特徴===
#新潟県にある。
#オレンジの髪に黒装束の男がたむろしている。
#*黒いコートを着た詐欺師もいる。
 
===偽スペースワールド駅の特徴===
{{駅名標/九州|name=東八幡|ruby=ひがしやはた|roma=HIGASHI-YAHATA|back=えだみつ|back2=EDAMITSU|next=やはた|next2=YAHATA|place=(北九州市八幡東区)}}
#大カーブの途中にある駅だ。
#待避線がない。
#宇宙空間にある。
#スペースワールド閉鎖により「東八幡駅」に改称された。
 
===偽紫駅の特徴===
#駅舎が紫色。
#*駅舎どころかホームも紫色。
#**ホームどころか駅周辺も紫色。
#赤駅と青駅の間にある。
 
===偽原田駅の特徴===
#特急停車駅。
#「はらだ」と読む。
#筑豊本線 (原田線) の本数が多い。
#某トリオ芸人の裸担当の出身地。
 
===偽西新駅の特徴===
#福井鉄道の駅だ。
#京都府京都市にある。
#「[[福岡の学業#西南学院大学|西南学院大学]]前」に改名された。
#西陣織の発祥地。
 
===偽天神南駅の特徴===
#天神駅と直接乗換えができる。
 
===偽津福駅の特徴===
#駅の所在地が福津市。
 
===偽新宮中央駅<!--鹿児島本線-->の特徴===
#和歌山県新宮市にある。
 
===偽福工大前駅の特徴===
#待避線なし。
#駅が移転されていない。
 
===偽九産大前駅の特徴===
#香椎線にホームがある。
#九州産業大学のキャンパス内にある。
 
===偽宇美駅の特徴===
#海の上にある。
 
===偽鯰田駅の特徴===
#ビワコオオナマズが生息している。
#[[大阪市/城東区|大阪市城東区]]にある。
 
===偽二日市駅の特徴===
#両隣の駅は「一日市駅」と「三日市駅」だ。
 
===偽新大牟田駅の特徴===
#西鉄の乗換駅。
 
===偽筑後船小屋駅の特徴===
#今でも「船小屋」駅を名乗っている。
#*在来線の駅舎は簡易駅舎をそのまま使っている。
#愛知県にある。
 
===偽原町駅の特徴===
#福島県南相馬市にある。
#駅弁と駅そばがある。
#普通列車の大部分はここで折り返す。
 
===偽春日原駅の特徴===
#よく見たら「春日春」だった。
#*駅周辺はいつも春爛漫である。
 
===偽千早駅の特徴===
#駅構内に91キロポストがある。
#*特急「あずさ」「はるか」が来る。
#博多駅からは72km離れている。
#西鉄千早駅との間はノーラッチで乗換可能。
#[[千早赤阪村]]にある。
#'''千早'''だけに赤は似合わないと指摘されたため、JRロゴ以外の赤色の部分が青色になった。
#2番乗り場の表示をよく見ると「<small><small><small>7</small></small></small>2」、3番乗り場の表示をよく見ると「<small><small><small>9</small></small></small>3<small><small><small>93</small></small></small>」と書かれている。
 
===偽飯塚駅の特徴===
#[[高崎市]]にある。
#1919年8月1日付で「菰田駅」に改称。
#飯塚市の中心駅だ。
 
===偽荒木駅の特徴===
#荒木大輔が一日駅長を務めたことがある。
#[[東大阪市]]にある。
#駅の近くに杜王町がある。
#井端駅が隣に存在する。
 
===偽加布里駅の特徴===
#駅前に[http://tw.silk.to/am/dreamland/www.nara-dreamland.co.jp/pool.html このプール]がある。
 
===偽新田原駅の特徴===
#新田原基地の最寄り駅だ。
#*「にゅうたばる」と読む。
#田原駅の新幹線専用の駅だ。
 
===偽銀水駅の特徴===
#[[偽元素の特徴#偽Hg(水銀)の特徴|水銀]]駅だ。
 
===偽徳力公団前駅の特徴===
#実は借力(ちゃくりき)公団前だ。
#徳力UR前に改名した。
 
==佐賀==
===偽鳥栖駅の特徴===
#近くに「西鉄鳥栖駅」がある。
#実は[[偽福岡の特徴|福岡県]]にある。
#藤井フミヤがバイトから駅長まで上りつめた。
 
===偽唐津駅の特徴===
#交流電化されている。
#*811系や813系も乗り入れる。
#唐津線の終点だ。
 
===偽高橋駅の特徴===
#高架駅。
#*あるいは橋上駅。
#高橋さん専用駅。
#近くを高梁川が流れる。
#「ダルマ宰相」「桃太郎侍」「Qちゃん」などがいる。
#*「桃太郎侍」の娘は「アナウンサー」である。
#駅長は某名人
 
===偽佐賀駅の特徴===
#はなわの銅像が建っている。
#新幹線が通っている。
#*もちろん、大阪、京都、名古屋、東京まで乗り換えなしで行ける。
#**下関、広島、岡山、姫路、神戸、浜松、静岡、横浜までも乗り換えなしで行ける。
#民営化後、「佐賀嵐山」に改称した。
#実は「'''性'''」駅だ。
 
===偽吉野ヶ里公園駅の特徴===
#駅舎は竪穴住居。
#*半地下になっている。
#動力や照明は手で火を起こしてまかなう。
#弥生時代に作られた。
 
===偽有田駅の特徴===
#和歌山県の駅だ。
#*平日にしか運転しない弱小民鉄が発着する。
#この駅の隣は「上田駅」だ。
 
===偽神埼駅の特徴===
#実は「神崎」駅だ。
#公明党の前代表専用。
#現在は「尼'''埼'''」駅に改称されている。
 
===偽バルーン佐賀駅の特徴===
#常設駅だ。
#実は九州一乗降客の多い駅だ。
#ホームが風船でできている。
#週1でとぶ。
 
===偽(佐世)大町駅の特徴===
#広島県にある。
#*または長野県にある。
#**または香川県にある。
#***または千葉県にある。
#****または北海道にある。
#*****または富山県にある。
#アストラムラインの乗換駅だ。
 
===偽新鳥栖駅の特徴===
#新幹線と在来線との中間改札口がある。
#[[偽ゲームの特徴#偽グランド・セフト・オートの特徴|GTA]]に登場する。
 
===偽肥前山口駅の特徴===
#実は「肥前契約解除駅」だった。
 
===偽浜崎駅の特徴===
#発車メロディーは浜崎あゆみが作曲した。
#はま'''ざ'''き駅だ。
 
===偽光法駅の特徴===
#[[偽佐賀の特徴/市町村#偽川副町の特徴|「川副」町]]の代表駅らしく「川副」駅を名乗っていた。
 
==長崎==
===偽諫早駅の特徴===
#佐世保線も乗り入れている。
#*スイッチバックで目的地に向かう。
 
===偽大村駅の特徴===
#改札を出たらすぐ長崎空港でそのまま飛行機に乗れる。
#読みは「ダイソン」。
#*近くには羽根のない扇風機を製造する工場がある。
#**[[映画ファン/作品別#ターミネーターファン|サイバーダイン社]]も。
#「怪奇大作戦」24話に狂人役で登場。
#駅長は、ソフトバンクの大村直之・副駅長はロッテのサブロー
#[[偽鉄道事業者の特徴/近畿#偽神戸電鉄の特徴|神戸電鉄]]粟生線が乗り入れている。
 
===偽諏訪駅の特徴===
#駅名通り、長野県諏訪市にある。
#*大阪市城東区にある駅で、JR放出駅と地下鉄深江橋駅に接続している。
#駅舎は諏訪神社と一体型。
 
===偽長崎駅の特徴===
#いつも雨が降っている。
#路面電車は廃止された。
#偽広島駅同様、被爆した駅舎を今も使っている。
#すでに新幹線が乗り入れている。
#*もちろん、下関、広島、福山、岡山、姫路、神戸、大阪、京都、名古屋、浜松、静岡、横浜、東京まで乗り換えなしで行ける。
#東長崎駅は隣。
#高架化後に路面電車が高架下に乗り入れた。
 
===偽松浦駅の特徴===
#某アイドル歌手の地元。
#[[wikipedia:ja:松浦勝人|彼]]が駅長だ。
 
===偽島原外港駅の特徴===
#今も「加津佐」行きの列車が発着している。
#九州なので「しまばるがいこう」と読む。
#*原を「はら」とは一切読まない。
 
===偽御厨駅の特徴===
#ねらーと仲が悪い。
#鳥取の駅だ。
#*2020年に静岡に開業した駅だ。
 
===偽神田駅の特徴===
#「かんだ」と読む。
#*[[偽駅の特徴/東京23区/か行#偽神田駅の特徴|東京都にある]]。
#*[[偽中央快速線の特徴|中央線]]と[[偽山手線の特徴|山手線]]の分岐駅である。
#駅長は神だ。
 
===偽たびら平戸口駅の特徴===
#那覇空港駅を素直に日本最西端の駅と認めた為、副駅名に「日本最西端の駅」を入れるなんて事はしていない。
 
==熊本==
===偽熊本駅の特徴===
#中心市街地にある。
#バスターミナルより利用客が多い。
#熊本城の中に駅がある。
#新幹線でも大阪、名古屋、東京まで乗り換えなしで行ける。
#*もちろん新幹線で下関、広島、岡山、姫路、神戸、京都、浜松、静岡、横浜、川崎も乗り換えなしで行ける。
#**2011年の九州新幹線開通で、新大阪までは本当に乗り換えなしで行けるように。
#スザンヌの銅像が建っている。
 
===偽南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の特徴===
#開業以来「日本一長い駅名の駅」の地位を守り続けている。
#*むしろ改称前は日本一短い駅名だった。
 
===偽阿蘇駅の特徴===
#駅員に話しかけても「あっ、そう。」としか答えない。
#*駅長はもちろんあの人。
 
===偽御代志駅の特徴===
#芸備線の駅だ。
 
===偽八代駅の特徴===
#八代将軍吉宗が作った。
#九州新幹線が通る。
#現在は「神戸国際」に改称されている。
#駅舎は厚化粧で有名。
 
===偽大畑駅の特徴===
#三段スイッチバックで有名。
#青森県にある。
#通算トライ記録を保持している。
#その名の通り駅前に大きな畑がある。
#「おばこ」と読むのが正しい。
 
===偽水俣駅の特徴===
#新駅舎の完成を皆で待った。
#駅舎が水俣病にかかった。
#「みずまた」と読む。
 
===偽新玉名駅の特徴===
#在来線の乗換駅。
 
===偽富合駅の特徴===
#駅舎がある。
#*橋上駅舎で開業した。
 
===偽坂本駅の特徴===
#[[滋賀|滋賀県]]にある[[偽京阪電気鉄道の特徴|京阪]]の駅。
#発車メロディは上りが「上を向いて歩こう」、下りが「夜桜お七」。
#[[偽プロ野球選手の特徴/セ・リーグ#偽坂本勇人の特徴|巨人・坂本]]の最多安打王を記念してこの駅から[[wikipedia:ja:隼人駅|隼人駅]]までの記念列車が走った。
#全国の坂本さん専用駅。
 
===偽高森駅の特徴===
#隣に西郷駅がある。
#かつては「梶原」駅だった。
 
===偽植木駅の特徴===
#駅長が無責任。
 
===偽湯前駅の特徴===
#実は「湯煎」だ。
 
==大分==
===偽大分駅の特徴===
#転ぶととても痛い。「おおっ、痛い!」
#「だいぶ」駅だ。
#大八刀駅だ。
#日豊新幹線が通っている。
#平面駅だ。
#駅前にいまだに路面電車が乗り入れている。
#指原莉乃の銅像が立っている。
#駅ビルにデパートを誘致したが博多を追われた井筒屋が入居した。
#東京と大分を結ぶ寝台特急「サンライズ富士」が発着している。
 
===偽佐伯駅の特徴===
#実は「さえき駅」。
#*所在地は広島市佐伯区。
#延岡方面の普通列車の本数が非常に多い。
#年に数回、駅舎の見栄えが格好良くなる。
#*その日はブルートレイン「富士」が当駅まで乗り入れてくる。
#市街地のど真ん中にある。
#'''斉木'''駅だ。
#*駅長は超能力者だ。
 
===偽宇佐駅の特徴===
#実はアメリカにある。
#女子高生に「ウザっ!」と言われている。
#駅長は[[偽EXILEの特徴|このグループ]]のメンバー。
#英語表記しかない。
#通貨はドル。
#アメリカ製のバス・タクシーが乗り入れている。
#*乗り入れている電車ももちろんアメリカ製。
#**日本製及びアメリカ製以外の電車・列車は通過。
#なぜかサンフランシスコケーブルカーが来る。
#*もちろんアメリカ製だ。
#*断じてJR線をとおっていない。
#女性駅員は全員うさ耳を着けている。
#*いや、男も女も駅員はみんなバニーだ。
#発車メロディはダパンプの曲だ。
#英語表記が何故か[[ソビエト|USSR]]。
 
===偽別府駅の特徴===
#山陽電鉄の駅である。
#*または福岡市営七隈線の駅である。
#日豊新幹線が通っている。
 
===偽犬飼駅の特徴===
#最近デスメタルな駅舎に改築された。
#駅長は日本サッカー協会会長も兼任。
#その名のとおり駅長が犬を飼っている。
#*駅長になるためには犬を飼う必要がある。
#駅のキャッチフレーズは「話せば分かる」。
 
===偽豊後竹田駅の特徴===
#「ウルトラマン」のスポンサーだった。
#*「タケタアワー」として知られた。
#自販機には「アリナミンV」しか入っていない。
#近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線が乗り入れている。
#*JR播但線も。
#**またはJR福知山線も。
 
===偽由布院駅の特徴===
#駅舎は温泉旅館だ。
#駅名表記は「湯布院」が正しい。
#地獄巡りで有名。
 
===偽夜明駅の特徴===
#夜が明けるまで列車は止まらない。
#発車メロディはその名の通り石橋正次の「夜明けの停車場」だ。
 
===偽直見駅の特徴===
#[[wikipedia:ja:財前直見|財前直見]]が1日駅長を務めた。
#*ちなみに財前直見自身も大分県出身。
 
===偽三重町駅の特徴===
#もちろん三重にある。
#見栄を張って駅舎が無駄にでかい。
#列車が3本同時にホームにいる。
#3階建てである。
#快速みえが乗り入れる。
 
===偽町田駅の特徴===
#東京都の原町田駅が町田駅に改称すると同時に豊後町田駅に改名した。
#というかこの駅がそもそも東京都町田市にある。
#*小田急線が乗り入れている。
#今も現存している駅である。
#*それどころか、新宿や横浜まで1本まで行けるのでとても利用客が多い。
#*もちろんsuicaが使える。
===偽宗太郎駅の特徴===
#停車する列車の本数が多い。5分に1本停車する。
#*乗降客数も日本有数。200万人を軽く超える。
===偽中津駅の特徴===
#大阪府にある。
#*阪急が乗り入れる。
#**京都線はもちろん全列車通過。
#*駅周辺には西日本最大の繁華街が広がっている。
#高架化の際に大分交通も出資したため、今も耶馬渓線が高架ホームに乗り入れている。
 
===偽立石駅の特徴===
#京成押上線の駅だ。
#かつてオムロンの本社が駅前にあった。
#*その為、自動改札機もあり言うまでもなくオムロン製だ。
 
==宮崎==
===偽宮崎駅の特徴===
#九州新幹線の終点だ。
#知事の銅像が建っている。
#*特急列車到着時には知事自らお出迎え。
#*蛯原友里の銅像も立っている。
#**しかも下半身が海老だ。
#県の中心駅らしく多数の路線が乗り入れ、いつも利用客でごった返している。
#緊急時には駅舎が割れ、中から巨大化した知事が発進する。
#良く見ると「宮崎駿」だった。
#*スタジオジブリの本社やジブリ美術館が駅前にある。
#*宮崎駿が一日駅長を務めた事がある。
#**宮崎美子もやったことがある。
#**宮崎あおいも。
#駅長がロリコン犯罪者で、1988年~89年にかけて幼女誘拐事件を起こした。
 
===偽南宮崎駅の特徴===
#日豊本線が通るだけのさびれた駅。
#南宮崎駅前バス停が主要ターミナルとして機能している。
 
===偽小林駅の特徴===
#売店でブルーレットを売っている。
#利用者は「ごーまんかましてよかですか?」と言わないといけない。
#実は、[[偽房総各線の特徴#偽成田線の特徴|成田線]]の駅。
#*阪急今津線の駅だ。
#駅長の苗字が「小林」。
#駅長はドラゴンだ。
 
===偽宮崎空港駅の特徴===
#駅から空港までバスで30分かかる。
#ダイヤは5分刻みでほとんど待たずに乗れる。
#ここからジェット機に積まれて京急や京成などに乗り入れる列車がある。
#ホームに飛行機がやってくる。
 
===偽田吉駅の特徴===
#空港線の起点だけあって、利用客の多い大きな駅だ。
 
===偽都農駅の特徴===
#駅舎に角が生えている。
#[[偽プロ野球選手の特徴/引退選手/か行#偽北別府学の特徴|彼]]はカープ入団前にこの駅に務めていた。
#駅周辺は高層ビルと田畑が混在してる。
 
===偽日南駅の特徴===
#2月になると「がんばれ阪神タイガース」という横断幕が出る。
 
===偽福島高松駅の特徴===
#駅周辺は繁華街だ。
#東北新幹線停車駅である。
#かつては連絡船も運航していたことがある。
#ホームにはソースかつ弁と讃岐うどんの売店がある。
#[[偽朝日放送の特徴|この放送局]]の最寄り駅だ。
#最寄の私鉄2駅からは各々新旧の[[wikipedia:ja:阪神5001形電車|阪神5001形]](ジェットカー)が拝見できた。
#徳島高松駅もある。
#*もちろん福岡高松駅もある。
#郡山高松駅だ。
#*いわき高松駅だ。
#[[wikipedia:ja:高松大樹|彼]]の地元。
#駅のホームを通るだけで福島県から香川県に移動できる。
 
===偽串間駅の特徴===
#駅周辺は[[偽中日ドラゴンズの特徴|中日ドラゴンズ]]のキャンプ地撤退後一気に繁栄した。
#[[wikipedia:ja:久島海啓太|彼]]が駅長をしていたことがある。
#*その後、[[wikipedia:ja:東田子の浦駅|この駅]]に駅長として異動。
 
===偽佐土原駅の特徴===
#駅前に蛯原友里の実物大モニュメントがある。
 
===偽北川駅の特徴===
#北川景子が1日駅長を務めたことがある。
#停車する列車本数が非常に多い。5分に1本電車が来る。
 
===偽土々呂駅の特徴===
#トトロの絵と猫バスが置かれている。
#近くにトトロのバス停がある。
 
===偽青井岳駅の特徴===
#宮崎県に所在するだけあって、隣の駅は「駿岳駅」と「勤岳駅」である。
#宮崎あおいが一日駅長を務めた。
 
===偽延岡駅の特徴===
#高千穂鉄道が今でも現役である。
 
==鹿児島==
===偽鹿児島中央駅の特徴===
#改称されておらず、「西鹿児島」のまま。
#鹿児島駅と比べて寂れている。
#九州新幹線全通後は、東海道新幹線が乗り入れる。
#*東京~鹿児島中央直通新幹線が誕生。
 
===偽鹿児島駅の特徴===
#九州新幹線が乗り入れている。
#*もちろん、下関、広島、岡山、姫路、神戸、大阪、京都、名古屋、浜松、静岡、横浜、東京まで乗り換えなしで行ける。
#もちろん鹿児島県内で最も規模が大きい駅である。
#川内方面からの普通列車や指宿枕崎線も全て当駅まで乗り入れる。
#頭端式ホームだ。
#近年、シカが逃げたため、岡山同様、児島駅へ。
 
===偽川内駅の特徴===
#萩の月が買える。
#*ビールのつまみは笹かまだ。
#**牛タンでもいいか。
#松島・作並温泉はここで乗換え。
#近くに「あおば通駅」がある。
#上り列車は1日3本しかない。
#*一日の乗客はたった8人だ。
#お土産は不要。
#白石蔵王と古川の間にある。
#在来線の普通列車はステンレス車で緑帯が入る。
#*ドアボタンが設置されている。
#新幹線で東京・大宮・盛岡・八戸などに行ける。
#市営地下鉄が乗り入れている。
#青森行き、盛岡行き、秋田行き、山形行き、福島行き、郡山行き、東京行き(特に新宿)などの昼行高速バスがある。
#*弘前行き、いわき行き、新潟行きなどの昼行高速バスもある。
#仙台市営バス、宮城交通、JRバス東北が乗り入れている。
#発車メロディは「おふくろさん」。
#「センダイ」ではなく「センダギ」。
#川がホームの中(内)にある。
#この駅の周りを公務員が走っている。彼はマラソンの代表になったこともある。
#「'''薩摩川内(さつまかわうち)'''駅」に改称された。
 
===偽出水駅の特徴===
#川内駅とは地下鉄で直結している。
#*地下鉄の駅名は「出水中央」だ。
#鼻水が出る。
#*実は「でみず」と読む。
#**TBSの女子アナウンサーだ。
#**または、少年ジャンプの漫画家だ。
 
===偽西大山駅の特徴===
#今でも日本最南端の駅。
#*隣の駅前には関東有数の商店街が広がる。
#*たびら平戸口駅の如く、赤嶺駅を最南端と認めずに未だに「日本最南端の駅」を名乗り続けている。
#阪神タイガースの西勇輝と大山悠輔が1日駅長を務めたことがある。
 
===偽国分駅の特徴===
#両隣は「長瀬」駅と「城島」駅。
#近鉄大阪線の駅だ。
 
===偽竜ヶ水駅の特徴===
#災害とは無縁。
#「プロジェクトX」には登場しなかった。
#SUGOCAが使える。
#全普通列車が停車する。
 
===偽枕崎駅の特徴===
#現在でも鹿児島交通の気動車が発着している。
#旧駅舎が解体された後、駅舎は50階建の高層ビルとなった。
#*よく見るとカツオの形をしている。
#頭端式ホームが10本並ぶ九州最大の駅となっている。
#鹿児島中央方面に行く列車が5分毎に出ている。
 
===偽広木駅の特徴===
#駅構内が広い。
 
===偽財部駅の特徴===
#「ざいぶ」と読む。
 
===偽石垣駅の特徴===
#石垣島にある。
 
===偽植村駅の特徴===
#植村花菜が一日駅長を務めた。
#接近メロディーに「トイレの神様」が使われている。
 
===偽上伊集院駅の特徴===
#停車時に列車が傾かない。
#1日に数名しか乗り降りしない秘境駅だ。
#鹿児島本線で最も低い位置にある。
#駅のホームがやたらと狭くて1両しか停車できない。
#上伊集院村(後の鹿児島市松元地域)の中心部にある。
 
===偽嘉例川駅の特徴===
#駅舎は何の変哲もないコンクリート造りだ。
#鹿児島空港の最寄り駅なので、鹿児島市内からの空港シャトル列車がここまで運転されている。
#駅構内を流れてる川には[[海水魚#カレイ|カレイ]]が泳いでいる。
#*川の水はもちろん海水である。
#*駅構内ではカレイを使った料理も振る舞われる。
 
===偽五位野駅の特徴===
#一位野駅から四位野駅はなかったことにされた。
#駅前に平川動物公園があるため、平川動物公園駅への改称が検討されている。
#マスコットはパンダだ。<!-- 近所の平川動物公園のコアラがマスコットらしい。 -->
 
===偽ヨロン駅の特徴===
#入口に書かれている通り、本当に「天の川銀河鉄道本線」の列車が停車する。
#*鉄道名つながりで[[偽駅の特徴/北海道#偽天の川駅の特徴|天の川駅]]と姉妹提携をしている。<!-- 言うまでもなくこちらも偽駅。 -->
 
===偽指宿駅の特徴===
#よく見たら「指原」駅だった。
#*指原莉乃が一日駅長を勤めた。
#駅構内に砂蒸し湯がある。
 
==沖縄==
===偽那覇空港駅<!--敢えて-->ぬ特徴===
#日本最西端かつ最南端の駅である。
#空港特急「那覇エクスプレス」の終着駅。
#国際線ターミナルと接続している。
#*国内線ターミナルは遠い。
#新幹線が乗り入れている。
#*モノレールは乗り入れてない。
#*もちろん交流電化されている。
 
===偽おもろまち駅ぬ特徴===
#[[wikipedia:ja:渡辺鐘|彼]]が駅長だ。
#名護行きの一般路線バスがある。
#駅の周りが余りにもつまらないため、つまらまちに改称。
 
===偽県庁前駅ぬ特徴===
#「城北」と「本通」の間にある。
#那覇市にあるけど、近くに那覇県の県庁がある。
 
===偽首里駅ぬ特徴===
#守礼門の前にある。
#嘉手納・読谷行きの一般路線バスがある。または、宜野湾コンベンションセンター行きの一般路線バスがある。
#那覇市首里区にある。
#券売機は弐千円札以外は使用できない。
#*それも故障がちで修理を頻繁に繰り返している。
#実は「スリ」駅
#*スリが頻繁に起こる。
 
===偽赤嶺駅ぬ特徴===
#日本最北端の駅。
 
===偽小禄駅ぬ特徴===
#那覇市小禄区にある。
#*もしくは小禄市にある。
#ジャスコは遠い。
 
===偽旭橋駅ぬ特徴===
#那覇バスターミナルは遠い。
#上越新幹線が乗り入れている。
#*もちろん東京まで乗り換えなしで行ける。
#旭川市にある。
#*あるいは旭市にある。
#近くにアサヒビールの工場がある。
#「那覇駅」に改名した。
 
===偽那覇駅ぬ特徴===
#21世紀に至るまで、沖縄県営鉄道のターミナル駅として活躍
#*戦後に日本国有鉄道を経て現在JR九州の駅になっている
 
===偽安里駅ぬ特徴===
#ゆいレールの駅は沖縄県営鉄道の駅とは全く別の場所にある。
 
===偽てだこ浦西駅ぬ特徴===
#'''浦'''添市'''西'''部に位置することからこの駅名になった。
 
[[Category:偽駅の特徴|きゆうしゆうおきなわ]]
[[Category:九州の駅|にせ]]

2022年1月28日 (金) 09:28時点における版

近鉄京都線の噂

地下鉄からの直通列車
澱川橋梁
京都駅で新幹線と連絡するため特急も運転されている
  1. 京都線は、かつて丹波橋駅から京阪線に乗り入れていた。
    • 逆に京阪電車も京都駅に乗り入れていた。宇治線電車が多かったという。
      • 当時の国鉄奈良線は非電化ローカル線だったため、2社運賃&中書島スイッチバックがあっても国鉄より有利だったのだろう。
    • また大和西大寺で折り返して京都と難波を結ぶ特急もあった。これが近鉄奈良線初の有料特急だったという。
  2. 京都線は雨降ったら遅れる。
    • それでも晴天の日でもよく遅れる某超大手鉄道会社よりかは遥にまし(近鉄は遅れても5分以内が多い)
    • 晴天の日は遅れるのに雨が降ると通常運転になる奈良線は一体…
  3. 京都線にはかつて快速急行が走っていた。
    • 途中停車駅が丹波橋、竹田のみとあまりに少なかったため急行よりはるかに利用客が少なく(高の原や新田辺の客は利用できない)、かつ特急から利用客が流れたために廃止された。
      • 誤乗の多さも一因である。
      • 一番凄まじい誤乗例として、丹波橋から桃山御陵前だけ乗るつもりで飛び乗ったら、快速急行だったため西大寺まで強制送還されてしまった、という例がある。
      • せめて新田辺ぐらいは停めてもよかったのではと思う。
        • 高の原も。
          • 一部の特急は止まるのに。
        • 西大寺→高の原だけ乗るつもりが丹波橋まで強制送還、も多かったな。
      • 西大寺-丹波橋は28.6km。参考に。
    • 登場時のダイヤ(土日の10時台と15時台だけ、急行の合間に走る)が良かったと思うんだけど…。
    • いまはJRの3倍(烏丸線直通や橿原線直通を含む)の急行を走らせている。
    • でも、近鉄京都駅ユーザーにとって地下鉄烏丸線直通急行は全く使えない、かつ邪魔である。
      • あなたの要望に答えて2012/3/20より直通急行は半減されます。ただし京都 - 天理間の急行も減らされるので意味がない。
      • そもそも一番「全く使えない、かつ邪魔」な列車は特急。
      • 特急は新幹線等で京都に来た客が奈良まで快適に移動したり、京都市内の人が伊勢志摩等に行ったり、奈良県民が京都に快適に通勤する為の列車。
  4. 元々は奈良電鉄の路線だった。戦後近鉄と京阪の争奪戦が繰り広げられ、近鉄の路線となり、その数年後京阪乗り入れは廃止された。しかし近鉄と京阪の仲は悪くはなさそう。もし京阪の路線になっていたらテレビカーが走っていたのだろうか。
    • 戦後すぐに奪われた路線の時とは偉い違いだ。おかげで京阪は阪急のことが大嫌い。
      • いや現在の京阪電気鉄道は、京阪神急行電鉄からの出資も一部受けて設立されてるんですが……
      • 中之島と福島(新福島)は乗り換え可能と強調する一方、祇園四条と河原町は一切PRなし。後者の方が遥かに近距離で信号も殆ど引っかからないのに。
        • 河原町駅に祇園四条駅、祇園四条駅に河原町駅の時刻表が掲示されていますが。
      • この経緯から近鉄沿線で宇治市・城陽市のバス不動産は京阪管轄になった。鉄道と不動産で棲み分け。
  5. 下りの特急は停車するのに、上りの特急は停車しない駅がある(高の原)
    • しかも停車列車は夕方オンリー。完全通勤帰り目当て。
      • 上りも停車させて出勤客を取り込めばいいのに。
        • 朝ラッシュ時の上りは西大寺で満席なので停車できない・・・らしい。
          • 2012年3月改正で朝の京都行き特急が一部停車することになった。
  6. 桃山御陵前駅の発車案内がリニューアルした。
    • ここだけ・・・ずるい(京都・丹波橋を不定期で使う人)
      • 京都・丹波橋・新田辺もLCDになった。竹田・大久保は未だに昭和時代の古いソラリーのままだが。
        • 東寺・高の原もソラリーのまま。
  7. 今思うが、京都線ってある意味ものすごい過密ダイヤだと思う(JRと比較にならないほど)
    • JR西の過疎ダイヤよりマシと思われ。(滋賀県民)
    • 各停の冷遇っぷりは奈良線よりひどい。退避の停車時間がとにかく長い。
  8. ちょっと前まで追い抜き可能駅は小倉と新田辺だけだった.今は上鳥羽口,(竹田),向島,大久保,新田辺,宮津,新祝園,高の原・・こんなに増えた線はめずらしい。
    • 京都線の南側では急行停車駅と待避可能駅が完全一致する(高の原、新祝園、新田辺、大久保)。その事は各停⇔急行の接続に重きが置かれた現在のダイヤ編成にもしっかり生かされている。その辺りが近鉄奈良線とは真逆。
      • 次の新祝園で京都ゆき各駅停車に連絡します。なお、新田辺でも国際会館ゆき各駅停車に連絡します、なお、大久保でも京都ゆき各駅停車に連絡します。
      • 宮津だけは通過線にホームがなく緩急接続できない。
    • その効果か朝ラッシュでも急行の所要時間は昼以降と比べてもそれほど差がない。この辺りも近鉄奈良線とは真逆。
    • 向島と大久保に待避線ができて小倉のそれは廃止された。
  9. 竹田駅は名神高速の真下にある。
  10. ラッシュ時に修学旅行生とぶつかると遅刻する。
    • 昼間にぶつかると普段座れるのに座れなくなる(急行)。
    • 京奈間は道路事情が悪いので、修学旅行でも観光バスではなく近鉄で移動することが多い。
  11. 京都駅のホームが3線しかなく3番線は片面。よって急行に運用されるLCカーは終日常時ロングシートで運用(橿原線・天理線も同様)。
    • そのため急行以下は全列車オールロング、だが乗務員室という名の個室でクロスシートもどきができる。ただし、ぶつ切り編成だけで、シリーズ21は不可。
    • そういえば近鉄の旧型車両は先頭車が編成中間に入った場合車掌側にも入れたんだな。他社では車掌側は締め切っていることが多いが。
      • シリーズ21以外は可能です。
      • 最近はイタズラ防止のためか車掌側をロープで仕切って入れないようにした。
    • ロングシートが嫌なお客様は500円を払ってください。
    • ここみたいに一旦全員降ろして入れ替えをすればいいだけだと思うのだが。
    • 2012年に改良工事が行われ4線になりました。しかし相変わらず一番JRよりの4番線は片面しかホームがない。
      • 増設されたホームの上には近鉄系のホテルが建てられている。
  12. 奈良線所属の大和西大寺を除き旧国名が付く駅がない。
    • 元々は奈良電という別会社だったため。因みに近鉄には山城・尾張・摂津のつく駅名は1つも存在しない。
    • その代わり新田辺・新祝園と「新」のつく駅が2つもある。
  13. 準急は存在感が薄い。しかも阪急神戸線通勤急行や阪急宝塚線通勤準急と同じく3駅しか通過しない。神鉄の準急だと2駅しか通過しない。
    • あの準急は(京阪からの乗換えで一気に客の増える)丹波橋~新田辺間の各停の補完の意味合いが強い。その区間は烏丸線直通の普通も加わるので夕方の時間帯だと京都~大和西大寺間普通と合わせてほぼ綺麗な7.5分間隔になる。なので意外と重要。
  14. 京都-桃山御陵前はメチャクチャ遅い。
    • この区間は国鉄奈良線の線路跡を流用している。
    • そのためか丹波橋あたりでJR奈良線と線路が接近している。JR側に駅はないが。
  15. 奈良線の阪神相互乗入れにより、京都線から一斉にシリーズ21(3220系除く)が激減した、同時にVVVF車も皆無になり旧車が大半になった。
    • 元々LCカーの運用は少なかったが、開業後は本当にボロのスクツになってしまい最早名古屋線といい勝負に・・・
    • 逆。赤のVVVFは阪神非対応車がかろうじて来るがシリーズ21は3220系を除いて一切来ない。
      • 「一切」って程ではない。2連の9020系が2+2や2+4と組んで、京都線・橿原線に入るのが見られる(他形式との混結がほとんどだが)。ただ、さすがに6連の9820系・5820系は、全く京都線・橿原線には入らないようだ。
      • 阪神相互乗り入れ後に京都線で一回だけ6連のシリーズ21を見たことがある(もちろん3220じゃないやつ)
      • 京都線でのシリーズ21は主に3220系・9020系で、運用の関係で5820系や9820系が入ることもあるが、急行のみ。これは狛田駅と山田川駅のホームが4両分しかないため。
      • だもんでKL車を除く6両固定編成が運用入りしただけで大騒ぎ
  16. 近鉄京都駅と京都市営地下鉄京都駅、どちらの駅からも京都線を走る(地下鉄は相互乗入)奈良行が走っている、ただし運賃は地下鉄のほうが高い。
    • 参考:近鉄京都~近鉄奈良 610円 ,地下鉄京都~近鉄奈良 860円
    • この点関東の東武東上線西武池袋線と似てる。
  17. 三重、奈良方面の人を京都へ運ぶためでなく、京都の人を三重、奈良方面へ運ぶための路線と言う印象が強い。
    • 奈良方面の人は新幹線に乗り換えて東京へ行くための路線という印象が強いかも。
      • 王寺町香芝市ら辺の人が東京へは新大阪へ、宇陀市の人は名駅へ行く。
        • 奈良から京都へ通う客もいれば、京都から奈良へ出掛ける客もいる。途中から奈良・京都への需要もあり、京田辺市には同志社大もある。急行乗車客の入れ替わりの激しさは近鉄奈良線・大阪線とは一味違う。
          • 新田辺でJR学研都市線、近鉄丹波橋で京阪本線との乗り換えがあることもあり、この両駅で乗り換える人も多い。大阪から見た環状路線としての性格も強い。
    • 朝から夜遅くに掛けてのほぼ全ての時間帯で特急が綺麗な15分間隔で運転されている。新幹線に乗り継ぐような人間は特急を利用する機会も多いと思われるので"東海道新幹線の支線"感が余計強まってる印象も見受けられる。
      • 東京直通のミニ新幹線を設定したらいいかも、と思ったが東海道新幹線の容量を考えると難しそう…。
      • かつてはきれいに15分間隔で運転されていたが、今は10分と20分の交互間隔になり、急行のパターンもバラバラになってしまった。急行もかつては線内を特急待避しなかったが、今はほとんどの列車が待避する上、待避駅も一定していない。普通との緩急接続もバラバラ。
    • 京都駅の近鉄⇔新幹線の乗換えの便利さは、類例がないほど。新幹線8号車付近から、近鉄最後尾車両まで3分で乗換えできる。
    • 大阪でも高槻市など京都駅へのアクセスが良い場所では奈良や伊勢志摩へ行く場合大阪難波や大阪上本町へ出るより京都経由の方が便利。丹波橋で接続する京阪沿線も同様(但し寝屋川市以東、同駅以西なら大阪市内に出た方が便利)。
      • 吉野や飛鳥へ行く場合も、大阪阿部野橋(天王寺)ではなく京都から橿原神宮前乗り継ぎで行ったほうがいいケースもある(特急同士は接続ダイヤだし)。
  18. 2012/3/20の全線白紙ダイヤ改正が改悪にしか見えないのだが。
    • クソ種別の特急と準急は中途半端に残す上、何をトチ狂ったのか主力の急行はざっくり削減。そして興戸駅に停車する列車も減らす。・・・駄目だ・・・何とかしないと・・・
      • 特急1時間3本は多すぎ。せめて2本か、出来れば1本で奈良行と橿原神宮前行の併結がベストのように思える。特急に頼りすぎると、さらなる乗客減少につながるように思える。
        • 併結特急は一時期存在したが、再び京奈特急が独立して姿を消した。
    • に塩を送るようなもの。ますます近鉄離れが進みそう・・・。
    • 誰か新田辺~大和西大寺間に阪神1000系(2x2)の4両編成各停増発してくれよ。
  19. 京都からすれば放射路線だが、大阪からすれば環状路線。関東でいう横浜線のようなポジション。
    • 名古屋からすると遠回りになるので、余り有用性がない路線でもある(新幹線・京都経由で奈良への利用は最速ルートだろうが)。
      • 名古屋・東京方面からだけでなく、新幹線と直接接続しているので九州・山陽方面から奈良へでもこのルートが推奨されることが(JR奈良線経由もある)。
        • 新大阪でおおさか東線と接続するようになったとは言え、未だ奈良への直通快速は1日4本しか無いゆえ。
    • 学研都市線沿線から京都へのルートでもある。ただし京田辺でやや歩く必要があり、第二京阪経由の高速バスと競合する。
      • 学研都市線との乗り換えだが新祝園はすぐ隣だがJR側が1時間に2本しかない…。
  20. 特急には比較的ビスタカーがよく運用されている。
    • ビスタカーの配属が西大寺車庫になったため。
  21. 名鉄や南海サザンのような一部指定席形式の特急じゃアカンのか?あ、6両限界ホームがネックかorz
    • 近鉄は「特急券」に対して名鉄は「特別車両券」、南海は「座席指定券」だからなあ。
      • 最も南海はラピートとこうやでは「特急券」だったりする。
        • りんかんと泉北ライナーも。
    • 阪奈特急にも同じことは言える。
  22. リニア中央新幹線が沿線に出来たら、高速化事業を国におねだりしそうだな。高の原とか新祝園とか新田辺辺り考えられそう。
    • その暁には、けいはんな線を高の原 or 新祝園に延伸させて接続するらしい。
  23. かつて名古屋線用に作られた1600系1650形を増結用に使っていたことがあった。
    • その経歴ゆえ車体幅が狭く裾絞りでないなど異質だった。
    • 今は五位堂や高安で構内入換車として余生を送っている。
  24. 妄想の域を出ないが、「区間急行」はどうだろうか?
    • 停車駅→新田辺まで急行 新田辺から各駅(大和西大寺行き・4両)
  25. 丹波橋駅から京都駅に向かう際、先発が烏丸線直通、次発が特急だった場合烏丸線直通に乗った方が速く安い 地下鉄の初乗りで高くなるが、それでも高い特急料金払うよりかは断然良い

京都 - 東寺 - 十条 - 上鳥羽口 - 竹田(合流・京都市営地下鉄烏丸線・国際会館方面) - 伏見 - 近鉄丹波橋 - 桃山御陵前 - 向島 - 小倉 - 伊勢田 - 大久保 - 久津川 - 寺田 - 富野荘 - 新田辺 - ★興戸 - ★三山木 - ★近鉄宮津 - 狛田 - 新祝園 - 木津川台 - 山田川 - 高の原 - 平城 - 大和西大寺(→近鉄奈良・橿原神宮前方面)

  • 太字は急行停車駅
  • ★は一部の急行が停車する駅
  • 小文字は普通のみの停車駅

近畿日本鉄道
路線/奈良線系列(京都線/けいはんな線)
大阪線系列(山田線系列)・名古屋線系列
南大阪線系列勝手に新路線
車両形式別特急型大阪線・名古屋線用
奈良線・京都線用勝手に開発
列車種別特急(名阪)球団 偽モノの特徴