ページ「勝手にご当地ナンバー」と「北陸本線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ハリフォン72号
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
最近ご当地ナンバーが増えていますが、ここにご当地ナンバーがあればいいなと思う地域を挙げて下さい。
==北陸本線の噂==
{{日本目次}}
[[画像:683-W36-00.jpg|frame|新大阪駅に到着する特急サンダーバード]]
#地味に北陸トンネルという長大トンネルを抱えているが、敦賀~南今庄間というなかなか微妙な位置にあり、しかも下り雷鳥/サンダーバードは京都からトンネル目白押しなので、特に長いという印象は受けない。
#*文化的にはこのトンネルが近畿と北陸の境であり、まさに北陸の入り口。
#**とはいえ県境というわけではない。その点では関西圏と東海圏の境界に位置する[[近鉄大阪線|近鉄]]新青山トンネルと似ている。(トンネルの前後がどちらも三重県)
#***首都圏と伊豆の境界線にある丹那トンネルモナー。
#*しかし、敦賀⇔福井の所要時間が最速50分(鈍行)で、そのうち10分も北陸トンネルを走ると思えば、このトンネルは長い。
#**武生につくころには既に30分ぐらい経っている。
#***上りに乗ってて武生のあたりで窓の外を眺めてると「敦賀 40km」なんて標識が見える。道路だとそんなに距離があるのか。
#*昔このトンネルで急行の食堂車が火事になった。
#**きたぐにだな。
#*長大トンネルといえば頚城トンネル。中に駅を作らないとならないほど長い。
#*トンネル通過中は10分近く電波圏外に放り込まれるが、北陸の鉄道ではよくあること。(親不知子不知・頚城各長大トンネルだったり、ほくほく線や北陸・上越新幹線なども)
#*一番列車はなんと気動車だった。
#JR西日本的には、北陸線は長浜かららしい。米原と長浜の間は、琵琶湖線。
#**新幹線敦賀開業後は、琵琶湖線の愛称が敦賀まで伸びて、北陸本線という名称は存在しなかったことにされるオチが見えてきた。
#ながーい普通列車が大好き([[新快速 (JR西日本)|新快速]]や岡山⇔山口県内)なJR西日本にしては、長距離運用がそんなにない。
#*5年くらい前、米原→富山と乗り通したけど・・・6時間かかって、途中3回検札受けた。
#**ちなみに検札は基本的に18シーズンのみ。
#*昔は米原発糸魚川行きの普通列車があった。
#**更に大昔、客車の普通列車が多かった時代には「米原⇔長岡」なんてのもあった。
#*富山で列車番号が変わるが、福井から直江津まで直通する電車がある。
#**敦賀発。福井で列車番号と行き先が変わるので敦賀14:48発の福井行と同じ車輌。
#***それなら金沢と富山で別列車に乗り換えになったよ。
#*殆ど福井・金沢・富山で乗換強要。時々ある金沢発直江津行きとか通常の県民生活に意味が無い。
#**おまけに2両で来ると日中でもすさまじい混雑で、福井から始発に乗ったのに終点金沢まで座れないこともザラ。
#*2011年3月のダイヤ改正で、ほとんどすべての普通列車が金沢で分断された。521系の投入のからみだろうな。
#**2012年3月改正より、敦賀17:52発→20:34金沢着と金沢21:02発富山行は同じ車両だが残念ながら一旦引き揚げて、のりばが変わる。改正初日は遅延の影響で敦賀からそのまま富山に行った。
#**新幹線敦賀開業後は、金沢を跨ぐ列車が復活するだろうか?そうなれば、大聖寺発泊行きや富山発福井行きくらいはできそう。
#動橋と石動は難読駅で有名。
#*いぶりはし、いするぎ と読む。
#**これでも動橋はかつて加賀温泉郷の玄関口の一つだった。加賀温泉駅の整備で大聖寺と共に中心から外された。
#*その他では王子保(おうしお)も読みにくい
#加賀笠間(かがかさま)は「か」が多すぎ
#*「お」が75%を占める「大塩」(山陽電鉄)や「ぜ」が100%を占める「膳所」(東海道本線)に比べればどうってことない。
#**その2つはまだ読みやすいと思う。加賀笠間は母音が全て「あ」であることが一番重要だったりする。{{極小|と、さりげなくフォロー。}}
#***'''Kagakasama'''
#**WakasaTakahama…
#***北陸ではないエリアです。
#****北陸四県なのにこの扱い、流石間違って福井に居る地方、若狭w
#****関東だが上大岡( Kamiōoka)もなかなか
#全線直流電化すべきだった。
#*夜に糸魚川を出るとすぐ停電になってビビる。
#**でも直流よりも交流の方が建設費安上がりで済むww
#サンダーバード・しらさぎのLEDはニュースが受信できないのか、JRの宣伝ばっかり流れているときがある
#金沢~富山間は高速バスに客を奪われつつあったため、買い物客の多い週末に快速「ショッピングトレイン」を運行。ってか、素直に金沢~富山の往復割引きっぷ値下げしとけよ…と思う。
#*金沢~高岡の高速バスも開業したけど、ホリデーライナーは減便された。
#北陸本線の県庁所在地駅で高架駅になっていないのは富山駅だけ(福井駅と金沢駅は高架化された)。
#*今工事中。新幹線開業後は高架下に富山ライトレールと市電の連絡線が出来る予定。
#福岡駅は富山県にある。さらに石川県(七尾線)に高松駅もある。福岡から高松までは650円で移動できる。
#*福岡「高松も近くなったばい。」
#*逆に石川駅は石川県にはない。石川駅があるのは青森県。
#*関東人「関東には香川駅と高松駅両方あるぜw」
#方面の案内は、何故か「大阪・米原方面」と、逆になっている。
#*だって特急主義路線だから。
#**特急の停まらない石川県内の小さな駅に「福井・米原方面」と書かれているが、直通列車もないしあまり意味がない。
#駅ホームにある、古いタイプの接近警報装置が怖い。大きな鉄の箱、平行四辺形に並んだ●、そして唸るような踏切音が不気味。
#長浜駅から南では、発車時刻や両数、のりば、遅れを案内する放送となっている。
#*田村駅では誰も居ないホームで「田村・田村です。お忘れ物のないように、ご注意ください」と流れ。
#**無人なのに忘れ物をしたら大変だしね。
#**坂田と田村は簡易型放送です。
#*[[アーバンネットワーク]]の標準的な放送。
#駅員も車掌も放送テープの女性も「北陸本線」という単語はほとんど言わない
#北陸本線が古い列車が走っているのは、高コストの交直両用であるために置き換わらない。
#*北陸新幹線開通まで走らせるだろうな。
#*電車の墓場。50年位前の車両が通ってる。第三セクター化されるのは利用者数云々より新車両購入費が大きいかも。路盤も悪くないし。
#*交直流車が高いからという理由でなく、北陸新幹線開業と同時に金沢以東は放棄するため、新車を投入する必要はない。 
#*東なら、交流電車と気動車で置き換えていたであろうが、西に交流電化区間の面倒を見る余裕はない。。
#北陸本線沿いの駅うどんはかなりうまい。直江津を境に駅うどんの味が大きく変わる。
#*薄味関西風で低価格。東日本エリアにいる者は駅うどんを食べるべし!!
#**でも、高岡のチャンポンはソバ部分の方が美味い気がするよ。
#滑川と黒部の間は富山地方鉄道の線路がすぐ隣りにある。が電車を走っている姿は見えない。
#新潟県に入った途端大雪かつ大荒れの日本海が目に入る。(冬季)
#新潟県内区間では駅はトンネルとトンネルの谷間にあるもの。
#沿線に「海洋高校」同じ名前の高校が2つ「あれ?」となる。


分割済ページ
===敦賀直流電化関連の噂===
*[[{{PAGENAME}}/関東|関東]]
[[ファイル:223系新快速敦賀行き.jpg|240px|thumb|新快速も敦賀まで乗り入れ]]
#2006年10月のダイヤ改正で北陸本線長浜~敦賀間と湖西線が直流化。新快速が敦賀に乗り入れることに。
#*米原~長浜間は1991年に直流化された。
#*またこのダイヤ改正で雷鳥が引退するらしい。
#**683系増備の公式アナウンスがないところを見ると、もうちょっと先送りされるかも。
#**2006年10月号の時刻表によると敦賀直流化後も雷鳥は存続。
#**会社の狙いとしては、681/683に揃えて金沢で一元管理することで効率化を図るらしい。
#***でも結局は京都総合車両所にも485の置き換えとして681/683が転属している。
#**2011年3月雷鳥引退。
#***1人で自由席ボックス独占バカのせいで到着が20分ほど遅れ、かつ当日発生の東日本大震災の影響もあり、式典などの計画がメチャクチャに…。
#北陸本線・湖西線の敦賀までの直流化で223系14両と125系6両が投入。またワンマン交直両用車も新造されるらしい。
#*521系ね。今日(2006.8.23)発表になったけど。相変わらず合成写真で・・・。
#*223系5000番台(マリンライナー)にそっくり。
#**[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に見えるわ。
#**新快速と一緒にしないで下さい。
#*521系も一部は福井に乗り入れるものの、基本的には敦賀折り返し。基本的に敦賀で運転系統が分断されることになる。
#**高月町のHPによると、米原・長浜発の下り普通は全て敦賀行きか近江塩津行きに(日中は全て近江塩津行き)。これで普通列車は敦賀で完全に分断されることに。
#**米原・長浜発の金沢・富山行き普通は消滅することになる。
#***福井行きも消滅することに。
#****消滅してくれて有難う。
#*****しなくても良かったんじゃあ・・・
#****近江今津(湖西線)始発の福井行きは一本だけある。
#**2011年3月、521系が津幡駅(石川県津幡町)まで乗り入れ開始。といっても下り福井発津幡行き1本のみ。
#*糸魚川(糸魚川と梶屋敷の間のデッドセクション)~直江津間も直流電化。
#*実は能登に向かう七尾線も直流電化。その証拠に、津幡の先にはデッドセクションがある。
#敦賀駅での新快速の発着は切り欠きホームの5番線に。そのため階段からものすごく離れている。
#*直流開業の2006年10月21日に切り欠きホームは5番線から4番線に変更された。
#*案の定、乗り遅れる人発生。
#**おかげで2009年現在は、切り欠きホーム発着は少数派になっている。
#*わざわざ近江今津で特急に抜かれる新快速のくせに超鈍足ダイヤ。乗り換えが必要な改正前の最速よりも遅くなった。JRの本音は特急に乗って欲しいことが見え見え。当然223系の性能からいえば敦賀を毎時40分頃発にしても35分後発のサンダーバードから逃げ切れる。
#**そりゃそうかもしれないが、昔は永原~近江塩津間は本数まともになかったわけで…。
#**ああいうのって姫路~赤穂とか223系湖西線普通もそうだけど、緊急時は223系以外の電車でも運航できるように組んでるんだけなんじゃ……
#*金沢支社が費用を出してくれないのか、ホームのかさ上げはここと小浜線用のホームのみ。
#*遠いのもあるけど、冬場は寒い。
#**ホームにエアコン付き待合室が設置されたが、2両編成の停車位置から外れてるし、並んでないと座れないから2両座席争奪戦参加者には不向き。
#この敦賀直流化で米原・長浜始発の普通列車の大半は近江塩津止まりになってしまった。敦賀まで行くのは朝夕だけ。
#*そのせいで近江塩津で30分は待つ事になってしまった。敦賀まで延長してほしい。
#**という声にこたえたのか、2007年だったか2008年だったかに午後2時以降、毎時1本、長浜で長浜止まりの新快速から接続して、近江塩津で敦賀行の新快速に接続させた後、敦賀からの新快速の接続を待って折り返し、長浜で長浜始発の新快速に接続する普通電車を運転するダイヤを組んだことがあった。しかし乗客数が少なすぎて1年か2年でなくなった。
#敦賀・新疋田は京都支社、小浜線は福知山支社に変更すべきだが何故かそうしない。おかげでICOCAが使えない。
#*敦賀はICOCAで入場は出来ないが、出場は出来ます。
#*変更すべきって何様目線だよって思う。


==[[北海道]]==
===新幹線開業後の噂===
*苫小牧ナンバー
#北陸新幹線が金沢まで延びると金沢~直江津間は3セクに転換される。その為、金沢以遠の各駅で接続している各ローカル線は「陸の孤島」状態の存在に陥る・・・。
**苫小牧+日高全域ってところか?
#*まとめて切り離されるから無問題…なんだそうな。
*稚内ナンバー
#北陸新幹線が敦賀まで延伸すると下手すれば敦賀以東が3セク転換され、残るは米原~敦賀だけ…。もはや「北陸本線」とは言えなくなる…。
*小樽ナンバー
#*曲がりなりにも福井に入っているからギリギリセーフだし、そんな事言ったら[[鹿児島本線|鹿児島にたどり着く前に一度分断される路線]]や[[信越本線|バラバラにされて「信越」にすらたどり着けない区間がある路線]]に失礼だ。
**ナイトスクープで「ある」って言い張ってた輩が居たな。あの母娘は何か怪しかった。
#**あと[[函館本線#区間別の噂#*長万部〜小樽|これ]]なんか新幹線の延伸で丸々レールを剥がされる可能性だってあるんだ。まだマシだ。
*江別ナンバー(江別と空知支庁)
#*米原ルートになれば米原ー敦賀間も経営分離するだろ。
**江別は、札幌ナンバーのままでいいよ。それに空知支庁も入るって!! 広いな。
#**湖西線経由共々新快速は残すだろうから分離したくてもできない(鹿児島本線の川内-鹿児島中央と同じ関係)。
**江別は札幌ナンバーのままで、空知支庁を岩見沢ナンバーか空知ナンバーにしたらどうだろう?
#***しかしここに来てから湖西線だけ経営分離する噂が出てきた。
*北方領土ナンバー
#*留萌本線(50.1キロ)より短くなる(45.9キロ)
**日本国固有の領土であるが車庫証明が出るか不明
#**[[日高本線]]が鵡川まで(30.5㌔)になり結局日高本線のほうが短い
**将来、陸運局がどの島に置かれるかによって「択捉ナンバー」又は「国後ナンバー」になると思う。
#福井まで延伸・3セク転換された時点で金沢(というか石川県全体)は本州にあるのに18きっぷで行けない都市になるから、幾分かは観光に影響出ると思うんだが…。
**紗那ナンバーとか。
#金沢~富山だけJRのまま残しておいた方が良かった気がする…
*千歳ナンバー
#*このせいで富山県民は関西・名古屋・神奈川との結び付きが希薄化か高速バスへシフトに。
*蝦夷地ナンバー
*北海道ナンバー
*南樺太ナンバー
**豊原ナンバー
***南樺太が北海道の管轄下に入ったことはない。
*薄野ナンバー。「ススキノ」より新鮮じゃね?
*芽室ナンバー 甜菜(ビート)運搬車専用
*夕張ナンバー
**財政破綻からの救済を訴えるために作られる事になりそう・・・。
*利尻富士ナンバー
**富士山ナンバーに対抗して誕生!
***'''りしりふじなんばー'''…、実際声に出すとごろが悪いなぁ…、[[北海道/後志|蝦夷富士]]ナンバーなら言いやすいケドムチャクチャ離れたまったくの別の場所だしなぁ…。
*ファイターズナンバー
*登別ナンバー


==[[青森]]==
==特急の噂==
*弘前ナンバー
[[画像:683-2000-S24-00.jpg|frame|[[JR西日本の車両/形式別/特急形#681・683・289系|683系2000番台]]「特急しらさぎ」([[名古屋駅]])]]
**津軽ナンバーの方がよくない?
*[[サンダーバード_(列車)|サンダーバード]](雷鳥含む)
***「津軽」の範囲には青森市が含まれてしまう
*[[はくたか]]
***含まれていても別に問題はないと思うが・・・
#サンダーバードとはくたかでは客の民度が違う。
***「弘前」の方がかっこいい
#*はくたかが雪で遅れて新幹線自由席に立つ羽目になった奴が「とき」の車内で車掌に暴力振るってたな…なるほどね。
*下北ナンバー
#**鬼畜を放置してたのは…やめよう。くだらぬ東西争いやってる場合じゃないぞ!
**下北は全国でも珍しい、同じ地域の中で2つのナンバーが共存している地域。是非、実現して統一したほうがいいと思うが・・・。
#**正直の所、バカを見てみぬふりをするのも正しい選択肢のひとつ。マスコミよ、現実を知れ。
***下北半島全てが「下北」ではない。「下北」は斧の頭だけを指す地域名。八戸ナンバー地域は柄=「上北」の一部を含むが「下北」は含まず。
#**ということで、<font color=#FF8080>SOSボタンを押そう</font>キャンペーン実施中。
#***SOSボタンを押すと非常ブレーキがかかりますので、できるだけ乗務員へお知らせくださいね。
#681.683系は、ホームに段差がかなりあり乗り降り注意。
#*何故小松、福井を新しくしたときにホームを高く造らなかった?
#**雷鳥等の旧型に合わせちゃったため。逆に大阪で雷鳥に乗ると'''落とし穴'''があるので、もっと危険。
#*何故旧型に合わせた?もうすぐなくなるのに・・・
#敦賀-木之本は元々は別に線があった。電化、複線化のため廃止。
#*湯尾-敦賀も。
#近江塩津折り返しの電車が多過ぎる。
#*おまけに接続も悪い。
#**接続がいいやつは決まってホームが変わってダッシュを強いられる。
#急行能登と急行きたぐには北陸本線名物。
#*ところが前者は臨時化されてしまった。
#**後者も2012年春に日本海と共に消える・・・。
#***トワイライトも2015年春に消えて寝台列車は消滅。
#特急こそサンダーバードやらはくたかやら豪華な車両が走っているが、普通列車は未だに国鉄型だらけである。<!--スレ違い?-->
#やっぱり金沢中心。金沢発より早く行けるような富山始発のはくたかや、福井始発のサンダバードみたいなものは全く無い。
#一部の「○○往復きっぷ」などを除き、金沢での特急同士の乗り継ぎは特急料金がそれぞれ別に取られる。通しの料金にはならない。
#*特に富山から大阪・名古屋へは次の直通特急を待つより、はくたかか北越に乗って金沢始発の特急に乗り換えた方が早く行けることが多いので、不満に思っている人も多い。
#**少なくとも金沢での乗り継ぎの場合は特急料金を通し料金にすべき。かつては大阪~新潟に直通の「雷鳥」があったが後に分断された。それを補完する料金設定が何もなされていないのは残念。[[近鉄特急]]を見習って欲しい。
#***もし特急料金が通しなら金沢で系統が分断されても大阪・京都~新潟県内の利用はある程度見込めると思うのだが。
#***[[北陸新幹線]]が金沢まで延長されたら「サンダーバード」「しらさぎ」も金沢止まりになり、大阪方面~富山は金沢での乗換えが必要となるが料金はどうなるのか気になる。
#****金沢での乗継割引適用は決定した。だが今度は和倉温泉系統が金沢でほとんど分断されることに。
#北陸新幹線開業後、名古屋から富山は北陸経由だと1回か2回は乗継が必要になる。「ひだ」と高速バスに客が流れはせんだろうか。
#*大阪から富山も同じ。しかも対して時間短縮効果はなく料金だけ上がるっぽい。
#**横浜から富山も同じく。
#京都までの車窓から柿の木が50本見えたらその日は幸せになれるらしい。


==[[岩手]]==
===特急銀座・北陸本線===
*盛岡ナンバー
#1時間のうち普通列車が1本、特急3本(雷鳥・サンダーバード・しらさぎ)という時間帯がざらである。サンダーバードの10分後にしらさぎが来るなんということも。[[画像:Hokurikusen daiya.JPG|thumb|とある日の金沢駅の時刻表]]
**祝人口30万人突破!中核市まであと一歩!待ってろ、秋田、青森!
#*今庄駅で特急2本追い越しのため15分停車というのも存在する。今庄でそれだけ停められてもすることがない。
***2008年4月に既に中核市移行済
#**追い越されずに二駅先の終点・敦賀まで逃げ切れば、その先の普通列車に絶妙なタイミングで乗り継げるのに……と思う、あれですな。今庄で長時間停車→敦賀着17:55。しかし、敦賀では米原行きが17:53に発車してしまっている。(2006年8月現在のダイヤだが。)
*三陸ナンバー
#**高岡で特急2本追い越しのため'''14分停車'''がある。
**宮城県南三陸地方も対象エリアに。
#***加賀温泉では更に長い'''21分停車'''がある。
*遠野ナンバー
#***449Mでは列車番号変らず富山で'''25分停車'''がある。
**いわゆる遠野郷が一市にまとまってその人口は3万ギリギリ。どう考えても台数不足だが、あえて夢を語る。(遠野は旧上閉伊郡であるため三陸ナンバー申請時に参加する予定だった模様…)
#**また、福井で列車番号と行き先が変わるが敦賀発直江津行は福井で'''28分停車'''がある。
*一関ナンバー
#*金沢駅で20分停車というのもあったりする。この列車に乗り遅れても次の列車で追いつけてしまう場合がある。
**岩手県南部がエリア
#*寝台特急も追い抜きされてしまう。
*花巻ナンバー
#**下りの寝台特急日本海は加賀温泉駅でサンダーバードの通過待ちの為加賀温泉駅に5分停車。
*矢巾ナンバー
#*特急乗り継ぎと追い越しが絡んでくるため、遅れがない普通列車でも長時間停められる。
**陸運支局所在地だから岩手ナンバーを改称。
#*このダイヤは「回数券使ってでも特急乗れ」ということか
**第2の「袖ヶ浦ナンバー」に(袖ヶ浦ナンバー誕生時は袖ヶ浦町だったので)
#*地元の人が鉄道使わないんだろうなあ……
*北上ナンバー
#**ちょっとした近場での用事ならば北陸道か8号線で済ます。車社会ですから。各駅は学生とジーチャンバーチャン専用。
*平泉ナンバー
#*北陸フリーきっぷで来たら富山から加賀温泉まで特急自由席乗り放題で便利、地元の人は使えない
**対象地域は岩手県南西部。
#金沢近郊でも昼間は平気で1時間以上普通列車が来ない時間帯がある。
*剛腕ナンバー・壊屋ナンバー
#特急に乗れる定期券を発売していたりする。やっぱり各駅じゃ、自家用車と勝負にならんだろうしなあ。
**奥州市全域がエリア
#*定期券と併用して特急に乗れる回数券も発売している。特に本線⇔支線の普通列車同士の接続が腐っているためにこれを使う通勤客が多い。しかし、定期がない人は使えない。普通に北陸線完結の特急回数券がほしい。
**現金輸送車限定でどう?
#「タウン特急往復きっぷ」という特急自由席で往復できる割引切符がある。しかしどれも金沢中心。富山⇔福井とか七尾⇔富山とかいうのはない。
*南部ナンバー
**言いづらさは「[[#大阪|難波]]」並?


==[[宮城]]==
==車両の噂==
*石巻ナンバー
[[北陸本線の車両]]
**エリアは宮城県北東部
*古川ナンバー
**大崎ではなくあえて古川。エリアは宮城県北西部。大崎だと東京と間違われる可能性大。
***宮城のローカルナンバーを東京周辺で見る機会はそうないだろうし、仮に間違われたところで大した実害はないので問題ない。
****ちなみに東京の大崎は品川区、かの品川ナンバーの中枢たるエリアである。
*白石ナンバー
**エリアは宮城県南部。
***また「蔵王」を入れろと言ってくるので「白石蔵王ナンバー」のほうがよい。
*金成ナンバー
**金が成るナンバー。経営者層にもってこい。
*東北楽天ナンバー
*ベガルタナンバー


==[[秋田]]==
====
*仙北ナンバー
;米原~敦賀
**仙北地域(旧仙北郡)でまとまれば実現可能なはずだったが、市町村合併で北浦3町村がずばり「仙北市」になってしまい困難に…
*(←[[東海道本線/JR西日本区間|東海道本線]]) - [[米原駅|米原]] - 坂田 - [[滋賀の駅#田村駅の噂|田村]] - [[滋賀の駅#長浜駅の噂|長浜]] - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木之本 - 余呉 - (←[[湖西線]])[[滋賀の駅#近江塩津駅の噂|近江塩津]] - [[福井の駅#新疋田駅の噂|新疋田]] - [[福井の駅#敦賀駅の噂|敦賀]]
*横手ナンバー
**仙北郡・平鹿郡・雄勝郡の市町村。つまり横手盆地にある市町村が対象。
***内陸南部の代表都市は確かに横手でOK。かまくらのイラスト入りなら最強(最初はご当地=イラスト入りという構想もあったはず)だが、大曲…じゃなくて大仙市ががぶっと噛みつきそう(笑)
***大仙市どころでなく湯沢市も乱闘起こしそう。基本的に盆地内は見えないだけで中が悪い。
*大館ナンバー
*おばこナンバー
*こまちナンバー


==[[山形]]==
;敦賀~金沢
*米沢ナンバー
*敦賀 - [[福井の駅#南今庄駅の噂|南今庄]] - [[福井の駅#今庄駅の噂|今庄]] - [[福井の駅#湯尾駅の噂|湯尾]] - [[福井の駅#南条駅の噂|南条]] - [[福井の駅#王子保駅の噂|王子保]] - [[福井の駅#武生駅・越前武生駅の噂|武生]] - [[福井の駅#鯖江駅の噂|鯖江]] - [[福井の駅#北鯖江駅の噂|北鯖江]] - [[福井の駅#大土呂駅の噂|大土呂]] - [[福井の駅#越前花堂駅の噂|越前花堂]] - [[福井駅|福井]] - [[福井の駅#森田駅の噂|森田]] - [[福井の駅#春江駅の噂|春江]] - [[福井の駅#丸岡駅の噂|丸岡]] - [[福井の駅#芦原温泉駅の噂|芦原温泉]] - [[福井の駅#細呂木駅の噂|細呂木]] - [[福井の駅#牛ノ谷駅の噂|牛ノ谷]] - [[石川の駅#大聖寺駅の噂|大聖寺]] - [[石川の駅#加賀温泉駅の噂|加賀温泉]] - [[石川の駅#動橋駅の噂|動橋]] - [[石川の駅#粟津駅の噂|粟津]] - [[石川の駅#小松駅の噂|小松]] - [[石川の駅#明峰駅の噂|明峰]] - [[石川の駅#能美根上駅の噂|能美根上]] - [[石川の駅#小舞子駅の噂|小舞子]] - [[石川の駅#美川駅の噂|美川]] - [[石川の駅#加賀笠間駅の噂|加賀笠間]] - [[石川の駅#松任駅の噂|松任]] - [[石川の駅#野々市駅(JR)の噂|野々市]] - [[石川の駅#西金沢駅・新西金沢駅の噂|西金沢]] - [[金沢駅|金沢]](→IRいしかわ鉄道)
**「置賜ナンバー」ならば実現の可能性かなり濃厚だし格好良い。
***県外の人間には置賜がどこなのかがわからない可能性も高い。
****庄内も県外の人間にはわからない可能性が高かったが導入されたので大した障壁じゃない。
*****酒田(旧羽後国)と鶴岡(旧羽前国)のいがみ合いが生んだ特例。
*蔵王ナンバー
**他に「鳥海ナンバー」あたりくらいしか特徴的な地名が思いつかない。
**宮城と富士山ナンバー状態になる事、必至。
**いっそのこと樹氷ナンバーなんてのもいいかも。
*新庄ナンバー


==[[福島]]==
;貨物支線
*郡山ナンバー
*敦賀 - [[福井の駅#敦賀港駅の噂|敦賀港]]
**福島ナンバーから分離。
**奈良に来たら笑われまっせ。
**旧郡名の安積ナンバーではわかりづらい?
*相馬ナンバー
**圏内人口が10万強で1人1台でもない限り実現の可能性低い(ちなみに福島運輸支局管轄)
*双葉ナンバー
**圏内人口が10万以下でたとえ1人1台でも実現の可能性低い(ちなみにいわき検査登録事務所管轄)
*ナンバーじゃないが、会津にナンバーだけでなく検査登録事務所を。如何せん福島まで遠い。
**会津の人間が何を一人前に言うとる!
**福島市民ですが何か?
*桧枝岐ナンバー
**一人一台でも600台。
*白河ナンバー
**白河市、西白河郡、東白川郡対象
**「しらかわ」が妥当では?
**平仮名だと岐阜県民(白川村)に笑われそう。
*磐梯ナンバー
<!--分割済ページ、ここから-->
 
==[[茨城]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#茨城|茨城]]
==[[栃木]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#栃木|栃木]]
==[[群馬]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#群馬|群馬]]
==[[埼玉]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#埼玉|埼玉]]
==[[千葉]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#千葉|千葉]]
==[[東京]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#東京|東京]]
 
==[[神奈川]]==
*[[{{PAGENAME}}/関東#神奈川|神奈川]]
<!--分割済ページ、ここまで-->
 
==[[山梨]]==
*甲府ナンバー
**武田信玄ナンバーは?(日本で2番目の'''4文字ナンバー''')
**風林火山ナンバー
*大月ナンバー
**エリアは山梨県東部。
**都留地区が怒るので郡内ナンバーでいいと思う。問題はどこの県にあるか本当にわからなくなる。
***「大月」はまだしも、「都留」なんて他県人にわかるのかな?
****そこは地元有力者の一声で…、
**富士山ナンバー実現の際には該当エリア大幅縮小。
*清里ナンバー
**韮崎市、北杜市
**Happyになるかも?
 
==[[長野]]==
*軽井沢ナンバー
**佐久ナンバーなんて出来ても地元で不人気だろうな
***佐久ナンバーならエンドレスのブレーキパッドを愛用している走り屋には受けるかもしれない。(本社が佐久市)
*飯田ナンバー
**愛知県境から松本ナンバーなのは違和感を感じるので、これは実現してほしい。
**諏訪より飯田ができるべきだった
*伊那ナンバー
*木曽ナンバー
*安曇野ナンバー
**安曇野市・大町市・北安曇郡
*白馬ナンバー
**幻想郷ナンバー
*信濃ナンバー(または)信州ナンバー
**長野県全域/車のバンパーに書かれているわずか3、4センチの文字二文字でも、県民のまとまりが少しは強まるかも?
***北信とだけは一緒になりたくない!
****自分で言い出しといてなんだが、俺も絶対嫌。客観的に見ても、ただでさい勢力範囲の広い松本ナンバーが、長野ナンバーや諏訪ナンバーなんかと合併したら、広すぎてだめだろ。
*****すみません。「cm」と単位記号を使った方がいいのではないでしょうか?
*野沢菜ナンバー
 
==[[新潟]]==
*上越ナンバー
**糸魚川まで長岡ナンバーなので違和感を感じる。
***もしくわ「頚城」ナンバー。誰も読めないか。じゃ「かんずり」ナンバー
****平仮名の「くびき」は…うーん、格好悪いか。
****どのみち難読なんだから「頸城」のほうがいい。平仮名は勘弁。
***直江津ナンバーは?
****直江津に対抗して、高田ナンバーは?
***むしろ「妙高」ナンバーの方がカッコいい気がする。
**ご当地ナンバーではなく、正式に自動車検査登録事務所を分けたほうがいいような気がする。
*佐渡ナンバー
*魚沼ナンバー
**お米屋さん&米農家御用達
*阿賀野ナンバー
**エリアは新潟市北区以外の阿賀野川以北と五泉市と阿賀町
*新潟県央ナンバー
**これで[[三条市|両]][[燕市|市]]とも少しは仲良くなるか?
**それでも[[加茂市|ここ]]は頑なに合併を拒み続ける。
 
==[[富山]]==
*高岡ナンバー
*氷見ナンバー
*砺波ナンバー
*魚津ナンバー
*立山ナンバー
*泊ナンバー いろいろ出たがやっぱこれかな
*うなづきナンバー もしくは
*蜃気楼ナンバー
*ふそうナンバー
**他社製の大型車には抵抗があるな・・・
 
==[[石川]]==
*小松ナンバー
**[[小松製作所]]以外の建機を持つ土建業者涙目
*七尾ナンバー
**能登ナンバーの方がよくない?
*加賀ナンバー
*能登かわいいよ能登ナンバー
*ウィンカー出さナンバー
*松井ナンバー
 
==[[福井]]==
*敦賀ナンバー
**エリアは嶺南地区
***若狭ナンバーの方がよくね?
****若狭は嶺南から敦賀を除いた地域。敦賀は若狭ではなく越前。
*小浜ナンバー
**↑↑の要望に答えて
**カタカナ、アルファベットでも可。
**Yes, We can!!
*嶺南は”福井”じゃなければ”若狭”だろうと”京都”だろうと”滋賀”だろうとかまわない。
*奥越前ナンバー
**エリアは大野市・勝山市・吉田郡・今立郡・福井市美山
***鯖江市や越前市は池田町が奥越前ナンバーに入るのを不快に思う。
****まあ、いいじゃんか
*丹生鯖江ナンバー
**エリアは丹南地区
***残念ながら福井ナンバーは3市町村のみ(福井市・坂井市・あわら市)
****越前市は間違い無くキレる。
*****丹生越前ナンバーでいいじゃんか
*福井坂井ナンバー
**エリアは北3市(福井・坂井・あわら)
***他の市町村から仲間はずれ
****ついに4文字ナンバーが北陸で誕生
 
==[[岐阜]]==
*東濃ナンバー
**多治見ナンバーじゃないのね
**賛成、岐阜ナンバーじゃつまらんからな。
**木曽ナンバーの方が好い。長野県の木曽郡も一緒にな。
***中津川市の一部に限られてしまう。
*大垣ナンバー
**カンガルー関係者なら、西濃ナンバーの方が喜ぶかも。
***西濃ナンバー有りだね。
*「グジョー」ナンバー
**エリアは郡上市の他、美濃市・関市辺りで
**「白鳥」ほうがきれいかも知れないけど敢えて
**文字は群青(グンジョー)色で。
**「郡上」あるいは「郡上八幡」の方がイメージ的にきれいだと思う。
*下呂ナンバー
**県を南北に分けた際の中部あたりで。
**ひらがなやカタカナにすればインパクト強烈。
***観光客が見たらとっとと帰る。とくに○川屋。
*高山ナンバー
**「飛騨」を作るときに候補にあったが「富山」と紛らわしいらしい。
**「Qちゃん」ナンバーとかは?
**飛騨高山ナンバーのほうが知名度的に良いんじゃない?
*鵜飼ナンバー
**回り道させられそう。
*中濃ナンバー
**ソースみた…(以下略)
*岐阜羽島ナンバー
**羽島市は岐阜県の代表だからと言う理由で岐阜羽島ナンバーへ変更。
***当然、羽島市の名前も岐阜羽島市に変更。
 
==[[静岡]]==
地区毎のアイデンティティが、全部実現されちゃってる感アリ。
*遠州ナンバー
*富士ナンバー
**富士山ナンバーなんてものを作っていないで、富士ナンバー作ってほしかった。
***富山に似てるからできないんじゃん
*樹海ナンバー
**おい、'''樹海は静岡じゃねぇ、山梨だ。'''
*湖西ナンバー
**浜松との合併を拒んだ湖西市と新居町はナンバーも分けたりして。
***知らないヤツ(特に鉄ちゃん)に滋賀県のナンバーだと勘違いされそうだ。
*大井川ナンバー
*掛川ナンバー
*天竜水窪ナンバー
*森ナンバー
**誰得だよwwwww。
*富士川ナンバー
**富士宮、富士。
*御前崎ナンバー
**御前崎、菊川、牧之原。
**牧之原ナンバーでもよい。
 
==[[愛知]]==
*知多ナンバー
**半田や常滑、武豊などを管轄。
**「セントレア」ナンバーは?
**「武豊」ナンバーは?
**数字も合わせると上部の区画が見にくくなりそう・・。
*あいちナンバー
**名古屋市内東部を含む旧愛知郡地域を独立。(註:「愛知」の語源になった「阿由知」は名古屋市東部の昭和区にある。なお、愛知運輸支局は旧海部郡地域(中川区)にある。)
***混乱するので「守山区(東春日井郡)、緑区有松大高地区(知多郡)を含む」とすべきだが、名古屋ナンバーの半数以上、特に富裕層の大半があいちナンバーになってしまう。富裕層はなぜか名古屋ナンバーに愛着があり、反対すること必定。
*渥美ナンバー
*イチローナンバー
**豊山とか小牧のことね。
**「イチロー 51」みたいに普通車に限定してはいかがでしょうか?ご当地と言わず広域で
*犬山ナンバー、猿投ナンバー
*師勝ナンバー、勝川ナンバー
**勝負師が欲しがるナンバープレート
*TOYOTAナンバー
**日産車や三菱車のユーザーにとって、これほどの屈辱はないと思う。
***豊田ナンバーが既にあるのに、わざわざ作る必要はあるのだろうか。
****「NISSAN」や「MITSUBISHI」というロゴの近くに他社の商標「TOYOTA」が来るところがミソかと。
*栄ナンバー([[名古屋市]][[名古屋市/中区|中区]]、[[名古屋市/東区|東区]]、[[名古屋市/中村区|中村区]])
*海部津島ナンバー
**海部郡、津島市、愛西市、弥富市を管轄
*蓬莱熱田ナンバー
**熱田区、瑞穂区、昭和区、天白区、緑区、南区、港区、中川区、中村区を管轄
*だぎゃナンバー
**どこが範囲になるんだろうww
*ドラゴンズナンバー
*富山ナンバー
**富山は富山でも愛知県の旧富山村のことです。富山は富山でも愛知県の旧富山村のことです。大事なことなので(ry
***(範囲)旧富山村限定。つまりそこの人口が200人だから、車の台数でいうと…
**だったら「とみやま」にしないとダブりが…、ああ台数少ないからいいのか。
 
==[[三重]]==
*伊賀ナンバー
**忍者すごいぞー 忍者かっこいいぞー
**服部ナンバー、芭蕉ナンバーは?
*桑名ナンバー
**多度ナンバーっていうのもみてみたい。急勾配に強そう。
***ただ「多摩」と紛らわしいか?
*四日市ナンバー
*津ナンバー
*松阪ナンバー
*伊勢ナンバー
**伊勢市・志摩半島全域
*熊野ナンバー
*赤福ナンバー
*尾鷲ナンバー
**ずぶ濡れナンバー。ガラコは必需品。てか、尾鷲だけに限らんか・・・
 
==[[滋賀]]==
*近江ナンバー
**滋賀ナンバーを改名。これでゲジナンと罵られることもなくなる…かも。
*彦根ナンバー
**井伊ナンバー
***警視庁前は走りづらそう
*大津ナンバー
**いまいち字面がダサいなぁ…
**京都市大津区は京都ナンバーがお似合いだ。
*草津ナンバー
**周辺人口では群馬を上回るが知名度では圧倒的に不利。
***それなら、守山ナンバーは? 佐○急便関係者は喜んで付けるかも。
*びわこナンバー
*甲賀ナンバー(伊賀ナンバーに対抗して)
*虎姫ナンバー
**飲酒検問で止められそう
**タイガースファンには大人気
*湖東ナンバー/湖西ナンバー
*『富士山』ナンバー、『高野山』ナンバーに対抗して、『比叡山』ナンバー
**「ひえ~」ナンバーなんてどうでしょう?
*逢坂ナンバー
**あるいは「蝉丸」ナンバー?
*長浜ナンバー
*ひこにゃんバー
**すでに車であることも放棄している!
*湖国ナンバー
*木ノ本ナンバー
**はにゃ~んバーですね、わかります。
*米原ナンバー
*湖南ナンバー
**遠目に見ると「湘南ナンバー」と間違えてもらえるかも。
 
==[[京都]]==
政令指定都市を有する都道府県で唯一(宮城県も「仙台」が出来て、京都府が唯一になる)1つのナンバーしかない所になった。
*宇治ナンバー
**宇治市・城陽市・京田辺市・木津川市
*舞鶴ナンバー
**「丹後ナンバー」なら実現容易か。
**運輸省内でも何度か検討されたナンバー。京都ナンバーの三桁化でおじゃんに。
*福知山ナンバー
*京ナンバー
**対象は京都市内で
***「京」一文字は過去に使用されていたから難しいと思われる。「なにわ」に対抗して「みやこ」にしたいが、岩手県宮古市や沖縄県宮古島と混同される可能性はあるか?
***中国では北京ナンバーは「京」
*平安ナンバー
*みかどナンバー
*丹波ナンバー
*丹後ナンバー
 
結局「京都」を外すのが嫌だから他のナンバーが出来ない。京より格調高い「洛」を使うか、左京・北区以北をセレブのイメージが強い「洛北」ナンバーに、都心を「洛中」ナンバーにする手も。
*しかしこうなると京都府下や周辺部のみが京都を名乗ることになり反対が起こる。
*山科ナンバー
*長岡京ナンバー
 
==[[大阪]]==
*北摂ナンバー
**このナンバーができれば、わざわざ寝屋川に行かずにすむ。
***ご当地ナンバーは検査登録事務所の新設じゃないのでそのメリットはないのでは?
****むしろそれで大阪ナンバーを大阪市へよこせ
**高槻とか吹田とか豊中ナンバーじゃだめ?
***それだと市ごとにナンバーができてしまいそう。
***ということで下記に追加
*高槻ナンバー、吹田ナンバー、豊中ナンバー
**以上3つ、'''愛知県にあったら実現しててもおかしくない。'''
*枚方ナンバー
*難波ナンバー
**なにわナンバーを改名。
**漫才のネタにと芸人に人気
**いっそ片仮名で「ナンバ」ナンバーとか?
**むしろ「なんばー」
*浪速ナンバー
**なにわナンバーと同時並行で希望者に設定。。
**ダサい「なにわ」からなんとなく速そうでカッコいい「浪速」へ変更希望者続出。
*梅田ナンバー
**大阪市北半分をなにわナンバーから分割。
*河内ナンバー
**和泉ナンバーから分割。
***いや、大阪ナンバーから東大阪市、八尾市エリアのみを分割。
*千里ナンバー
*上方ナンバー
*岸和田ナンバー
*西成ナンバー
*東大阪ナンバー
**すでに一部市民(?)が「大阪」の前にマジックで「東」と言う字をプラスしてるらしい。
*北大阪ナンバー
*泉州ナンバー
*南河内ナンバー
*北河内ナンバー
**東大阪のラグビーや宇宙進出しか光が無かった自分が住む北河内をとりあえず盛り上げてくれww 自分の住む市なんか無名すぐる
*大阪市を大阪ナンバーにして、他の地域は北摂、河内、和泉で分けるのがベストだと思う。
**堺もアレなんで東大阪は独立しそう。
*古墳ナンバー
**市内に古墳が3つ以上ある市で適用。
*ヤンマーナンバー
*クボタナンバー
**トラクター限定。
*千林ナンバー
**大阪市旭区内が対象地域。
 
==[[兵庫]]==
*尼崎ナンバー
**神戸ナンバーから分離。関東の川崎ナンバーに相当。
**「あま」でえぇやん。
***愛知県に「[[あま市]]」が出来たので不可です。
*篠山ナンバー
**丹波ナンバーに改名して、京都府丹波地方も対象エリアに。
*豊岡ナンバー
**但馬ナンバーの方がよくない?
**現実問題として、ないのが不思議なナンバー。あそこが「姫路」ってのは、頷けない。知名度にあやかり城崎ナンバーはどう。
**飛騨もあるんだから作れるはず。
**豊岡よりも香住の方が風情があっていい
**知名度なら「きのさき」ではどうでしょう?
**「三姉妹」ってのはどぉよ?
*淡路島ナンバー
**淡路ナンバーの方がよくない?
**徳島側から見ても淡路のほうが語呂がいいかも・・。
*阪神ナンバー
**西宮・芦屋エリアが神戸ナンバーから独立。
***神戸ナンバー、台数多過ぎるから切り離した方がイイと思う。でもフツー「阪神間」つったら尼も付く。
****どうせ切り離すなら、丹波淡路明石を切り離した上で、尼崎ナンバー(尼崎/伊丹/川西/猪名川)創設
**芦屋の大富豪には嫌われそうだが、虎ファンには大好評。
***いっそ芦屋ナンバーで独立してしまえ!
*宝塚ナンバー
**エリアは宝塚市、三田市、川西市、伊丹市、猪名川町。
**タカラジェンヌ御用達。
*加古川ナンバー
**エリアは加古川市、高砂市、加西市、稲美町、播磨町。
***挙がってないなら、「播磨」って括りで明石市も入ってもおかしくないかも。そんでもって「知名度は明石の方が上!」と言い出して、明石vs加古川戦争が勃発したりして。(現状は別に良くも悪くもない関係
**悪名高き姫路ナンバーから独立。
*たこナンバー
**もちろん明石・淡路島・加古川・神戸市南西部まで巻き込んでしまえ
*西宮ナンバー
**普通のナンバーに興味はありません。
*涼宮ナンバー
**北高の卒業生限定。
***何これ?知らね。
****あなたみたいな人が「ホワイ?なぜ?」と聞いてくるのですね。分かります。(自演乙と谷川先生以外誰得)
*但馬ナンバー
**エリアは豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町。
*伊丹ナンバー
**エリアは伊丹市、川西市、尼崎市、猪名川町。
*芦屋ナンバー
**エリアは芦屋市、西宮市。
**取得に100万円を課し、払わない人は阪神ナンバー。金持ちしか名乗れない。
*宝塚ナンバー
**エリアは宝塚市、三田市。
*猛虎ナンバー
**軽自動車しか登録できなさそう…
 
==[[奈良]]==
*大和ナンバー
**奈良ナンバーの改名。
**奈良市と生駒市で。
***むしろ'''大和'''郡山市と'''大和'''高田市とその近辺で。
****大和だと神奈川に大和市があるから大和路ナンバーの方が格好いいさ。
*飛鳥ナンバー
**橿原市を中心に。
**橿原、藤原、神武でも可
***いすゞアスカオーナーや[[CHAGE and ASKAファン]]が飛びつきそう。
*葛城ナンバー
**奈良県の南半分
**「吉野」のほうが奈良県の南半分という感じもするけど
***いや、「十津川村」のほうが…、
*大仏ナンバー
*法隆寺ナンバー
*平城京ナンバー
*畝傍ナンバー
*十津川ナンバー
 
==[[和歌山]]==
*熊野ナンバー
**熊野古道世界遺産登録記念。
**いや、熊野市のある三重県では?
**じゃあ、和歌山県紀南地方と三重県東紀州地方の両方を対象エリアにしませう。
**東牟婁郡は三重ナンバーでもいい。っつーか、和歌山県から脱退したい。
*白浜ナンバー
**管轄は白浜以南?
*高野ナンバー
**富士山ナンバーに対抗して高野山ナンバーで。
*橋本ナンバー
**和歌山市を除く紀ノ川流域で。
*粉河ナンバー
**区別してくれると、身の安全が・・・
 
==[[鳥取]]==
*米子ナンバー
**まいごナンバー?
*境港の水木しげるロードにあやかり 鬼太郎ナンバー
**ゲゲゲナンバーってのはどぉ?
*倉吉ナンバー
*大山ナンバー
 
==[[島根]]==
*松江ナンバー
*出雲ナンバー
*浜田ナンバー
*竹島ナンバー
*隠岐ナンバー
*日立金属、村田製作所ナンバー
*くにびきナンバー
*石見ナンバー
*宍道湖or中海ナンバー
**大根島ナンバー:「大島根」と読み間違えるか?
*津和野ナンバー 山口県じゃない!のを主張…
*玉造温泉ナンバー
*多過ぎるだろw、鳥取と合わせて「山陰ナンバー」でいいよ
*銀山ナンバー
 
==[[岡山]]==
*津山ナンバー
**↑美作ナンバーってのも有。
**八つ墓ナンバー
*新見ナンバー
*hayashibaraナンバー
*Benesseナンバー
*zagzagナンバー
*倉敷ナンバー
**実現したけえのお。
*備後ナンバー
*吉備ナンバー
**岡山市旧吉備郡・総社市・倉敷市旧吉備郡・高梁市・新見市・吉備中央町
*一宮ナンバー
**岡山市旧御津郡・旧吉備郡
***さきに愛知県に取られたねorz
 
==[[広島]]==
*三次ナンバー
*ビンゴナンバー
*しまなみナンバー(今治と共同)
*呉ナンバー
**呉市、江田島市
*三原ナンバー
*松田ナンバー
**地名ではないので「安芸」の方がいいかも?
**南区、東区、安芸区、府中町、海田町、熊野町、坂町
**神奈川県では「新松田」ナンバーが対抗して出来る?
*比婆ナンバー
**ヒバゴン地区中心ね。
***「備後庄原」ナンバーっていうのはどうでしょう?(by「尾張小牧」ナンバー地域の利用者)
*備北ナンバー(庄原・三次)
**高梁・新見あたりから苦情が?w
*カープナンバー
**鯉ナンバーとかね
*府中ナンバー(府中・府中)
**競馬ナンバー
*東広島ナンバー
*廿日市ナンバー
*平和ナンバー
*新広島ナンバー
*ヒロシマナンバー
*達川ナンバー
*MAZDAナンバー
**あえてアルファベットなんだな
*毛利ナンバー
*瀬戸内ナンバー(広島・愛媛共用)
*尾道ナンバー
 
==[[山口]]==
*岩国ナンバー(岩国・柳井・大島)
*萩or長門ナンバー(萩・長門)
*徳山or周南or周防ナンバー(周南・光・防府)
*宇部ナンバー(宇部・山陽小野田・美祢・秋芳・美東)
*下関ナンバー
**↑祝?!実現しました!!
 
==[[徳島]]==
*鳴門ナンバー
**大鳴門橋開通20週年記念。
**エリアは鳴門市、松茂町、北島町、藍住町、板野町。
*祖谷ナンバー
**徳島県西部を徳島ナンバーから分割。
**エリアは美馬市、つるぎ町、東みよし町、三好市。
***他所から「'''嫌ナンバー'''」と陰口を叩かれるのは間違いない
*阿南ナンバー
**徳島県南部を徳島ナンバーから分割。
**エリアは阿南市、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町。
 
==[[香川]]==
*高松ナンバー
**導入地域:高松市(18万5984台)、三木町(1万1530台)、綾川町(1万148台)
**真面目に導入条件をクリア。
***1.他の地域と区分された一定のまとまりのある地域:クリア→全域が高松平野に収まっていて、この地域の合併話が出たり市外局番087やゴミ処理も共有している。
***2.原則として複数の市町村の集合:クリア→1市2町
***3.登録台数10万台以上:クリア→20万7662台。
***4.県内人口の極端なアンバランス回避:クリア→前例として導入が認められた金沢市、仙台市(政令市は例外?)の導入地域は県人口の半分を占めている。
**高松市が呼びかけて三木町か綾川町のどちらかが拒否しても条件はクリアできる。
***どちらにも拒否された場合は前例として豊田市、一宮市、下関市が平成の大合併以前は複数市町村であったことを理由に現在の単独1市で認められているので、高松市も大合併以前の地域を理由に国土交通省に頼み込む。
*もし高松市が政令市になって、陸運局が分割されたら
**高松ナンバー→旧香川郡北部
**仏生山ナンバー→旧香川郡南部
**屋島ナンバー→旧木田郡全域。
*丸亀ナンバー
**一鶴ナンバー
**うどんナンバー
**丸亀製麺ナンバー
*小豆島ナンバー
**そうめんナンバー
 
==[[愛媛]]==
*松山ナンバー
**埼玉県某市も範囲内に入りそうだが・・・無いか。
*道後ナンバー
**バイク用ナンバーとして、「道後・松山市」ナンバーが実在します。
*新居浜ナンバー
**水樹奈々ファンにはいいかもしれないが広域的には今治ナンバーの方がよくない?
*宇和島ナンバー
*西条ナンバー
**広島県に取られないうちに早く早く!
*ヰセキナンバー
 
==[[高知]]==
*四万十ナンバー
*須崎ナンバー
*龍馬ナンバー
*アンパンマンナンバー
**このナンバーをつけるのはなんか恥ずかしい…。
**擬人化パン列車にレプリカがつけられる。
*室戸ナンバー
*ジョン万次郎ナンバー
*よさこいナンバー
**北海道と係争。
*黒潮ナンバー
**千葉・静岡・和歌山などと係争。
*安芸ナンバー
**広島と係争
*幡多ナンバー
**福岡に「博多ナンバー」が出来たらケンカしそう・・・
*大歩危ナンバー
**平仮名・片仮名の方がいいかも…。
**カマほられそう…。
***大歩危は徳島県だろう?
*半家ナンバー
 
==[[福岡]]==
*行橋ナンバー
*有明ナンバー
*博多ナンバー
**福岡ナンバーから分割。大阪のなにわナンバーに相当。
***福岡部からの反発は必定
*宮若ナンバー
**トヨタ車専用ナンバー。
**日産苅田工場のお膝元「行橋ナンバー」とは、激しく煽り合いを展開。
*大牟田ナンバー
**久留米ナンバーから分離。
*太宰府ナンバー
*はかたナンバー
*豊前川崎ナンバー
*ホークスナンバー
*中州ナンバー
*魁皇ナンバー
 
==[[佐賀]]==
*鳥栖ナンバー
*唐津ナンバー
*吉野ヶ里ナンバー
*伊万里ナンバー
*ローマ字で'''SAGA'''number
**英語圏の人に受けがよさそう。
*虹の松原ナンバー
*玄海ナンバー
*名護屋ナンバー(肥前名護屋)
 
==[[長崎]]==
*諫早ナンバー
*対馬ナンバー
*ハウステンボスナンバー
**なんか横長なプレートに・・・。
*島原ナンバー
*壱岐ナンバー
*福岡ナンバー(壱岐対馬)
*雲仙ナンバー
*普賢岳ナンバー
*[[福山雅治ファン|福山]]ナンバー
 
==[[熊本]]==
*荒尾ナンバー
*八代ナンバー
*阿蘇ナンバー
**南阿蘇水の生まれる里白水高原ナンバー
*天草ナンバー
*人吉ナンバー
*球磨ナンバー
*肥後ナンバー
*水俣ナンバー
*五木ナンバー
 
==[[大分]]==
*中津ナンバー
*湯布院ナンバー
*別府ナンバー
*国東ナンバー
*日田ナンバー
**「天領ひた」ナンバーなんかつくったりして(笑)
*鶴崎ナンバー
*USAナンバー
**「宇佐」ではなく、あくまで「USA」
**「U.S.A」でもなく、あくまで「USA」
 
==[[宮崎]]==
*延岡ナンバー
**今後の旭化成の業績次第かな。
*都城ナンバー
*そのまんまナンバー
*チキンナンバー
**県名物から考案するも「このチキン野郎」とバカにされる。
*えびのナンバー
*高千穂ナンバー
*日南ナンバー
*日向ナンバー
**ひむかナンバーの方がいいな。
*諸方ナンバー(宮崎ナンバーから分割)
**綾ナンバー(諸方ナンバーから分割)
***照葉「しょうよう」ナンバー(綾ナンバーから分割)
****商用車じゃ無いところがミソ。
*青島ナンバー
**綾ナンバーが存在するならば青島も押さえておきましょう。
**中国のチンタオ間違えられることも。
*そう忘れてならない高千穂ナンバー
**ただ宮崎方面よりも熊本方面に出没する。
*東国原ナンバー
 
==[[鹿児島]]==
*川内ナンバー
**エリアは鹿児島県北西部。
***音だけだと「仙台」と同じになるから却って推進したい。
*鹿屋ナンバー
*奄美ナンバー
**一度はご当地ナンバーになりかけたのだから…
*屋久島ナンバー
*種子島ナンバー
*霧島ナンバー
*薩摩ナンバー
*さつまナンバー
**鹿児島市以外の薩摩地方の地域限定。
*大隅ナンバー
**大隅半島の方おまたせ
*南九州ナンバー ← 地域があいまいなので却下。
**南九州市があるじゃないか!
*日置ナンバー
**日置市
*川薩ナンバー
**薩摩川内市、さつま町、いちき串木野市
*伊佐ナンバー
**大口市、菱刈町
*姶良ナンバー
**姶良郡、霧島市
*指宿ナンバー
**指宿市
*出水ナンバー
**出水市、阿久根市、長島町
*曽於ナンバー
*肝属ナンバー
*川辺ナンバー
*熊毛ナンバー
*大島ナンバー
**ついに全ての地域のナンバー参上です。かごっまは広かでやな。じゃど~
*焼酎ナンバー
*芋ナンバー
 
==[[沖縄]]==
*八重山ナンバー
*宮古ナンバー
**岩手県宮古市と紛らわしい。。
*大東ナンバー
**大阪府大東市と紛らわしい。。
*那覇ナンバー
**「覇」が複雑なので「なは」がいい。ただし寝台特急と混同。
***『首里』ナンバー、若しくは『琉球』ナンバーは?
*ウチナーナンバー
**該当エリアがはっきりしない。
*絶対ありえない(?)・・・『Okinawa』
*石垣ナンバー


==関連項目==
==関連項目==
*[[ナンバープレート]]
*[[石川の交通#IRいしかわ鉄道|IRいしかわ鉄道]](金沢~倶利伽羅)
*[[もし日本のナンバープレートがアメリカ並みに派手だったら]]
*[[富山の交通#あいの風とやま鉄道|あいの風とやま鉄道]](倶利伽羅~市振)
*[[新潟の鉄道#えちごトキめき鉄道|えちごトキめき鉄道]](市振~直江津)
{{西日本旅客鉄道}}


{{DEFAULTSORT:かつてにことうちなんはあ}}
{{DEFAULTSORT:ほくりくほんせん}}
[[Category:勝手|ことうちなんはあ]]
[[Category:北陸本線|*]]
[[Category:ナンバープレート]]
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:都道府県別の噂]]
[[Category:滋賀の鉄道]]
[[Category:北陸地方]]

2022年2月3日 (木) 18:39時点における版

北陸本線の噂

新大阪駅に到着する特急サンダーバード
  1. 地味に北陸トンネルという長大トンネルを抱えているが、敦賀~南今庄間というなかなか微妙な位置にあり、しかも下り雷鳥/サンダーバードは京都からトンネル目白押しなので、特に長いという印象は受けない。
    • 文化的にはこのトンネルが近畿と北陸の境であり、まさに北陸の入り口。
      • とはいえ県境というわけではない。その点では関西圏と東海圏の境界に位置する近鉄新青山トンネルと似ている。(トンネルの前後がどちらも三重県)
        • 首都圏と伊豆の境界線にある丹那トンネルモナー。
    • しかし、敦賀⇔福井の所要時間が最速50分(鈍行)で、そのうち10分も北陸トンネルを走ると思えば、このトンネルは長い。
      • 武生につくころには既に30分ぐらい経っている。
        • 上りに乗ってて武生のあたりで窓の外を眺めてると「敦賀 40km」なんて標識が見える。道路だとそんなに距離があるのか。
    • 昔このトンネルで急行の食堂車が火事になった。
      • きたぐにだな。
    • 長大トンネルといえば頚城トンネル。中に駅を作らないとならないほど長い。
    • トンネル通過中は10分近く電波圏外に放り込まれるが、北陸の鉄道ではよくあること。(親不知子不知・頚城各長大トンネルだったり、ほくほく線や北陸・上越新幹線なども)
    • 一番列車はなんと気動車だった。
  2. JR西日本的には、北陸線は長浜かららしい。米原と長浜の間は、琵琶湖線。
      • 新幹線敦賀開業後は、琵琶湖線の愛称が敦賀まで伸びて、北陸本線という名称は存在しなかったことにされるオチが見えてきた。
  3. ながーい普通列車が大好き(新快速や岡山⇔山口県内)なJR西日本にしては、長距離運用がそんなにない。
    • 5年くらい前、米原→富山と乗り通したけど・・・6時間かかって、途中3回検札受けた。
      • ちなみに検札は基本的に18シーズンのみ。
    • 昔は米原発糸魚川行きの普通列車があった。
      • 更に大昔、客車の普通列車が多かった時代には「米原⇔長岡」なんてのもあった。
    • 富山で列車番号が変わるが、福井から直江津まで直通する電車がある。
      • 敦賀発。福井で列車番号と行き先が変わるので敦賀14:48発の福井行と同じ車輌。
        • それなら金沢と富山で別列車に乗り換えになったよ。
    • 殆ど福井・金沢・富山で乗換強要。時々ある金沢発直江津行きとか通常の県民生活に意味が無い。
      • おまけに2両で来ると日中でもすさまじい混雑で、福井から始発に乗ったのに終点金沢まで座れないこともザラ。
    • 2011年3月のダイヤ改正で、ほとんどすべての普通列車が金沢で分断された。521系の投入のからみだろうな。
      • 2012年3月改正より、敦賀17:52発→20:34金沢着と金沢21:02発富山行は同じ車両だが残念ながら一旦引き揚げて、のりばが変わる。改正初日は遅延の影響で敦賀からそのまま富山に行った。
      • 新幹線敦賀開業後は、金沢を跨ぐ列車が復活するだろうか?そうなれば、大聖寺発泊行きや富山発福井行きくらいはできそう。
  4. 動橋と石動は難読駅で有名。
    • いぶりはし、いするぎ と読む。
      • これでも動橋はかつて加賀温泉郷の玄関口の一つだった。加賀温泉駅の整備で大聖寺と共に中心から外された。
    • その他では王子保(おうしお)も読みにくい
  5. 加賀笠間(かがかさま)は「か」が多すぎ
    • 「お」が75%を占める「大塩」(山陽電鉄)や「ぜ」が100%を占める「膳所」(東海道本線)に比べればどうってことない。
      • その2つはまだ読みやすいと思う。加賀笠間は母音が全て「あ」であることが一番重要だったりする。と、さりげなくフォロー。
        • Kagakasama
      • WakasaTakahama…
        • 北陸ではないエリアです。
          • 北陸四県なのにこの扱い、流石間違って福井に居る地方、若狭w
          • 関東だが上大岡( Kamiōoka)もなかなか
  6. 全線直流電化すべきだった。
    • 夜に糸魚川を出るとすぐ停電になってビビる。
      • でも直流よりも交流の方が建設費安上がりで済むww
  7. サンダーバード・しらさぎのLEDはニュースが受信できないのか、JRの宣伝ばっかり流れているときがある
  8. 金沢~富山間は高速バスに客を奪われつつあったため、買い物客の多い週末に快速「ショッピングトレイン」を運行。ってか、素直に金沢~富山の往復割引きっぷ値下げしとけよ…と思う。
    • 金沢~高岡の高速バスも開業したけど、ホリデーライナーは減便された。
  9. 北陸本線の県庁所在地駅で高架駅になっていないのは富山駅だけ(福井駅と金沢駅は高架化された)。
    • 今工事中。新幹線開業後は高架下に富山ライトレールと市電の連絡線が出来る予定。
  10. 福岡駅は富山県にある。さらに石川県(七尾線)に高松駅もある。福岡から高松までは650円で移動できる。
    • 福岡「高松も近くなったばい。」
    • 逆に石川駅は石川県にはない。石川駅があるのは青森県。
    • 関東人「関東には香川駅と高松駅両方あるぜw」
  11. 方面の案内は、何故か「大阪・米原方面」と、逆になっている。
    • だって特急主義路線だから。
      • 特急の停まらない石川県内の小さな駅に「福井・米原方面」と書かれているが、直通列車もないしあまり意味がない。
  12. 駅ホームにある、古いタイプの接近警報装置が怖い。大きな鉄の箱、平行四辺形に並んだ●、そして唸るような踏切音が不気味。
  13. 長浜駅から南では、発車時刻や両数、のりば、遅れを案内する放送となっている。
    • 田村駅では誰も居ないホームで「田村・田村です。お忘れ物のないように、ご注意ください」と流れ。
      • 無人なのに忘れ物をしたら大変だしね。
      • 坂田と田村は簡易型放送です。
    • アーバンネットワークの標準的な放送。
  14. 駅員も車掌も放送テープの女性も「北陸本線」という単語はほとんど言わない
  15. 北陸本線が古い列車が走っているのは、高コストの交直両用であるために置き換わらない。
    • 北陸新幹線開通まで走らせるだろうな。
    • 電車の墓場。50年位前の車両が通ってる。第三セクター化されるのは利用者数云々より新車両購入費が大きいかも。路盤も悪くないし。
    • 交直流車が高いからという理由でなく、北陸新幹線開業と同時に金沢以東は放棄するため、新車を投入する必要はない。 
    • 東なら、交流電車と気動車で置き換えていたであろうが、西に交流電化区間の面倒を見る余裕はない。。
  16. 北陸本線沿いの駅うどんはかなりうまい。直江津を境に駅うどんの味が大きく変わる。
    • 薄味関西風で低価格。東日本エリアにいる者は駅うどんを食べるべし!!
      • でも、高岡のチャンポンはソバ部分の方が美味い気がするよ。
  17. 滑川と黒部の間は富山地方鉄道の線路がすぐ隣りにある。が電車を走っている姿は見えない。
  18. 新潟県に入った途端大雪かつ大荒れの日本海が目に入る。(冬季)
  19. 新潟県内区間では駅はトンネルとトンネルの谷間にあるもの。
  20. 沿線に「海洋高校」同じ名前の高校が2つ「あれ?」となる。

敦賀直流電化関連の噂

新快速も敦賀まで乗り入れ
  1. 2006年10月のダイヤ改正で北陸本線長浜~敦賀間と湖西線が直流化。新快速が敦賀に乗り入れることに。
    • 米原~長浜間は1991年に直流化された。
    • またこのダイヤ改正で雷鳥が引退するらしい。
      • 683系増備の公式アナウンスがないところを見ると、もうちょっと先送りされるかも。
      • 2006年10月号の時刻表によると敦賀直流化後も雷鳥は存続。
      • 会社の狙いとしては、681/683に揃えて金沢で一元管理することで効率化を図るらしい。
        • でも結局は京都総合車両所にも485の置き換えとして681/683が転属している。
      • 2011年3月雷鳥引退。
        • 1人で自由席ボックス独占バカのせいで到着が20分ほど遅れ、かつ当日発生の東日本大震災の影響もあり、式典などの計画がメチャクチャに…。
  2. 北陸本線・湖西線の敦賀までの直流化で223系14両と125系6両が投入。またワンマン交直両用車も新造されるらしい。
    • 521系ね。今日(2006.8.23)発表になったけど。相変わらず合成写真で・・・。
    • 223系5000番台(マリンライナー)にそっくり。
      • 新快速に見えるわ。
      • 新快速と一緒にしないで下さい。
    • 521系も一部は福井に乗り入れるものの、基本的には敦賀折り返し。基本的に敦賀で運転系統が分断されることになる。
      • 高月町のHPによると、米原・長浜発の下り普通は全て敦賀行きか近江塩津行きに(日中は全て近江塩津行き)。これで普通列車は敦賀で完全に分断されることに。
      • 米原・長浜発の金沢・富山行き普通は消滅することになる。
        • 福井行きも消滅することに。
          • 消滅してくれて有難う。
            • しなくても良かったんじゃあ・・・
          • 近江今津(湖西線)始発の福井行きは一本だけある。
      • 2011年3月、521系が津幡駅(石川県津幡町)まで乗り入れ開始。といっても下り福井発津幡行き1本のみ。
    • 糸魚川(糸魚川と梶屋敷の間のデッドセクション)~直江津間も直流電化。
    • 実は能登に向かう七尾線も直流電化。その証拠に、津幡の先にはデッドセクションがある。
  3. 敦賀駅での新快速の発着は切り欠きホームの5番線に。そのため階段からものすごく離れている。
    • 直流開業の2006年10月21日に切り欠きホームは5番線から4番線に変更された。
    • 案の定、乗り遅れる人発生。
      • おかげで2009年現在は、切り欠きホーム発着は少数派になっている。
    • わざわざ近江今津で特急に抜かれる新快速のくせに超鈍足ダイヤ。乗り換えが必要な改正前の最速よりも遅くなった。JRの本音は特急に乗って欲しいことが見え見え。当然223系の性能からいえば敦賀を毎時40分頃発にしても35分後発のサンダーバードから逃げ切れる。
      • そりゃそうかもしれないが、昔は永原~近江塩津間は本数まともになかったわけで…。
      • ああいうのって姫路~赤穂とか223系湖西線普通もそうだけど、緊急時は223系以外の電車でも運航できるように組んでるんだけなんじゃ……
    • 金沢支社が費用を出してくれないのか、ホームのかさ上げはここと小浜線用のホームのみ。
    • 遠いのもあるけど、冬場は寒い。
      • ホームにエアコン付き待合室が設置されたが、2両編成の停車位置から外れてるし、並んでないと座れないから2両座席争奪戦参加者には不向き。
  4. この敦賀直流化で米原・長浜始発の普通列車の大半は近江塩津止まりになってしまった。敦賀まで行くのは朝夕だけ。
    • そのせいで近江塩津で30分は待つ事になってしまった。敦賀まで延長してほしい。
      • という声にこたえたのか、2007年だったか2008年だったかに午後2時以降、毎時1本、長浜で長浜止まりの新快速から接続して、近江塩津で敦賀行の新快速に接続させた後、敦賀からの新快速の接続を待って折り返し、長浜で長浜始発の新快速に接続する普通電車を運転するダイヤを組んだことがあった。しかし乗客数が少なすぎて1年か2年でなくなった。
  5. 敦賀・新疋田は京都支社、小浜線は福知山支社に変更すべきだが何故かそうしない。おかげでICOCAが使えない。
    • 敦賀はICOCAで入場は出来ないが、出場は出来ます。
    • 変更すべきって何様目線だよって思う。

新幹線開業後の噂

  1. 北陸新幹線が金沢まで延びると金沢~直江津間は3セクに転換される。その為、金沢以遠の各駅で接続している各ローカル線は「陸の孤島」状態の存在に陥る・・・。
    • まとめて切り離されるから無問題…なんだそうな。
  2. 北陸新幹線が敦賀まで延伸すると下手すれば敦賀以東が3セク転換され、残るは米原~敦賀だけ…。もはや「北陸本線」とは言えなくなる…。
    • 曲がりなりにも福井に入っているからギリギリセーフだし、そんな事言ったら鹿児島にたどり着く前に一度分断される路線バラバラにされて「信越」にすらたどり着けない区間がある路線に失礼だ。
      • あとこれなんか新幹線の延伸で丸々レールを剥がされる可能性だってあるんだ。まだマシだ。
    • 米原ルートになれば米原ー敦賀間も経営分離するだろ。
      • 湖西線経由共々新快速は残すだろうから分離したくてもできない(鹿児島本線の川内-鹿児島中央と同じ関係)。
        • しかしここに来てから湖西線だけ経営分離する噂が出てきた。
    • 留萌本線(50.1キロ)より短くなる(45.9キロ)
      • 日高本線が鵡川まで(30.5㌔)になり結局日高本線のほうが短い
  3. 福井まで延伸・3セク転換された時点で金沢(というか石川県全体)は本州にあるのに18きっぷで行けない都市になるから、幾分かは観光に影響出ると思うんだが…。
  4. 金沢~富山だけJRのまま残しておいた方が良かった気がする…
    • このせいで富山県民は関西・名古屋・神奈川との結び付きが希薄化か高速バスへシフトに。

特急の噂

683系2000番台「特急しらさぎ」(名古屋駅
  1. サンダーバードとはくたかでは客の民度が違う。
    • はくたかが雪で遅れて新幹線自由席に立つ羽目になった奴が「とき」の車内で車掌に暴力振るってたな…なるほどね。
      • 鬼畜を放置してたのは…やめよう。くだらぬ東西争いやってる場合じゃないぞ!
      • 正直の所、バカを見てみぬふりをするのも正しい選択肢のひとつ。マスコミよ、現実を知れ。
      • ということで、SOSボタンを押そうキャンペーン実施中。
        • SOSボタンを押すと非常ブレーキがかかりますので、できるだけ乗務員へお知らせくださいね。
  2. 681.683系は、ホームに段差がかなりあり乗り降り注意。
    • 何故小松、福井を新しくしたときにホームを高く造らなかった?
      • 雷鳥等の旧型に合わせちゃったため。逆に大阪で雷鳥に乗ると落とし穴があるので、もっと危険。
    • 何故旧型に合わせた?もうすぐなくなるのに・・・
  3. 敦賀-木之本は元々は別に線があった。電化、複線化のため廃止。
    • 湯尾-敦賀も。
  4. 近江塩津折り返しの電車が多過ぎる。
    • おまけに接続も悪い。
      • 接続がいいやつは決まってホームが変わってダッシュを強いられる。
  5. 急行能登と急行きたぐには北陸本線名物。
    • ところが前者は臨時化されてしまった。
      • 後者も2012年春に日本海と共に消える・・・。
        • トワイライトも2015年春に消えて寝台列車は消滅。
  6. 特急こそサンダーバードやらはくたかやら豪華な車両が走っているが、普通列車は未だに国鉄型だらけである。
  7. やっぱり金沢中心。金沢発より早く行けるような富山始発のはくたかや、福井始発のサンダバードみたいなものは全く無い。
  8. 一部の「○○往復きっぷ」などを除き、金沢での特急同士の乗り継ぎは特急料金がそれぞれ別に取られる。通しの料金にはならない。
    • 特に富山から大阪・名古屋へは次の直通特急を待つより、はくたかか北越に乗って金沢始発の特急に乗り換えた方が早く行けることが多いので、不満に思っている人も多い。
      • 少なくとも金沢での乗り継ぎの場合は特急料金を通し料金にすべき。かつては大阪~新潟に直通の「雷鳥」があったが後に分断された。それを補完する料金設定が何もなされていないのは残念。近鉄特急を見習って欲しい。
        • もし特急料金が通しなら金沢で系統が分断されても大阪・京都~新潟県内の利用はある程度見込めると思うのだが。
        • 北陸新幹線が金沢まで延長されたら「サンダーバード」「しらさぎ」も金沢止まりになり、大阪方面~富山は金沢での乗換えが必要となるが料金はどうなるのか気になる。
          • 金沢での乗継割引適用は決定した。だが今度は和倉温泉系統が金沢でほとんど分断されることに。
  9. 北陸新幹線開業後、名古屋から富山は北陸経由だと1回か2回は乗継が必要になる。「ひだ」と高速バスに客が流れはせんだろうか。
    • 大阪から富山も同じ。しかも対して時間短縮効果はなく料金だけ上がるっぽい。
      • 横浜から富山も同じく。
  10. 京都までの車窓から柿の木が50本見えたらその日は幸せになれるらしい。

特急銀座・北陸本線

  1. 1時間のうち普通列車が1本、特急3本(雷鳥・サンダーバード・しらさぎ)という時間帯がざらである。サンダーバードの10分後にしらさぎが来るなんということも。
    とある日の金沢駅の時刻表
    • 今庄駅で特急2本追い越しのため15分停車というのも存在する。今庄でそれだけ停められてもすることがない。
      • 追い越されずに二駅先の終点・敦賀まで逃げ切れば、その先の普通列車に絶妙なタイミングで乗り継げるのに……と思う、あれですな。今庄で長時間停車→敦賀着17:55。しかし、敦賀では米原行きが17:53に発車してしまっている。(2006年8月現在のダイヤだが。)
      • 高岡で特急2本追い越しのため14分停車がある。
        • 加賀温泉では更に長い21分停車がある。
        • 449Mでは列車番号変らず富山で25分停車がある。
      • また、福井で列車番号と行き先が変わるが敦賀発直江津行は福井で28分停車がある。
    • 金沢駅で20分停車というのもあったりする。この列車に乗り遅れても次の列車で追いつけてしまう場合がある。
    • 寝台特急も追い抜きされてしまう。
      • 下りの寝台特急日本海は加賀温泉駅でサンダーバードの通過待ちの為加賀温泉駅に5分停車。
    • 特急乗り継ぎと追い越しが絡んでくるため、遅れがない普通列車でも長時間停められる。
    • このダイヤは「回数券使ってでも特急乗れ」ということか
    • 地元の人が鉄道使わないんだろうなあ……
      • ちょっとした近場での用事ならば北陸道か8号線で済ます。車社会ですから。各駅は学生とジーチャンバーチャン専用。
    • 北陸フリーきっぷで来たら富山から加賀温泉まで特急自由席乗り放題で便利、地元の人は使えない
  2. 金沢近郊でも昼間は平気で1時間以上普通列車が来ない時間帯がある。
  3. 特急に乗れる定期券を発売していたりする。やっぱり各駅じゃ、自家用車と勝負にならんだろうしなあ。
    • 定期券と併用して特急に乗れる回数券も発売している。特に本線⇔支線の普通列車同士の接続が腐っているためにこれを使う通勤客が多い。しかし、定期がない人は使えない。普通に北陸線完結の特急回数券がほしい。
  4. 「タウン特急往復きっぷ」という特急自由席で往復できる割引切符がある。しかしどれも金沢中心。富山⇔福井とか七尾⇔富山とかいうのはない。

車両の噂

北陸本線の車両

米原~敦賀
敦賀~金沢
貨物支線

関連項目

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ