ページ「京阪電気鉄道」と「ファイル:New Iidabashi Station.jpg」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>稗田抜刀斎
 
(飯田橋駅の新駅舎。旧駅舎の改装を経て落成。 カテゴリ:鉄道駅画像/東京)
 
1行目: 1行目:
==京阪電鉄の噂==
== 概要 ==
#おけいはん
[[東京23区の駅/千代田区#飯田橋駅の噂|飯田橋駅]]の新駅舎。旧駅舎の改装を経て落成。
#*二代目よりも初代が個人的にイイ。しばしばどちらが好みかで論争になる事も。
#**NHKの朝ドラのヒロインのことを語っている。本家"おけいはん"は京阪電鉄の愛称
#*今度3代目の「おけいはん」が登場。ちなみに、今度のおけいはんは音大生という設定だが、[http://www.okeihan.net/okeifan/profile.html ここの登場人物]は秀逸。
#*結局、おけいはんってどういう意味よ?
#**「御京阪」でしょ?
#***『「おけい」さん』でしょ?
#****元々は「淀屋けいこ」っていう名前だったのさ~。
#****初代:OL、二代目:教諭、三代目:音大生。
#****えっ、敬称の『「お」けいはん』じゃないの?
#*本来、関西弁でイ段の後に「はん」は付けないけどなァ。
#**「京阪乗る人、おけ~はん」と、無理矢理エ段に接続。
#***エ段もなんない気がしたんだけど(エセ関西人なんで正確にはどうだかワカラン)
#**なら、'''おけいやん'''にでもする?
#*「京阪乗る人、おけいはん」「[[阪急電鉄|阪急]]乗る人、おはんきゅう」「[[京福電気鉄道|京福]]乗る人、おけいふく」…。
<!--#**沿線が鬼門に位置し土地が安いため貧乏人が好んで住む。そのため[[阪急]]の利用者からは京阪乗る人まけいはんと言われてる。-->
#「枚方市」や「守口市」のように、駅名に「~市」と付く駅が多い。
#*例外:「京阪宇治」「浜大津」
#*「八幡町」と「交野」はしばらく放置されたけど。
#新京阪が[[阪急電鉄|阪急]]に取られてしまう。
#*↑その名残で阪急京都線の駅名が「茨木市」「高槻市」と「市」付。
#*ついでに転換クロスシートも新京阪の名残。
#**新京阪のp-6形はボックスシートで、転換クロスを採用していたのは阪急の900形では?
#大阪市内には「阪急前」「[[阪神電気鉄道|阪神]]前」「[[近畿日本鉄道|近鉄]]前」という交叉点があるが、「京阪前」はない。
#*天満橋駅には「京阪東口」という名の交差点と市バス停留所がある。でも、そこから天満橋駅の入り口は結構遠い。
#**天満橋バス停は「京阪前」という別名がある。
#*「関目京阪前」というバス停は存在する
#**京都市バスでは「三条(四条・五条・七条)京阪」「九条近鉄前」などがある。
#**現在は「<small>地下鉄</small>関目成育」に名前が変わった([[大阪市交通局今里筋線|地下鉄今里筋線]]が開業したため)。
#京都競馬場は誰もが「ヨド」と呼ぶ。
#*それと較べて阪神競馬場はあまり「仁川競馬場」「宝塚競馬場」とは呼ばない気が。
#**阪急沿線では「仁川競馬場」はポピュラーな呼び方。「『阪神』競馬場」と呼ぶと西宮北口から南へ下りたくなるからかもしれない。
#5つある関西大手私鉄で唯一プロ野球経営と関わっていない。
#*南海・阪急は1988年にダイエー(現[[福岡ソフトバンクホークス|ソフトバンク]])・[[オリックス・バファローズ|オリックス]]にそれぞれ身売り。近鉄は2004年にオリックスとの合併で消滅。現時点でプロ野球経営と関わっているのは阪神だけ。
#**↑その阪神も、2006年10月で[[阪急阪神ホールディングス]]の傘下に。
#**故に関西圏以外でいちばん知られていない私鉄。地味だが堅実な会社です。
#**最近関東には[[渋谷駅]]とかにある[[ジューサーバー]]で進出中!
#***↑阪神の暗黒時代、京阪電車に身売りするという噂もあったよ。でも、甲子園を捨てるということは本拠地は何処に・・・。
#*そのため関東での知名度が皆無に等しい。
#京阪電鉄'''カーブ式会社'''というそうです。
#*↑阪神電鉄は?
#何故か[[南海電気鉄道|南海]]の「NATTS」が置いてある駅がある。
#*'''[[アンスリー|an3]]'''連合の1つだから?
#戦前は阪急に匹敵するぐらい、会社の規模が大きかったが、時代の流れでこんな小さくなってしまった。
#*[[阪急京都線]]の前身の新京阪、[[阪和線・関西空港線|阪和線]]の前身の阪和電鉄、[[近鉄奈良線|近鉄京都線]]の前身の[[奈良]]電鉄、[[近鉄奈良線|近鉄生駒線]]・[[京阪線|京阪交野線]]の前身の信貴生駒電鉄は京阪系列だった。
#*戦時統合の際、[[阪急電鉄|阪急]]は[[阪神電気鉄道|阪神]]との合併が有力だったが、阪神は国の高官とのパイプが厚かったために単独のままでいられた。京阪が阪急に飲み込まれた理由は、京阪が上記の会社への投資をし過ぎたために、負債が膨らみ、その尻拭いをするためにそうなった。
#*阪急以上・・・ 南は[[和歌山]]から北は[[福井]]まで。
#なぜかJR京橋駅の改札内に京阪のパンフレットが置いてある。
#関西大手私鉄で唯一[[梅田]]や[[難波]]に乗り入れていない。
#*そのため関西で地位が低く他鉄道の沿線住民(特に[[阪急]])からは田舎とバカにされている。
#*梅田に乗り入れる計画はあったらしい。
#*中之島線開業で堂島・西梅田には一応乗り入れ。
#[[新大阪駅]]や挙句の果ては東京の渋谷駅にまでもある「ジューサーバー」は、実は京阪グループである。
#この前特急の乗ったら斜め向かいに舞妓さんの集団さんが・・・
#京都に向かうのが上り、大阪に向かうのが下りである
#*ん?それは普通だと思うのだが・・・
#**「京都がかつての首都だから」ではなく、「東京に近いから」な。JRだと接続の仕方によってそう見えない事もあるけど。
#スタッフは基本的に冷たい。
#*大津線はそれほどでもない。
#**いや、助役クラスや一定年齢以上を超えたら冷たいから。
#**それでも[[JR西日本]]よりは幾分マシ。
#***西日本はだいぶマシではないか?少なくとも民間での「並」レベルはいってる。
#**一度[[東日本旅客鉄道|東日本]]を見に来いや。
#***↑そんなキレ気味に書かなくても・・・
#昔、DQN中学生どもが線路に置石をして、走ってきた急行が脱線したことがある。
#*奇跡的に死者は出なかった。
#*御殿山事件のこと?
#「京阪特急」という曲がある。ただし昭和33年に作られた曲なので、歌詞が「天満橋から三条へ」だったり、淀川沿いの風景が歌われていたりして、もう使えない。
#*「出町柳から」という新しい曲を作ったけど、その直後に停車駅が増えてしまった
#*後に歌詞を「淀屋橋から三条へ」に変更したバージョンもつくられた。
#*淀川ではなく鴨川。
#*曲を聴いてみたい方は[[ノート:京阪電気鉄道#視聴覚室|視聴覚室]]へどうぞ。
#*「京阪特急」作詞作曲の三木鶏郎氏は他に[[近畿日本鉄道|近鉄]]・[[南海電気鉄道|南海]]・[[小田急電鉄|小田急]]のCMソングも手がけている
#中川家礼二のモノマネでお馴染み。
#何故か[[瀬戸大橋]]の与島PAで「京阪フィッシャーマンズワーフ」という観光施設を運営していた。
#*既に撤退している。
#「~(私鉄名)~は関東の私鉄に例えると何処に似ている?」という質問をされた時に一番答えにくいのがココ。
#*「料金不要の特急が特徴的」という点では[[京浜急行電鉄|京急]]に似ているような気もするが、京急とは沿線の雰囲気が全然違う。
#**京急も一部にテレビが付いたのがあるし、ロングシート特急が来るという点でも一致してるな。
#*カーブが多いって点では、[[小田急電鉄|小田急]]かもしれない。
#*京急やろ。高加減速運転でしかも直線区間で飛ばすから。
#**しかし京急には高架複々線区間がない。小田急にはある。
#***まぁ、'''関東私鉄の宝石箱'''とでも言って置きましょうか。
#*ちなみに発車ブザーは[[東京地下鉄|ここ]]だったり・・・
#痛電が好き。
#乗務員どころか駅員も全員男性。
#*女性乗務員を採用しないのではなく採用できない。
#**たわけ、大津線に運転士がおるがな。
#*特急で女性車掌見ましたけど・・・・・
#中之島線開業を前に、グループロゴを一新した([http://www.keihan.co.jp 参考])。
#淀川以北を走る[[阪急]]と違ってマナーの悪い利用者が多い。例:連結部で小便をするおっさんがいる。沿線住民の平均所得の低さが原因と思われる。
#*沿線の[[枚方市]]が関西ローカルのムーブで大阪府下で治安ワーストと認定されてしまった。一刻も早い治安改善が求められる。
#**枚方警察署の管内人口は府でトップであり↑は偏向報道の一種。
#***確かに。確か人口一人当たりで計算すると犯罪件数の少ない府下市町村ランキングトップ10には入れたはず。
#*↑↑通学で利用してるが、連結部で小便をするおっさんなんか見たこと無いぞ?
#*[[南海電気鉄道|南海]]じゃあるまいし。
#**嘘つくな、京阪でしかありえない光景だぞ。
#***南海のページにもそんなことが書いてあったが・・・京阪に一回しか乗ったことない関東人なんで真実はわからん。


==車両の噂==
[[カテゴリ:鉄道駅画像/東京]]
[[画像:Naritasan_omamori.JPG|frame|京阪線の車内に貼り付けられている成田山不動尊のお守り]]
#テレビカーはそろそろ恥ずかしい。
#*'''そんなことはない'''(by関東のJR沿線民)
#*現在はBSが放映されている。京阪は[[NHK]]に受信料支払いしているのだろうか?
#**夏場は車掌が気を利かせて、阪神戦中継に変えてくれる事がある。だから地上波も受信可能みたい。(過去に2回経験有)
#***それも2011年までか?
#****↑つい最近、すべての列車が地デジ対応になったそうです。
#**車内巡回中の車掌さんにリクエストすれば、チャンネルを変更してくれます(テレビ真下のふたを開ける)。ただ、最近は混むことが多いので、走行中に巡回することが減ってますが・・・
#*今はテレビカーよりダブルデッカーの時代。京阪電鉄だけでの話。
#本線を走る列車には2ドア車と3ドア車さらにはドアだらけな5ドア車の3種類がある。2ドアは特急・<font color="#ffooff">'''''K''特急'''</font>専用(3ドア車も使用)
#*そのため、駅時刻表には両数だけでなくドアの数も明記されている。
#*2ドアはJRの特急と大差ない座席で2階建て車も連結されてるのに朝と夕方・夜間には急行・準急・区急・普通にも使われる。サービス良すぎ。
#*5ドアはラッシュ時以外は2つのドアの前に座席を設置して3ドア扱いという珍しいブツ。
#*以前は昼間の特急はオレンジの2ドアの特急用車輛が必ず来たが、10分間隔ダイヤになってから緑の急行用車輛も来る。後者が来るとハズレを引いた気持ちになる。
#*停車駅を増やすのであれば、3ドアの方が得策。特急車両には吊革がないし。まだ阪急ほど増えてはないけど、阪急は3扉化の方向に動いてる。
#ステンレス塗装の車両を見られない唯一の大手私鉄。
#*↑[[阪急電鉄|阪急]]もそうです。
#**↑阪急では地下鉄からのステンレス車両を見られる。
#テレビカーだけが特急だと思うな。ロングシート車の特急が普通に来るぞ、しかも日中に(by実際に経験した関東人)
#*↑駅の時刻表にはドアの数も示されているので、それを確認してみましょう(例外もあるけど)。
#*「しかも日中に」って…。京阪は日中の方が特急の本数が多いから急行車運用があるの、覚えておいてね。
#**↑15分ヘッド時代の感覚が強くてですねぇ・・・。
#車内に成田山不動尊のお守りが付けられている。
#*ケーブルカーは石清水八幡宮のお守りが付けられている
#ロングシート車が特急に入る一方で、テレビカー付きの特急車が急行に入ることもある。この時、特急が急行を追い越す駅では'''クロスシートの特急型がロングシートの通勤型に追い越される'''という、下克上のような光景が。
#特急編成に1本だけ古い編成があるが、これは平成初期に特急増発目的で新型を入れたら、利用者が'''全部新型にしろ'''と言い出し、仕方なく現在も残る1本以外全部新型にしたため、廃車された編成は富山や大井川に旅立った。
#現在も残る1900系という車両は、1963年登場。元々は特急専用車だったが、途中でロングシート改造及び緑色へ塗り替えて普通車両となり、さらに車体更新して現在まで走っている。いつまで走らせる気なんだろうか?
#*たぶんあと4年の命です。色塗り替えないみたいだし。
#阪急と同じく車体更新好き。結構古い車両が走っている。
#*ただしキレイに使っているので古く見えない。
#ついに新型車両の全貌が明らかに・・・形式は3000系で今までの3000系は8000系に編入だそうで。
#*ロングシートかな・・・と思ったら転換クロスシート。テレビカーや二階建て車両が連結されないということは特急には使用されないのかな?
#**中之島直通の快速急行に使われるそうです。
#***でも通勤車が特急に使われている現状を見ると、新3000系も特急に使われる可能性はあるな。
#*しかも新型車両導入を機に、塗装を一新、新ロゴを貼り付けるらしい。なんだか[[小田急電鉄|小田急]]っぽくなりそうだ。
#**塗装って特急車・通勤車を全部塗り替えるの?関西では[[南海電気鉄道|南海]]以来の大プロジェクトになりそうだ。
#***[http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-04-15-02.pdf]
#***9000系や6000系などのニュータイプはいいとして、2600系みたいな旧型にはさすがに・・・
#****さらに1900系とかは・・・
#*****2600系は、今年8月、2621Fが検査で新塗装になる見込みだそうです・・・。
#******2600系や2200系など、自由自在に編成組み換えのできる形式は、運が悪いと、新旧混色編成が登場する可能性も・・・。
#***8000系の側面反転しただけじゃねーかww
#*てか現3000系は引退と聞いているがorz
#**現3000系は、8000系に編入するって、上に書いてあります。
#***近々引退するってことじゃない?塗装変更する前に・・・
#***何考えてんだ・・・
 
==路線別の噂==
===京阪線===
→[[京阪線]]を参照。
 
===大津線===
#山科までは地下を走り、その後山岳区間に突入し、最終的に浜大津付近では路面を走る奇妙な路線。
#*当初は94年9月に御陵以西は廃止されるはずだった。
#*東西線開通で三条までの時間は短縮されたが、京阪本線への乗り換えには短縮された時間以上にかかるようになってしまった。
#**また地下鉄の初乗り料金と本線の初乗り料金が加算される為運賃が跳ね上がった。
#**太秦天神川延伸で乗り入れも西進する(ただし、半数の列車のみで、それ以外は従来通り京都市役所前行き)。
#*旧線にはかの碓氷峠と同レベルの急勾配があったが、その碓氷峠と同じ年に廃止された。
#**それでも今も逢坂山には60パーミル級の勾配がある。
#***でも60パーミル級はほんの数メートル。
#「きょうつせん」ではなく「けいしんせん」が正しい読み方。
#「いしやまざかほんせん」ではなく、「いしやまさかもとせん」と読む。
#普通の電車が路面を走る上に、車両の長さがそれなりにあるので威圧感がある。
#*昔の[[近鉄奈良線]][http://www.geocities.jp/himawari2004com/tet-kin-nara.html  奈良駅付近]の方がすごかったぞ。
#**↑でも、[http://www.nmt.ne.jp/~ysas/tabi/0003meitetsu/inuyama.html コレ]の方がもっとすごかったんじゃない?
#***しかも'''例の音'''を鳴らしながら。
#*石坂線15m級、京津線17m級。
# 石山坂本線に[[スルッとKANSAI]]は来ない。駅の構造上で無理だという説もある。
#*↑2007年4月から[[PiTaPa]]は使用可能に。
#京都方面に向かう京津線よりも石山坂本線の方が倍以上列車の本数が多い。というか京津線の本数が少なすぎる。
#車両の製造費が半端ではない。1m単位で換算すると新幹線よりもかかってるらしい。
#*石坂線の2形式は京阪自前で作ったらしい。
#*変化に富んだ路線なのでそれだけ多機能な車両が求められるのである。
#ワンマン運転やってるくせに、どう見ても車掌がいる。
#*厳密に言えば、石坂線の北部無人駅ゾーンには早朝を除いては駅員が必ず乗務する。朝ラッシュ時は運転士が「列車防護要員」となって車掌とほぼ同じ乗務をする。
#廃止や分社化の噂がいつの間にか消えた。
#*でも分社化はもう決まってるらしいが、時期は未定のまま。
#ここ数年は大晦日の延長運転は実施していない。利用客が少ないからだとか。
#京津線にはかつて急行が走っていた。
#*京阪特急カラーの電車も走っていた。
#1970年まではパンタではなくポールだった。
#何気に女性運転士がいる。
#運転士や助役が付けてる'08春闘バッジに「公共交通を守ろう」と書いてあるが、それはおそらく「大津線を廃止の危機から救おう」という意味である。
 
;駅
*(京津線)([[京都市営地下鉄]]東西線/[[京都市/右京区|太秦天神川]]・[[京都市/中京区|京都市役所前]]-)御陵-[[京都市/山科区|京阪山科]]-四宮-追分-大谷-上栄町-[[大津市|浜大津]]
*(石山坂本線)石山寺-唐橋前-京阪石山-粟津-瓦ヶ浜-中ノ庄-膳所本町-錦-京阪膳所-石場-島ノ関-浜大津-三井寺-別所-皇子山-近江神宮前-<これより先本数半減、無人駅ゾーン>-南滋賀-滋賀里-穴太-松ノ馬場-坂本
 
==関連項目==
*[[京福電気鉄道]]
*[[叡山電鉄]]
*[[京阪バスグループ]]
 
===if===
*[[もし新京阪線(現阪急京都線)が戦後も京阪のものだったら]]
*[[もし奈良電(現近鉄京都線)が京阪と合併していたら]]
 
{{DEFAULTSORT:けいはんてんきてつとう}}
[[Category:京阪グループ|*]]
[[Category:大阪の企業]]
[[Category:スルッとKANSAI]]
[[Category:大手私鉄]]
[[Category:大阪の鉄道]]
[[Category:京都の鉄道]]
[[Category:滋賀]]
[[Category:路面電車]]

2021年4月28日 (水) 22:26時点における版

概要

飯田橋駅の新駅舎。旧駅舎の改装を経て落成。