東京メトロ千代田線の車両

2015年9月10日 (木) 17:03時点における>無いですによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

千代田線の車両の噂

まだまだ主力の6000系(祖師ヶ谷大蔵駅にて)
  1. 2008年3月のダイヤ改正で小田急車の運用の一部をメトロ車に持ち替えた。それでも、再出庫運用が多いので、昼間は綾瀬や代々木公園で昼寝しているメトロ車が見られる。
    • 代々木公園っていつの時代だよ・・・代々木上原だろ?
      • 代々木公園と明治神宮前の間に車庫があり、8編成まで留置可能。代々木上原は折り返しや、夜間留置をする時に使う。
      • 代々木公園の車庫は地下にあるから外からは見られないのでは・・・?
  2. レアな車両に乗るためにも、運用調査は欠かさない。有志の努力のおかげでダイヤ改正後の運用は、改正日から1週間程度で把握できるようになった。
  3. 現在は209系1000番台やE233系2000番台はJRの車両なので当然JRのドアチャイムだが、小田急4000形もそのドアチャイムとなり、さらにメトロも最近はJRのになってるので、メトロの新車がJRドアチャイムになったら、千代田線はJRドアチャイムの天国となる。
  4. 小田急はともかく、メトロとJRの車両は一部を除いてボロボロ。置き換えが計画されているとはいえ、今のところは旧型車両の宝庫である。
    • JRは置き換え完了しました。メトロの方は・・・、どうする気なんだか。
  5. 今の所東京メトロの路線内ではLCD搭載車両の遭遇率が高い路線である。
  6. 小田急・メトロ・JR3社全ての車両が3社跨り運用を行う事が正式に決定されました。

メトロ所有の車両

しぶとく居座る5000系(綾瀬駅にて)
  1. 車両がボロいので新木場にある工場で順次リニューアルされているが、やはりボロイものはボロイ。
    • 代々木上原側で見るとボロいが、綾瀬側で見ると非常に上等。
      • 快速線を走るE231系や隣接するTXなんかと比べればやっぱりボロく見える。
      • そもそも本当にボロくないのは小田急の車両かJRなら2本、メトロなら1本のみ。E233が待ち遠しい。
        • 小田急は7本だろ(新4000のこと)。JRにE233入ったら車内モニターはメトロだけ未導入(千代田線のみ、有楽町/副都心線は導入ずみ)となる。
          • 南北線にも 詳しくはこれをご覧になれ[1]
    • この路線を走る自社持ちの最新形車輌は1992年製。車輌の入れ替えに関しては、他のどの路線よりも遅れを取っている。
      • こないだ届いた車両によって、最新形は2010年製に。
    • 見た目はボロいが、旧車マニアのハチロク乗りのように頑張って修理・更新してる感じもするw
      • でも、安易にVVVFには改造してほしくなかった。
        • どうせ改造するなら、あの爆弾ダァとかボロ臭い内装とかも徹底的にやって欲しかったわ。あんな中途半端な改造じゃ萎える。
  2. 北綾瀬支線では40年近く前の最新鋭の試作車が走っている。
  3. JR、小田急と相次いで乗入車輌の置換えが発表されたが、当のメトロ側は音さたなし。嵐の前の静けさか?
    • 噂によれば、東京メトロでは『10年で小規模な修繕、20年で大規模修繕、30年過ぎて運用を離脱』という噂がある。しかし東西線の5000系が今頃になって残りが離脱してるのを見るとまだ末永く使いそう。
      • それを言うなら10年で小規模、20年で大規模、30年で小規模の更新工事、40年で運用離脱だな。予定なら数年後に6000系の更新車両が登場するはず(10000系に準じた新06系?)。
    • 6000系は現車両現役。でも、千代田線ではあまり来ないような気がする。203系ばっかり。
      • 有楽町線の7000系は数両廃車になった。
      • 今度E233ばかりになるよぉ~。
    • 有楽町線副都心線へ10000系投入で余剰となった07系をこっちによこせ!
      • 東西線沿線住民:「ウチがもらった。おまいらに回すものはねえよw」
        • おめ―らは05系で我慢しろ!!!
          • むしろ5000系であと10年我慢してくれりゃ良かったのに……
      • でも小竹向原にホームドア作っちゃったので有楽町の07系2本は現在離脱中。06系化で千代田線移籍もまことしやかに…。
        • その07をくれ!!!
          • 東西線から07が1編成救援のため来るという噂が
            • 07系が東西線色で千代田線を走り出したようだ。(ウィキペディアより)
              • 今日、東西線色の綾瀬始発代々木上原行に北千住から乗った。(普段の綾瀬始発よりだいぶ空いてた・・・w)
    • 6000系は古い古いと言われているが、VVVF化工事などで少しでも見劣りしないように・・・と熱心に手入れしているところに、メトロの愛を感じる(実際、外装を除けばそこまで古さは感じない)。
      • でも窓が見るからに古臭い車両が・・・
        • 窓が見るからに古臭いのにドアチャイム+ドア上LED付きVVVFってのもあるから弱る。
  4. 06系あと5本つくれぃ。
    • どうやら16000系というのが入ってくるらしい。
    • 1回だけ千代田線に乗ったことがあるが、その時の車両が06系だった。
  5. 開業当初から数年間は東西線用の5000系が緑色の帯を付けて走っていた。
    • 北綾瀬支線の5000系はその生き残り。
      • あれは東西線を走ってたのを3両にして持ってきたやつだったと思う。
        • 5000系でも新しいやつ。
        • 現在の5000系は第2次・第3次生産分のアルミ車だから古いやつだぞ。スキンステンレス車は骨組みの経年劣化が激しいので、古くても長持ちするアルミ車と交換した。
        • 06系を大量導入して、6000系を潰して浮いたそれを北綾瀬用にした方がマシw
  6. 未だ扇風機
    • 早く全車クーラーにしろってんだ
    • え?まだ冷房付いてない車両があるの?
    • あるよ・・・ていうか改装されて無いやつのほどんどがまだ扇風機
      • 東京メトロの旅客営業車は北綾瀬支線用を除き全車冷改施工済みまたは新製冷房車のみ
      • するってーと08年6月5日に俺が乗った扇風機のみの車輌は夢だったのかい?
        • 冷房と扇風機両方ついてる車輌じゃないか?
        • 東急の8000系列は全部冷房と扇風機付いてる。扇風機が故障でとまると冷房車でも悲惨。
    • 冷気を扇風機で攪拌して車内全体が涼しくなるようにしているというわけ。最新型の電車でも構造が違うだけでちゃんとファンがついてる。
        • 北綾瀬支線運用車両も現在は全車両冷房を搭載している。
  7. メトロの車両に限って言えば車体が光り輝いている感じがする。
    • 6000といった車両はボロい 0系シリーズと9000系、10000系は何年経っても古く感じないのはメトロの特徴 01系登場してからイメージ変えたって感じ
      • 前にも書いたような気がするが……6000系は登場当時、そのスタイルが先鋭的過ぎてファンとアンチが両極端だった。
  8. 初期車でもLED車と幕車があるので見分けづらい
    • 6000系の一部と06系は側面LEDの劣化がひどい。特に06系は行先表示されていない車両が…。
  9. 16000系が導入されるらしい
    • 導入決定。ただ、16本だけなので6000も半数以上残留することに・・・。
      • VVVF改造車&06系=残留、チョッパ車=廃車 かと。
      • Nじゃない05系も来るらしいよ
        • しかし、15000系の導入でお役御免となった05系は軒並みスクラップに。この分だと16000系の追加製造or6000系を使い倒すことになりそうな気が・・・。
    • JRと小田急はE233系タイプなのに、メトロは川崎重工業製とはいえA-trainなのか・・・・・。我が道を行く、だな。
    • カッコいい
  10. 2015年に入って06系が休眠中。どうやら結構な故障で部品の在庫も尽きたらしい。ただそのまま廃車にはしないで何とか修理する方針だとか。
    • JR東だったら、こんな異端児真っ先に躊躇なく廃車だっただろうな、207系900番台みたく。

JR所有の車両

E233系2000番台電車(金町駅にて)
  1. 203系と言う千代田線専用の国鉄車両が造られた。
    • しかもドアがバタバタ五月蝿く、非常に厄介な車両。
      • 6000系も負けず劣らず五月蠅い(ドアが開く音)
        • 音もそうだが、すごい勢いでドアが開閉するので、びっくりする。
        • 203系のドアが五月蝿いのは開閉時ではなく走行中。風圧でバタバタバタバタ……。地下線内は反響する上にトンネル壁と車体の間は乱流状態なので余計五月蝿い。
          • リニアモーター式ドアエンジンののE231系ではこれがなくなったのでリニアモーター式のメリットとJRは言ってるが、他社の空気圧ドアエンジン車は東武でさえJR車ほど酷くなかったのだからどう考えてもJR東日本の整備が悪いだけ
            • 整備云々じゃなく、構造上の都合によるもの。
      • ドアだけではなく、走行音も五月蝿い。千代田線内ではモーターの爆音が不気味に響く。
      • 鉄道に詳しくない一般市民からも大不評な最低級の車両である、内装・外装共に汚らしい。
      • しかし、登場当初は「走る電熱器」の代わりであったこともあり評判は良かったらしい。
    • 前任者の103系1000番台は回生ブレーキを持たないため車内は熱い上、国鉄は6000系との電気代の差額を払わされていた
      • 付いたあだ名が「鉄板焼電車」
      • 「走る電熱器」 なんて愛称(?)も…。当時は地下鉄=冷房がない頃だったので、東西線301系と共に、夏はホントに地獄の車輌でした。
        • 次の駅までに目玉焼き出来たかもな
        • あまりに熱いので、多くの利用者は103系が来ると見送り9000形を待っていたらしい。
          • 常磐緩行線の利用者、特に途中駅始発を当てにしていた者にとっては選択の余地なし。灰色のくすんだ塗装の編成が入線してくるのを見るとゲンナリ。
        • 京成は未だ抵抗制御の3500形を浅草線に乗り入れさせているが…
          • あれは3500形が回生無しの抵抗制御になったこと自体がそもそも都側の都合(京成は界磁チョッパか、もしくは弱メ界磁の代わりに直捲界磁位相制御を使う回生車を計画していたが、都側に(当時は)回生に対応できないのでやめてくれと言われた)と、浅草線が開削工法なので熱が篭らない事が理由。
          • 大阪市営地下鉄堺筋線にも抵抗制御の阪急3300・5300系が乗り入れていますが。
      • ちなみに、「走る電熱器」の残党は今でも西日本で活躍中。
        • その残党が203より生き長らえることは確実である。
    • 余談ながら、同時期には6000系は窓が小さいので「監獄電車」と呼ばれていたらしい。
  2. 06系・207系900番台と1編成しかない車両がある。これらに当たると少しラッキーな気分。
    • 209系1000番台も2編成しかないのでやはりレア。ただし06系は小田急・メトロ・JRと全区間を走るのでレア度は別格。(JRの車両は小田急線内は走らない)
      窮屈な「明治神宮前(原宿)」
      • その209系1000番台、駅名によっては車内LEDの表示が窮屈な状態に。ナンバリングに至っては表示する余裕なし。
        • 最たる例は「国会議事堂前」・「明治神宮前(原宿)」の英語表示とカタカナ表示。
    • 最近はネット上にこれらの車輌の運用情報が流されるようになったので、当たりを引くのは少し楽になったかもよ。
    • この度203系と207系が運用から外されることが決定し、E233系が増備されることになった。
      • そろそろ走り出す頃といわれていたが、工場から出てきてすらいない
        • 増備は夏からですから
          • なんだかんだで製造が遅れてるから、デビューは9月頃になりそうな気がする
          • そういえば京浜東北線のE233も当初は07年秋デビューとか言ってたのに、結局12月下旬になったし。
          • 先に発表すらなかった東海道線のE233系が出てきたし。
        • なんか、京浜東北のE233がぜーんぶ揃ったら増備開始とか何とか
      • 2009年3月改正のプレスリリースにも「常磐緩行線用E233系」の文字は見当たらなかった。本当に置き換える気あるのか?
        • 今月のDJに「常磐緩行線用E233系の投入が開始される予定」とあった。さらに東急車輛から見える位置に常磐緩行用E233がいるらしい(画像がうpされてた)。
  3. ここを走っていた103系1000番台は大半が廃車になったが、残りは奈良と広島にいる。
  4. めでたくE233系営業開始。これでバタバタドアがなくなって静かになる・・・・と思いきやリニアモータ仕様の爆弾ドア
    • 209系1000番台や小田急4000形がスクリュー仕様なのに、なぜ合わせなかったのだろうか・・・。快速との統一化か?
      • お察しの通り、松戸車両センターでの車両整備の都合上あわせたようです。
    • ところが、導入されたのは207置き換え用の1本のみ・・・。203置き換え用の残り17本は2010年度以降導入予定。
      • そして、207系は死神に連れられて長野の処刑場へ強制連行された。
    • 第1編成の営業開始から1年近く経ってやっと第2編成が登場。203系の処分がようやく始まることに。
      • 気づいてみたら203にさよならヘッドマークが付くほどの大所帯に。
  5. 成田エクスプレスの253系や山形新幹線の400系の方が203系より10年新しいのに、なぜこの2つより車両更新が後になったんだ?
    • 特急専用列車は高速で長距離の運用をこなすので、走行距離が短期間で伸び、車両の更新頻度が早くなる。
  6. E233系自動放送の“流鉄”の日本語アクセントが違う気がする。流↑鉄↓って…。
  7. D-ATS-Pの搭載や、小田急無線機器の搭載工事済みの車両が着々と増えつつある。小田急~JRの完全相互直通開始まであと少しか。

小田急所有の車両

  1. 昭和53年の千代田線全通時、反対側から乗り入れて来た初代「小田急ガイコツ電車」9000形は界磁チョッパ制御。電圧制御段は抵抗制御車と同じなのだが、何より最大の発熱源である発電ブレーキを回生ブレーキにできるので効果的に押さえ込める。
    • 結局、国鉄車があんまり惨めになったので203系をつくる事になった。
    • が、203系と比してもメカニズム的に古い世代の電車とは言いがたい9000形は平成2年に千代田線乗り入れから撤収、平成17年に全車廃車となっている……。
  2. 9000形、足回りは特殊仕様、車体は一段窓のせいで腐食してボロボロでしたから廃車が早かったですね。
    • なぜか、小田急だけ、地下鉄直通には20年ぐらいしか使わない。(1000系だって、結構いいのに、新系列の4000系に置き換えられる予定)
      • 1000形は地上線用の車両を9000形老朽化の為に回したようなものだから、本命に交代、というところではなかろうか。
        • 1000形(9000形もだけど)は編成が6輌+4輌になってる上に、先頭車両同士が通り抜けできない仕様だったから、現場から嫌われた(使い勝手が悪かった)のかも知れない。10輌貫通編成の1000系は千直用として残ってるし。
          • 1000形は2011年現在、10両固定編成も千代田線直通運用から撤退しています。
      • めでたく4000系登場。
      • 千代田線の自動放送も装備するが、音量がでかいせいか、若干音割れしてる。
        • 4052Fはドアの開閉が他の編成に比べて若干速い。
  3. 小田急の車両が千代田線内だけで運用していることがあり、なぜ小田急の路線に帰らないのか理解に苦しむ。
    • 車両レンタル料の相殺のためです。結構いろいろな会社でやってますよ。
      • むかしJR車の綾瀬行を見た記憶がある。もちろん千代田線内。
      • 確かに昔はあまり見られなかったが今はそんなに珍しくない。
      • 日比谷線での東急車の中目黒行きはややレア。
        • それを言ったら日比谷線での東武車の北千住行きはもっとレア。
    • 有楽町線なんか西武の車両が東武乗り入れ・新木場~和光市の運用につくこともある。
    • それを言ったら、半蔵門線なんて東武の車両が東武線に直通する方が珍しい。
      • 極端な例を言えば,ここなんて日中の各停がすべて都営車,逆に乗り入れはすべてケチ王だぞ。
        • 相模原線の都営車の線内運用は2010.3改定でだいぶ減った。
          • 結果、都営新宿線と1本も直通しない競馬場線が土休日だけ都営車で占領されている。
    • 西武の車両が東武線に乗り入れることはありません。
      • 和光市を東武カウントしちゃっただけでしょ。
    • 近鉄奈良線でも阪神車の大阪難波行きがある。車体長が近鉄車と大幅に違う(近鉄車が20.7mなのに対し阪神車は19m)から余計に違和感を感じる。
    • 浅草線支線(泉岳寺~西馬込)に京急の車両走ってるし。
  4. 3社の中で一番千代田線向け新車投入に熱心。

東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄