ページ「諫早市」と「近鉄特急」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=諫早|reg=九州|pref=長崎|area=彼杵|ruby=いさはや|eng=Isahaya}}
<[[近畿日本鉄道]]
{{彼杵}}
==近鉄特急の噂==
== 諫早市の噂 ==
#ノンストップ(甲特急)とそうじゃない特急(乙特急)を間違える利用客が後を絶たない。
#県外で諫早出身だというと、まず間違いなく「ああ、諫早湾の!」と返されるのが気に喰わない。だからといって他になにがあるかと訊かれれば、何もない。
#*その客を降ろすため、時々ノンストップを途中の駅に停める。
#*諫早湾ギロチンは全国区。
#*乙特急ですら停まらない駅に停めたりする。
#**しかし潮受け堤防というとピンとこないが、諫早湾ギロチンというとすぐに通じるってどないよ。
#**間違えた客が希望すると、その駅で降ろしてくれるらしい。
#*[[大村市|大村]]でも大村湾なんだけど。
==アーバンライナーの噂==
#*他所から大勢来る関係者は熱心だけど、地元民としては?と思うよね。やっぱり
#新幹線のライバル。近鉄はこれしか乗ったことのない人も多い。
#海苔の栽培が盛んだが埋め立て問題で揺れる。
#*大阪の金券屋では、「名阪○得きっぷ」が何故か'''正規に購入するより安く購入可能'''。名古屋で買うと、正規に買った方が安い。
#諫早高校の教師は長崎五校にライバル心を燃やす。
#*これがあるから、大阪~名古屋のバスがあまりメジャーではなかったりする。因みに系列の名阪近鉄バスが主に運行している。
#*駅伝で頑張ろうぜ。
#最近のキャッチフレーズは「2時間あるから、ちょうどいい」。確かに一眠りするには丁度いい時間だと思う。乗り過ごす心配もないし。
#*昔は西陵もそうだったなぁ。
#今では全車禁煙で喫煙コーナーを設けてるが、両側に設けてて排煙装置もイマイチなので車両によってはトイレに行くのに必ず通らなくてはならず嫌煙家に不評。
#御手水のそうめん流はどうなった。
#*喫煙者から見ても「これは設計ミスでは」と思う。嫌煙家が文句を言うのも無理はない。(実際にそういう声を聞いた)
#全国でも有名な超セレブ歯科医院がある
#デラックスカーがあるが、410円と安い。あまりにも安いので、家族連れが多いのが迷惑。
#市の中心市街地としての役割が濃いのは諫早駅周辺よりも本諫早駅周辺だ。
#*椅子はデカいが、前後のシートピッチが実は一般席と一緒。
#江戸時代は佐賀藩だった。
#*但し、2人がけでもイスは1人づつ独立してる。こういった車両は他にJR885系しかない。
#*諫早藩が佐賀藩の支藩だった。
#最新型の21020系は知らないが、旧型の21000系は'''本気を出したら200km/hで走れる'''との噂。
#*なので、諫早弁は佐賀弁の影響を強く受けている。
#*でもブレーキがそこまで対応してないんだとか。因みに旧式の新幹線みたいに全車にモーターがある。
#眼鏡橋が有名だ。[[画像:MeganeBashi00.jpg|thumb|180px|頑丈すぎた眼鏡橋]]
#**青山周辺の勾配をフルスピードですっ飛ばす必要があるため。
#*[[長崎市]]の眼鏡橋とは別のもの。諫早にもあります。
#*10100系(編成出力1000kw・3両)で平坦線釣合速度が170km/hなので200km/hは余裕と思われる。
#**長崎市のより大きくてかっこいいと思っている。
#**ちなみに21000系の編成出力は3000kw(6両の場合)。
#**長崎市の眼鏡橋は長崎大水害で壊れてしまったが、こちらは頑丈すぎて諫早水害のときも壊れなかったため、本明川の上流から来る岩や流木を堰き止めてしまい、川が氾濫して洪水被害を拡大させてしまったらしい。
#**21020系は3T3Mの編成ながら、モータ出力が230kwと新幹線並で、Tがある分車体が軽いのでこれも余裕。
#***そんなわけで、現在では公園に移設されている。
#**33.3‰を120km/hでぶっ飛ばすためだそうな。(10100系は33.3‰では98km/h)
#**元々は頑丈な橋を架けるため、長崎市のを参考にして造ったそうです。
#***付属編成にエースカー(11400系または増強後の10400系)が入るともう少し出せたとか。
#轟渓谷は名水百選にも選ばれた。
#アーケードには男子禁制なプリクラ屋がある。
#嘘のようだが、アーケードは現在から10年ほど前までは栄えていた。。。
#アーケードの外れに『♪お魚くわえた…♪』で有名な秘密の園アリ
#*サ○エさんのことか!?
#*いやいや、○階のお姉さんだろ?
#諫早の人はいきなり水をかけられると「あぴっ」と言う。「探偵ナイトスクープ」でも取り上げられた。
#大村高校を諫早高校の分校といっている。
#*成り立ちを見ればわかるが実際は逆である。
#色んな意味で大村とはバトルが熱い。
#もとは「伊佐早」と表記した。
#*[[伊佐市|こっち]]と関係が?
#北高来郡の残りを全部呑んだ。
#イオン(ジャスコ)やイズミ(ゆめタウン)など出店計画があった。
#*しかし、市と商店街の反対で計画がつぶされた。諫早市民のほとんどが出店を望んでいる。
#*商店街は出店反対運動を張り切ってやり、営業の方は努力していない。
#*ここにショッピングモールが進出すると、長崎市中心部の商店街への影響は計り知れない。
#名優役所広司氏の故郷
#*脚本家市川森一氏も諫早市出身、というか役所広司氏の長兄と同級生であり、お向かいさんだった。


==栄者必衰の噂==
#新幹線開通後の名阪ノンストップは、2両で足りると言われていた。
#*言われていた…どころかホントに12000系が2両で走っていた。(12000系自体が新幹線の対抗車)
#**近鉄社内では車両限界を引き上げた京都方面に12000系・12200系を回して、「名阪ノンストップは18200系・18400系で間に合わせろ」という意見さえあったらしい。
#***両運転台の特急車を作って、1両で走らせることも真剣に考えたらしい 甲特廃止が真っ先に俎上にあがらなかったのはプライドか?
#*「名阪ノンストップを廃止しすべて乙特急にする」という意見もあった。
#乙特急専用車として作ったはずのエースカーだったのに、ビスタII世10100系じゃ収容人数が多すぎて新幹線のおかげでガラ空きとなり、名阪ノンストップにも投入。
#*そのかわりビスタの半分を伊勢志摩特急にまわした。


===高来===
[[Category:列車|きんてつとっきゅう]]
#この旧町名は昭和の大合併でついた名前だったが、属していた北高来郡だけじゃなく南高来郡もあった(平成大合併で消えたが)のにちと図々しいネーミングだった。
#*しかも、南高来郡は彼杵地方じゃなくて[[長崎/島原|島原地方]]だった。
#小江(おえ)駅がある。[[徳島]]にかつてあった郡と同様聞こえが…。
===小長井===
#おがたまの木が天然記念物になっている。
#一時は凶悪な保険金殺人が…。
#フルーツバス停が名物だが、小長井人はあまり大切にしていない。
 
===飯盛===
#高校生時代に、『イイモラー』と呼ばれ、田舎レッテルを貼られる。
#飯盛団地からは長崎にも諫早にも通勤できる。
#北高来郡の飛び地状態だった。
 
===多良見===
#ここも諫早です。
#有名な[[長崎の企業#たらみ|たらみ]]というゼリーメーカーがある。
#大浦バス停には[[長崎バスグループ#長崎自動車の噂|長崎バス]]と[[長崎県交通局|県営バス]]が入る。だが接続ダイヤではない。
#諫早市内唯一の「彼杵」。
#*旧[[長崎/彼杵#西彼杵郡の噂|西彼杵郡]]だった。
 
===諫早湾干拓地===
[[画像:IsahayaGirochin00.jpg|thumb|240px|ギロチン扱い…]]
#諫早湾潮受け堤防の上は車で走行可能。ちょっとしたショートカット路?
#諫早湾干拓地は昔はもっと農地にする予定だった。そのため今では洪水調整池が広すぎるように思える。
#干拓地の先、調整池の中も結構な範囲が砂が溜まって草が生えている。
#干拓地の端っこの土手の上は快適なジョギング・サイクリングロード。
#干拓地には「農薬・化学肥料を減らした」と、環境にやさしい農法であることを強調する看板が。
#諫早湾の潮受け堤防を造る以前に、その手前の農地だって江戸時代とか明治、大正の干拓によって拓かれたものだ。
#ゆうゆうランド干拓の里は家族向けのレジャースポット。施設内の干拓資料館はほとんど見向きされてないけど。
#広々してて気持ちいい。
 
==諫早市の鉄道==
→諫早駅・東諫早駅の噂は[[長崎の駅]]を参照
→島原鉄道は[[島原鉄道]]を参照
 
{{DEFAULTSORT:いさはや}}
[[category:長崎]]
[[category:九州地方の市]]

2006年10月8日 (日) 21:10時点における版

近畿日本鉄道

近鉄特急の噂

  1. ノンストップ(甲特急)とそうじゃない特急(乙特急)を間違える利用客が後を絶たない。
    • その客を降ろすため、時々ノンストップを途中の駅に停める。
    • 乙特急ですら停まらない駅に停めたりする。
      • 間違えた客が希望すると、その駅で降ろしてくれるらしい。

アーバンライナーの噂

  1. 新幹線のライバル。近鉄はこれしか乗ったことのない人も多い。
    • 大阪の金券屋では、「名阪○得きっぷ」が何故か正規に購入するより安く購入可能。名古屋で買うと、正規に買った方が安い。
    • これがあるから、大阪~名古屋のバスがあまりメジャーではなかったりする。因みに系列の名阪近鉄バスが主に運行している。
  2. 最近のキャッチフレーズは「2時間あるから、ちょうどいい」。確かに一眠りするには丁度いい時間だと思う。乗り過ごす心配もないし。
  3. 今では全車禁煙で喫煙コーナーを設けてるが、両側に設けてて排煙装置もイマイチなので車両によってはトイレに行くのに必ず通らなくてはならず嫌煙家に不評。
    • 喫煙者から見ても「これは設計ミスでは」と思う。嫌煙家が文句を言うのも無理はない。(実際にそういう声を聞いた)
  4. デラックスカーがあるが、410円と安い。あまりにも安いので、家族連れが多いのが迷惑。
    • 椅子はデカいが、前後のシートピッチが実は一般席と一緒。
    • 但し、2人がけでもイスは1人づつ独立してる。こういった車両は他にJR885系しかない。
  5. 最新型の21020系は知らないが、旧型の21000系は本気を出したら200km/hで走れるとの噂。
    • でもブレーキがそこまで対応してないんだとか。因みに旧式の新幹線みたいに全車にモーターがある。
      • 青山周辺の勾配をフルスピードですっ飛ばす必要があるため。
    • 10100系(編成出力1000kw・3両)で平坦線釣合速度が170km/hなので200km/hは余裕と思われる。
      • ちなみに21000系の編成出力は3000kw(6両の場合)。
      • 21020系は3T3Mの編成ながら、モータ出力が230kwと新幹線並で、Tがある分車体が軽いのでこれも余裕。
      • 33.3‰を120km/hでぶっ飛ばすためだそうな。(10100系は33.3‰では98km/h)
        • 付属編成にエースカー(11400系または増強後の10400系)が入るともう少し出せたとか。

栄者必衰の噂

  1. 新幹線開通後の名阪ノンストップは、2両で足りると言われていた。
    • 言われていた…どころかホントに12000系が2両で走っていた。(12000系自体が新幹線の対抗車)
      • 近鉄社内では車両限界を引き上げた京都方面に12000系・12200系を回して、「名阪ノンストップは18200系・18400系で間に合わせろ」という意見さえあったらしい。
        • 両運転台の特急車を作って、1両で走らせることも真剣に考えたらしい 甲特廃止が真っ先に俎上にあがらなかったのはプライドか?
    • 「名阪ノンストップを廃止しすべて乙特急にする」という意見もあった。
  2. 乙特急専用車として作ったはずのエースカーだったのに、ビスタII世10100系じゃ収容人数が多すぎて新幹線のおかげでガラ空きとなり、名阪ノンストップにも投入。
    • そのかわりビスタの半分を伊勢志摩特急にまわした。