ページ「明石市の駅」と「東京メトロ南北線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{お願い/日本の駅|[[明石市]]}}
都市高速7号線・路線記号N・ラインカラーは<span style="color:#00ADA9">'''エメラルド'''</span>
==JR==
==南北線の噂==
*[[明石駅]]
[[画像:EDC9813F00.jpg|frame|営団9000系電車]]
*[[西明石駅]]
#ホームドアが設置されていて、島式ホームだととてつもなく窮屈に感じる。
===朝霧駅の噂===
#*[[京都市営地下鉄東西線]]よりはマシ(by 関西人)。
{{駅名標/西日本|name=朝霧|ruby=あさぎり|roma=Asagiri|back=まいこ|back2=Maiko|next=あかし|next2=Akashi}}
#*ホームドアのお陰で操業以来、飛び込み自殺・転落者および、それに伴う不通などの停止はゼロ。
#山陽電鉄の普通車がJRの普通を追い越す駅。
#**でも集中豪雨にあうと浸水して止まる。
#*ものすごいスピードで通過していくよ。
#*JRとか鉄道会社はいつも人身事故で悩まされているが、なぜ南北線や[[埼玉高速鉄道]]のように、もっと早くからホームドアを設置していないのか甚だふしぎでならない。
#*ちょうど、西舞子と大蔵谷の中間ぐらいにあるから、スピードは出ているだろう。
#**[[山手線]]はホームドア設置工事開始。でも京浜東北線や中央線はまだ計画もされていないらしい。
#明石市内の駅だが、利用客は神戸市民の方が多い。
#***山手線はたしか恵比寿駅と目黒駅あたりからホームドアの設置工事を開始したらしい。JR東日本は、我が国における自殺志願者らの為に「いのちの電話」に対して財政支援をしているらしいが、まずは営団の南北線を見習いすべての駅にホームドアを設置することに金をかけるべきである。
#*この付近の明石市民は、市バスで明石駅まで行く。
#*JRにおいてホームドアをつけることが出来る路線はありません。
#例の「歩道橋事故」の現場。
#**具体的な理由としては、地下鉄のように自動運転装置や定位置停止装置がつけられた路線がないため。仮にこれらがついてない路線にホームドアをつけると、列車の位置を'''手動運転で'''正確に合わせなきゃいけないため余計な遅延が発生する恐れがある。
#*この界隈での禁句は、歩道橋。理由は、お分かりでしょう。
#***ついにドア数が違っても導入できるホームドアができたから山手線以外にもJRに導入できる可能性が上がった。
#近くに スーパー銭湯、海岸、ファミレス、ラーメン店、スポーツ店、有
#*何よりも莫大な費用がかかることが一番の問題だな。
#*でも駅からあのラーメン店へどう向かえば良いのかが一見解らない。かなり遠回りしないと入れなさそう。
#*そもそもJRの場合、特急車両と通勤車両とではドア数が違うからホームドアをつけられない。
#朝方でも、座れる確率が高い。舞子だと難しい(前の方なら運がよければ可能)。垂水で完全にアウトというか、目に見えて「ラッシュ」になる。
#*地下鉄は制動距離が天候に左右されないってのもあるんじゃないかな。いや、[[つくばエクスプレス|TX]]とか地上線でつけてるところもあるけど。
#隣の駅と繋げると朝霧舞子。登場人物になっても違和感がない。
#**天候よりも、踏切がないかどうかで設置可能か不可能かって決まると思うんだけど。踏切がない[[山手線]]だってホームドア設置後は自動運転するらしいし。
#*実在しそう。「近江舞子」さんは実在するそうな。
#***山手線には踏切はたしか3つあるぞ。
#*みなさん南国アイスホッケー部を知らないの??
#****今は1つになりました。
#*つけた事(&ワンマン化)によって遅れが増したところも・・・(例:丸ノ内線と副都心線と有楽町線)
#*ダイヤとホームドアの機械そのものが糞すぎるだけ。 ほかの路線では聞いたことがない。
#[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]との乗換えは、どこで乗換えるにしても死にそうになる。
#*四ツ谷はそうでもないよ。
#*大江戸線との交差駅は3駅あるが、一番近いところでも5分ほどかかる。
#**大江戸線への乗り換えだが、少なくとも後楽園では5分もかからないでしょ。連絡改札ですぐ。
#*目的地にもよるが、南北線→溜池山王→銀座線→赤坂見附→丸ノ内線、と乗り継げばかなり楽。
#[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]との乗換えができない。ちなみに[[東京メトロ千代田線|千代田線]]は本駒込、東大前で降りて20分ぐらい歩くと根津、千駄木から乗り換えができる。
#*特に四ッ谷。丸ノ内線は地上でJR中央線の上、南北線は地下奥深く。
#*後楽園は、丸ノ内線は地上二階で、南北線は地下6階というとんでもなく深い場所にある。ちなみにホームの深さは地下37.5mで東京メトロの中では2番目に深い。(1番は千代田線の国会議事堂)
#**後楽園駅の丸ノ内線と南北線の高低差は40m以上!
#***千川上水(小石川)の下だからね。
#**後楽園駅のホーム北よりにシャッターで閉ざされた謎の階段?がある。
#*[[東京メトロ銀座線|銀座線]]との乗り換え(溜池山王)は秀逸。
#**たしかにあれは完璧。導線もすばらしい。
#**溜池山王駅を真似して作られたのが新宿三丁目駅(副都心線←→丸ノ内線)。
#*山王パークタワーと直結していて出勤便利。
#*千代田線とは20分歩かなくとも溜池山王―国会議事堂前で乗り換えできる。
#**その区間、南北線は地下3階を走っているのに、なぜか南北線のずっと前に開通した千代田線が地下6階を走っている...
#***その間にはなぞの空間が存在するという噂が…場所が場所だけにリアル核シェルター??
#***それは都市高速鉄道計画において南北線は'''7号線'''、千代田線は'''9号線'''だから。永田町も同様に'''11号線'''の半蔵門線より浅いところにホームがある。計画は早かったけど開通は遅かったんだね。
#*乗り入れ先ですが、東急目黒線の田園調布~日吉で日比谷線方面の電車に乗り換えられます。
#*目的地にもよるが南北線溜池山王駅←→千代田線国会議事堂前駅、でOK
#メトロではかなりの穴場路線。
#*なのでアンケートで1位に輝いた。
#**何のアンケートですか?
#***地下鉄利用者の利用満足度調査。理由は「駅がキレイ、空いてる、安全」
#*通勤ラッシュでも余裕あり。さすが、電車通勤しない人が住むエリアを沿線に持つだけある。
#**良いんだか悪いんだか・・・。
#***ちなみにワースト1は東西線。朝ラッシュ時に東西線と南北線を乗り比べてみれば、いかに天と地の差が分かるであろう。
#****いや、ダ埼玉方面のマンション建設が進んだせいでラッシュ時間帯はすぐに乗れないし…、早く8両化しろ!
#****山手線か京浜東北線が止まると、乗客が一気に流れてきて東西線並の混雑になることがある。
#****今では外国人の利用者(特に中国人)が多く、あまり環境がよろしくない…。
#*東京の地下鉄13路線で唯一都心(大手町~銀座あたり)も副都心(渋谷新宿池袋)も通らないので、空いていて当たり前。
#**南北線がないと困るのは溜池山王と六本木一丁目くらいかな。
#[[埼玉]]方面への終電はむちゃくちゃ早い。
#*あのへんはメトロでも有数に利用者が少ないから。京浜東北線はまだまだ走ってまっせ。
#*3月15日のダイヤ改正で浦和美園方面の終電が'''2分'''延びる。
#[[東京ドーム]]の真下を通っている。
#ダイヤの組み方が悪くて遅れるため、[[都営地下鉄三田線]]の足を引っ張っている。
#*実は三田線が原因のことのほうが多い。
#**東急の緩急接続や大岡山接続での遅延もあるな。
#**三田線は定時運行に定評があるし、どう考えても南北線が原因。
#[[東急目黒線|目黒線]]や三田線を8両編成にすると南北線が輸送力過剰になるとかならないとか。
#*営団(当時)が8両分のホームゲートを作るのを嫌がったためと聞いた。都営地下鉄としては8連にしたいとか。
#**下にもあるとおり、ホームドアは8両分造ってある。
#**ホームゲートじゃなくてホームドア。ホームゲートとかいう訳のわからない呼び方してるのは都営だけ。そもそも、南北線はゲート式じゃなくてスクリーン式。
#開かないホームドアの前で待っていて、電車が到着したのに開かないドアを訝しがる南北線初心者をよく見かける。
#*私のことか?てか開かないドアをなぜ作る(by実際にやった人)
#**音やチャイムで気付きなさいって...
#***それ以前に開かないドアには「このドアは開きません。←にお進み下さい」って書いてある。
#*だから8連化の準備だって。
#**[[相模鉄道|相鉄]]が来たら8両にするらしい。
#**準備だったら基礎工事だけやっておけばいいのでは。せっかく設置したホームドアを20~30年も寝かせたら、いざ使うときに錆やら埃やらで動作しないんじゃないのか。
#基本的に三田線と並行。
#*[[東京/文京区|文京区]]内は冗談のよう。
#**本当は池上線とつなげようとしたがゴネられ、妥協してああなった。
#***直通してくれって言ってきたのは東急の方。
#**白山と本駒込は10分かからない位で地上乗り換え可能。定期の関係で自分が神保町行くときは一番安くて速いルートだったり。
#発車サイン音は王子付近を流れる音無川をイメージして作ったと聞いたことがある。ついでに前は接近時にも専用のメロディが鳴っていた。
#*三田線・目黒線・埼玉高速でも同じメロディーが流れる。
#**目黒線は車載のみでぶつ切りもあり。目黒駅・武蔵小山駅・日吉駅(武蔵小山は急行待ち合わせ時のみ)では東急の電子ベルが鳴るだけ。
#*「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」どころか「発車いたします。」も無い。
#**2015年3月に駅単位にリニューアルされた際に、発車サイン音を1回鳴らした後に副都心線でおなじみの「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」を案内するようになった。
#SFメトロカードが1991年開業時に先行導入された路線。
#*当時は駒込~赤羽岩淵間のみの開業で、他の地下鉄線から孤立していた。
#*その他の路線へは、1996年(四ツ谷~駒込間延伸時)にSFカード導入。
#*先行導入されたカードは「NSメトロカード」と呼ばれていた。
#開業は一番新しい路線だが、計画は古い。
#*半蔵門線や新宿線が優先して建設されたため先送りにされた。このため都電5系統廃止以来40年近く目黒には地下鉄がなかった。
#*副都心線開通で、「一番新しい路線」ではなくなった。
#**副都心線は13号線の延伸開業でしかないため、現在でも一番新しい東京メトロの路線は南北線である。
#**13号線(有楽町新線)の開業は1994年、南北線の開業は1991年なので副都心線のほうが新しい。
#***そもそも和光市~小竹向原は8号線じゃなくて13号線ですから。
#六本木ヒルズに行く人は絶対に六本木一丁目で降りてはいけない。日比谷線に乗るべきだ。
#*そりゃそうだ。むしろ大江戸線もやめておいたほうがいい。
#**あの辺の地理を知っている人なら、麻布十番で普通降りるでしょう。
#*武蔵小杉から六本木ヒルズに行く人は目黒線ではなく東横線に乗る。そして中目黒で日比谷線に乗り換え。
#**渋谷から都営バスに乗る手もある。
#ホームドアの開閉時に「♪ピンポン」と鳴るチャイムが[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]のドアのチャイムに似ている。
#*開業当時から1996年までは音色が異なったものでチャイムがないと疑うほど音量が小さかった。
#**白金高輪だけ音色が異なる(営団チャイムをソフトにしたような感じ)。昔はどの駅もこれだったのかな?
#***白金台では白金高輪のものと他の南北線のチャイムをミックスした3点チャイムが鳴る。
#**東急のドアチャイムの音色違いだった。
#**9000系5次車では車両側もJR東日本タイプのドアチャイムになったようで(メトロでは先に有楽町・副都心線の10000系で採用されたが)。
#運賃が糞高い埼玉高速鉄道をさっさと潰して、一刻も早く営団の南北線に吸収合併をしてほしい。
#*とっくに営団からメトロになってますが...
#*あんな赤字の路線を吸収したらメトロがかわいそう。
#**然し、埼玉高額鉄道の株式のうち約十%くらいは、東京地下鉄が所有しているようです。埼玉県は、鳩ヶ谷あたりを大々的に開発して乗降客を増加せしめれば、東京地下鉄の負担も軽減されるであろう。
#南北線は、最初は赤羽岩淵~駒込間から開通し、その後四谷まで延伸し、その後現在のように目黒まで延伸した。南北線が駒込までしか開通していなかった時には、当時の南北線とほかの営団の路線とのあいだで乗り換えということがまったく無かった。
#*南北線は赤羽岩淵から誕生し、それから次第に四谷や溜池山王や目黒へと南下して侵略してきたにも関わらず、駅に於けるナンバリングは目黒から始まって、偉大なる埼玉に近づく赤羽岩淵に於いては最後の数になっているのが悲惨だ(死)
#**銀座線や日比谷線でもA線の方向と駅ナンバリングの方向が逆になっている。
#*今さらかもしれないが、なぜ品川じゃなくて目黒終点にしたのかわからん。新幹線駅設置が決まってなかったから?
#**元々東急方面と相互直通する計画だったから。あと品川への幹線道路が無いため掘るのが難しい。
#*大江戸線も開業時は練馬~光が丘で、他の地下鉄路線とは接続していなかった。
#朝のラッシュ時でも本数が少なく、車内はぎゅうぎゅう詰め。東京の地下鉄とは思えない。
#*朝のラッシュ時でも本数が少ないのは仕方ない。
#*さらにホームドアが仇となり、ラッシュ時はドアが全く閉まらない。結果ここも遅延多発路線となってしまった。
#[[タモリ倶楽部ファン|タモリ倶楽部]]で有楽町線との連絡線が紹介された。
#*埼玉高速や南北線の車両なんかが綾瀬へ入るとき使われるそうな。
#浦和戦や代表戦がよく行われる[[埼玉スタジアム2002|埼玉スタジアム]]へは直通列車1本で行けるが、誰も乗る人はいない。
#*開催時には超混雑する。埼玉高速の単年度黒字要因の一つになってるだけはある。
#遮光幕の取扱い・・・他の地下鉄路線(当路線で採用された[[東京メトロ副都心線|ATOワンマン運転の路線]]も含む)は積極的に遮光幕を全て閉める筈だが南北線は運転台背面を除き遮光幕は開放する。他路線の遮光幕の取り扱いは南北線に見習いたいところ
#南北線のホームドアは、どこが開くのかパッと見、分かりづらい。
#飯田橋~市ヶ谷はJRと有楽町線と南北線と都営新宿線のうちどれが早いか 分かりづらい
#*新宿線は飯田橋をとおりません。
#*まあ普通に考えれば地下に行かずにすむJRだろうな。
#なんで「エメラルド」とかゆー変な色にしたんやろ。大体、宝石のエメラルドは透き通ったグリーンやのに。24色色鉛筆に入ってる色から選んでほしいわ。(by大阪人)
#*24色鉛筆に入ってたけどね。他に色が無かったから仕方ない。常磐線のダークグリーンと比べても明るく清潔感があるイメージでなかなかいいと思う。
#**常磐線のラインカラーはエメラルドグリーンなんですが・・・
#**エメラルドに忠実なグリーンというより、エメラルドグリーンという種類の緑と言うべきか。常磐線は青緑に近い。
#**看板が古くなっていると、千代田線の案内色がそれこそ(本物の)エメラルドっぽい緑になっていることがあり、一瞬間違えそうになる。
#後楽園発車後の車内放送が変。「東京メトロ南北線をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、東京メトロ南北線、××方面、××行きです。」
#*どこが変?
#**「東京メトロ南北線」を2回も繰り返して言っているところ。メトロの他線は「~ありがとうございます。この電車は~」の後は路線名を飛ばして方面→行先の順に案内する。
#今更と思われるが、南北線は東急ではなく[[京王井の頭線]](溜池山王から首都高3号線に沿って渋谷に向かう)とつなげるべきだったと思う。三田線だけを東急につなげて、ね。
#*面白いけど南北線は8両対応で作ってあるのに井の頭線はいまだに5両だぞ。改良が大変だ。
#*銀座線を井の頭線とつなげて、南北線は品川に延ばしたほうがいいと思う。
#**南北線が品川行きだったら埼玉高速も黒字化間違いなしだろうな。さいたまエリアから右東京は不便なので。
#何となく、全体的な雰囲気が他の地下鉄線と違うような気がする。
#*沿線に学校が多いため、乗客の平均年齢が他線より明らかに若い。
#東大農学部前駅と、東大医科研前駅があり、移動に便利。
#旧営団時代に設置された駅名表にはボウリングのピンマーク(スコアボードに描かれるようなやつ)が描かれている。
#大半の北行電車は2番線なのになぜかこの線だけ1番線が北行。
#*但し、この線もほかのメトロ線と同じくレディーファーストで1番線が女声。
#8両化が大前提で作られているので仕方ないのだが、現状ではほとんどの駅で一番目黒側の車両が一番便利という状態。車両ごとの混雑率に差がありすぎ(下北沢小田急地下化前の[[京王井の頭線]]も同様)
#計画当初は駒込で分岐して上中里~江北~舎人~越谷方面の計画もあったらしい。
#*「近くを[[東武伊勢崎線]]が通っているから輸送力過剰になる」という理由で、[[東京都交通局#日暮里・舎人ライナーの噂|新交通システム]]に変更された。
#2015年3月13日より、目黒を除く全駅でオリジナル発車メロディが導入された。後楽園のものは野球関連のメロディに。
#先日乗ったら自動放送で駅番号を放送していた。京都みたい。
#都がこれと[[都営三田線]]の品川延伸を国に提案。
#*白金高輪から高輪台を経由して品川まで来て、先にはどう延伸するのだろうか。
#**車両の長さや線路幅の制約で、相互直通できるのは東急くらい。国道15号線を通り大井町で接続し二子玉川・長津田方面。
#*延伸する必要はない。そして三田線の品川方面は都営浅草線とルートがかぶるので東急直通にシフトして、品川方面は南北線のみで。
#「浦和美園行き」「赤羽岩淵行き」「王子神谷行き」「麻布十番行き」「白金高輪行き」「武蔵小杉行き」のように四文字駅名の行き先が多い
#*かつては「溜池山王」も(全線開業時になくなったけど)。
#東京の地下鉄で唯一、中距離電車(東海道線、宇都宮線、湘南新宿ラインなど)に乗り換えができない。そのため平日は混雑しても、休日は基本的にガラガラである。(遠方からの利用者を取り込めないため)
#*特にGWや年末年始が悲惨で、昼間にも関わらず車両と区間によっては誰も乗ってないことがある。
#*他のメトロ線はそれなりに混雑していることから、この中距離電車乗り換え不可が理由の一つだと思われる。


=== 大久保駅の噂 ===
==車両の噂==
{{駅名標/西日本|name=大久保|ruby=おおくぼ|roma=&#332;kubo|back=にしあかし|back2=Nishi-Akashi|next=うおずみ|next2=Uozumi}}
[[東京メトロの車両]]
#大久保駅は、よく臨時列車が止まる。また、貨物列車もよく止まる。
#大久保折り返しの電車だってある。
#ダイヤが乱れた時の折り返しや待避がよくある。
#*「新快速 大久保行」も現れる。
#大久保駅は全国に3つある。中央線の大久保、奥羽本線にも。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]や[[京成電鉄|京成]]にもある。
#大久保駅は、時刻表関係で有名。
#駅員が、JRにしては珍しく(?)良い意味でフレンドリー。
#明石駅周辺が遊ぶ&買い物するには規模が小さいので、免許持てなさそうな年齢の子が週末にドカッと降りてマイカル明石に行ってる印象。
#バスの発着本数だけなら、西明石の上を行ってる。高丘・岩岡をカバーする為。
#*昔は明石市バスは元より[[神戸市交通局|神戸市バス]]も頻繁に来てたけど、今では[[神姫バス]]しか来ない。
#毎年1月頃に、「大久保にも新快速が停まるようになる」との噂が現れる。
#*駅前を見ると、緩行の2本に1本くらいは大久保発着にしても良さそうに思えてしまう。
#駅前の開発がすさまじい・・・
#京都駅で「大久保」の行先表示を見ると間違いなく近鉄の駅だと思ってしまう。以前JRの各駅停車で「大久保」行きがあったようだが今もあるのだろうか。
#*なくなったような?でも'''大久保~姫路間が不通になると新快速大久保行が出るぞ!!'''
#某小説で「ガンマンの街」になったり「ナチスの占領下」になったり「主人公と王女の逃避行の街」になったりする。
#この辺の駅では標準装備のハートインがない。
#*昔はあったけど、駅前に[[セブンイレブン]]と[[ローソン]]があるからだろうか撤退してしまった。今はコクミンドラッグになってる。


=== 魚住駅の噂 ===
====
{{駅名標/西日本|name=魚住|ruby=うおずみ|roma=Uozumi|back=おおくぼ|back2=&#332;kubo|next=つちやま|next2=Tsuchiyama}}
([[東急目黒線]]/[[横浜市の駅#日吉駅の噂|日吉]]方面←)[[東京23区の駅/品川区#目黒駅の噂|目黒]] = [[東京23区の駅/港区#白金台駅の噂|白金台]] = [[東京23区の駅/港区#白金高輪駅の噂|白金高輪]](ここまで[[都営地下鉄三田線]]と共有) - 麻布十番 - [[東京23区の駅/港区#六本木一丁目駅の噂|六本木一丁目]] - [[東京23区の駅/千代田区・中央区#溜池山王駅・国会議事堂前駅の噂|溜池山王]] - [[東京23区の駅/港区#永田町駅・赤坂見附駅の噂|永田町]] - [[東京23区の駅/新宿区#四ツ谷駅の噂|四ツ谷]] - [[東京23区の駅/千代田区・中央区#市ヶ谷駅の噂|市ヶ谷]] - [[東京23区の駅/千代田区・中央区#飯田橋駅の噂|飯田橋]] - [[東京23区の駅#後楽園駅・春日駅の噂|後楽園]] - [[東京23区の駅#東大前駅の噂|東大前]] - [[東京23区の駅#本駒込駅の噂|本駒込]] - [[東京23区の駅#駒込駅の噂|駒込]] - [[東京23区の駅/荒川区・北区#西ケ原駅の噂|西ケ原]] - [[東京23区の駅/荒川区・北区#王子駅の噂|王子]] - 王子神谷 - 志茂 - [[東京23区の駅/荒川区・北区#赤羽岩淵駅の噂|赤羽岩淵]](→[[埼玉高速鉄道]]/[[さいたま市の駅/浦和・与野#浦和美園駅の噂|浦和美園]]方面)
#駅前ロータリーに変な銅像がある。
*2008年06月22日からは、目黒線の日吉まで直通しています。
#*石像です。
#別に駅に魚は住んでいる様子はない...。
#*本来の魚住は、もう少し海沿い。山陽魚住駅のあたり。
#*実は駅ができたのは山陽電鉄の方が先で、もともと山陽魚住駅が単に「魚住」駅だった。のちに旧国鉄が魚住駅を新設した際山陽電鉄の方は駅名を明け渡した。
#駅の西側にある踏み切りを車で横断しようとすると、たいがい遮断機が下りている。
#土山駅と同様、ただの通過駅として見られる事が多い。
#*明石高専のために作られた駅だと高専生は思っている。
#**特に新設の南口は高専連絡口だ。
#現在工事中のため駅に屋根がほとんどなく雨のとき困る。
#*現在は屋根ができているため困らない。
#新快速が、ものっすごい勢いで通過しやがる。
#*上りはその勢いのままに住宅街の左カーブ(かなりきつい)をつっぱしる・・・尼崎の事故以来、住民怯えてる者多数。
#駅前に「あんぱん」というパン屋さんがある。
#*しかし男性店員がいないので「アンパンマン」は存在しない。
#**マンなら付いて・・・いや、失礼。


==[[山陽電気鉄道]]==
==関連項目==
=== 大蔵谷駅の噂 ===
*[[都営地下鉄三田線]]
{{駅名標/山陽|name=大蔵谷|ruby=おおくらだに|roma=Okuradani|back=にしまいこ|next=ひとまるまえ}}
*[[東急目黒線]]
#大蔵海岸最寄り駅・・・ではない。最寄はJR朝霧駅。
*[[埼玉高速鉄道]]
#駅西側の黒橋がすごい。神姫バスや明石市バスが鋭角カーブ&急勾配を駆け上がる。
#明石市立大蔵中学校へここから行くには素直にバスを使いましょう。
#*徒歩で行ったら軽い山登り気分。
#当駅北側の住民は北口を待ち望んでいる。
#山陽電車の明石市最東端駅。


=== 人丸前駅の噂 ===
----
{{駅名標/山陽|name=人丸前|ruby=ひとまるまえ|roma=Hitmarumae|back=おおくらだに|next=あかし}}
{{東京メトロ}}
#日本標準時子午線が通っている。
#*当然、天文科学館の最寄り駅であることは言うまでもない。
#明石駅からみえるくらい近い。
#*大蔵谷からも結構近い。
#*大蔵谷駅の方が近いが、人丸前~大蔵谷は見えないのでちょっと遠く感じる。
#昔、明石~当駅にもう一つ駅があった。


=== 林崎松江海岸駅の噂 ===
{{DEFAULTSORT:とうきようめとろなんほくせん}}
{{駅名標/山陽|name=林崎松江海岸|ruby=<font size=3>はやしさきまつえかいがん</font>|roma=Hayashisakimatsuekaigan|back=にししんまち|next=ふじえ}}
[[Category:東京地下鉄|なんほくせん]]
#川重のためにできた駅。
[[Category:東京の鉄道]]
#利用客の面ではS特急の止まる藤江よりかなり上回っている。
#*荒井や白浜の宮のように朝だけでも特急止めてほしい。
#傾きがはんぱじゃない。新神戸を越えている。
#下りホームのアナウンスがたまにバグる。
 
=== 東二見駅の噂 ===
{{駅名標/山陽|name=東二見|ruby=ひがしふたみ|roma=Higashifutami|back=うおずみ|next=にしふたみ}}
#山電の車庫がある。
#直通特急が止まって便利。
#駅舎は結構綺麗になった。
#直通特急も停車する主要駅だが、駅周辺は昔ながらの播州の町といった感じがする。明石駅との雰囲気の違いに唖然とする。
#山陽電鉄で、5番線まである唯一の駅。5番線は、何故か改札と繋がっていないので、通常はたどりつくことすら難しい。
#*バリアフリー工事は5番線だけ行われなかった。
 
=== 西二見駅の噂 ===
{{駅名標/山陽|name=西二見|ruby=にしふたみ|roma=Nishifutami|back=ひがしふたみ|next=はりまちょう}}
#山陽電車で最も新しい駅。
#明石市最西端の駅。
#山陽電鉄バスが発着する。
#明石西高校、播磨南高校の生徒が利用する。
#*二見人工島で働く人も利用するので朝は大混雑。
[[category:近畿の駅|あかし]]

2017年1月14日 (土) 10:30時点における版

都市高速7号線・路線記号N・ラインカラーはエメラルド

南北線の噂

営団9000系電車
  1. ホームドアが設置されていて、島式ホームだととてつもなく窮屈に感じる。
    • 京都市営地下鉄東西線よりはマシ(by 関西人)。
    • ホームドアのお陰で操業以来、飛び込み自殺・転落者および、それに伴う不通などの停止はゼロ。
      • でも集中豪雨にあうと浸水して止まる。
    • JRとか鉄道会社はいつも人身事故で悩まされているが、なぜ南北線や埼玉高速鉄道のように、もっと早くからホームドアを設置していないのか甚だふしぎでならない。
      • 山手線はホームドア設置工事開始。でも京浜東北線や中央線はまだ計画もされていないらしい。
        • 山手線はたしか恵比寿駅と目黒駅あたりからホームドアの設置工事を開始したらしい。JR東日本は、我が国における自殺志願者らの為に「いのちの電話」に対して財政支援をしているらしいが、まずは営団の南北線を見習いすべての駅にホームドアを設置することに金をかけるべきである。
    • JRにおいてホームドアをつけることが出来る路線はありません。
      • 具体的な理由としては、地下鉄のように自動運転装置や定位置停止装置がつけられた路線がないため。仮にこれらがついてない路線にホームドアをつけると、列車の位置を手動運転で正確に合わせなきゃいけないため余計な遅延が発生する恐れがある。
        • ついにドア数が違っても導入できるホームドアができたから山手線以外にもJRに導入できる可能性が上がった。
    • 何よりも莫大な費用がかかることが一番の問題だな。
    • そもそもJRの場合、特急車両と通勤車両とではドア数が違うからホームドアをつけられない。
    • 地下鉄は制動距離が天候に左右されないってのもあるんじゃないかな。いや、TXとか地上線でつけてるところもあるけど。
      • 天候よりも、踏切がないかどうかで設置可能か不可能かって決まると思うんだけど。踏切がない山手線だってホームドア設置後は自動運転するらしいし。
        • 山手線には踏切はたしか3つあるぞ。
          • 今は1つになりました。
    • つけた事(&ワンマン化)によって遅れが増したところも・・・(例:丸ノ内線と副都心線と有楽町線)
    • ダイヤとホームドアの機械そのものが糞すぎるだけ。 ほかの路線では聞いたことがない。
  2. 丸ノ内線との乗換えは、どこで乗換えるにしても死にそうになる。
    • 四ツ谷はそうでもないよ。
    • 大江戸線との交差駅は3駅あるが、一番近いところでも5分ほどかかる。
      • 大江戸線への乗り換えだが、少なくとも後楽園では5分もかからないでしょ。連絡改札ですぐ。
    • 目的地にもよるが、南北線→溜池山王→銀座線→赤坂見附→丸ノ内線、と乗り継げばかなり楽。
  3. 日比谷線との乗換えができない。ちなみに千代田線は本駒込、東大前で降りて20分ぐらい歩くと根津、千駄木から乗り換えができる。
    • 特に四ッ谷。丸ノ内線は地上でJR中央線の上、南北線は地下奥深く。
    • 後楽園は、丸ノ内線は地上二階で、南北線は地下6階というとんでもなく深い場所にある。ちなみにホームの深さは地下37.5mで東京メトロの中では2番目に深い。(1番は千代田線の国会議事堂)
      • 後楽園駅の丸ノ内線と南北線の高低差は40m以上!
        • 千川上水(小石川)の下だからね。
      • 後楽園駅のホーム北よりにシャッターで閉ざされた謎の階段?がある。
    • 銀座線との乗り換え(溜池山王)は秀逸。
      • たしかにあれは完璧。導線もすばらしい。
      • 溜池山王駅を真似して作られたのが新宿三丁目駅(副都心線←→丸ノ内線)。
    • 山王パークタワーと直結していて出勤便利。
    • 千代田線とは20分歩かなくとも溜池山王―国会議事堂前で乗り換えできる。
      • その区間、南北線は地下3階を走っているのに、なぜか南北線のずっと前に開通した千代田線が地下6階を走っている...
        • その間にはなぞの空間が存在するという噂が…場所が場所だけにリアル核シェルター??
        • それは都市高速鉄道計画において南北線は7号線、千代田線は9号線だから。永田町も同様に11号線の半蔵門線より浅いところにホームがある。計画は早かったけど開通は遅かったんだね。
    • 乗り入れ先ですが、東急目黒線の田園調布~日吉で日比谷線方面の電車に乗り換えられます。
    • 目的地にもよるが南北線溜池山王駅←→千代田線国会議事堂前駅、でOK
  4. メトロではかなりの穴場路線。
    • なのでアンケートで1位に輝いた。
      • 何のアンケートですか?
        • 地下鉄利用者の利用満足度調査。理由は「駅がキレイ、空いてる、安全」
    • 通勤ラッシュでも余裕あり。さすが、電車通勤しない人が住むエリアを沿線に持つだけある。
      • 良いんだか悪いんだか・・・。
        • ちなみにワースト1は東西線。朝ラッシュ時に東西線と南北線を乗り比べてみれば、いかに天と地の差が分かるであろう。
          • いや、ダ埼玉方面のマンション建設が進んだせいでラッシュ時間帯はすぐに乗れないし…、早く8両化しろ!
          • 山手線か京浜東北線が止まると、乗客が一気に流れてきて東西線並の混雑になることがある。
          • 今では外国人の利用者(特に中国人)が多く、あまり環境がよろしくない…。
    • 東京の地下鉄13路線で唯一都心(大手町~銀座あたり)も副都心(渋谷新宿池袋)も通らないので、空いていて当たり前。
      • 南北線がないと困るのは溜池山王と六本木一丁目くらいかな。
  5. 埼玉方面への終電はむちゃくちゃ早い。
    • あのへんはメトロでも有数に利用者が少ないから。京浜東北線はまだまだ走ってまっせ。
    • 3月15日のダイヤ改正で浦和美園方面の終電が2分延びる。
  6. 東京ドームの真下を通っている。
  7. ダイヤの組み方が悪くて遅れるため、都営地下鉄三田線の足を引っ張っている。
    • 実は三田線が原因のことのほうが多い。
      • 東急の緩急接続や大岡山接続での遅延もあるな。
      • 三田線は定時運行に定評があるし、どう考えても南北線が原因。
  8. 目黒線や三田線を8両編成にすると南北線が輸送力過剰になるとかならないとか。
    • 営団(当時)が8両分のホームゲートを作るのを嫌がったためと聞いた。都営地下鉄としては8連にしたいとか。
      • 下にもあるとおり、ホームドアは8両分造ってある。
      • ホームゲートじゃなくてホームドア。ホームゲートとかいう訳のわからない呼び方してるのは都営だけ。そもそも、南北線はゲート式じゃなくてスクリーン式。
  9. 開かないホームドアの前で待っていて、電車が到着したのに開かないドアを訝しがる南北線初心者をよく見かける。
    • 私のことか?てか開かないドアをなぜ作る(by実際にやった人)
      • 音やチャイムで気付きなさいって...
        • それ以前に開かないドアには「このドアは開きません。←にお進み下さい」って書いてある。
    • だから8連化の準備だって。
      • 相鉄が来たら8両にするらしい。
      • 準備だったら基礎工事だけやっておけばいいのでは。せっかく設置したホームドアを20~30年も寝かせたら、いざ使うときに錆やら埃やらで動作しないんじゃないのか。
  10. 基本的に三田線と並行。
    • 文京区内は冗談のよう。
      • 本当は池上線とつなげようとしたがゴネられ、妥協してああなった。
        • 直通してくれって言ってきたのは東急の方。
      • 白山と本駒込は10分かからない位で地上乗り換え可能。定期の関係で自分が神保町行くときは一番安くて速いルートだったり。
  11. 発車サイン音は王子付近を流れる音無川をイメージして作ったと聞いたことがある。ついでに前は接近時にも専用のメロディが鳴っていた。
    • 三田線・目黒線・埼玉高速でも同じメロディーが流れる。
      • 目黒線は車載のみでぶつ切りもあり。目黒駅・武蔵小山駅・日吉駅(武蔵小山は急行待ち合わせ時のみ)では東急の電子ベルが鳴るだけ。
    • 「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」どころか「発車いたします。」も無い。
      • 2015年3月に駅単位にリニューアルされた際に、発車サイン音を1回鳴らした後に副都心線でおなじみの「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」を案内するようになった。
  12. SFメトロカードが1991年開業時に先行導入された路線。
    • 当時は駒込~赤羽岩淵間のみの開業で、他の地下鉄線から孤立していた。
    • その他の路線へは、1996年(四ツ谷~駒込間延伸時)にSFカード導入。
    • 先行導入されたカードは「NSメトロカード」と呼ばれていた。
  13. 開業は一番新しい路線だが、計画は古い。
    • 半蔵門線や新宿線が優先して建設されたため先送りにされた。このため都電5系統廃止以来40年近く目黒には地下鉄がなかった。
    • 副都心線開通で、「一番新しい路線」ではなくなった。
      • 副都心線は13号線の延伸開業でしかないため、現在でも一番新しい東京メトロの路線は南北線である。
      • 13号線(有楽町新線)の開業は1994年、南北線の開業は1991年なので副都心線のほうが新しい。
        • そもそも和光市~小竹向原は8号線じゃなくて13号線ですから。
  14. 六本木ヒルズに行く人は絶対に六本木一丁目で降りてはいけない。日比谷線に乗るべきだ。
    • そりゃそうだ。むしろ大江戸線もやめておいたほうがいい。
      • あの辺の地理を知っている人なら、麻布十番で普通降りるでしょう。
    • 武蔵小杉から六本木ヒルズに行く人は目黒線ではなく東横線に乗る。そして中目黒で日比谷線に乗り換え。
      • 渋谷から都営バスに乗る手もある。
  15. ホームドアの開閉時に「♪ピンポン」と鳴るチャイムが京浜東北線のドアのチャイムに似ている。
    • 開業当時から1996年までは音色が異なったものでチャイムがないと疑うほど音量が小さかった。
      • 白金高輪だけ音色が異なる(営団チャイムをソフトにしたような感じ)。昔はどの駅もこれだったのかな?
        • 白金台では白金高輪のものと他の南北線のチャイムをミックスした3点チャイムが鳴る。
      • 東急のドアチャイムの音色違いだった。
      • 9000系5次車では車両側もJR東日本タイプのドアチャイムになったようで(メトロでは先に有楽町・副都心線の10000系で採用されたが)。
  16. 運賃が糞高い埼玉高速鉄道をさっさと潰して、一刻も早く営団の南北線に吸収合併をしてほしい。
    • とっくに営団からメトロになってますが...
    • あんな赤字の路線を吸収したらメトロがかわいそう。
      • 然し、埼玉高額鉄道の株式のうち約十%くらいは、東京地下鉄が所有しているようです。埼玉県は、鳩ヶ谷あたりを大々的に開発して乗降客を増加せしめれば、東京地下鉄の負担も軽減されるであろう。
  17. 南北線は、最初は赤羽岩淵~駒込間から開通し、その後四谷まで延伸し、その後現在のように目黒まで延伸した。南北線が駒込までしか開通していなかった時には、当時の南北線とほかの営団の路線とのあいだで乗り換えということがまったく無かった。
    • 南北線は赤羽岩淵から誕生し、それから次第に四谷や溜池山王や目黒へと南下して侵略してきたにも関わらず、駅に於けるナンバリングは目黒から始まって、偉大なる埼玉に近づく赤羽岩淵に於いては最後の数になっているのが悲惨だ(死)
      • 銀座線や日比谷線でもA線の方向と駅ナンバリングの方向が逆になっている。
    • 今さらかもしれないが、なぜ品川じゃなくて目黒終点にしたのかわからん。新幹線駅設置が決まってなかったから?
      • 元々東急方面と相互直通する計画だったから。あと品川への幹線道路が無いため掘るのが難しい。
    • 大江戸線も開業時は練馬~光が丘で、他の地下鉄路線とは接続していなかった。
  18. 朝のラッシュ時でも本数が少なく、車内はぎゅうぎゅう詰め。東京の地下鉄とは思えない。
    • 朝のラッシュ時でも本数が少ないのは仕方ない。
    • さらにホームドアが仇となり、ラッシュ時はドアが全く閉まらない。結果ここも遅延多発路線となってしまった。
  19. タモリ倶楽部で有楽町線との連絡線が紹介された。
    • 埼玉高速や南北線の車両なんかが綾瀬へ入るとき使われるそうな。
  20. 浦和戦や代表戦がよく行われる埼玉スタジアムへは直通列車1本で行けるが、誰も乗る人はいない。
    • 開催時には超混雑する。埼玉高速の単年度黒字要因の一つになってるだけはある。
  21. 遮光幕の取扱い・・・他の地下鉄路線(当路線で採用されたATOワンマン運転の路線も含む)は積極的に遮光幕を全て閉める筈だが南北線は運転台背面を除き遮光幕は開放する。他路線の遮光幕の取り扱いは南北線に見習いたいところ
  22. 南北線のホームドアは、どこが開くのかパッと見、分かりづらい。
  23. 飯田橋~市ヶ谷はJRと有楽町線と南北線と都営新宿線のうちどれが早いか 分かりづらい
    • 新宿線は飯田橋をとおりません。
    • まあ普通に考えれば地下に行かずにすむJRだろうな。
  24. なんで「エメラルド」とかゆー変な色にしたんやろ。大体、宝石のエメラルドは透き通ったグリーンやのに。24色色鉛筆に入ってる色から選んでほしいわ。(by大阪人)
    • 24色鉛筆に入ってたけどね。他に色が無かったから仕方ない。常磐線のダークグリーンと比べても明るく清潔感があるイメージでなかなかいいと思う。
      • 常磐線のラインカラーはエメラルドグリーンなんですが・・・
      • エメラルドに忠実なグリーンというより、エメラルドグリーンという種類の緑と言うべきか。常磐線は青緑に近い。
      • 看板が古くなっていると、千代田線の案内色がそれこそ(本物の)エメラルドっぽい緑になっていることがあり、一瞬間違えそうになる。
  25. 後楽園発車後の車内放送が変。「東京メトロ南北線をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、東京メトロ南北線、××方面、××行きです。」
    • どこが変?
      • 「東京メトロ南北線」を2回も繰り返して言っているところ。メトロの他線は「~ありがとうございます。この電車は~」の後は路線名を飛ばして方面→行先の順に案内する。
  26. 今更と思われるが、南北線は東急ではなく京王井の頭線(溜池山王から首都高3号線に沿って渋谷に向かう)とつなげるべきだったと思う。三田線だけを東急につなげて、ね。
    • 面白いけど南北線は8両対応で作ってあるのに井の頭線はいまだに5両だぞ。改良が大変だ。
    • 銀座線を井の頭線とつなげて、南北線は品川に延ばしたほうがいいと思う。
      • 南北線が品川行きだったら埼玉高速も黒字化間違いなしだろうな。さいたまエリアから右東京は不便なので。
  27. 何となく、全体的な雰囲気が他の地下鉄線と違うような気がする。
    • 沿線に学校が多いため、乗客の平均年齢が他線より明らかに若い。
  28. 東大農学部前駅と、東大医科研前駅があり、移動に便利。
  29. 旧営団時代に設置された駅名表にはボウリングのピンマーク(スコアボードに描かれるようなやつ)が描かれている。
  30. 大半の北行電車は2番線なのになぜかこの線だけ1番線が北行。
    • 但し、この線もほかのメトロ線と同じくレディーファーストで1番線が女声。
  31. 8両化が大前提で作られているので仕方ないのだが、現状ではほとんどの駅で一番目黒側の車両が一番便利という状態。車両ごとの混雑率に差がありすぎ(下北沢小田急地下化前の京王井の頭線も同様)
  32. 計画当初は駒込で分岐して上中里~江北~舎人~越谷方面の計画もあったらしい。
  33. 2015年3月13日より、目黒を除く全駅でオリジナル発車メロディが導入された。後楽園のものは野球関連のメロディに。
  34. 先日乗ったら自動放送で駅番号を放送していた。京都みたい。
  35. 都がこれと都営三田線の品川延伸を国に提案。
    • 白金高輪から高輪台を経由して品川まで来て、先にはどう延伸するのだろうか。
      • 車両の長さや線路幅の制約で、相互直通できるのは東急くらい。国道15号線を通り大井町で接続し二子玉川・長津田方面。
    • 延伸する必要はない。そして三田線の品川方面は都営浅草線とルートがかぶるので東急直通にシフトして、品川方面は南北線のみで。
  36. 「浦和美園行き」「赤羽岩淵行き」「王子神谷行き」「麻布十番行き」「白金高輪行き」「武蔵小杉行き」のように四文字駅名の行き先が多い
    • かつては「溜池山王」も(全線開業時になくなったけど)。
  37. 東京の地下鉄で唯一、中距離電車(東海道線、宇都宮線、湘南新宿ラインなど)に乗り換えができない。そのため平日は混雑しても、休日は基本的にガラガラである。(遠方からの利用者を取り込めないため)
    • 特にGWや年末年始が悲惨で、昼間にも関わらず車両と区間によっては誰も乗ってないことがある。
    • 他のメトロ線はそれなりに混雑していることから、この中距離電車乗り換え不可が理由の一つだと思われる。

車両の噂

東京メトロの車両

東急目黒線/日吉方面←)目黒 = 白金台 = 白金高輪(ここまで都営地下鉄三田線と共有) - 麻布十番 - 六本木一丁目 - 溜池山王 - 永田町 - 四ツ谷 - 市ヶ谷 - 飯田橋 - 後楽園 - 東大前 - 本駒込 - 駒込 - 西ケ原 - 王子 - 王子神谷 - 志茂 - 赤羽岩淵(→埼玉高速鉄道/浦和美園方面)

  • 2008年06月22日からは、目黒線の日吉まで直通しています。

関連項目


東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄