ページ「もし四国が180度反転したら」と「北西連邦管区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
(→‎島の噂: ノバヤゼムリャ、フランツ・ヨシフ諸島)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==180度反転したら==
{{地域S|reg=ヨーロッパ|country=ロシア|name=北西連邦管区|key=ほくせい|eng=ロシア}}
[[画像:もし四国が上下反転したら.JPG‎ |thumb|350px|瀬戸内海広すぎ…]]
==都市の噂==
#[[今治市]]が四国最南端の座に。
*[[サンクトペテルブルク]]
#*いや[[高松市]]だ。
*[[カリーニングラード]]
#高知と岡山の間に橋を通そうとしたが、遠すぎて断念。
===アルハンゲリスク===
#*それは普通に通せると思う。
#[[天使|大天使]]の町。無駄にカッコいい名前
#*土佐清水・中村・宿毛から岡山に通学する人が出る。
#*「下痢」が付かなければね。
#しまなみ海道と淡路道は予定通り。
#**でもそのおかげで覚えやすい地名。
#*しまなみ海道は断念せざるを得ないだろう。かわりに徳島と大分の間に橋ができる。
#サンクトペテルブルクのせいで街が衰退した。
#本州に近くなった高知は人口減少を止める。
#造船が盛ん。原子力潜水艦とか核爆弾とか怪しい物を作ってたので、共産時代は外国人の立ち入りが禁止されていた。
#*四万十川が「日本最後の清流」ではなくなる。
#水鳥や馬、天候をモチーフにしたメゼニ塗りという工芸品が有名。
#*ニホンカワウソの絶滅が早まった。
===ムルマンスク===
#徳島はストロー化+本州から遠ざかるのWパンチで過疎り、観光施設を作りまくって県の活性化を狙った結果、財政が[[夕張市|北海道の某所]]的に厳しくなった。
#北極圏最大の都市。
#*代わりに九州と近くなる。
#世界最北の不凍港の一つであり、海軍基地がある。
#香川は宮崎と仲良くなった。
#旅客を扱う駅では最北端の駅があるが、大人の事情でナルヴィク駅(ノルウェー)が最北の駅とされている。
#*但し、九州への移動は徳島経由。
#愛媛は高知的なことになり、北見と仲良くなった。
#*[[宇和島市]]が関西面する。
#**宇和島と淡路島との間に海底トンネルが出来る。
#**南海フェリーは[[和歌山市|和歌山]]から宇和島にフェリーを運航していた。
#***この南海フェリーは、[[南海放送|この放送局]]との合弁になり、RNBは本当に南海電車とグループ関係になる。
#*下灘駅から夕日を眺められない。
#瀬戸内海がべらぼうに広くなる。
#*っていうか、「'''瀬戸'''内海」なんて名前にはならない。
#*「瀬戸」といえば愛知県[[愛知/東尾張#瀬戸市の噂|瀬戸市]]のことになる。
#*当然、「瀬戸の花嫁」なんて歌は作られない。
#やはりJR四国は高知ばっかり整備していた。
#それでも四国は通過地帯のように扱われていた。
#高速道路や新幹線(実現した場合)は主に宇和島-高知-徳島のルートと、宇和島-松山-高松-徳島のルートの2系統。
#高知が四国最大の都市となっている可能性がある。
#*高知にはハブ空港が置かれている。
#*高知にプロ野球やプロサッカーのチームが出来ている。
#*というわけで高松と松山も本当にどっちも田舎になっている。
#**高松VS松山の醜い争いもなかった・・・・・・のかな?
#***新たに本州との接続都市となった宿毛vs室戸で対立。。
#本州の主要都市と向かい合っている地域にほとんど平野が無いので高知以外都市がほとんど発達しない。
#地図が突然変わっても2~3日は気付かない。
#一年後高知が東西に分かれ、愛媛と香川が合体。
#STU48の地域が変わり徳島はそのままで愛媛と香川が高知になっていた。
#室戸と呉の間に、芸土大橋(鉄道道路併用橋)が建設される。
#*室戸から自家用車や鉄道で広島に通勤・通学する人が出る他、物の流れも生まれる。
#*高知から広島を結ぶ特急も存在している。
#広島大都市圏は、400万人を超える大きなものとなった。
#*主な都市は、広島市(150万)、高知市(80万)、呉市(40万)、室戸市(20万)といったものがある。
#*また、高知都市圏も150万人をこえている。


==関東と入れ替わったら==
==自治共和国の噂==
*[https://twitter.com/limeline1551/status/691233480953327617?lang=ja 元ネタ]
===カレリア共和国の噂===
#関東平野も海に囲まれた島になっている。
[[画像:Karelia_1922~1943_Coat_of_Arm.jpg|thumb|250px|カレリア1922年発行普通切手と1943年発行フィンランド軍占領切手・紋章]]
#*群馬・栃木・埼玉・長野・山梨に海が!
#もともと[[スウェーデン]]に支配されていた。
#**標高差の断崖絶壁がすごい事に。
#*[[フィンランド]]から割譲された地域もある。
#本四連絡はこうなる。
#**フィンランドに隣接しているが、歴史的にはスウェーデン領→ロシア領だったので、正式にフィンランド領だったことはない。
#*宿毛-軽井沢と伊方-白河ぐらいには出来ている筈。
#**第2次大戦時、ソビエトがナチス戦で手が回らないのを良いことに、どさくさに占領したが、盛り返したソ連軍に、逆にもっと領土を取られてしまった。
#*一方、瀬戸内海側に大量の橋とトンネルがいくつか建設される。
#オネガ湖に浮かぶキジ島には木造教会が建っている。
#**東京(西京?)と大阪を結ぶ新幹線は南海道新幹線だ。
#現在でも、ごくわずかながらフィンランド領カレリアの地域も残っている。
#人口の大半が西日本に集中するようになった。
#ソ連崩壊直後に独立の動きがあったことは、今では誰も知らない。
#源頼朝は伊豆ではなくて四国に流されてたかも。
#ソ連成立直後は、カレロ=フィンという名でロシア、ウクライナなどと同等の地位だった。
#実際にこうなっていて、県境も同じなら「茨城・埼玉・栃木」と「埼玉・栃木・群馬」の3県境点に山がある。
#*フィンランドを連想させる国名を嫌って戦後に改名し、同時にロシア内の自治共和国に格下げ。
#*茨城と千葉の境目も川じゃなくて山脈。
#**そのままだったら、ソ連崩壊後には独立したか、フィンランドに組み込まれたと思われる。
#**ロシア人は当時の措置をグッジョブ!と思っているだろう。


==存在しなかったら==
===コミ共和国の噂===
#大阪湾がだだっ広くなる。
#国土の70%以上が針葉樹林がしめる。
#*堺はもっと発展する。
#ロシア初の自然遺産登録場所がここにあるコミの原生林。
#渦潮なんてない。
#*ヨーロッパの原生林としては最大級。
#源平合戦は違う結果になる。
==自治管区の噂==
#瀬戸内海は存在しない。
===ネネツ自治管区の噂===
#紀伊国は東海道に属していた。
#オペレーションフラッシュポイントというゲームに出てくる島の名前のモデルの島がある。
#南海電鉄も別の社名になっている。
#行政の中心の名前がナリヤン・マルという。鳴りやまぬわけではないが。


==大きさが〇〇並みだったら==
==島の噂==
===オーストラリア===
===ノバヤゼムリャ===
#日本の人口は大幅に増えていた。
[[画像:Novaya_Zemlya_1993_Airmail_Ovt.jpg|thumb|150px|ノバヤゼムリャ1993年発行航空切手・ソ連切手に航空機加刷]]
#香川県はうどんの原材料を自前で生産できていた。
#北極海に浮かぶ南北2つの島からなる。
#忽那汐里は四国出身だったかもしれない。
#*セヴェルヌィ島とユージヌィ島。直訳すれば、北島と南島。
#ジェフ・ウィリアムスは藤川球児と同じ高校に通っていたかもしれない。
#**[[ニュージーランド]]の2つの島がノースアイランドとサウスアイランドなのとそっくり。
===グリーンランド===
#名前も、英語にすれば「ニュージーランド」…というのは大嘘。
#日本の人口は大幅に増えていた。
#*ノバヤは確かに「新」だが、ゼムリャはジーランドではなく単なる「土地」を意味する。なので本当は「ニューランド」。
===沖縄本島===
#冷戦時代には、ソ連の核実験場に使われ、200回以上の核実験が行われた。
#おそらく1県しか存在しなかった。
#*水爆による大きな湖が、今も残っている。
#*淡路島はこちらの県に属している。
#*ユージヌィ島(南の方)にはネネツ人が居たが、疎開した。
#おそらく本州と道路で繋がっている場所は一か所だけ。
#ウラル山脈の端っこが海に落ち込む場所に当たる。従ってアジアにあるのかヨーロッパなのか、はっきりしない。
#*鉄道もそちらに引かれる。
#*まあ、[[ウラル]]管区じゃなくて北西管区だから、欧州か。
#桃鉄では島内が単純なループになっているだけで物件駅も1つか2つだけだった。
#メルカトル図法の地図で見るとかなり広く見えるが、実際には日本の4分の1ほどの広さしかない。
#JR四国や四国電力は存在しない。
#最北端(ジェラニエ岬)には気象観測所がある。
#人口も100万人を超えたことはない。


[[カテゴリ:もしも地球儀|しこくかしようけさかさ]]
===ゼムリャフランツァヨシファ===
[[カテゴリ:四国地方|もししこくかしようけさかさ]]
[[画像:Franz_Josef_1993_Map_Ovt.jpg|thumb|175px|ゼムリャフランツァヨシファ1993年発行普通切手・ソ連切手に灯台等加刷]]  
#ここも、極北の島々。200近くの島からなる。
#*年中氷に囲まれていて、どこまでが陸地かあいまいなので、正確な島の数ははっきりしない。
#*ロシアの北極地方調査機関によると192島らしい。
#[[グリーンランド]]北端には負けるが、[[スバールバル諸島]]を抜いてユーラシア最北の島である。
#*それでも北極点まで1000kmはある。
#なんとも発音しにくい地名だが、ドイツ語でフランツ・ヨーゼフラントといった方が聞こえがいい。
#*ジョセフ(英)=ヨーゼフ(独)=ヨシフ(露)
#ロシア領だが、[[ソビエトの人物#ヨシフ・スターリン(ふさ)|あのヨシフ]]とは関係がない。
#*オーストリア帝国の探検隊が同国皇帝のフランツ・ヨーゼフ1世にちなんで命名。
#**ちなみにヨーゼフが直接発見したわけではない、一応。
#[[ノルウェー]]が領有を主張していたこともある。
#*当時はフリチョフ・ナンセン諸島と呼ばれていたらしい。
#かつては、北極点を目指す多くの探検隊の中継基地になった。
#冷戦時代はアメリカと対峙する最前線だった。レーダー基地があり、戦闘機がしょっちゅう出入りしていた。
#*今も空挺軍が訓練に使っている。北極圏初の集団パラシュートが行われた(2020年)
#現在の居住者は、主に気象観測員。定住者はいない。
#*あとここ30年全く減っていないシロクマも。
#名前が長過ぎるので、Googleには「フランツ・ヨシフ諸島」と登録されている。

2021年8月22日 (日) 22:44時点における版

都市の噂

アルハンゲリスク

  1. 大天使の町。無駄にカッコいい名前
    • 「下痢」が付かなければね。
      • でもそのおかげで覚えやすい地名。
  2. サンクトペテルブルクのせいで街が衰退した。
  3. 造船が盛ん。原子力潜水艦とか核爆弾とか怪しい物を作ってたので、共産時代は外国人の立ち入りが禁止されていた。
  4. 水鳥や馬、天候をモチーフにしたメゼニ塗りという工芸品が有名。

ムルマンスク

  1. 北極圏最大の都市。
  2. 世界最北の不凍港の一つであり、海軍基地がある。
  3. 旅客を扱う駅では最北端の駅があるが、大人の事情でナルヴィク駅(ノルウェー)が最北の駅とされている。

自治共和国の噂

カレリア共和国の噂

カレリア1922年発行普通切手と1943年発行フィンランド軍占領切手・紋章
  1. もともとスウェーデンに支配されていた。
    • フィンランドから割譲された地域もある。
      • フィンランドに隣接しているが、歴史的にはスウェーデン領→ロシア領だったので、正式にフィンランド領だったことはない。
      • 第2次大戦時、ソビエトがナチス戦で手が回らないのを良いことに、どさくさに占領したが、盛り返したソ連軍に、逆にもっと領土を取られてしまった。
  2. オネガ湖に浮かぶキジ島には木造教会が建っている。
  3. 現在でも、ごくわずかながらフィンランド領カレリアの地域も残っている。
  4. ソ連崩壊直後に独立の動きがあったことは、今では誰も知らない。
  5. ソ連成立直後は、カレロ=フィンという名でロシア、ウクライナなどと同等の地位だった。
    • フィンランドを連想させる国名を嫌って戦後に改名し、同時にロシア内の自治共和国に格下げ。
      • そのままだったら、ソ連崩壊後には独立したか、フィンランドに組み込まれたと思われる。
      • ロシア人は当時の措置をグッジョブ!と思っているだろう。

コミ共和国の噂

  1. 国土の70%以上が針葉樹林がしめる。
  2. ロシア初の自然遺産登録場所がここにあるコミの原生林。
    • ヨーロッパの原生林としては最大級。

自治管区の噂

ネネツ自治管区の噂

  1. オペレーションフラッシュポイントというゲームに出てくる島の名前のモデルの島がある。
  2. 行政の中心の名前がナリヤン・マルという。鳴りやまぬわけではないが。

島の噂

ノバヤゼムリャ

ノバヤゼムリャ1993年発行航空切手・ソ連切手に航空機加刷
  1. 北極海に浮かぶ南北2つの島からなる。
    • セヴェルヌィ島とユージヌィ島。直訳すれば、北島と南島。
  2. 名前も、英語にすれば「ニュージーランド」…というのは大嘘。
    • ノバヤは確かに「新」だが、ゼムリャはジーランドではなく単なる「土地」を意味する。なので本当は「ニューランド」。
  3. 冷戦時代には、ソ連の核実験場に使われ、200回以上の核実験が行われた。
    • 水爆による大きな湖が、今も残っている。
    • ユージヌィ島(南の方)にはネネツ人が居たが、疎開した。
  4. ウラル山脈の端っこが海に落ち込む場所に当たる。従ってアジアにあるのかヨーロッパなのか、はっきりしない。
    • まあ、ウラル管区じゃなくて北西管区だから、欧州か。
  5. メルカトル図法の地図で見るとかなり広く見えるが、実際には日本の4分の1ほどの広さしかない。
  6. 最北端(ジェラニエ岬)には気象観測所がある。

ゼムリャフランツァヨシファ

ゼムリャフランツァヨシファ1993年発行普通切手・ソ連切手に灯台等加刷
  1. ここも、極北の島々。200近くの島からなる。
    • 年中氷に囲まれていて、どこまでが陸地かあいまいなので、正確な島の数ははっきりしない。
    • ロシアの北極地方調査機関によると192島らしい。
  2. グリーンランド北端には負けるが、スバールバル諸島を抜いてユーラシア最北の島である。
    • それでも北極点まで1000kmはある。
  3. なんとも発音しにくい地名だが、ドイツ語でフランツ・ヨーゼフラントといった方が聞こえがいい。
    • ジョセフ(英)=ヨーゼフ(独)=ヨシフ(露)
  4. ロシア領だが、あのヨシフとは関係がない。
    • オーストリア帝国の探検隊が同国皇帝のフランツ・ヨーゼフ1世にちなんで命名。
      • ちなみにヨーゼフが直接発見したわけではない、一応。
  5. ノルウェーが領有を主張していたこともある。
    • 当時はフリチョフ・ナンセン諸島と呼ばれていたらしい。
  6. かつては、北極点を目指す多くの探検隊の中継基地になった。
  7. 冷戦時代はアメリカと対峙する最前線だった。レーダー基地があり、戦闘機がしょっちゅう出入りしていた。
    • 今も空挺軍が訓練に使っている。北極圏初の集団パラシュートが行われた(2020年)
  8. 現在の居住者は、主に気象観測員。定住者はいない。
    • あとここ30年全く減っていないシロクマも。
  9. 名前が長過ぎるので、Googleには「フランツ・ヨシフ諸島」と登録されている。